2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アニメとラノベと漫画ばかり読んでた俺が大衆文学読み始めた結果wwwwwwwwww

208 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:22:43.156 ID:zsLB3VDT0.net
ショーン・タンはもともと絵本作家だが、
『遠い町から来た話』みたいなのも書いてる
プレダダ、ダダは偉大でしたね

209 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:22:59.855 ID:a5p/rjje0.net
>>202
そうだったな

禁書が2300万部だったな

210 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:24:08.585 ID:sfrg2KzRK.net
出版業界自体が斜陽だからね仕方ないね
ラノベや新書レーベルを一時期各社が乱発してたがそれもピタリと止まったな

211 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:24:18.343 ID:FEXcNt0O0.net
>>209
十年間の40巻近い巻数全て足してな

212 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:24:40.542 ID:zsLB3VDT0.net
野崎まどなんぞがのさばってる時点で、
まるでなっちゃねえんだな
それを言ってくれるやつもいない

213 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:24:50.306 ID:pitrFYRz0.net
ハーレムモノのラノベとか
美少女文庫や二次元ドリーム文庫に手を出すと戻れなくなるよね?

>>209
数十冊も出してるシリーズ累計で2300万部で
一般は白夜校とかそこらへんでもたった一冊で200万部オーバーだっけ?

214 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:25:24.537 ID:G0SnrYrz0.net
>>208
絵いいね
俺がラノベに求めてる路線とは違うけど

215 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:25:32.637 ID:642Ddvu10.net
秋田禎信好きでラノベ方面で出たのも一般方面で出たのも読んでる
よし俺セーフ

216 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:25:53.525 ID:G0SnrYrz0.net
>>212
のさばってんのか?
一部のファンだけで盛り上がってて白けてる奴も多いイメージだった

217 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:26:04.381 ID:zsLB3VDT0.net
ミショーのSF詩だけをとっととまとめてくれ

218 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:26:09.813 ID:31HyrjFj0.net
詩は俺は昔のしか読んでなないな
特に理由もなくただ読み始めたばっかだからだけど
20世紀アメリカとか、パブロネルーダとかの南米系中心

219 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:26:40.886 ID:w38sPB4lK.net
>>212
のさばるっつうかむしろ登場するのが遅いくらいなわけだが
ラノベはもっと早い段階で野崎まど的なものを輩出してなきゃダメだったろ

220 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:27:34.104 ID:+tShzAoPp.net
ラノベオタクって本気で小説売り上げにラノベが勝ってる!って思ってたのか……

あんだけ軽い空白だらけの文章でも一巻100万部超えもできないコンテンツなのに

221 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:28:29.937 ID:sfrg2KzRK.net
>>215
秋田の一般だと『機械の仮病』が好き
なんでラノベ時代より売れんのだろーな

222 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:28:53.608 ID:7u2yKLzc0.net
>>213
白夜行の人は何冊本だしてるの?

223 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:29:21.349 ID:pUpXoc3M0.net
売上で決めるなら

ラノベ>>>>>>>>>>>>>>>>>>純文学

になるぞ

224 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:29:33.845 ID:UY1dqY370.net
ラノベは別として最近のクソ小説と比べれば
アニメや漫画の方がうまく心理描写できてる場合もある

225 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:29:37.637 ID:w38sPB4lK.net
>>220
売り上げがどうでもいいとかは言わないが
野球部のマネージャーがドラッガーを〜とかが400万部売れる世間を
俺は信用なんかしてないぞ

226 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:30:18.361 ID:zsLB3VDT0.net
いよいよ瞬発力だけで書いたようなものに舵をきっていくのかと、
なんだか悲しくなりましたね
出版社の括約筋にちょっとでも信頼をおいたおれがウンコだったんですかね?

227 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:31:17.531 ID:a5p/rjje0.net
>>220
だって一般文芸って基本的に1冊だけで何巻も続かないんだもん

部数はどうやっても少なくなるでしょ

北方謙三みたいなのも居るけどさ

228 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:31:45.058 ID:FEXcNt0O0.net
東野圭吾って何冊出してんだろ

まあ容疑者x、白夜行の二冊だけで500万部以上は売れてるだろうな

229 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:33:04.128 ID:642Ddvu10.net
>>221
あのわからないものを一生懸命こねくり回してわからないままにしとくの好き
あえてそうしたとは信じてるけどまあ見た目はほっぽりだし読んでてすっきりしないのは売れなさそうではある
んでカナスピカも好き

230 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:33:32.210 ID:pitrFYRz0.net
なんかぐぐったら東野ガリレオシリーズだけで一千万部突破してたらしいね
ガリレオって10冊もでてないよな?

231 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:33:40.555 ID:0fZRJB3w0.net
売り上げはどうでもいいと思う
どれだけ長い間面白いと思わせられるかが重要では
つまり連載が続いてる方が偉い
西尾維新はなんで売れてるか分からん

232 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:33:54.984 ID:7u2yKLzc0.net
俺はラノベ好きだけど、小説の一冊できちっと終わらせてるってのは凄いと思うわ

233 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:34:00.096 ID:a5p/rjje0.net
東野圭吾なんかを持ち出さなきゃならない時点で悲哀に満ちてるな

234 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:34:53.083 ID:w38sPB4lK.net
将来的には紙の市場とは別に電子書籍の市場が台頭してくるんだから
そのときになればまた新しい価値観がやってくるだろうよ

今でさえバンバン本屋潰れてんだもの。
電子書籍の時代が来てしまうわな。

235 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:35:25.278 ID:zsLB3VDT0.net
『眠れ』だったか、『青い火影』だったかが、
ゲームソフト並みに売れたという話はちょっと盛りすぎだと思うが、
それぐらい市場に気骨がなくてどうする

236 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:35:29.888 ID:2HAmUzz9d.net
>>233
論破されたんだからとっとと失せろ
コピペと受け売りだけのからっぽ人間

237 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:35:56.753 ID:h/rNhnw90.net
巻数積み上げるために1冊の内容が薄いのは残念

238 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:36:43.583 ID:Kcv4w08V0.net
単純に歳くって興味の範囲が変わっただけやろ
昔嫌いだったサンマの腸うめぇとか

239 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:37:18.366 ID:642Ddvu10.net
うすうす思ってたんだが売れたり人気が出たりするのって二流三流の品だよな
いやジャンルに限らず
これが正しいとしたら売り上げで比べるのって意味あるだろうか。購入する層も別だろうし

240 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:37:34.550 ID:sfrg2KzRK.net
>>229
面白いんだけど駄目か
カナスピカは割りと一般受けしそうな気がするが
新しいオーフェンは売れたんかなあ

241 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:38:09.107 ID:pitrFYRz0.net
>>237
うすっぺたい本で10巻〜14巻○○編!とか
いやこんな内容何冊にも分けて数ヶ月おきに発行とかしないで一冊でまとまめろよなとかおもっちゃうよな・・・

242 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:38:22.908 ID:G0SnrYrz0.net
おい今から本屋行くからオススメの新刊教えろや

243 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:38:57.690 ID:7u2yKLzc0.net
>>241
ラノベで10巻以上出てると新しく読み始めるのは躊躇しちゃうなあ
アニメでいいやってなってしまう

244 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:38:57.728 ID:FEXcNt0O0.net
これ以降は

本屋大賞にお株を奪われた直木賞の今後について語るスレ

245 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:39:07.875 ID:a5p/rjje0.net
>>239
一番売れるのは流行の品

そして流行は醜いから頻繁に変えなきゃならないんだよ

246 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:39:15.143 ID:w38sPB4lK.net
>>239
まあ話題性があれば大概売れるわな

247 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:39:39.413 ID:pUpXoc3M0.net
>>242
この前シーラッハ『犯罪』の文庫版出てたよ

248 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:39:44.010 ID:zsLB3VDT0.net
アニメはともかくとして、
まんがだけ読んでるのが大正解ですね

249 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:40:25.963 ID:xDIt9c8fa.net
工房辺りまでノンジャンルで読み漁りまくってたけど最近は漫画くらい
なんかもうもう飽きた

250 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:40:55.918 ID:+tShzAoPp.net
本屋大賞って単純にエンタメ性に優れてる作品が受賞するんだもん
そりゃ直木賞よりよっぽどわかりやすいし売れるだろう

251 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:40:59.820 ID:KGf57A9Vp.net
漫画もアニメも小説と単純比較したらダメでしょ…

252 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:41:09.547 ID:G0SnrYrz0.net
できればラノベでよろしく☆

>>247
知らないけど買ってみる

253 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:41:30.607 ID:7u2yKLzc0.net
本屋賞って本屋が一番売りたい本を選ぶだけだろ?

254 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:41:47.942 ID:642Ddvu10.net
>>240
新オーフェンも新規取り込めないとかでそんなに売れたみたいなのは聞かないな
面白いんだけどなんだか陰に行っちゃう人らしい。作風的にも
次の血界ノベライズでウケなかったらまずそう怖い

255 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:41:52.489 ID:a5p/rjje0.net
>>241
>うすっぺたい本で10巻〜14巻○○編!とか
>いやこんな内容何冊にも分けて数ヶ月おきに発行とかしないで一冊でまとまめろよなとかおもっちゃうよな・・・

そのセリフはラノベじゃなくてマンガに言ってやれよ

256 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:41:55.586 ID:s8y2GuBr0.net
>>251
本当にな

257 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:41:57.912 ID:pUpXoc3M0.net
>>252
ラノベじゃないけど大切なの忘れてた
カズオ・イシグロの『忘れられた巨人』

258 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:42:47.024 ID:w38sPB4lK.net
ラノベに対して
内容薄っぺらなのを巻数分けて売るなよ、ての
言いたいことはわかるが

おまえらは活字を読む人間がいかに特殊かというのを知らなすぎる
基本的に大抵の人間は活字を読まないのであり
特に若者は尚更読まないのであって

そんな人間に内容が詰まった本とか、見向きもされんぞ

259 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:43:00.897 ID:sfrg2KzRK.net
>>242
スタニスワフ・レムの短篇ベス・・・
麻耶雄嵩の『あぶない叔父さん』よかったぞ

260 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:43:20.427 ID:+tShzAoPp.net
>>253
だからより売れやすい小説が受賞する

261 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:44:05.672 ID:pitrFYRz0.net
>>252
先月魔法戦争の新刊が出たばかりだよ!
アニメみて何だよこれ意味わかんねーよってなった人はちゃんと読もうね

262 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:45:03.152 ID:tO4xir42p.net
スティーヴンキング好きなアニオタなんだけどなんかオススメある?

263 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:45:32.433 ID:pitrFYRz0.net
>>255
漫画は毎週数ページって週間連載の結果そうなるだけじゃん

ラノベはほとんどが一冊ずつ書き下ろしじゃん

264 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:45:55.246 ID:BghV2MnLp.net
>>263
ちげーよ…

265 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:45:55.930 ID:pUpXoc3M0.net
本屋大賞は第一回と第九回(海外部門)以外クソ

266 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:46:01.937 ID:7u2yKLzc0.net
>>263
ドラゴンエイジとか、連載小説とか普通にあるが…

267 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:47:02.195 ID:31HyrjFj0.net
谷川俊太郎も言ってたな
本物の詩に触れないでエンタメとかのそれを希釈したもので
満足してる人が多いって

268 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:47:14.873 ID:FEXcNt0O0.net
まあラノベは一般書籍みたいに「作者買い」が少ないからな
一回売れたら必死でその作品にしがみつくんだよ

ジャンプの連載引き伸ばしと一緒

269 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:47:17.716 ID:642Ddvu10.net
>>245
>>246
なるほど、つまり売上比較=流行に関する比較ってことになる……のか?

270 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:47:19.612 ID:zsLB3VDT0.net
竹書房って色もののイメージしかなかったが、
なんかがんばってるんだな

271 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:48:17.738 ID:IsC8vrfh0.net
>>265
本屋大賞は普段本を読まない層でも楽しめそうな本を選んでるわけで
本好きはモンド賞と同じような扱いで気にしてなくね?

272 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:48:57.393 ID:zsLB3VDT0.net
http://d.hatena.ne.jp/asin/480190355X

273 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:49:36.345 ID:gVdt1YeL0.net
茨木のりこ好き

274 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:50:01.386 ID:pUpXoc3M0.net
>>271
どんな賞でも確認はしておくべし

275 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:50:01.817 ID:w38sPB4lK.net
>>267
ただの権威主義でしかないけどな

276 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:51:03.687 ID:pitrFYRz0.net
>>266
ごめん古い人間だから本当は雑誌連載とか昔のドラゴンマガジンくらいしか知らないんだ・・・

風の大陸くらいが連載小説で
あとは作品の本編が書き下ろしで雑誌に載ってるのは番外編の読みきりってイメージでとまってるんだすまん
スニーカーズとか電撃アドベンチャーズってもうお亡くなりになったんだっけ?

277 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:51:08.490 ID:zsLB3VDT0.net
「本当は怖い日本昔話」的なものにSF・ミステリーのタグをつけちゃうスモールプレスが、
どうしてオールディスの幻の長編を出すんですかね?
担当者がオールディスを気に入ってて、
ずっと前にも出したりしてたらしいが

278 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:51:13.455 ID:rjWwCHNZ0.net
はっきり言って大衆文学もつまらん

279 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:52:06.422 ID:pUpXoc3M0.net
>>278
ほんまこれ
まだ文章読まなくていいぶんアニメの方が良い

280 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:52:38.429 ID:3FardMi/0.net
>>1
一般の小説読んだってオタク脳では人物は二次元でしか想像できないから実質変わらんぞ
逆に普通の大して売れてない小説に二次元のキャラ設定画を付ければたぶん売れまくる

281 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:53:29.362 ID:w38sPB4lK.net
てかまぎらわしいが
大衆文学のなかにラノベが含まれるはずだが

282 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:54:07.603 ID:pUpXoc3M0.net
Twitter文学賞はなかなか信頼出来る


国内編1位
第1回(2010年) 盛田隆二 『二人静』
第2回(2011年) 津原泰水 『11 eleven』
第3回(2012年) 小田雅久仁 『本にだって雄と雌があります』
第4回(2013年) 松田青子 『スタッキング可能』
第5回(2014年) 木下古栗 『金を払うから素手で殴らせてくれないか?』

海外編1位
第1回(2010年) ミランダ・ジュライ『いちばんここに似合う人』
第2回(2011年) ジュノ・ディアス『オスカー・ワオの短く凄まじい人生』
第3回(2012年) ウラジーミル・ソローキン『青い脂』
第4回(2013年) ローラン・ビネ『HHhH (プラハ、1942年)』
第5回(2014年) 閻連科『愉楽』

283 :アドセンスClick、お願い!:2015/05/27(水) 22:54:14.526 ID:qOm81ZVC0.net
ラノベと一般文芸の対立は毎回伸びるのでまとめ捗って最高ですw

284 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:54:31.472 ID:zsLB3VDT0.net
国内の作家を読むなんて、
保証人のいない借金をするようなもんだ

285 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:54:38.739 ID:a5p/rjje0.net
>>268
そもそも一般文芸は作品を送ってくる新人自体が少ないからな

横溝正史ミステリ大賞の応募作は160作品らしい

ラノベよりデビューしやすそうだな

286 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:54:54.964 ID:+tShzAoPp.net
>>281
大衆文学賞ひとつ取ってないコンテンツを果たして文学と言っていいものか

287 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:55:11.574 ID:7u2yKLzc0.net
挿絵のあるなしとかで、高尚とかそういう考えいらん
大衆娯楽小説はみんなおなじ、読者に専門知識を強いるようなのはダメ
軽く読めるくらいでいいんだよ

288 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:55:24.674 ID:sfrg2KzRK.net
>>277
訳者の中村融によると竹書房で本格的にSFシリーズやる足掛かりなんだと
売れなきゃこれでしまいなんで買ってくれってSFセミナーでいってた
オールディス作品なのはお説のとおり昔、映画化にあわせてだした『スーパートイズ』がそこそこ売れたから
売れて『ヘリコニア』まで出てほしいなあ

289 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:55:51.445 ID:pitrFYRz0.net
>>280
催眠とか千里眼とかそこそこ売れてたけどそこそこどまりだった人が
アニメ絵でシリーズ出したらばかうれだもんなちょろいもんだよな

290 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:55:51.743 ID:gVdt1YeL0.net
青い脂と愉楽って同じ人の装丁だったな
黒地に青の

291 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:57:03.657 ID:EViuv6aKd.net
ラノベも一般も楽しめる俺が最強

292 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:57:05.410 ID:t9fwEJ4F0.net
KADOKAWAとKADOKAWA以外になりつつあるこれからの出版業界にいいたいことありそう

293 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:57:12.659 ID:zsLB3VDT0.net
>>282
地方新聞の書評欄と同じレベル

294 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:57:47.418 ID:FEXcNt0O0.net
人間失格とかも漫画絵ついただけでバカ売れだからな

でも一般書籍が挿絵使い始めたら本格的にラノベがやばいだろうな

295 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:58:32.659 ID:a5p/rjje0.net
朝日時代小説大賞の賞金は400万円なのに何故121人しか応募しないのか?

296 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:58:43.525 ID:kkvFBcOl0.net
最近流行ってるらしい64とかいうの読んだけど
上巻は面白かった
下巻からドンドン作者の反匿名が強く出てきてラノベレベルのご都合主義だった
下巻は読むな

297 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:58:51.383 ID:w38sPB4lK.net
>>286
大衆向け文学が大衆文学というだけなので
それならばラノベは大衆を相手にはしてるので
あとは文学かどうか、て話になるわけだが
まあラノベは文学なのは議論するまでもないことなので
大衆文学ということになる

ラノベが文学扱いされないのは頭の固いバカが多いから
てだけでしかないので

第一メイン読者層でもないやつがラノベを正当に評価できてると思うのが傲慢だわな
ジジババにはラノベをまず理解すべし、ということになる

298 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:58:54.654 ID:7u2yKLzc0.net
>>294
べつに一般書籍が売れるようになるのとラベルが売れなくなるのは因果関係はないだろ
むしろ、イラストレーターの窓口が開かれる可能性がある

299 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 22:59:04.878 ID:IsC8vrfh0.net
>>280
ただ所謂文学少年少女と称される人種は毛嫌いしそうだけど売れそう
青春もの恋愛もの、ケータイ小説いろいろあいそうなのがあるな
もともと売れてるけど『僕は勉強ができない』とかバカ売れしそう

俺はやだがwww

300 :キュア坊主 ◆Ocure013Nwik :2015/05/27(水) 22:59:49.730 ID:ihwicyAI0.net
挿絵でキャラクターのイメージを完全固定したといえばシャーロック・ホームズだよね


万能主人公が俺TSUEEEEEEEEEEEEE!するキャラクター小説といえばそうだけど

301 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:00:10.564 ID:sfrg2KzRK.net
>>292
なんだ現状のラノベ業界か

302 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:01:07.757 ID:zsLB3VDT0.net
重いひだ飾りのついたSFじゃなくていいんだから、
『美しい星』の真似事をしてくれよ
ほんの小さじ一杯のエッセンスしか入ってないのに、
あれだけ美しい物語になったんだからね

303 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:01:18.205 ID:Kcv4w08V0.net
>>294
もうその気あるけど一般売れてるん?
書籍コーナー行ったら二次絵ばっかやで

304 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:01:56.733 ID:a5p/rjje0.net
>>300
シャーロックホームズはワトソンくんがひたすらSUGEEEしているだけだから……

305 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:02:58.663 ID:zsLB3VDT0.net
ホームズ探偵ならおれの膝の上で寝てるが

306 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:04:04.289 ID:x86ikgAI0.net
>>303
平置きされてる角川ホラー文庫の表紙見て愕然としたわ
ちょっとコーナーに近づくことすら躊躇するレベルだわ

307 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:04:27.871 ID:IsC8vrfh0.net
>>300
名探偵ものはキャラ造形大事だからな
文章だけで、イギリス人とかならああ、ああゆう感じの人ね!となる
そのイメージがしにくい、異文化の人たちのために絵をつけたとこがおおきい

308 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:04:45.897 ID:sfrg2KzRK.net
ホームズ?
ああ広川太一郎声で喋る犬ね

309 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:05:05.113 ID:l+hw4DqId.net
実にアフィらしい

310 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:06:08.325 ID:zsLB3VDT0.net
サザーランドの『英国紳士』シリーズ、
だれかプレゼントしてくれ

311 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:07:13.972 ID:a5p/rjje0.net
>>306
一般文芸はアニメ絵に舵をきっているからな

http://s1.gazo.cc/up/135136.png

312 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:07:20.838 ID:IsC8vrfh0.net
心霊探偵八雲の表紙がどんどんイラストっぽくイケメンになっていってちょっと笑った思い出

313 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:07:52.291 ID:FEXcNt0O0.net
ホラー、ミステリ、SFあたりの娯楽重視の小説は挿絵ついても無問題だろ


柔らかな頬とか鉄道員みたいな小説に挿絵がつくのだけはやめて欲しい

314 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:08:05.412 ID:zsLB3VDT0.net
http://www.amazon.co.jp/dp/1626920613

315 :キュア坊主 ◆Ocure013Nwik :2015/05/27(水) 23:08:16.202 ID:ihwicyAI0.net
>>304
ミユキさんがさすおにしてるみたいなもんだろ?
ヤードが引き立て役祭りなのも一緒

>>307
ストランド・マガジンで既に生え際がやばいホームズ像が確立してたはずですん


常に不審者扱い・場合によっては最初に容疑者になる金田一耕介みたいなのの方が好きなんだけどね

316 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:09:16.188 ID:5VifHz+wp.net
大衆文学なんざピンキリだからな
山田悠介だっけ?みたいなラノベクラスの文学かぶれもいちおうは大衆文学だし

そもそも物語としておもろい要素だけを
抜きだしてライトにしたものがラノベや漫画だから
プロット段階ではラノベや漫画のがエンタメやれてる
安易な構造を求めてるならラノベや漫画、アニメあさってたほうがいい

317 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:09:45.275 ID:+tShzAoPp.net
>>313
柔らかな頬は面白くなかった
東京島は良かった

318 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:09:52.140 ID:zsLB3VDT0.net
河合祥一郎の新訳は決してイロモノじゃないからな

319 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:11:12.594 ID:31HyrjFj0.net
キリスト、仏教文学でなんかオススメない?
芥川のキリシタンものくらいしか読んだことない

320 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:11:13.086 ID:tucCFYnB0.net
法月綸太郎おもしろい

321 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:11:14.356 ID:w38sPB4lK.net
俺はラノベに出会うまでは小説すらまともに読んだことはなく
小説と言ったら国語の教科書に載ってるもの、あるいは図書館に腐るほどあるもの
ていう以外の知識はなかったわけだが

始めてラノベに出会ったときはそらもうカルチャーショックを受けたもんだけどなあ
まず表紙が漫画みたいな絵っていうのが、いままで見たことなかったし
パラパラページめくったらキャラ紹介があるし、挿し絵がたくさんあるしで
な、な、な、なんじゃこの小説はあああ!!!!
と天地がひっくり返る思いがした


こんな小説がある、てことを学校は一度も教えてくれたことはなかったわけだが
そんな学校の無能さを俺は心底呪ったもんだよ
学校って、マジでなんの役にも立たねえな、ていう。

322 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:11:45.023 ID:hZvg1QVI0.net
又吉おすすめの古井由吉がクソつまらなくて進まないんだが
もうギブしちゃおかな

323 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:12:36.475 ID:pitrFYRz0.net
>>308
今の子供たちにとってはホームズ=マツコデラックスに変身するネコらしいぞ


まぁでも今の世代って普通にマンガ読んだりしてた世代だから
深夜アニメ調でもない普通のマンガチックなイラストとか相手に
逆に抵抗感持つほうがおかしいだろ

表紙がマンガ調になってきているとはいえ
その漫画ってのはやっぱり一般大衆向けマンガ系イラストで
深夜アニメラノベ系アニメ調とは方向性がだいぶ違う感じだし

324 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:13:26.284 ID:FEXcNt0O0.net
>>316
山田悠介をラノベクラスというのは流石にラノベに失礼
せめてイズルクラスと言え

>>317
桐野先生は純文と大衆文学の間だからなぁ
と思ったら東京島を面白いと思えるんかい
お前純文学も読めよ

325 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:13:49.106 ID:hZvg1QVI0.net
>>323
それ三毛猫ホームズやんか

326 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:14:04.048 ID:2HAmUzz9d.net
>>322
又吉おすすめなら中村文則の「掏摸」と「王国」を読もう

327 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:14:49.363 ID:IsC8vrfh0.net
>>315
その後マイナーチェンジしてペーパーバックにも必ずつけるようにしたのは
多国的に売り出すためだと聞いたけど
いやすまん、大学の講義で聞きかじっただけで俺の専門じゃないから詳細には言えないが

328 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:15:20.492 ID:rjWwCHNZ0.net
直木賞 普通のうんこ
芥川賞 カレー味のうんこ
本屋大賞 ラノベ味のうんこ
山本周五郎賞 直木賞と被ってるうんこ
山田風太郎賞 マイナーなうんこ
江戸川乱歩賞 1000万円のうんこ
吉川英治文学賞 うんこ(笑)
『このミステリーがすごい!』大賞 名前だけカッコいいうんこ
スニーカー大賞 ハルヒのうんこ
電撃大賞 角川のうんこ
GA文庫大賞 The うんこ

329 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:15:35.126 ID:zsLB3VDT0.net
>>319
C・S・ルイスの『マラカンドラ』三部作

330 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:15:55.344 ID:hZvg1QVI0.net
>>326
もうそれ読んだし中村好きじゃないわ
ちなみに西加奈子も好きじゃないからな

331 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:15:55.071 ID:sfrg2KzRK.net
>>319
キリストと仏陀が両方でてくる『百奥の昼と千億の夜』でええか

332 :キュア坊主 ◆Ocure013Nwik :2015/05/27(水) 23:16:06.608 ID:ihwicyAI0.net
>>319
遠藤周作『沈黙』
ノーベル賞にノミネートされるも「いや、コイツジャップの社畜小説作家じゃん」と蹴られた程度の名作

個人的には『おバカさん』の方がレベル高いと思うんだけどさ
微妙にキリシタン文学ではなくなるけど、面白さなら『宿敵』のがオススメ
高山右近が変人じゃなく、かっこいいキャラになってるのはこれと『へうげもの』くらいだと思うんだぜ

333 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:16:58.327 ID:zsLB3VDT0.net
中村文則ってなかなか悪くない作家だけど、
あいつ絶対に租ちんだわ

334 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:17:21.279 ID:pitrFYRz0.net
>>328
このライトノベルがすごい!大賞はどんなうんちですか?

335 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:17:39.250 ID:hZvg1QVI0.net
>>328
山本周五郎賞の方が直木賞より前だからな
直木賞が後追いなんだよなあ
新潮>文藝春秋

336 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:17:51.848 ID:hpAGGyD90.net
取り敢えず大宰と夏目読んどきゃいいんだべ?

337 :キュア坊主 ◆Ocure013Nwik :2015/05/27(水) 23:17:56.564 ID:ihwicyAI0.net
>>327
なるほど。

でもどうせ最初は翻訳じゃなく、翻案されたんだろうなって思っちゃう

338 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:18:52.624 ID:pitrFYRz0.net
>>319
菊池寛の極楽って短編面白いよ・・・?
仏教は死後どっちころんでも地獄なんだな・・・

339 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:18:58.052 ID:hZvg1QVI0.net
>>333
分かる粗チン

340 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:19:14.720 ID:31HyrjFj0.net
>>329,331,332
お前らありがとう ジュンク堂行ってくる
そういえば他にもアリギエーリさんの神曲読んだことあったわ
地獄編は興味深く読んだけど煉獄変が同じような景色ばっかで飽きた

341 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:20:06.860 ID:gVdt1YeL0.net
直木賞も芥川賞も菊池寛が作った

342 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:20:33.011 ID:zsLB3VDT0.net
ジョージ・マクドナルドも宗教くさかったけど、
彼の書くお姫さまたちが初恋の人でしたね

343 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:21:19.255 ID:hZvg1QVI0.net
>>336
谷崎やろ

344 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:21:25.694 ID:+tShzAoPp.net
東京島って純文学だったのか…

グランドフィナーレで発狂しそうになってそれ以来読まなくなったけど案外純文学って楽しく読めるかも

345 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:21:32.730 ID:w38sPB4lK.net
ジジババが選考する賞なんかに興味なんかわくわけねえわな。
せめて選考員の半数を20代以下にしろや

346 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:21:48.970 ID:sfrg2KzRK.net
>>340
ついでに山田風太郎の『神曲崩壊』と「うんこ殺人」も読もうぜ
神曲のパロディで面白い

347 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:23:03.004 ID:zsLB3VDT0.net
>>343
三島だが?

348 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:23:47.456 ID:7bjnGgkY0.net
http://so-net-img.pw/dSem_ssYceKWXzj.gif

349 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:24:01.669 ID:FEXcNt0O0.net
公房だろ

350 :キュア坊主 ◆Ocure013Nwik :2015/05/27(水) 23:24:31.509 ID:ihwicyAI0.net
曾野綾子なんかもカソリックの作家として知られてる方かと

五木寛之は『風の王国』で近代伝奇モノの礎を築いた、と『空の境界』の解説で触れられて納得した
『蓮如』も悪くはないんだが、水上勉の『一休』の方が読み物として面白いよ。

351 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:24:46.162 ID:w38sPB4lK.net
文学界はさー、現役JK文学少女が選んだ「文学少女賞」みたいのを早く作れよ
ジジババが選んだカビくさい作品とかいらねえし、そんな賞に興味は無い

352 :キュア坊主 ◆Ocure013Nwik :2015/05/27(水) 23:25:11.992 ID:ihwicyAI0.net
志賀直哉ハブるとかVIP終わったな

353 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:25:41.521 ID:FEXcNt0O0.net
>>351
大学読書人大賞

色んな大学の文芸部による投票で決まる文学賞

354 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:25:48.909 ID:zsLB3VDT0.net
そんなものはどうでもいいから、
無垢な文学少女を一ダースほどクール便で送ってくれ

355 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:26:32.941 ID:a5p/rjje0.net
>>345
日経小説大賞とか賞金を500万円にしても216作品しか応募が来ないような状況なんで……

356 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:26:35.314 ID:sfrg2KzRK.net
ノーベルとってるのにハブられる川端がかわいそうだと思った

357 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:27:04.754 ID:k4VvChWH0.net
一般小説を読んでみて自分は美少女キャラが一杯出てくる萌え萌えしたハーレムが好きなんだなってことを再認識した

358 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:27:14.225 ID:w38sPB4lK.net
>>353
地味にアカデミックなところがなあ…
もっと俗っぽさが欲しい

359 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:27:35.086 ID:+tShzAoPp.net
大江健三郎「……」

360 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:27:50.800 ID:rjWwCHNZ0.net
>>334
うんこの中から食べられるうんこを見つけたうんこ

361 :キュア坊主 ◆Ocure013Nwik :2015/05/27(水) 23:28:13.523 ID:ihwicyAI0.net
>>354
おっぱい大きいコはプロおっぱい星人で、たまに小説も書く汚っさんこと村上龍がつまみ食い用に選別してたよ

362 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:28:54.002 ID:pitrFYRz0.net
とりあえずあかほりさとると水野良と広井王子と深沢美潮と神坂一チェックしとけばいいんだろ?

363 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:29:18.052 ID:FEXcNt0O0.net
>>358
人類は衰退しましたとかとある飛行士の追憶とかのラノベがエントリーするくらいは俗だぞ

純文学とか名作SFとかも受賞するし結構面白い賞だよ

364 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:29:22.742 ID:hZvg1QVI0.net
>>319
塩狩峠はダメかしら

365 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:30:36.525 ID:zsLB3VDT0.net
これだから文壇というやつは
上がつまってるんでとっととエクソダスしてくれませんかね

366 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:32:03.788 ID:hZvg1QVI0.net
>>349
古井由吉すすまんから安部公房にするわR62号の発明・鉛の卵ってやつ

367 :キュア坊主 ◆Ocure013Nwik :2015/05/27(水) 23:34:32.663 ID:ihwicyAI0.net
>>366
それは最高の選択だぜ
一緒に『カンガルー・ノート』もどうぞ

368 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:35:11.032 ID:sfrg2KzRK.net
曽野綾子はキリシタンほぼ関係ない「長い暗い冬」とか「蒼ざめた日曜日」が好き

>>362
松枝蔵人と南田操が足らない

369 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:37:56.569 ID:zsLB3VDT0.net
『第四らっきょう期』も読もうぜ

370 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:37:59.770 ID:hZvg1QVI0.net
>>367
カンガルーノートも古本で買って積んであるわ
ラッキー

371 :キュア坊主 ◆Ocure013Nwik :2015/05/27(水) 23:41:53.532 ID:ihwicyAI0.net
>>370
何週も出来る名著だよ
男心を思いもよらぬ方向からくすぐりよる

もしかすると村上龍『五分後の世界』もいけるかも

372 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:43:44.309 ID:hZvg1QVI0.net
>>371
覚えとく

373 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:44:14.003 ID:UAwKm9z+0.net
円城塔のセルフレファレンスエンジンが面白かったんですがそんなボクにオススメのSFを教えて下さい

374 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:44:16.312 ID:hZvg1QVI0.net
>>369
かんぴょうは積んでないです

375 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:45:11.527 ID:ueCJ50CV0.net
ラノベ読んでたら今では綾辻行人とかを好むようになってました

376 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:45:31.720 ID:zsLB3VDT0.net
たくさん本を読んでるやつが多いけど、
この中に女の子は一人もいないの?

377 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:46:56.867 ID:hZvg1QVI0.net
>>376
私が女の子ですよ

378 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:48:15.947 ID:zsLB3VDT0.net
>>377
小生はでかちんなんだが変態セックスしませんか?

379 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:48:38.992 ID:hpAGGyD90.net
下心

380 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:48:37.494 ID:sfrg2KzRK.net
>>373
言語ネタなら新城カズマ『星の、バベル』
実験文学っぽさなら樺山三英『ジャン=ジャックの自意識の場合』

381 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:49:38.853 ID:hZvg1QVI0.net
>>378
申し訳ないが今日はもうセックスした

382 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:51:07.770 ID:hZvg1QVI0.net
>>373
それとは全く逆の方向のSFで火星の人が面白かった

383 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:51:52.170 ID:zsLB3VDT0.net
スチューピッド・ダーティ・ビッチ

384 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:52:27.272 ID:9g9sJUfB0.net
純文学もラノベも同じオナニーじゃないか

385 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:53:27.868 ID:9eVgs1RX0.net
【悲報】尊師、事務所爆破予告をされる
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1432733940/

386 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:53:46.730 ID:zsLB3VDT0.net
火星SFなんて久々に見た気がするな
個人的には『赤い惑星への航海』以来よ

387 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:54:19.191 ID:UAwKm9z+0.net
>>380
>>382
ありがとう本屋行って探してみる

388 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:54:40.850 ID:NCl4CckWd.net
植物学者のサバイバルSF

389 :キュア坊主 ◆Ocure013Nwik :2015/05/27(水) 23:55:43.175 ID:ihwicyAI0.net
>>384
バカ野郎、純文学は媚びない、より変態性の高いオナニーだ

ラノベが家でパンツずり下ろしてやるオナニーだとしたら、純文学は全裸で女子校の自転車置き場に侵入して、大型オナホを複数駆使してこなす一大オナニーだ

390 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:57:41.884 ID:hZvg1QVI0.net
>>388
久しぶりに一気読みしちゃった

391 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:57:57.436 ID:zsLB3VDT0.net
予備校に通ってたころ、
女子寮のトイレにちゃぶ台とまくら持ってってこもってたが、
これぐらいが中間小説ですかね?

392 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:59:23.030 ID:hZvg1QVI0.net
普通にセックスしちゃう私は石田衣良またいなものね

393 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 00:00:11.523 ID:iZQW4sn6p.net
小林めぐみ好きのおいらにラノベから抜け出す小説教えれ

394 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 00:00:31.166 ID:CV88VHNy0.net
言っとくけどラノベ=若者じゃないからな
ラノベ=キモオタだからね

395 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 00:01:38.963 ID:TslXGtpJ0.net
安めぐみしか知らんが、
これまでラノベ好きにコーニイをすすめて失敗したことがないぞ

396 :キュア坊主 ◆Ocure013Nwik :2015/05/28(木) 00:02:04.118 ID:0w0uqGv70.net
>>391
実験小説もいいとこですわ

397 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 00:03:17.989 ID:ElRF+1+x0.net
でも最近はドロドロの愛憎劇とか文学的()なセックスシーン抜きの純粋な中高生向けの小説って少なくない?

学園物とかラノベ以外で殆ど見ないんだけど

398 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 00:04:03.933 ID:H9zPCqJK0.net
意識高い系って>>1みたいな奴のことだよな

399 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 00:05:30.687 ID:TslXGtpJ0.net
トイレの壁に即興詩のひとつでも書きつけてやればよかったな
お小水をたれる音を聞きながら

400 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 00:07:48.335 ID:fvmrE/Ue0.net
>>397
学園ものが読みたいの?
結構ある気がする

401 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 00:08:09.863 ID:ieY+z6D8K.net
>>393
抜け出す必要がない
つーか『回帰祭』は一般扱いでは駄目なのか

402 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 00:08:21.550 ID:OjAC7UDt0.net
ラノベは興味ないから話にはいれない
かといってお堅そうな文学系な話にはついていけない
こりゃもうだめかもしれんね

403 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 00:09:46.127 ID:fvmrE/Ue0.net
>>397
乙一の「くちびるに歌を」だっけ?
青春もので昨年比からヒットしてる

404 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 00:11:42.814 ID:GpSggwNR0.net
>>397
あさのあつことか恩田陸とか上橋菜穂子とかそこらへんが純粋な中高生向けなんじゃね

405 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 00:12:40.018 ID:pyMKtmZC0.net
何このスレキモすぎ
大衆文学読んでどや顔とか悪い冗談にも程がある

406 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 00:13:33.017 ID:x4r0hOsO0.net
>>332
沈黙はマジの名作よな
読みやすいし追い詰められる
汚さみたいなのがダイレクトに伝わってくる
今度タクシードライバーの人が映画化するらしいぞ

407 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 00:14:06.818 ID:TslXGtpJ0.net
『幽霊狩人カーナッキ』でも読むか

408 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 00:15:44.462 ID:fvmrE/Ue0.net
>>319
モッキンポット師の後始末!!

409 :キュア坊主 ◆Ocure013Nwik :2015/05/28(木) 00:16:29.067 ID:0w0uqGv70.net
>>406
ヤン・ソギルじゃないよな


ダメだ、もう頭働いてないや

410 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 00:17:36.849 ID:7ut0iQVnp.net
一人称の小説で主人公が情景を文学的に表現してるのを見ると阿呆らしくて読む気失せる

いちいち空を見て「まるで〜のように〜された〜色の空だ」なんて考えねぇよ

411 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 00:17:47.906 ID:ieY+z6D8K.net
>>407
ホジスンええな
『ボーダーランド』三部作の復刊&新訳が決まったが果たしてきちんとでるのかどうか

412 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 00:21:24.505 ID:TslXGtpJ0.net
『幽霊海賊』はここで読めるよね
http://nightland.blog86.fc2.com/category13-2.html

413 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 00:22:48.646 ID:GpSggwNR0.net
>>410
バトルモノでやばい状況に追い詰められてやばいときになんかやばいことがおこってなんかやばそうなやつがでてきても
冷静にまるで漆黒の云々天使が云々とかいってると
なんだ全然やばそうじゃないじゃん落ち着いてるじゃんって気分になるよね

一人称で書いてあるヒロインのセリフが聞えてないとかもおかしいだろとかは
え!?なんだって!?で見事にしてやられた!って感じだけど

414 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 00:24:21.543 ID:/KiLLT/Z0.net
よく分かんねえからSFばかり読んでる
ディストピア物おもろい

415 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 00:25:36.513 ID:TslXGtpJ0.net
ナイトランドと言えば、
ナイトランド・クォータリーをまだ手に入れてないのう

416 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 00:25:37.155 ID:ieY+z6D8K.net
>>412
めでたく書籍化
荒俣宏が翻訳に手をいれるらしい『ナイトランド』が気になる

417 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 00:26:26.601 ID:TslXGtpJ0.net
いいか、>>415を書いた時にはな、
本当に心の中で>>416が見えていたんだよ

総レス数 417
92 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200