2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

雨男バイクスレ

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/27(水) 23:42:16.188 ID:zJBDWBzw0.net
誰だ土日に雨降らす奴

539 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:14:40.719 ID:Krr1q4Gy0.net
ずっとSHOEIで、試着した感じぶっちゃけAraiの方が頭に合うんだが見た目はSHOEIの方が断然好きというジレンマ

540 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:15:13.343 ID:1KSYCsFQ0.net
別に中国産でも検査管理がちゃんとしてれば良いよ
ただしメガリてめーは出なおしてこい

541 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:15:31.506 ID:Krr1q4Gy0.net
>>538
メーカーは大丈夫って言ってますけどね

542 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:15:45.774 ID:kXfjQHTya.net
>>533
ここで3人位にZ-7奨めたんだが良かったら試着してきてみてよ一番最後でいいから

543 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:16:35.711 ID:ThXQP5qE0.net
中国様の造るものだったのか・・・・・・

>>529
その辺がちょっとね、なんつーか値段=安全性とは限らないとも思うのよ。目安に一番しやすいからただそう思うだけであって。
とはいえ一回も頭を打った事がない俺が言うのもアレだけど。誰かショーエイとOGKかぶって同じ事故起こした稀有な人いないかなあ。

544 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:17:14.965 ID:iUxKEaS9p.net
男は黙ってフライレーシングのトリッカー

545 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:17:51.066 ID:nDY/zyaid.net
>>534
だいたい4mmくらいまでがTIG
フレームやマフラーは裏波溶接って言ってTIGで板の表面から裏側まで溶け込ませる溶接されてる
アークだと裏側に溶け込まないよ

TIGは素人には絶対無理よ
送り出しとかできるわけない

546 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:18:41.338 ID:Krr1q4Gy0.net
>>543
普通に値段=安全性よ
高いものにはこれからの商品の開発費もかけられてるけどその分カネかけて研究して開発してきてるってことでもあるんだから

547 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:19:01.257 ID:ZxqfywlZa.net
そういやサンシェードってどうなの?サングラスでおkなレベル?

548 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:20:22.606 ID://JcYslQ0.net
>>547
一度インナーサンシェード使うともう無しには戻れん

549 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:20:25.724 ID:Krr1q4Gy0.net
>>547
俺自体はそういうメットつかって無いけど聞く話だと
サンシェードがあるせいでメットがデカイ
サンシェードのせいで空気の通りが悪く暑い
とかなんとか

550 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:20:27.313 ID:yEaZ04yN0.net
SHOEIはパッシブセーフティ
Araiはアクティブセーフティ
という名言があってだな

551 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:20:51.667 ID:1KSYCsFQ0.net
>>544
ありゃ見た目だけだ
あの品質でよく売れるなってレベル

552 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:21:28.736 ID:f3mp7WkR0.net
>>543
俺はSNELL対応ってのを前提に見てるな
SHOEIはSHOEIでなんか厳しいらしいが頭的にもAraiがフィットしたから

SNELL非対応の1万円とSNELL対応の3万なら迷わず後者ですわ
SNELL対応の3万と5万なら軽さとかの機能性がどっちでもいいならどっちでも良いと思う

553 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:21:52.107 ID:zY1h4w5SM.net
みんなのヘルメットを見てみたい

554 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:21:54.644 ID:S1kBSPLB0.net
>>545
4mmだったらほぼ車のフレームもTIGで事足りそうだな・・・
アークは裏側に溶け込まないのか・・・

って事はやっぱり講習会行った方がいいの?
ナメ付け溶接じゃ無理だよな

555 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:22:24.169 ID:mYVaPPLG0.net
>>550
逆だ

556 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:23:01.498 ID:oYgFBDmk0.net
>>515
2万7千円切るくらい
使ってるけど普通に使える二度事故っても傷だけで頑丈よ
本当は変えなきゃならんけど金ががががががが

557 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:23:18.701 ID:2Lw8mOPW0.net
うっふぅ…
スズキのバイクでオナニーするといつもより気持ちいいや

558 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:23:36.393 ID:Krr1q4Gy0.net
>>555
逆じゃなかったと思う


溶接で何したいん?
それによって何使うか変わるだろって思いました

559 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:24:08.605 ID:f3mp7WkR0.net
>>550
メットでそれってどゆこと?

560 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:25:02.559 ID:lt5EVqb60.net
バイク乗ってからSHOEI以外のメット買ったことないんだがフィッティングサービスってアラショー以外のメーカーでもやってくれんの?

561 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:25:46.085 ID:yEaZ04yN0.net
>>559
簡単に言うと
SHOEIはスキル重視
Araiは防御力重視

562 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:26:01.104 ID:S1kBSPLB0.net
>>558
主に鉄とステンでパーツ作ったりフレームのマウントやら補強やらしたり・・・
車も足回りのパーツ作ったり、エンジンマウント作ったり、ボディ板金したりかなぁ

563 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:26:29.813 ID:Krr1q4Gy0.net
>>559
SHOEI:ヘルメットがしっかり整流したりでぶれたりせずに普段から安全(パッシブセーフティ)
Arai:転けたりしたときの防御力重視・何か衝撃が加わるのに対抗するのが得意(アクティブセーフティ)

564 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:26:30.228 ID:hOhUaK8m0.net
>>554
溶加棒なしでフレーム溶接とか速攻フレーム破壊されるレベル

講習会行っとけ
2,3日無料で講習してたりするからな

TIG溶接機高いけど

565 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:28:20.282 ID:0881NITh0.net
>>563


566 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:29:05.511 ID:I9OVY849a.net
SHOEI「当たらなければどうということはない」
ARAI「さすがゴッグだなんともないぜ」

567 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:29:06.748 ID:S1kBSPLB0.net
>>564
マフラーは溶加棒無しでやろうと思ってたwww
輪切りで溶接しようかなーって
フレームはさすがに溶接棒使いますよ・・・

まじか、って事ががっちり講習会受けてもそんなに高くないのか

とりあえず100VのTIGでも買って練習したいなって
インバーターも付ければ頑張れる気がする・・・
マフラー溶接くらいならアークで出来るかなぁ?

568 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:29:50.032 ID:Krr1q4Gy0.net
>>565
いやいや…SHOEIの方が整流重視で実際にAraiのほうがプロも死亡者とかすくねーから

569 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:30:56.016 ID:0881NITh0.net
>>568
パッシブとアクティブが逆
新井が受け身

570 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:31:26.069 ID:1KSYCsFQ0.net
これ被ってみたい
http://www.bikebros.co.jp/ec-goods/2082831/

571 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:31:38.607 ID:2Lw8mOPW0.net
どこかの評価じゃアライは頭頂部かどこかが弱いって記事を読んだことがある
ある気がするだけ

572 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:32:03.177 ID:Krr1q4Gy0.net
>>567
100Vの溶接機とかクソだからやめとけ
200Vじゃないとかぶっちゃけありえない

573 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:32:19.449 ID:0881NITh0.net
別のテストでは新井の方が弱いって話はあるな

574 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:32:20.403 ID:PRO716DM0.net
今週の土曜は久しぶりに予定が空きそうだ
よーし久しぶりにツー・・・メンテナンスだ!!!!!

575 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:32:35.809 ID:hOhUaK8m0.net
>>567
マフラーくらいなら大丈夫かもしれんがマフラーなんて薄い肉さらに薄くして溶着させるんだからその部分めちゃもろいぞ
素人がアークでやったら速攻穴あけて終了するよ

100VのTIGってポータブルだろうけどそれでもけっこう高いよ
中古でも30万くらいするんじゃない?

576 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:34:44.467 ID:Krr1q4Gy0.net
個人でTIG使うなら高圧ガスの教習も受けとけよー

577 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:35:41.477 ID:PRO716DM0.net
ちなみにプロでもよく穴開けちゃったりします
リカバリー出来るか出来ないかってのが熟練度

578 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:36:03.651 ID:nDY/zyaid.net
>>572
溶け込みの問題だからフレームマフラーレベルなら100Vでも問題ない

579 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:36:07.128 ID:0881NITh0.net
これかなSNELLより測定箇所が多いようだ
Arai
http://sharp.direct.gov.uk/testhelmetlist?sharp-make=99&sharp-model=&sharp-type=2&sharp-rating=1&sharp-price-from=0&sharp-price-to=9999&discontinued=1
SHOEI
http://sharp.direct.gov.uk/testhelmetlist?sharp-make=133&sharp-model=&sharp-type=2&sharp-rating=1&sharp-price-from=0&sharp-price-to=9999&discontinued=1

580 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:36:10.618 ID:S1kBSPLB0.net
>>572
TIGなら以外と頑張れるって話を聞いてな・・・
200Vだとエンジンのアークしか持ってないわ・・・

>>575
確かに100Vでアーク挑戦したらすっげー難しかったわ・・・
大抵は温度が低いのかダマになるか、穴空けるかだった

そうそうポータブルのやつ
なんかとりあえず日本の業者が売ってる中華製が6万とかで売ってるんだわ
それで練習したいなーなんて
MIGとか便利そうだけどそれこそ中古でいい額だろうし・・・

581 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:36:24.672 ID:jMsZO7280.net
彼女から貯金の使用許可が出たぞ!!

582 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:37:05.774 ID:XAl7vV8K0.net
>>581
おめ!いい色買ったな!

583 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:38:32.819 ID:Krr1q4Gy0.net
>>580
アルゴンガスは7リューベで3万
アルゴンガス用レギュレーター1万
もかかるぞ

584 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:38:44.552 ID:PRO716DM0.net
>>581
RC213V-Sお買い上げありがとうございます

585 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:38:51.291 ID:jMsZO7280.net
>>582
なに買うかなぁ
ただね、まだいくら使って良いかは決まってないんだよね

586 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:39:02.685 ID:CemLABQBd.net
IDバイクに幼女を乗せよう

587 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:39:03.769 ID:S1kBSPLB0.net
>>576
やっぱりガス扱うからその辺も持っておかないとガス売ってくれないかな

>>577
昔勤めてたクルマ屋の社長が溶接くっそ下手だったな
穴開けたりダマになってるのに修理代しっかりと取ってたわ・・・

>>578
100Vもプロならちゃんと付けれるとかって言ってたな・・・
ぶっちゃけしっかりと付いてればなんだっていいんだわ・・・

588 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:39:51.047 ID:KhNbGswB0.net
ふぇぇ…
ラーメン食べたらのどの渇きがハンパなくてペットボトルのお茶二本くらい飲んじゃったよぉ…

589 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:39:59.649 ID:PRO716DM0.net
>>587
どんだけやっても上手くならない人もいるからなぁ

590 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:40:55.679 ID:nDY/zyaid.net
>>580
溶接の種類わかってないんだろうがTIGもアルゴンとか不活性ガス使うんだからMIGの一種だぞ
被覆とちがってガス使うからそこも理解しとけよ

591 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:41:27.043 ID:IfY0vTmp0.net
>>585
海外メーカーの450ccエンデュランサー

592 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:42:21.719 ID:nDY/zyaid.net
>>591
RM450Z「せやな」

593 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:42:29.894 ID:2Lw8mOPW0.net
>>588
あぁ…次はインスリン注射だ

594 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:43:10.857 ID:KhNbGswB0.net
>>593
はえーよwww

595 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:43:31.776 ID:Dj7QNiyua.net
汁、飲んでしまったんですか?

596 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:43:59.793 ID:yEaZ04yN0.net
ガスもアークもティグも貸してくれる友達がいる俺は幸せ者だな
中古純正マフラーを加工してみようかしら
もしくはフレームのスポット増ししてみようかしら
バランス取れないだろうけど

597 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:45:17.533 ID:KhNbGswB0.net
>>595
何を思ったのか飲んじゃった…
半分くらいでやめといたよぉ…

598 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:46:29.789 ID:S1kBSPLB0.net
>>583
ガスそんなに高かったっけ?
小さいボンベで1万前後だった気がしたけど、デカいタンクだとそのくらいするのか

>>589
たぶんその人はそもそも溶接なんて素人なんだと思う・・・

>>590
ごめん、MIGって半自動のTIGだと思ってた・・・

>>596
裏山
バイク屋で貸してくれそうな感じはするが、せめて最低限の技術を付けてから借りたいな・・・

599 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:47:02.130 ID:jMsZO7280.net
>>584
そんなの怖くて乗りこなせないわ
>>591
エンデュランサーまでは要らないわ


トライアンフのスクランブラー気になってるのよ
CL72が理想だけど

600 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:50:17.587 ID:Krr1q4Gy0.net
>>598
小さいボンベはそんくらい安いね
7リューベってのはまあよくあるちっさい人間くらいのサイズのやつ
そしてボンベは倒れないようにする設置場所が絶対必要
さらにボンベって普通はレンタルなので使わなくても金を払わなければならない
さらにさらにレギュレータから引っ張る配管で有名所はSwagelokとかだがまああんまメジャーなもんでもないので高い

601 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:53:46.709 ID:nDY/zyaid.net
>>598
半自動のTIGってなんや
不活性ガス使うからMIGや
そうじゃないのはMAGや

だから半自動溶接にはMIGもMAGもある
だけどTIGはアルゴンかヘリウムでシールドするんやから不活性ガスを使うMIGに分類されるんや

602 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:53:49.903 ID:+Np6XQnM0.net
OGKで一度、反対車線にぶっ飛んで頭から落ちたけど大丈夫だったよ。

今はショーエイだけど、ボロボロになってきたから買い換えんと...。

603 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:55:28.970 ID:XAl7vV8K0.net
ツアークロスの黄色欲しいわ

604 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:57:27.429 ID:S1kBSPLB0.net
>>600
おおあのよくあるサイズが7リューベなのか
ボンベって買えるって聞いたんだけどどうなの?
ぶっちゃけDIYで使うからそんなに使い切るの時間掛かると思ってさ・・・
レギュレータやらはネットで載ってるようなのでおkなんでしょ?

>>601
うーむ全く分からなくなってきたwww
不活性ガスの手送りの溶接がTIGで半自動はMIGって事だと思ってたんだわww

MIGとMAGの違いが分からんからちょっとggってくる
TIGのアルゴンかヘリウムでシールドってのはどちらでもおkなの?
それとも得意不得意がなにかあるの?

605 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 23:00:01.698 ID:QU6SST+p0.net
nutecのパワーアップログラムやりたい
パワーアップってより非分解清掃だけど

606 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 23:00:04.032 ID:Krr1q4Gy0.net
>>604
×買う
○中身を買ってボンベ本体はレンタル、一切使わなくても期限過ぎたら返却するか延滞金支払
レギュレータはまともなやつ使ったほうが使いやすい

607 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 23:00:20.877 ID:x8YcdHCP0.net
ヘルメットでアウトな体験した人は書き込めないしな

608 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 23:00:53.266 ID:0u0AcyM30.net
ラーメンでも食べに行こうかしら

609 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 23:01:33.129 ID:WgROJ4yE0.net
ラーメン食べ終わった後に水を飲むとスープを飲みたくなる

610 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 23:01:38.973 ID:1KSYCsFQ0.net
SIMPSONでボルト貫通してた奴居ただろ

611 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 23:02:36.932 ID:S1kBSPLB0.net
>>606
ちゃうんだ、ボンベも購入できるって話を聞いたんだ・・・
レギュレータってあのガスの量を調節するやつでおkだよね?

612 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 23:03:09.233 ID:nDY/zyaid.net
>>604
MIGとMAGは不活性ガスのみかそうじゃないかのちがいだってば
活性ガスが混じるとスパッタの付着量が増えるけど安価

アルゴンとヘリウムだと設備に微妙に違いがあるからそれ気をつけたらいいだけだよ

613 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 23:07:02.798 ID:Krr1q4Gy0.net
>>611
いくつかボンベ持ってきてくれるとこ知ってるけどボンベ購入できるところなんて無いなあ
てか購入しても使い終わった後邪魔すぎる気しかしない
レギュレータは調整&取り出し用だね
高圧ボンベを扱うときには必要不可欠なアイテム

614 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 23:12:54.009 ID:zcfa8FHH0.net
一ヶ月で日本一周ってきついかな?
全部下道のつもり

615 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 23:14:51.502 ID:PRO716DM0.net
参考にならんだろうけどとりあえず俺は3日で1800km走って結構きつかった

616 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 23:16:46.176 ID:Dj7QNiyua.net
お尻がランプータンになるんでしょ

617 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 23:16:56.574 ID:IfY0vTmp0.net
>>614
寄り道せずにただ走るならいけるんじゃないかな
知多〜湘南が下道のみコンビニ休憩数回で9時間くらいでいけたよ

618 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 23:18:09.371 ID:iUxKEaS9p.net
女子校ツーリングしたい

619 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 23:18:41.773 ID:S1kBSPLB0.net
>>612
MIGが不活性ガスのみ、MAGが不活性ガスと炭酸ガス、炭酸ガスだけがいわゆるガス溶接ってやつでおk?
うーん、そう考えるとMAG溶接って面倒だな・・・

ふむふむ
けど日本だとほぼアルゴンしか無いって考えてもおk?

>>613
なるほど・・・
じゃあ一番小さいサイズのボンベをとりあえずレンタルして使えばおkか
ダイヤルゲージがあって玉の位置でガス量を調節するやつだよね
やっぱりそういうのはちゃんとしたやつを用意するべきか

620 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 23:19:22.195 ID:+Np6XQnM0.net
ところで、ヘルメット買い換えたいんだけど、オススメ聞きたい。
今のヘルメットは、XR1100。

>>614
下道で日本一周を一ヶ月は無理な気が。渋滞もあるし。
観光無しでひたすら走り続けるなら行けるかもしれんが、尻が間違いなく死ぬ。

621 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 23:22:36.132 ID:XAl7vV8K0.net
GT-AIR使ってるけど少し重いぐらいでバイザーがすごく便利ですまる

622 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 23:23:22.000 ID:oYgFBDmk0.net
XR1100セールの時に買っとけばよかった

Z-7軽くて気持ちいい

623 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 23:24:08.463 ID:Krr1q4Gy0.net
>>619
高圧ガスってめっちゃ危険なわけよ
そのガスを制御する部品をケチるとか考えられないし信じられない
サーキットに半ヘルで逝くようなもん
もしくはカーカス見えてるタイヤで逝くようなもん

H形鋼買って全体をアースにしとくと溶接に便利

624 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 23:24:32.023 ID:Dj7QNiyua.net
>>621
喉にベルトが当たって痛いってレビューがあるけどどうなのん

625 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 23:27:24.025 ID:S1kBSPLB0.net
>>623
分かりやすい例えで逆にそこそこ高いのを買おうと思ったわ・・・
やっぱり高圧ガスの講習も受けておこう

あれか、溶接台として使うって事か

626 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 23:39:30.654 ID:Krr1q4Gy0.net
>>625
ついでにしっかりとした転倒防止を施した設置場所も忘れちゃダメだよー
転倒防止はバイクでたとえるならば締め付け確認みたいなもんだ
うっかり締め付け忘れると死ぬ

627 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 23:41:26.171 ID:1KSYCsFQ0.net
どんなに良いメットでもDリングじゃないと買う気にならない

628 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 23:41:57.565 ID:x8YcdHCP0.net
>>624
俺もGT-Air使ってるが別に痛くない。
顎紐つけ忘れてグローブ脱ぐって事がなくなるのは結構イイw

629 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 23:42:59.988 ID:4kBXG9VE0.net
教習所入校する時にホムセンで安いジェット買ったけど、流石に何かあったら怖いからヘルメット新しくするわ…
ogkちゃんとSHOEIだとやっぱりSHOEI?xxlなもんでフルフェイスは諦めてジェットかなぁ

630 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 23:44:14.334 ID:fneiIMZ20.net
なんか狭くね?

631 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 23:45:21.094 ID:XAl7vV8K0.net
>>624
そのレビュー読んでから気になりだしたけどそれまでは全く気にならないでいたからそのレベルだと思う

632 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 23:46:05.232 ID:Krr1q4Gy0.net
>>629
頭のサイズとメットのタイプに何の関係が…
カイジ並みのアゴなら知らんが

633 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 23:47:15.341 ID:uB0nAewg0.net
カイジはいけるけどクッキングパパはキツいだろうな

634 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 23:48:20.164 ID:S1kBSPLB0.net
>>626
溶接する場所から離してボンベが簡単には動かないようにどんな形でも固定すればおkって事か

635 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 23:51:40.525 ID:Krr1q4Gy0.net
>>634
流石にボンベが動かないまでする必要はないかな
コの字型の置き場+チェーン上下2本
って感じでおk
もし破裂したらマジで死ぬ可能性あるからしっかりとね
配管部品のおすすめはSwagelok
信頼性大事

636 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 00:01:44.677 ID:lgCNzv4w0.net
>>635
ああでもそのくらいでいいのか
なら置き場はベニヤと単管でブース作れば大丈夫そうだな・・・

Swangelokって調べてたらちょいちょいと出てたな!
ちょっとその辺を抑えつつ導入の準備するわ

637 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 00:05:13.088 ID:+w/Z8Ip90.net
rt33が防御力と値段の釣り合いが取れてていいと思います!
V7レーサー

638 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 00:06:28.939 ID:V6L7vczN0.net
トンキンから国道ID号線走りに行く

総レス数 1002
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200