2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

コンビニでは高上がりだから食料品や飲み物を買わない

25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 14:35:27.515 ID://Kal8xv0.net
>>21
そういう値段でやってると「ここは安いからいくら買ってもいい」とか
結局無駄使いする思考に陥りそう

26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 14:35:54.596 ID:yx1s5ihBE.net
毎日弁当デザート半額になって更に39円アイスが売ってるコンビニがグンマーにあるらしい

27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 14:35:58.302 ID:lJ++ITdS0.net
>>23
コンビニの書籍は汚いんよ。
立ち読みでボロボロ。

28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 14:37:03.049 ID:lJ++ITdS0.net
>>25
たまにあるな。それ。
セールだと余計に買っちゃうこと。

29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 14:37:13.358 ID:eTb4l57uK.net
カップ麺は一切コンビニでは買わなくなった
180円以上もしてアホらしいからさ
アイスも高いけれど、こちらはコンビニでも買うな

30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 14:37:49.470 ID:+kUsQx9B0.net
こいつはコンビニに親でも殺されたの?

31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 14:38:07.844 ID:lJ++ITdS0.net
皆んなアイス好きだな。
冷たくて食えないよ。

32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 14:40:43.761 ID:lJ++ITdS0.net
>>30
相変わらず極端だな、

33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 14:42:29.965 ID:n9h83/T8r.net
ようするに20円30円に目くじら立ててる奴が支払いで25万使ったので優越感に浸りたいてことかw
倹約アピールしてるのが25万支払いとか意味無いだろ

34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 14:42:35.601 ID:+kUsQx9B0.net
>>32
伸ばそうと必死だな

35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 14:43:09.617 ID:XQnNH6xl0.net
>>24
うんドラッグストアで買ったら100円で安心した
コンビニで買うのはもうコーヒーくらいかな

36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 14:43:32.450 ID:210Wol7bM.net
コンビニは24時かん営業だけが売りで定価で売ってて高い
ドラッグストアだと定価の半額で買える

37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 14:45:02.060 ID:IvswfWTIa.net
>>18
料金収納や切手は一切儲からないよ

38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 14:45:04.744 ID:Y35Qq/LNd.net
デザート類いがいは買わない
後Wコンソメ

39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 14:45:33.142 ID:bOQyJ0N70.net
コンビニ支払wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 14:45:47.450 ID:lJ++ITdS0.net
>>33
逆 逆 コンビニ支払いの手数料がいくらなのか心配なの

41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 14:46:17.320 ID:lJ++ITdS0.net
>>34
オマエモナー

42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 14:47:13.861 ID:lJ++ITdS0.net
>>38
そーゆーハマってる食い物や飲み物がないのが悲しい。

43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 14:47:18.946 ID:HM9Mhvjrd.net
銀行の手数料はコンビニ儲かる?

44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 14:48:25.438 ID:lJ++ITdS0.net
>>36
24時間営業だけど夜は寝てるからなあ。
早朝から営業するスーパーも311以降増えたし。

45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 14:49:57.243 ID:lJ++ITdS0.net
>>37
税金とか携帯料金まで払ってる人みたことあるぞ。自賠責保険なんかはコンビニで払えますみたいなポスター貼ってたぞ。

46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 14:51:22.414 ID://Kal8xv0.net
いいんだよ
まず客が店に入るってのが大事だから
それも宣伝のうち

47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 14:51:28.002 ID:IvswfWTIa.net
>>43
儲かる仕組みが違う手数料はその会社が儲かるだけで店が儲かるかはコンビニのATMの利用者数の人数で決まる
逆に少なすぎたらリース代として30万くらい取られる

48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 14:51:45.084 ID:H5/DyECl0.net
レトルトのお惣菜スーパーとセブン見くらべたけど変わらなくね?

49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 14:54:19.935 ID:IvswfWTIa.net
>>45
だからそれは他についでに商品を買ってもらう為
ちなみにバーコードついてない支払いはできないからな
バーコードついてたら期日すぎてなければどれでも支払い可能

50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 14:57:18.908 ID:lJ++ITdS0.net
タバコ 10%
切手とか収入印紙 10%

コンビニ支払い 1〜2%?
税金、携帯料金 全く想像がつかない。

51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 14:58:19.822 ID:yx1s5ihBE.net
>>49
たまに取り扱いできないのがあるんだけど
弱小コンビニだからなんだろうけど

52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 15:00:24.371 ID://Kal8xv0.net
コンビニで払えば便利なのについつい期限切らしちゃうwwwww

1年分まとめて送るけど4期に分けるのやめようよ
ついつい甘えちゃって忘れてるからwwwww

53 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 15:01:50.019 ID:IvswfWTIa.net
1件あたり15〜30円くらいですかね、手数料がお店に入ります。
まだまだにわかだった勉強し直すわ…
てことはアマギフとか切手とかも一応金になるのか

54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 15:10:49.313 ID:lJ++ITdS0.net
>>53
件数か!
そうだよな支払い価格に関係なく作業とか操作は一緒だものな。

55 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 15:16:38.381 ID:V1E8OGAq0.net
コンビニってATM置き場だろ?

総レス数 55
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200