2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本の文化とかいうけどさあクジラとかイルカの肉なんて食べる習慣なくね?

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:10:52.839 ID:lUwEhIaq0.net
美味いの?

2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:11:14.335 ID:nNtTrb2za.net
美味いよ

3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:11:26.157 ID:lUwEhIaq0.net
美味いんか

4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:11:33.258 ID:tZWfG3DK0.net
ゆとりだが全く食ったことないわ
パッパは給食でクジラ出たらしい

5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:11:34.985 ID:5c25hRqCd.net
鯨の刺身は馬刺みたいなかんじ

6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:11:36.923 ID:bVSy3RKT0.net
文化が問題なんであって美味いとか不味いとか関係ない

7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:11:40.729 ID:Hw0KXofwH.net
虫のほうが美味いよ?

8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:11:44.325 ID:J/BY/40Yp.net
まずいよ

9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:11:59.144 ID:SfRrlcH2K.net
くじらと一緒なら不味い

10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:12:01.687 ID:bVSy3RKT0.net
でもあえて言えばクジラは不味い

11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:12:08.178 ID:yA0qvVB+0.net
別に何食ってもいいじゃねーか
白豚どもだって、フォアグラ作ってるくせにさ

12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:12:21.429 ID:lDKLL3BL0.net
スーパーで鯨の肉見かけるんだけどどうやって食うのか

13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:12:24.089 ID:0S7LiKB/0.net
まあ普通だよな

14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:12:36.073 ID:vTCTBlb00.net
鯨のお刺身美味しい

15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:12:37.192 ID:pB4CCaME0.net
鯨の唐揚げは美味い、イルカはしらん

16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:12:41.349 ID:heB3o5vPM.net
竜田揚げはおいしい

17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:12:48.313 ID:aTZbr9iJ0.net
鯨は給食で出た

18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:13:13.047 ID:inrx1afw0.net
国単位で考えるのが間違い
日本には各地に変なもの食ってる集落がある

19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:13:22.437 ID:lUwEhIaq0.net
マグロがなくなるのは困るけど鯨肉なくなっても困らんでしょ

20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:14:04.083 ID:pdlLJNgb0.net
鯨の竜田揚げはマジで旨い
イルカは食ったことねえなぁ

21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:14:07.915 ID:K4N5d9Zz0.net
硬いのとタレがうまいだけ

プレミア感があってうまいと思う

22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:14:15.922 ID:bVSy3RKT0.net
いや、マグロも牛肉があれば困らない

23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:14:18.708 ID:5wH3Yo7Z0.net
>>19
鯨で金稼いでる人が困る

24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:14:20.812 ID:0S7LiKB/0.net
>>19
時期によってはその問題について
論文を書いていた学生が困る

25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:14:36.216 ID:yA0qvVB+0.net
なくなって困る困らないじゃない

白豚どもに勝手にされるのがクソムカつく
コレ

26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:14:42.768 ID:IMlPpuXId.net
困る困らないで言ったら大体のものは必要なくなるぞ

27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:14:46.781 ID:Dnx2Lspu0.net
鯨の刺身は甘い

28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:14:48.126 ID:pB4CCaME0.net
>>19
文化抜きにしても牛レバと同じぐらいの需要はある

29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:15:24.686 ID:yA0qvVB+0.net
>>26
困る困らないで考えてる奴は、普段から生活に必要な最低限の事と仕事だけをやって機械のように生きてるんだろうよ

30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:15:50.231 ID:6dZs4F/d0.net
>>20
「くじら」といって売られているのが実はイルカだから知らないうちに食べてるはず

31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:15:53.586 ID:hTJ9WOta0.net
竜田揚げしか食べたことない

32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:16:41.762 ID:aVfBvKdGa.net
日本人はな、クジラを吸収しやすいように最適化されてんだよ
「クジラを食うな」ってことは「死ね」と同じ意味なんだよ
宣戦布告されても頭を垂れるしか出来ない日本人は腑抜けになったと思う

33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:16:49.906 ID:lUwEhIaq0.net
>>28
そんなにあるんか

34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:16:58.624 ID:ZHvgCXByd.net
正月に鯨汁食べるのが我が家の慣習になってるからなくなると困る
ミンククジラは不味いけどナガスは美味しい

35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:17:31.242 ID:GZLJMIJT0.net
んじゃイヌイットの嬰児殺しも辞めさせないとな
赤ちゃんかわいそうだもんな

36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:17:47.396 ID:WVgpMXEo0.net
捕鯨は縄文から続いてるしなぁ
俺は美味いと思ったから食べる

37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:17:57.091 ID:J/BY/40Yp.net
>>29
ネトウヨ落ちつけよwww

38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:18:20.745 ID:u/ghlGwbK.net
>>18
同じ地域の町なのに片方はクジラ食べる習慣があり
もう片方にはないってケースを知ってる

どうも町の成立時期によるみたいね

39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:18:23.705 ID:KcJc35li0.net
文化云々は建前で本音は白人の言いなりになりたくないってだけ

40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:18:41.437 ID:bclf7RLjp.net
ゆとりだけど寿司屋行ったらまず頼むネタがクジラだよ

41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:18:49.761 ID:yA0qvVB+0.net
>>37
お前が落ち着けよ

冷静に考えてみろ
文化は会社に対しては、普通に考えて引き金を引くしかないだろう

42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:18:58.301 ID:kdCKCZVK0.net
クジラ1匹捕まえたら4年はおかずいらんぞ

43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:19:02.294 ID:4iMHgogT0.net
くじベー食いてえ

44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:19:10.285 ID:bVSy3RKT0.net
ノルウェー、デンマークはお咎め無しで日本だけフルボッコだぞ?
おまえらそれで平気なの

45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:19:14.082 ID:tWt7R7zdM.net
イルカはともかくクジラは一般食だった

46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:19:14.319 ID:J/BY/40Yp.net
>>39
これ

47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:19:22.670 ID:3v8YwFnZ0.net
イルカは不味いけど鯨はうまい

48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:19:58.067 ID:fQvX8exi0.net
その手の権利者が言いやすい日本に文句ブー垂れて仕事してるアッピルするためだろ

49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:20:32.268 ID:J/BY/40Yp.net
>>41
いやいやwまず働けよwww

50 :空き箱 ◆HAKO/2/gs6 :2015/05/28(木) 16:20:36.103 ID:HVWSC5Of0.net ?2BP(0)

突然だけど皆さん僕を罵倒してください

51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:21:05.670 ID:lUwEhIaq0.net
わりと食ってるやついるんだなあ

52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:21:08.836 ID:ZHvgCXByd.net
>>44
調査捕鯨にかこつけて捕るのが気にくわないってことなんじゃね
日本も商業捕鯨すればいい

53 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:21:17.361 ID:WIOh/eM20.net
クジラとイルカの違いって大きさだけだからどっち食ったって同じだよ

54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:21:56.899 ID:w5K9cYi60.net
クジラ汁とかいう脂身だけの味噌汁だけは食ったことある

55 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:22:18.550 ID:WFYQf/LCK.net
給食では御馳走だったんだがな。
食ったことない世代が増えたのか?

56 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:22:45.495 ID:jVsoKfcb0.net
>>1はクジラ肉食ったことない貧乏人か?

57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:23:42.070 ID:nNtTrb2za.net
>>55
高校生だが小学生の時に出た

58 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:24:38.819 ID:lZC20up30.net
守るべきものでもないからどうでもいい

59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:24:56.964 ID:Dnx2Lspu0.net
>>56
鯨肉なんて貧乏肉の代名詞みたいなもんやろ

60 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:25:09.723 ID:kZ+DoJAa0.net
静岡県民だけどイルカは食ったことない
宮城に旅行した時に鯨を食ったことが一回だけある

61 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:25:44.122 ID:zuKwE03S0.net
イルカは臭いらしい

62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:25:51.947 ID:8XIbMbsx0.net
俺は食べられなくても困らないから良いけど太田町だっけ?あそこの人はそれを仕事や昔からのそういうのあるからなぁ

63 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:27:03.187 ID:wfgydvz/0.net
安けりゃ食う
わりとうまい

64 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:27:13.441 ID:YKLY5KhOd.net
給食で鯨食べた
美味しかったよ

65 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:27:20.794 ID:bclf7RLjp.net
食べられなくても困りはしないけど食文化って観点からは大切にすべきだと思う
長野の昆虫食は叩かないのに捕鯨は叩くのか

66 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:27:23.297 ID:kZ+DoJAa0.net
ワニ食ったけど鶏肉としか言いようがなかった

67 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:28:17.069 ID:pB4CCaME0.net
>>65
むしろ昆虫食は国連が推奨してるからな

68 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:28:24.316 ID:8BJAVsQM0.net
そこまで食いたいなら海外から輸入すればいいじゃん

69 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:29:24.260 ID:tCN6x43b0.net
別に無くなっても困らんけど
わざわざ中止する必要も無い

こういう人が多いだろ

70 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:29:40.378 ID:utDvAMqY0.net
クジラは普通に美味しくない
社長にクジラの寿司食わされてまずかったけど我慢して食ったわ
イルカは知らん

71 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:30:08.761 ID:58lMNflWM.net
イルカ自体が魚食べるから、絶滅しないように適度に間引きも止む無し
中国あたりがリッチになって益々魚捕ってるし、漁業資源も大事
嫌なら魚食うなとしか

72 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:30:34.285 ID:WVgpMXEo0.net
>>65
昆虫食でどれほどの民族が栄えてきたと思っちょるかね君は

73 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:30:36.412 ID:pB4CCaME0.net
クジラは脂質が多いから料理法によって味が全然変わるとかなんとか

74 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:32:00.223 ID:Nf70Enxe0.net
将太の寿司でクジラ肉の寿司作ってて普通に美味そうだと思った

75 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:34:43.010 ID:x75TtK4dK.net
マジレスすると
人類がイルカや鯨や海の魚を食べるようになったのは、ここ100年か200年くらいの話だから
イルカや海の魚を食べるのは伝統ではなく、環境負荷が激しい
日本人は魚やイルカを食べなくても他のものを食べれるので
キッパリとイルカを食べるのをやめた方がよい

76 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:35:07.303 ID:YfWWciTP0.net
イクラは食べたことないけど
クジラの缶詰はあるな
別にまずくもなくかといって取り立てて美味しくもなく
ってくらいの記憶

総レス数 172
36 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200