2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本の文化とかいうけどさあクジラとかイルカの肉なんて食べる習慣なくね?

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:10:52.839 ID:lUwEhIaq0.net
美味いの?

122 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:54:47.744 ID:YfWWciTP0.net
>>121
何故イコール?

123 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:55:06.845 ID:Phpg/u8d0.net
>>118
国際評価を盾にされたらどんな要求でも呑まないといけないのかって話になるもんな
クジラちゃんやイルカちゃんは頭いいから可哀想でちゅー!じゃなくちゃんとデータを用意して理屈で主張してもらいたい

124 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:55:41.073 ID:D+nAJNXd0.net
>>122
生物学てきな違いがないから

125 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:55:46.712 ID:JVIhVlUva.net
>>122
クジラとイルカって大きさで分けられているだけだぞ

126 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:56:07.547 ID:yA0qvVB+0.net
国際評価ね


白人評価の言い間違いだろ
馬鹿じゃねえの
その辺の犬畜生に優しくして犬評価でもあげたほうがマシなレベル

127 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:56:38.958 ID:AgdYqDEr0.net
おれ馬も食ってるよ

128 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:56:40.158 ID:YfWWciTP0.net
>>124
>>125
鳥は恐竜理論?

129 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:56:46.832 ID:e2vWvA4LK.net
>>122
例外はあるけど
「イルカ」=ハクジラ類の仲間
「イルカ」と「クジラ」の明確な違いはない
「イルカ」=4m以下、「クジラ」=4m以上

こんな感じで分けられてるだけ

130 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:57:07.630 ID:rneuQTyR0.net
大型のクジラを獲る文化と小型のクジラを獲る文化のことだろう
クジラとイルカがサイズでしか違わないというのなら赤犬食うのとトイプードル食うの同じ扱いしてるようなもん

131 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:57:12.549 ID:JVIhVlUva.net
>>128
は?もしかして釣り?

132 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:57:12.993 ID:e2vWvA4LK.net
>>128
なにいってんだおまえ

133 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:57:39.053 ID:YfWWciTP0.net
>>131
>>132
え?鳥って恐竜だよね?

134 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:57:55.638 ID:Phpg/u8d0.net
>>133
違うよ

135 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:58:08.918 ID:yA0qvVB+0.net
>>133
もういい!寝てろ!

136 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:58:30.397 ID:DEGkcIF40.net
>>133
何をいっとるんだチミは

137 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:58:31.718 ID:V9tHPNbLM.net
>>133
全然違う
あくまでも近縁種

138 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:58:50.631 ID:9vnug9KE0.net
正直言ってイルカ漁の文化とかシーシェパードと揉めて初めて知った
イルカは食べたことない

139 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:59:03.461 ID:YfWWciTP0.net
>>134
あれ?鳥って系統樹は恐竜じゃないっけ?

140 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 16:59:40.264 ID:BwgEdYtU0.net
  提 供

歴史をコリエイトするチョン

141 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 17:00:14.660 ID:rneuQTyR0.net
仮定として縄文時代に大型のクジラを獲る文化があり
一度途絶えた後にイルカ(小型のクジラ)を獲る文化があったとして
この双方の文化に連続性はあるのかということ

142 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 17:00:33.026 ID:Phpg/u8d0.net
>>139
人間も系統樹的には猿の系統だけど猿じゃないよ

143 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 17:00:51.172 ID:V9tHPNbLM.net
>>139
蜘蛛とカニくらいの位置関係の親戚

イルカと鯨は同じ種

144 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 17:01:12.471 ID:CV7PoWcY0.net
一地域だからな
ウツボも海亀もイソギンチャクも食う地域はあるぞ
ヒトデは聞いたことないがあるのかな
一地域でしかないから日本の文化でないやめろとい浮きかね

145 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 17:01:16.625 ID:YfWWciTP0.net
>>142
いやその系統でいうならネズミじゃね?

146 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 17:01:36.365 ID:w5K9cYi60.net
ここ数百年やってるならもう文化でいいだろ

147 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 17:01:38.965 ID:e2vWvA4LK.net
お前の系統樹の理屈だと人間とシャクナゲと蝶は同じと言ってるようなもんだぞ

148 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 17:02:25.731 ID:YfWWciTP0.net
>>143
系統樹だとある一点から恐竜のすみ分け
なので位置関係意味なくね?

149 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 17:02:26.000 ID:UrcO1BtB0.net
ID:YfWWciTP0が生物の範囲を広く見過ぎてる割にイルカとクジラを別物と考えててワロス

150 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 17:04:25.370 ID:e2vWvA4LK.net
>>141
途絶えてなくね
原の辻遺跡で弥生時代後期の出土品として鯨の骨を用いた紡錘車や矢尻が出土してるぞ

151 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 17:04:46.230 ID:V9tHPNbLM.net
>>148
意味あるよ
要は似てるけど別種だよ

文句があるなら学者先生にぶっこみかけるしか無いね

152 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 17:06:11.755 ID:9vnug9KE0.net
>>144
一理ある
太地町の文化として扱ってくれ

153 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 17:06:33.083 ID:YfWWciTP0.net
>>151
ん?系統樹には恐竜の大きな系統の区切りがあるだけで
別種なんてものはないと思うけど

154 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 17:07:17.368 ID:rneuQTyR0.net
クジラとイルカの違いは大きさだけでなく普通に種類が違います
クジラ目に属する生き物の内成体大きさが小さいものをイルカと呼んでいるので
人間で言うところのサル目が同じ生き物が同じと言うようなもんです

155 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 17:07:43.732 ID:UrcO1BtB0.net
とりあえず恐竜と鳥の話はいいからクジラとイルカの話に戻せよ

156 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 17:08:44.812 ID:rneuQTyR0.net
>>150
途絶えてる途絶えてないじゃなくて
文化の連続性を語るなら大型のクジラと小型のクジラの区別も付けるべきだろうと言ってんだよ
それについて語ったのこのスレじゃお前のレスが最初じゃん

157 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 17:09:19.609 ID:JVIhVlUva.net
>>152
追い込み漁が太地町のみってだけで
イルカ漁自体は他の地域でもやってるよ

158 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 17:10:18.846 ID:8BJAVsQM0.net
軍事用として注目の太地町イルカ 露、ウクライナ等に輸出
http://snn.getnews.jp/archives/395838

批判高まる日本のイルカ漁 イルカが売買され海外へ 爆弾を背負わされ軍事用生体兵器に。イルカビジネス
http://blog.goo.ne.jp/grandemperor/e/ce185694586c8f3ef34d7d20576c46e3

和歌山県の太地町では9月から半年間、イルカ漁のシーズンとなる。
町で捕獲されるイルカのうち毎年70〜80頭が輸出される。
うち中国が最大の輸出先で、年間30〜50頭が生きたまま輸送される。
http://www.recordchina.co.jp/a94492.html

これが文化なん?
ただの銭儲けやん
文化と言い張るなら食うだけにして どうぞ

159 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 17:10:43.323 ID:e2vWvA4LK.net
>>156
連続性がないと考える根拠あるの?

160 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 17:11:10.073 ID:V9tHPNbLM.net
どうでも良いけど、クジライルカの分類はおおざっぱには大きさで分かれるけど
世界最小のクジラの種より世界最大のイルカの種の方がデカイので
若干言ったもん勝ちの世界でもある

>>153
ジュラ期には別の種として分かれてるのに同じ系統だと分類したがるお前の神経がわからん

161 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 17:11:17.166 ID:JVIhVlUva.net
>>154
いや、イルカははっきりクジラ類ハクジラ目に分類されてるから

162 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 17:12:44.353 ID:YfWWciTP0.net
>>160
樹形図は期別で他の系統に流れるとかはないよ
樹形図ってのはそもそもそういうことを表してるものではないよ

163 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 17:13:26.736 ID:e2vWvA4LK.net
あ、わかった
こいつただ不利だと思ったから煙にまきたいだけだ

164 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 17:13:42.439 ID:LjYPimJqp.net
日本から導入のイルカ死ぬ…蔚山市南区は隠ぺい

蔚山市南区のクジラ生態体験館で適応訓練を受けていた雌イルカ1頭が死んだが、
南区はこれを隠してきたことが分かった。
蔚山市南区は26日、クジラ生態体験館の補助プール場で適応訓練を受けていた雌イルカ1頭が9月22日に死んだ、と明らかにした。
体長250センチ、体重200キロのイルカの死因は豚丹毒だった。
豚丹毒は哺乳類に感染する一種のコレラのような伝染病。 体に赤い斑点ができ、48時間以内に死ぬことが多い。
南区は「日本で感染し、最近、免疫力が落ちて死んだようだ」という意見を出した。

このイルカは南区がイルカショーのため、3月に日本和歌山県太地町の「くじらの博物館」から約7000万ウォン(約530万円)で導入。

蔚山南区は09年にも4歳の雌イルカを日本から導入し、2カ月後に死なせている。
http://japanese.joins.com/article/893/163893.html?servcode=400&sectcode=430&cloc=jp%7Cmain%7Cbreakingnews

165 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 17:13:46.027 ID:JVIhVlUva.net
ハクジラ亜目だった

166 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 17:14:56.441 ID:5DH9x9OvK.net
サイバー攻撃「アノニマス」か 日本動物園水族館協会
http://www.sankei.com/affairs/news/150527/afr1505270018-n1.html

日本動物園水族館協会(JAZA、東京)の会員用ホームページがサイバー攻撃を受け、全国の会員の電話番号などが
流出していた問題で、攻撃したのは国際的ハッカー集団「アノニマス」とみられることがJAZAへの取材で分かった。

 流出情報が掲載されたサイトには、水族館でイルカやシャチを展示する
ことなどに抗議する内容につながる情報が記されていたという。
 会員用ページにアクセスするにはパスワードなどが必要で、各地で開催される会議の情報や報告のほか、
加盟する施設がイルカなどを入手する方法や繁殖の記録なども保管されていた。
 JAZAは「再度攻撃される可能性もあったので、セキュリティーを強化した。
加盟する施設に注意を呼び掛け、飼育員らのメールアドレスを変更してもらう対策などを取った」としている。

167 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 17:16:43.257 ID:V9tHPNbLM.net
>>162
他の系統に流れるんじゃなくて、途中で別れただけだろ
お前が言いたいだろう意味でなら、こっちも最初から親戚だって言ってるし
何が言いたいのか分からん

クジラとイルカは同種
恐竜と鳥は近縁種だけど別種
それ以上言いようがない

168 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 17:18:16.922 ID:YfWWciTP0.net
>>167
まだわかってないみたいだけど
恐竜という区切りがあるだけで
近種なんてものはないよ
恐竜なら恐竜だし他の系統なら他のもの
系統樹には近い遠いとかはないよ

169 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 17:19:36.514 ID:e2vWvA4LK.net
どんどん主題から離れていく

170 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 17:20:45.271 ID:dFGxn8XA0.net
農林水産省の食堂で食った鯨の竜田揚げはそんなにうまくなかったな

171 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 17:25:43.609 ID:gg6WYTDpp.net
ばあちゃん家でクジラ肉の入った味噌汁食べたけど、ゴムみたいで美味しくなかった

172 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 17:37:02.185 ID:0fvLsFYPd.net
水銀

総レス数 172
36 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200