2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バイオハザード1〜3ってほんと面白かったよな

57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 20:54:12.877 ID:bkuhCG470.net
ベロニカ以前のゲームだと3がシステム的に一番面白かった
モンスター・アイテム配置ランダムとかガンパウダーとか緊急回避とか
でものちの作品にほぼ引き継がれなかった

58 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 20:54:44.421 ID:DL61x3f70.net
アウトブレイク結構好きな人いて安心した

59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 20:54:48.820 ID:7hXzmvqR0.net
バイオハザード 北米版 死亡集

でぐぐるといいよ
何回見ても興奮しちゃう

60 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 20:55:07.978 ID:0wp00OFm0.net
アーカイブスの1からHDのCVまでは楽しくやれたけど4は途中で投げた
ガンアクションシューティングは他のゲームでお腹いっぱい

61 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 20:55:39.426 ID:++Y54oipd.net
>>50
そのロード時間も恐怖の一部なのよ

62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 20:56:17.847 ID:NCcD+gGK0.net
2と3とアウトブレイクとオペラクとwiiのガンシューが同じ日

2がメインシナリオ ラクーンシティに赴任してきたばかりの新人警官レオンがバイオハザードに巻き込まれる
3が裏シナリオ1  洋館から生還したものの署長が買収済みのため誰一人ゾンビなぞ信じずクリスは単独アンブレラ調査へ
            ジルは残って調査していたもののいよいよラクーンシティがバイオハザードを起こし脱出を図る
アウトブレイク   一般住民たちの脱出劇。でも警官とかいるしマップに研究所とかもしっかりある謎
オペラク      バイオハザード起こしたラクーンシティで全ての証拠抹消を行いにきたアンブレラ特殊部隊の戦い。一番むずい
wiiのガンシュー  ラクーンシティでのウェスカーとエイダ(2の後で3の間)のエピソードがある

63 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 20:57:14.204 ID:vbgN6IEE0.net
>>57
ガンパウダーとかああいうのは手間に感じてイライラする人が多かったんじゃないか

64 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 20:57:17.708 ID:46jC1cM90.net
3は微妙
緊急回避出来なかったから

65 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 20:57:23.429 ID:UHcQ2IB00.net
アウトブレイクは仲間の行動がアホ過ぎて笑った記憶がある
ボスに鉄パイプ一本で突っ込んだりとか

66 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 20:57:23.504 ID:KIIX1OtYp.net
ピアーズは殺さなくてよかったと思うわ
次回作からジェイクとピアーズ(とレオン)主人公でクリスはもう引退でよかったろうに

67 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 20:58:41.718 ID:XRd8b2AJ0.net
初期はハードの限界のごまかしがそのまま恐怖演出につながっているという神懸り

68 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 20:59:16.147 ID:wtevsNh10.net
映画がなまじ成功したのがすべて悪い

69 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:00:34.570 ID:NCcD+gGK0.net
wiiのガンシューの最初の奴でアンブレラ崩壊までのエピソードが入ってる
正面から破壊したのがジルとクリスが連れてきた部隊で
裏側からアンブレラ最後の支配者を倒しゾンビ研究データを根こそぎ持っていってフォーマットさせたのがウェスカー

70 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:01:09.160 ID:rVFqZvFA0.net
>>56
正直ステージ構成同じされたおかげで2キャラ目以降やる気起こらなくなって投げた

71 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:01:23.477 ID:kdWhtPGp0.net
他の作品はいいっつてんだろ1〜3の話で盛り上がれよハゲなの?

72 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:01:52.730 ID:SZrPfI84a.net
5のマーセは狂ったようにやったわ

73 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:01:58.844 ID:MhTjMBsJ0.net
>>64
わかるわかる
狙って出来なかった

でも左回りで追跡者の周りをぐるぐるしながらナイフで刺し殺すやつはできた

74 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:02:08.948 ID:qMlboqs90.net
4はアシュリーだけで存在意義がある

75 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:02:20.981 ID:46jC1cM90.net
2は1周1時間半でクリアするまで極めた
今はそんな気力がない

76 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:04:29.096 ID:NCcD+gGK0.net
2は誰でもできるよ一番簡単だもの
3〜が即死要素入ってキツイ

77 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:06:02.176 ID:2EPY3Kgdp.net
5はいろいろ不満な点もあったけどウェスカーとの因縁に決着がついたところはまあいいかな

とか思ってたらリベ2でウェスカー妹がついに出たっていう

78 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:06:13.167 ID:NCcD+gGK0.net
スターズ! > 5倍?スピードで飛んできてダウン
スターズ! > そのままグイグイダウン
スターズ! > そのままグイグイ
ゲームオーバー

79 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:07:10.348 ID:7/+d1Tvvd.net
0が一番おもろかった
ラスボスのリボルバーのムービーは格好いいわ美しいわで溜息出た

80 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:07:49.093 ID:xVndz5cf0.net
>>77
その内ウェスカーの奥さんとかファミリー総出でBSAAを潰しにかかる7が出る

81 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:08:55.024 ID:E2IrJ8iDp.net
3は最初ネメシスを警察署前で倒したからすぐには出てこないだろって慢心+ネメシスから逃げられるって知らなかったせいで警察署廊下のロケラン持ちネメシスのとこで死にまくったな

82 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:09:56.576 ID:lNpLrI9md.net
今思えばあの固定カメラと操作感の悪さが絶妙だったな

83 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:11:14.497 ID:NCcD+gGK0.net
5から年代一気に進んでよくわからんくなったんよBSEEとか色々出たのと
wiiや小説版マンガ版スマホアプリ版とかメディアミックスしたのそのまま有効にしてるよね
リベ2はBSEEの副リーダーが裏切ってウェスカー妹と手を組んだってこと?で芝居がバレてウィルス打ち込まれた?
バリーが家へ連れ帰った養女は擬態?

84 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:11:48.698 ID:rgzvEZfY0.net
とりあえず3までの設定でアンブレラをスカっとぶっ潰す話をやって欲しい
消化不良なんだよ

85 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:11:59.433 ID:PexDg7/b0.net
ナンバリング忘れたけど最後電磁砲でトドメ刺すやつの銀の箱を押し込むのが分からなくてキレたな

86 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:13:04.874 ID:NCcD+gGK0.net
0はアイテムボックスが無いのが面倒くさすぎて嫌いだな
なのに2ブロック装備やたら出るし

87 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:13:32.312 ID:7VATp5ae0.net
そろそろセーブ部屋に侵入してくる敵が来る

88 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:13:49.432 ID:vbgN6IEE0.net
>>85
ベロニカかな

89 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:14:12.203 ID:NCcD+gGK0.net
>>84
だからアンブレラはwiiのガンシューでしっかりケリが付いてるって

90 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:15:06.561 ID:t30uk2cR0.net
>>87
最近はセーブ部屋自体ないんだぜ?

91 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:15:15.541 ID:RmStRwzwp.net
階段のとこでネメシスが窓破って入ってくるとこ何回やっても慣れなかったな
周回でも出てくる一歩前ぐらいで立ち止まってスティック地味に動かして歩いてた

92 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:16:18.523 ID:MCXtcwTp0.net
・バイオ→OBとベロニカがウケたのに、何故4で冒険をした挙句5・6で悪い方向に進化したのか
・ロックマンX→7から謎の3D化せずに2Dのまま横スクロールやってりゃ、信者離れもなかった
・Dmc→名倉

93 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:16:21.993 ID:7VATp5ae0.net
>>90
どこでセーブすんの?

94 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:16:29.695 ID:Qy1jCuZpa.net
なんだかんだで最初の犬が一番ビビッタ

95 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:16:35.440 ID:k3O7CnR80.net
>>87
2で居た

96 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:16:49.096 ID:YYAc8xcl0.net
今のグラで固定カメラで2・3・アウトブレイク出すだけで良ゲー確定なのに何でできないんだろう

97 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:16:49.491 ID:QhDiz7gK0.net
>>85
3だろ

98 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:17:04.600 ID:aUwka9QL0.net
>>95
居たっけ?

99 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:17:14.558 ID:MCXtcwTp0.net
>>88
3の、ネメシス最終形態戦じゃね?

100 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:17:19.686 ID:46jC1cM90.net
バイオ1ってウェスカー1人が暴走したんじゃなかったっけ?

101 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:18:22.205 ID:2u1QoORS0.net
リメイク1がそれ程売れてないからリメイクする気もないんじゃね
リメイクをプロデュースした三上もいないし

102 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:18:44.277 ID:XRd8b2AJ0.net
>>84
殴りこみに行くかと思ったら4でいつの間にか倒産してるもんな

103 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:18:46.461 ID:NCcD+gGK0.net
バイオ1はこの前出たリマスター版にウェスカーズリポートっていう非常にわかりやすくまとめられたものに裏側書いてある

104 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:19:15.314 ID:N2n3NgmGr.net
>>19
ハンターかと思った

105 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:19:30.744 ID:7VATp5ae0.net
追跡者にビビって途中から進めなくなった

106 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:20:29.190 ID:MCXtcwTp0.net
>>84
2のエンディングでレオンが「アンブレラをぶっ潰すのさ!」でワクテカしたのになぁ

あんな何の因縁もない村を舞台にするより、
アンブレラ社と直接対決するレオンが見たかった

107 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:20:52.628 ID:lCRud9C6a.net
2のドア開けた瞬間にゾンビが歩いてくる演出でおしっこ漏らした奴wwwwww

108 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:20:56.532 ID:t30uk2cR0.net
回顧で済まないが
3くらいまではプレイヤー対モンスターのバランスがよくできてたよな
アクションゲームといえば敵をなぎ倒して進んでいくものばっかりだったのに
実際にゾンビ騒動が起きたらこんな感じかも、というような気を抜くと雑魚にも殺られるバランス
現実味があってドキドキしたもんだ
今じゃバイオも敵をなぎ倒していくゲームだもんな

109 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:21:25.014 ID:t30uk2cR0.net
>>93
オートセーブ

110 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:22:41.235 ID:7VATp5ae0.net
今のバイオってエリア跨いで追ってくる奴いんの?

111 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:22:54.131 ID:k3O7CnR80.net
>>98
炎上したヘリがある屋上から階段を下りた先にある
セーブ部屋で扉開けたら暗転画面でゾンビが来たはず

112 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:23:02.645 ID:2u1QoORS0.net
クラウザーのムービーでバリバリ暗躍感出してたのに会社が倒産しただけで組織が消えるはずないじゃん

113 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:24:05.834 ID:qqatILlM0.net
スタアァァァァァァァァァァァァァァァァァアッズ!!!

114 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:24:40.170 ID:z/tioAU00.net
4も面白いだろハゲ

115 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:24:48.274 ID:JRfxcJYg0.net
あれのお陰でセーブ部屋専用のbgm流れてない所では安心できなくなった

116 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:24:49.683 ID:7VATp5ae0.net
>>111
あれ死ぬほどビビって電源落としたわ

117 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:25:00.407 ID:YYAc8xcl0.net
ハンターγと遭遇した時はこの街はどうなってるんだってワクワクしたな
初期のBOWは実験動物感が強かった

118 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:27:52.629 ID:Y+J6JgESd.net
1はあの粗さでやるからより怖いんだよ。リメイクとか糞の極み

119 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:27:57.134 ID:MCXtcwTp0.net
>>114
面白いよ
ただ、ラーメン食べたくてラーメン屋行ったらカレーが出てきて『カレーも意外と美味いな』って感じの面白さ
4はあまりにもそれ以前のバイオと比べて異質すぎる

120 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:28:40.886 ID:XRd8b2AJ0.net
>>117
ハンターγいいよな、化け物感がいい
丸呑みされるというのも元の動物の特性が残ってていい

121 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:28:51.173 ID:2kRrixlG0.net
CAPCOMって今じゃもう見る目も無いな
GTAシリーズもCAPCOMがローカライズしてた頃は良かったな
ガンダムVSシリーズも同じく

122 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:29:13.231 ID:7VATp5ae0.net
バイオ2のオープニングで1のゾンビ出てからスタート連打でムービー飛ばすようになった

123 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:29:47.951 ID:aUwka9QL0.net
>>111
あれセーブ部屋だったのか忘れてた

124 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:29:57.856 ID:TYRIH0C+0.net
4が一番面白いわ

123はストレスが大きい

125 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:30:16.029 ID:MCXtcwTp0.net
>>118
グラの粗いと何故か恐怖感UPするよな
サイレントヒル1とかヤバい

126 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:30:33.287 ID:IUPtS5+n0.net
ネット環境が整ってるいまこそアウトブレイク出すべき

127 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:32:32.197 ID:k6zzHRbW0.net
すげえ耳鳴りだ!耳をぶっち切りてえぜ!

128 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:32:45.162 ID:YYAc8xcl0.net
>>120
カエルのくせに従来のハンターより即死技率高いのもギャップがあって不気味だったな

129 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:33:39.911 ID:d3P+x3J00.net
6はラスラパンネでプレイヤー殺して楽しむゲームだから

130 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:35:08.328 ID:XRd8b2AJ0.net
>>125
荒いグラを想像で保管してしまうからな
怖がりほど「こうだったら怖い」と思う自分の中の最上級の怖さを脳内保管して怖くなる
グラが良くなると作り手の提供する怖さはハッキリするが
自分の中の怖さからはどうしても離れてしまう、個人差もあるしな

サイレントヒルの1の怖さはやばいよな
アレより怖いゲームはいまだに出会えない

131 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:35:09.332 ID:eUZbrBbbd.net
謎解きバイオなんざ懐古しか絶賛してない
アウトブレイクの方が面白かった

132 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:35:22.654 ID:TwWRpGULd.net
オペレーションラクーンシティはきっとアウトブレイクみたいな感じなんだろうと期待してプレイしたらがっかりした

まぁ、アウトブレイクはプレイして最初の建物の2階のロッカーに長時間隠れてたら見方が全滅して恐怖を覚えて以来プレイしてないんですがね…

133 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:36:03.391 ID:MCXtcwTp0.net
>>128
猛獣的な怖さっていうより、生理的な恐怖って感じだよな
まさにガマガエルとか見て『気色悪っ』って感じるような感覚

134 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:36:04.888 ID:gjXy53DIp.net
1が出た当時は神ゲーレベルだった
他に面白いゲームを知ってからやる今の若者はかわいそう

135 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:37:35.655 ID:Lg6unAA60.net
1を初めてした時は視点や移動に苦戦してストレス溜まってたな

136 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:38:25.435 ID:C920UfFnd.net
5の方が普通に面白かったわ
バイオ信者は懐古が多いな

137 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:39:44.596 ID:MCXtcwTp0.net
1を初めてやったときはまだ俺も馬鹿すぎて、カギと扉を見つけられず、最初のゾンビにすら遭遇できなかった
結局兄ちゃんに泣きついてそのプレイを後ろから見てた記憶
それを見ながらも泣いた

138 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:41:14.576 ID:AGBHCAGx0.net
リベレーションズもなかなか面白かったぞ

139 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:42:31.655 ID:SgTjFjap0.net
リベレーションズはレイドモードにかなりハマった記憶しかないな

140 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:43:13.342 ID:MCXtcwTp0.net
>>136
だから「別ゲーとしては4以降も面白いけど、バイオとしては1〜3のほうが好き」って話なんだって

そりゃ別ゲーである5のほうが好きなら、古いシリーズが好きなプレイヤーとは話が合わないの当たり前
「自分が面白いと思う=世間的評価」って考え方は安直だよ

141 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:44:49.164 ID:JRfxcJYg0.net
慣れたせいなのか知らんが1ってあんまり怖くないな
3が1番ビビりながらプレイしてた気がする

142 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:44:59.657 ID:J3ihCpDq0.net
リッカーいるから静かに行くぞみたいな事言ってるそばからドアを蹴り飛ばす

143 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:46:51.609 ID:aUwka9QL0.net
窓ガラスから犬がガッシャーンみたいなビックリ的な怖さだし来るのわかってるとあまり怖くない

144 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:46:53.487 ID:HO6mHuUKa.net
リメイクも期待外れだったな
今の方が海外で売れるし良いよ

145 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:47:12.135 ID:JRfxcJYg0.net
>>140
「1〜3も好きだけど〜」って言ってるより、「1〜3までは面白かった」って言ってるのが多いな
前者は少数しか居ない

146 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:50:18.511 ID:XRd8b2AJ0.net
>>145
1〜3は怖かった、というのが正しいと思う
4からは爽快
面白さはそれぞれ

147 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:51:15.348 ID:27KRa94Id.net
バイオなんざ元々ホラーじゃねえだろ

148 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:51:47.354 ID:DkGZUUzfp.net
1〜3のセーブBGMで寝てる俺

149 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:52:00.161 ID:MCXtcwTp0.net
6でラクーンシティ外でもアウトブレイク起こってるんだから、
OBの新作出してくれよ

150 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:53:41.463 ID:NCcD+gGK0.net
1は恐怖演出多いから理解できるけど
3が怖いってのは無いわ。追跡者がとにかくうざい。
順調にノーコンテニュープレイしてたのに転ばされてハメられて即死させられる

151 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:54:44.263 ID:jRtx9DeY0.net
バイオの怖さって、操作性悪すぎてまともに敵の処理できないのに敵の居るとこ行かなきゃならないって怖さと
突然予想外なところから突っ込んでくる敵のビックリ的怖さがメインだけどさ
4のリヘナラがこっち向くやつと、2のリッカーが見切れるとこはゾクッとする怖さがあってよかったなと

152 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:57:25.875 ID:27KRa94Id.net
操作性の悪さが良い
グラフィックが古い方が良い

↑こんなん言ってんのバイオ信者だけ
本当にジャップらしいシリーズだよなwwwwww

153 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:00:08.345 ID:NCcD+gGK0.net
HD1リマスターだと操作方法選べるんだけどスティック倒した方向へ直感操作だと
カメラ切り替わったところで一瞬迷うんだよな。手前へ倒してるのに右へ進んでいるみたいな
固定カメラ切り替えタイプのゲームだとラジコン操作のがむしろやりやすいよ

154 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:03:22.153 ID:XRd8b2AJ0.net
>>152
違う違う
当時のハードの限界をうまく利用してた訳、ハードの限界が伸びた今じゃ通用しない
当時を今の感覚で語るからおかしくなる、そしてそれを今やれって言うのも無理な話
4から路線が変わるのも仕方のない、ハードの性能が延びたんだからな
それに見合ったゲーム作るのが正解、昔からのファンにしては寂しいがな

155 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:10:37.749 ID:8YCkeQ3ra.net
>>151
あの操作性の悪さってすげーリアルだったな
もし実際にゾンビが目の前を徘徊していたら気が動転していつも通り動けないだろうし

156 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:13:04.942 ID:XRd8b2AJ0.net
>>155
何かから逃げてるのに足が重くて進まない怖い夢的な怖さだな

157 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:18:02.506 ID:Ndno66wq0.net
4が一番おもしれーわ

158 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:18:42.006 ID:WxRJzty/0.net
4から始めてバイオとか低グラだしゾンビも怖くないし余裕wwwwwwww
とか思ってたらおしっこちびった
なお後半

159 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:20:10.310 ID:s5Jy9TZpM.net
4以降の話題レスしてる奴ほんまガイジやろ

160 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:21:47.481 ID:SgTjFjap0.net
>>159
VIPで猛虎弁使ってるお前も十分池沼だがな

161 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:29:04.760 ID:s5Jy9TZpM.net
>>160
え?何それ関西弁ばかにしてるん?

162 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:33:21.975 ID:t30uk2cR0.net
>>161
そこは「なんでやねーん!」だろー

163 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:34:54.824 ID:3x5IXm920.net
洋館→寄宿舎→洋館の流れがヤバかったよな

164 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:35:27.345 ID:BEJ2h+Ju0.net
ps4で1みたいなの作ったら面白いのかな

165 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:37:38.021 ID:0wp00OFm0.net
また洋館に戻らないといけないのか…からのハンター猛追ムービーで泣きたくなった

166 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:38:13.240 ID:KQ7gYPuHd.net
おう関西なめとったらアカンで

167 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:39:58.516 ID:t30uk2cR0.net
>>164
リメイクのあれと同じだろ
TPS視点にはなったりするだろうが
あれも視点選べたら良かったな

168 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:40:30.993 ID:OKFQ/SZu0.net
敵デザインは2が一番好きだなぁ
G第3形態カッコいい

169 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:42:40.676 ID:TLMHS3Zr0.net
確かにアウトブレイク3が出たら買うわ

170 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:46:47.435 ID:xhP7eMTq0.net
3は途中からグレランだけでなんとかなってしまうのがちょっと残念
マインスロアーは楽しいから好きだけど

171 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:49:07.845 ID:XRd8b2AJ0.net
>>164
1の面白さは当時だからこそだと思うから
今同じようなもの作っても無理だろう

172 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:52:27.206 ID:wmrzx3ID0.net
単純に恐さがないんだよ
その理由がアクション要素強くしすぎだからでしょ
PSみたいな視界と操作性の悪さだからこそ怖かった

総レス数 172
34 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200