2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バイオハザード1〜3ってほんと面白かったよな

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 20:32:56.283 ID:kxPLLJEW0.net
カプコンの良コンテンツを潰す技術ってしゅごい

123 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:29:47.951 ID:aUwka9QL0.net
>>111
あれセーブ部屋だったのか忘れてた

124 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:29:57.856 ID:TYRIH0C+0.net
4が一番面白いわ

123はストレスが大きい

125 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:30:16.029 ID:MCXtcwTp0.net
>>118
グラの粗いと何故か恐怖感UPするよな
サイレントヒル1とかヤバい

126 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:30:33.287 ID:IUPtS5+n0.net
ネット環境が整ってるいまこそアウトブレイク出すべき

127 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:32:32.197 ID:k6zzHRbW0.net
すげえ耳鳴りだ!耳をぶっち切りてえぜ!

128 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:32:45.162 ID:YYAc8xcl0.net
>>120
カエルのくせに従来のハンターより即死技率高いのもギャップがあって不気味だったな

129 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:33:39.911 ID:d3P+x3J00.net
6はラスラパンネでプレイヤー殺して楽しむゲームだから

130 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:35:08.328 ID:XRd8b2AJ0.net
>>125
荒いグラを想像で保管してしまうからな
怖がりほど「こうだったら怖い」と思う自分の中の最上級の怖さを脳内保管して怖くなる
グラが良くなると作り手の提供する怖さはハッキリするが
自分の中の怖さからはどうしても離れてしまう、個人差もあるしな

サイレントヒルの1の怖さはやばいよな
アレより怖いゲームはいまだに出会えない

131 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:35:09.332 ID:eUZbrBbbd.net
謎解きバイオなんざ懐古しか絶賛してない
アウトブレイクの方が面白かった

132 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:35:22.654 ID:TwWRpGULd.net
オペレーションラクーンシティはきっとアウトブレイクみたいな感じなんだろうと期待してプレイしたらがっかりした

まぁ、アウトブレイクはプレイして最初の建物の2階のロッカーに長時間隠れてたら見方が全滅して恐怖を覚えて以来プレイしてないんですがね…

133 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:36:03.391 ID:MCXtcwTp0.net
>>128
猛獣的な怖さっていうより、生理的な恐怖って感じだよな
まさにガマガエルとか見て『気色悪っ』って感じるような感覚

134 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:36:04.888 ID:gjXy53DIp.net
1が出た当時は神ゲーレベルだった
他に面白いゲームを知ってからやる今の若者はかわいそう

135 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:37:35.655 ID:Lg6unAA60.net
1を初めてした時は視点や移動に苦戦してストレス溜まってたな

136 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:38:25.435 ID:C920UfFnd.net
5の方が普通に面白かったわ
バイオ信者は懐古が多いな

137 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:39:44.596 ID:MCXtcwTp0.net
1を初めてやったときはまだ俺も馬鹿すぎて、カギと扉を見つけられず、最初のゾンビにすら遭遇できなかった
結局兄ちゃんに泣きついてそのプレイを後ろから見てた記憶
それを見ながらも泣いた

138 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:41:14.576 ID:AGBHCAGx0.net
リベレーションズもなかなか面白かったぞ

139 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:42:31.655 ID:SgTjFjap0.net
リベレーションズはレイドモードにかなりハマった記憶しかないな

140 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:43:13.342 ID:MCXtcwTp0.net
>>136
だから「別ゲーとしては4以降も面白いけど、バイオとしては1〜3のほうが好き」って話なんだって

そりゃ別ゲーである5のほうが好きなら、古いシリーズが好きなプレイヤーとは話が合わないの当たり前
「自分が面白いと思う=世間的評価」って考え方は安直だよ

141 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:44:49.164 ID:JRfxcJYg0.net
慣れたせいなのか知らんが1ってあんまり怖くないな
3が1番ビビりながらプレイしてた気がする

142 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:44:59.657 ID:J3ihCpDq0.net
リッカーいるから静かに行くぞみたいな事言ってるそばからドアを蹴り飛ばす

143 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:46:51.609 ID:aUwka9QL0.net
窓ガラスから犬がガッシャーンみたいなビックリ的な怖さだし来るのわかってるとあまり怖くない

144 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:46:53.487 ID:HO6mHuUKa.net
リメイクも期待外れだったな
今の方が海外で売れるし良いよ

145 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:47:12.135 ID:JRfxcJYg0.net
>>140
「1〜3も好きだけど〜」って言ってるより、「1〜3までは面白かった」って言ってるのが多いな
前者は少数しか居ない

146 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:50:18.511 ID:XRd8b2AJ0.net
>>145
1〜3は怖かった、というのが正しいと思う
4からは爽快
面白さはそれぞれ

147 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:51:15.348 ID:27KRa94Id.net
バイオなんざ元々ホラーじゃねえだろ

148 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:51:47.354 ID:DkGZUUzfp.net
1〜3のセーブBGMで寝てる俺

149 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:52:00.161 ID:MCXtcwTp0.net
6でラクーンシティ外でもアウトブレイク起こってるんだから、
OBの新作出してくれよ

150 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:53:41.463 ID:NCcD+gGK0.net
1は恐怖演出多いから理解できるけど
3が怖いってのは無いわ。追跡者がとにかくうざい。
順調にノーコンテニュープレイしてたのに転ばされてハメられて即死させられる

151 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:54:44.263 ID:jRtx9DeY0.net
バイオの怖さって、操作性悪すぎてまともに敵の処理できないのに敵の居るとこ行かなきゃならないって怖さと
突然予想外なところから突っ込んでくる敵のビックリ的怖さがメインだけどさ
4のリヘナラがこっち向くやつと、2のリッカーが見切れるとこはゾクッとする怖さがあってよかったなと

152 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 21:57:25.875 ID:27KRa94Id.net
操作性の悪さが良い
グラフィックが古い方が良い

↑こんなん言ってんのバイオ信者だけ
本当にジャップらしいシリーズだよなwwwwww

153 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:00:08.345 ID:NCcD+gGK0.net
HD1リマスターだと操作方法選べるんだけどスティック倒した方向へ直感操作だと
カメラ切り替わったところで一瞬迷うんだよな。手前へ倒してるのに右へ進んでいるみたいな
固定カメラ切り替えタイプのゲームだとラジコン操作のがむしろやりやすいよ

154 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:03:22.153 ID:XRd8b2AJ0.net
>>152
違う違う
当時のハードの限界をうまく利用してた訳、ハードの限界が伸びた今じゃ通用しない
当時を今の感覚で語るからおかしくなる、そしてそれを今やれって言うのも無理な話
4から路線が変わるのも仕方のない、ハードの性能が延びたんだからな
それに見合ったゲーム作るのが正解、昔からのファンにしては寂しいがな

155 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:10:37.749 ID:8YCkeQ3ra.net
>>151
あの操作性の悪さってすげーリアルだったな
もし実際にゾンビが目の前を徘徊していたら気が動転していつも通り動けないだろうし

156 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:13:04.942 ID:XRd8b2AJ0.net
>>155
何かから逃げてるのに足が重くて進まない怖い夢的な怖さだな

157 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:18:02.506 ID:Ndno66wq0.net
4が一番おもしれーわ

158 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:18:42.006 ID:WxRJzty/0.net
4から始めてバイオとか低グラだしゾンビも怖くないし余裕wwwwwwww
とか思ってたらおしっこちびった
なお後半

159 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:20:10.310 ID:s5Jy9TZpM.net
4以降の話題レスしてる奴ほんまガイジやろ

160 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:21:47.481 ID:SgTjFjap0.net
>>159
VIPで猛虎弁使ってるお前も十分池沼だがな

161 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:29:04.760 ID:s5Jy9TZpM.net
>>160
え?何それ関西弁ばかにしてるん?

162 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:33:21.975 ID:t30uk2cR0.net
>>161
そこは「なんでやねーん!」だろー

163 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:34:54.824 ID:3x5IXm920.net
洋館→寄宿舎→洋館の流れがヤバかったよな

164 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:35:27.345 ID:BEJ2h+Ju0.net
ps4で1みたいなの作ったら面白いのかな

165 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:37:38.021 ID:0wp00OFm0.net
また洋館に戻らないといけないのか…からのハンター猛追ムービーで泣きたくなった

166 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:38:13.240 ID:KQ7gYPuHd.net
おう関西なめとったらアカンで

167 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:39:58.516 ID:t30uk2cR0.net
>>164
リメイクのあれと同じだろ
TPS視点にはなったりするだろうが
あれも視点選べたら良かったな

168 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:40:30.993 ID:OKFQ/SZu0.net
敵デザインは2が一番好きだなぁ
G第3形態カッコいい

169 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:42:40.676 ID:TLMHS3Zr0.net
確かにアウトブレイク3が出たら買うわ

170 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:46:47.435 ID:xhP7eMTq0.net
3は途中からグレランだけでなんとかなってしまうのがちょっと残念
マインスロアーは楽しいから好きだけど

171 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:49:07.845 ID:XRd8b2AJ0.net
>>164
1の面白さは当時だからこそだと思うから
今同じようなもの作っても無理だろう

172 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 22:52:27.206 ID:wmrzx3ID0.net
単純に恐さがないんだよ
その理由がアクション要素強くしすぎだからでしょ
PSみたいな視界と操作性の悪さだからこそ怖かった

総レス数 172
34 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200