2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ダークナイトがクリストファー・ノーランの最高傑作だと思ってるやつwwwwwwwwwwww

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/28(木) 23:24:17.815 ID:fMr3L5wI0.net
まあそれで合ってるけどメメントも面白いから見てね

193 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 00:55:13.712 ID:7aJxAusjK.net
インセプション好きなんだけど
地上波発放送の時結構叩く人多くてびっくりした

194 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 00:56:39.231 ID:+VW6YfRp0.net
正直テレビ放送の集中力でインセプションとか見る気起きない

195 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 00:57:47.224 ID:fQcGKO4W0.net
>>190
メメントとかセブンのバッドなエンディングも好き

196 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 00:58:54.013 ID:T1cC9Sph0.net
>>188
ザ・マシーンは途中で眠くなったうえに、世界観もあまり活かされず、殺された女科学者モデルにさいきょうのへいき(笑)を開発とか「ハァ!?」って感じになった
娘の記憶の件とかサイボーグ技術の描写は嫌いじゃないけど

197 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 00:59:51.288 ID:fQcGKO4W0.net
>>193
地上波はカット多いから全然イメージ変わる時もあるしな
インセプションとか特に理解するの困難になりそうだわ

198 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:00:58.419 ID:5STZhp2b0.net
こんなにスレが伸びる時点で大人気だよな
リドリースコットならこうはならない

199 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:01:40.546 ID:DYq5rhrR0.net
>>198
確かにねー

Vipperはリンチはすきなの?

200 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:01:59.527 ID:fQcGKO4W0.net
お前らチャッピー好きだろ?

201 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:02:46.151 ID:D5/35+rz0.net
>>200
面白い?
明日見に行こうと思ってる

202 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:03:07.699 ID:+VW6YfRp0.net
何故かマイケルベイが話題になってるけど
比較するならスコセッシだと思う

203 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:03:10.356 ID:fQcGKO4W0.net
>>199
エレファントマン見てみたいんだけどどうなん?
おれホラーは見れないんだ

204 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:03:41.184 ID:F8Ic4uhm0.net
>>184
バットマンには007要素持ち込んでるけどねw

バットマンが駆使する秘密道具は007のそれだし(開発者がフォックス=007で言うQ)
ダークナイトでジョーカーが靴に仕込みナイフしてたし
バットモービルはある意味ボンドカーだし

205 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:04:42.832 ID:T1cC9Sph0.net
>>203
そもそもホラーじゃない

206 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:05:33.671 ID:fQcGKO4W0.net
>>201
vipではつまらん言うやつ多い気がするがおれはかなり好きな映画だわ
映画史で初めてヒュー・ジャックマンのハマり役見れたし(かなり個人的だろうが)

207 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:05:37.934 ID:T1cC9Sph0.net
>>204
アヴァンにトンチキな事件起こしてキャラ立てするのも007のオマージュだしな

208 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:06:29.959 ID:fQcGKO4W0.net
>>205
なんて言うかホラー並みにグロいと厳しい

209 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:06:36.801 ID:DYq5rhrR0.net
>>203
エレファントマンは見たほうがいい
あとストレイトストーリーもめっちゃいいよ

210 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:07:52.814 ID:fQcGKO4W0.net
>>202
ノーラン、スコセッシ、フィンチャーが三大好きな映画監督だわ
彼はディパーテッドが一番かな

211 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:08:53.844 ID:MR35cTXjK.net
>>196
眠くなる様な演出も似てる
インターステラーはAIの成り立ちがすっぽ抜けてたがザ・マシーンは人工生命に対してモチーフの使い方が良かった
人間らしさを学んでいく辺り特に

212 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:09:46.157 ID:vHTPAGwX0.net
どうでもいいけどコイツ頭にインがつく映画ばっかとってるな

213 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:10:48.523 ID:5STZhp2b0.net
>>210
スコセッシ今度遠藤周作の沈黙やるらしいぞ
タクシードライバー路線だろうし、めっちゃ楽しみ

214 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:10:50.674 ID:fQcGKO4W0.net
>>204
戦闘シーンの話なんだが
バットマンだったらあのただの殴り合いでもギリギリ許せたけどボンドはクールに戦ってほしい

215 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:12:50.550 ID:nehrjx8W0.net
ノーランは面白いけど細かいこと気にしたらダメなイメージがある

216 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:13:17.414 ID:fQcGKO4W0.net
>>213
まじか
遠藤周作デビューしとくか

217 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:13:42.015 ID:V0MBNyZMd.net
まだノーラン若いよな

218 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:14:02.607 ID:DYq5rhrR0.net
>>215
ほんとね。
なんで本棚の本動かせるのにそれ以上は触れないの?とか

219 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:14:12.389 ID:T1cC9Sph0.net
>>208
グロい、っていうか主人公のビジュアルで駄目だったら駄目だと思う
グロい主人公だからこそ意味のある作品だしな

>>211
ああわかるwインターステラーは序盤から宇宙で津波に襲われるシーンまで寝てたわ
途中で起きてからは「なにこれ超おもしれえ」と食い入るように観てたけど

AIについてはあえて描かなかったような気がするなインターステラー
AIが御茶目全開なのは笑ったけど

220 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:15:16.082 ID:D5/35+rz0.net
>>206
ほー観てみる

221 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:15:50.066 ID:an7MwLdh0.net
>>9
メメント、トゥルーマンショーとかって設定が斬新な所が似ていて、どっちも有名で名作だが、それを鼻で笑う専門家って見る目何もないな

222 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:18:43.360 ID:T1cC9Sph0.net
>>221
専門家っていうか厨二拗らせただけの人に見える
マイナーだった頃は褒めてたくせに、周囲から評価され始めると途端に掌返す奴

223 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:19:59.277 ID:ZDZh84m/a.net
メメントは目新しいというより
考えはするけどやっても別に話も広がらないから誰もやらなかった、という類だとおもうんだけどな

224 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:20:06.751 ID:fQcGKO4W0.net
>>221
専門家って信用ならん時多いよな
癒着とか広告料もらってるとかだろたぶん

225 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:22:44.716 ID:fQcGKO4W0.net
>>223
記憶なくなるから身体に入れ墨掘るまでは思いつきそうだな

226 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:23:07.324 ID:fQcGKO4W0.net
>>220
ヨーランディに癒されてこい

227 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:23:32.089 ID:DYq5rhrR0.net
ノーランアンチって多いの?

228 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:23:43.698 ID:HJbwMDWOp.net
おおい

229 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:24:36.347 ID:5STZhp2b0.net
>>216
日本最高峰のキリスト文学の人だし、沈黙は日本人必読書よホントに

230 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:24:43.112 ID:DYq5rhrR0.net
>>228
へー
ちなみにノーランアンチの好きな監督って誰なんだろう

231 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:27:15.390 ID:ZDZh84m/a.net
>>225
感動物にしろサスペンスにしろ大まかなストーリーの展開ってあれしかできないだろ
客に先を読ませない事が不可能

232 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:29:16.868 ID:F8Ic4uhm0.net
その映画を象徴するような印象的なカットが一瞬でもあって、人の脳裏に焼き付ける事が出来るのが映像作家だと思うわけよ

バーホーベンでいうトータルリコールのトリプルおっぱいとか、シャロン・ストーンの足組み替えとか
キャメロンはタイタニックの甲板でのあのポーズとか

ノーランもインセプションでひっくり返る街とか、インターステラーでのワームホールとか、やっぱり映像的に印象を残すのが上手いと思うんだよなぁ

233 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:30:50.312 ID:HJbwMDWOp.net
>>230
ノーランはポップな作風だからゴダール(もちろんすぐれた映画監督だが)とか崇拝してるような自称シネフィルには評判わるかったりする印象
まあおれの偏見もまじってるから、そうでもないのかもしれんが

234 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:33:44.437 ID:fQcGKO4W0.net
>>231
そう考えるとノーランやっぱすげーな
見てるときオチ読めんかったわ

235 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:35:55.809 ID:ZDZh84m/a.net
>>234
なんでやねん

236 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:38:02.468 ID:fQcGKO4W0.net
>>235
ミスリードに思いっきりハマってた
あとできるだけ映画は無心で見るようにしてるからよっぽどあからさまな伏線でないとおれ気づかない

237 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:39:46.505 ID:fQcGKO4W0.net
>>232
ダークナイトはジョーカーのどのシーンも印象に残ってるなー
振り返るとバットマン空気だな
最後の逃げるシーンにゴードンの「ダークナイト」のセリフが重なるとこぐらい

238 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:40:56.709 ID:ZDZh84m/a.net
物事を遡らせていく、となった時に最後に転・結を持ってこようと思ったら、
冒頭から登場してる人物の立ち位置の転換か、最初に用意した前提ひっくり返すしかねーだろが

感動物という前提でおばあちゃんの遺した使用済みナプキンを何故か大切に保管してたのなら、
そこに付着してる血液は必然的におばあちゃんの経血ではなくて主人公の怪我の治療痕とかだよと
ごめんこの例えは自分でも意味分からんかった

239 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:43:27.065 ID:fQcGKO4W0.net
>>238
そんなん考えながら映画見てんの?
「あー遡ってるーうふふー」って感じで見ろや

240 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:49:39.247 ID:ZDZh84m/a.net
>>239
半ば推理物みたいな相手に推理しなかったらそれこそ楽しめてなかろ

ハプニングとかひぐらしとかは視聴者が理不尽に感じないライン超えたから批判されるわけで

とはいえ別にメメントを批判してるわけじゃない
ようも作りきったなと思う

241 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 02:01:52.874 ID:WmsU5qCg0.net
フォロウィングこそ原点にして頂点

242 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 02:04:39.659 ID:DYq5rhrR0.net
>>241
フォロイングって名作じゃなくて良作。

総レス数 242
53 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200