2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スイカに塩かけると甘みが増すとか言う風習なんなん?

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:11:21.682 ID:zagaZndV0.net
普通にしょっぱいんだけど

2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:12:00.124 ID:pxk03DyRd.net
かけ過ぎだ馬鹿

3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:12:24.733 ID:CRe+CGFO0.net
しょっぱいとおっぱいは似ている

4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:12:33.182 ID:7lBetfoC0.net
ふと思ったけど精子に塩をかけたら甘くなるのでは?

5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:13:01.128 ID:zuykWOV60.net
塩かけると雑味にしかならない

6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:13:04.816 ID:S+YPnLor0.net
スイカバーのタネは食べれないと思ってた小1の頃

7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:13:06.285 ID:/xAOiGSo0.net
>>4
ひらめいた

8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:13:55.137 ID:zagaZndV0.net
ていうかこれで甘くなるなら他の食べ物にも言えなきゃおかしくね?

9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:14:23.943 ID:8luifJmYa.net
今は品種改良されてて防腐効果にしか意味が無い

10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:14:42.236 ID:R33DdOqDp.net
>>8
アンコとか普通に入ってるだろ

11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:14:46.198 ID:q/SX1hCIr.net
>>8
そこで塩キャラメルなどの塩スイーツが誕生したのである

12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:14:51.425 ID:msF8iuWb0.net
甘じょっぱいの好きだからかけてるんだと思ってたわ

13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:15:35.595 ID:zmTuv2BS0.net
塩舐めてから食べるべき

14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:15:36.031 ID:msEG2gmj0.net
きな粉は砂糖と塩が入ってる
塩なきゃマジで味が無くて糞まずい

15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:16:09.064 ID:zagaZndV0.net
>>10
いや入ってるだろ言われても塩抜きと塩入りで他全部同じもので比べなきゃ意味ないだろ

16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:16:10.707 ID:qx0dRu3d0.net
あれは昔の話で農家の技術や品質がまだよくなかったころの話
いまはだいたい甘甘だから塩なんてかけるやついない
昔、グレープフルーツに砂糖かけてくってるのと同じようなもんだよ

あ、ガチレスしちゃった

17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:16:55.842 ID:mkdC9/rZ0.net
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアwwwwwwwwwwwwwwwwww

18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:18:23.733 ID:BoqPZM9Z0.net
おっぱいに塩かけたくなってきた

19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:18:24.167 ID:zagaZndV0.net
美味しくなるって焦点の話してる奴は話がずれていることに気が付いてほしい
甘みが増すという風習について語れ

20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:18:56.696 ID:R33DdOqDp.net
>>15
少量の塩味が甘みを引き立てる事くらいちょっと考えたらわかるだろ

21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:20:23.645 ID:qx0dRu3d0.net
>>19
根本的にくつがえすこというけど
いまどきスイカに塩かける風習なんてないし
そんなことする奴いないから

22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:20:54.114 ID:msF8iuWb0.net
>>21
はいここに

23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします!!!:2015/05/29(金) 01:21:23.483 ID:fpmALwvj0.net
ばあちゃんが茶の間で切ってくれたグレープフルーツに砂糖をかけたものを、先割れスプーンで食べてた子供時代が懐かしすぎる

24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:21:31.443 ID:zagaZndV0.net
>>20
その辺に有り触れた言い分を根拠なしで語る馬鹿は出来たら黙っていて欲しい

25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:21:48.254 ID:wFmP2O3g0.net
美味いスイカはそのまま食えよ
あまり味のしないスイカは塩かけるとうまくなる

26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:22:19.885 ID:zagaZndV0.net
>>21
それはお前の世界が狭いだけだから安心してニートしていてくれ

27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:22:43.282 ID:JFFoT6Usr.net
学者がどうたらこうたら言ってたよ
脳に味が伝わるときのあれやこれやの作用で甘味が更に感じられるとか

28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:23:40.122 ID:PW/XJ5GZ0.net
ずっとイカの話だと思って読んでた
スイカだったのか…

29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:24:30.829 ID:qx0dRu3d0.net
>>26
いいや、いまどきそんな風習ないからw
どんなご老人を相手にしてる環境に君がいるかしらないけどw

30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:25:39.394 ID:BI2nKjar0.net
調味料に砂糖を入れたら塩も入れて味を引き立たせるって方法も知らなさそうな奴ばっかだな

31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:26:02.191 ID:msF8iuWb0.net
>>28
どんなミラクルを想像してたんだ

32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:26:26.136 ID:y+MyWzNg0.net
>>29
普通に塩かけて食べますけどー?

33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:26:32.957 ID:msEG2gmj0.net
>>19
きな粉の場合の不味いっていうのは甘味が大して感じられないってことだからな
だから塩を入れて甘味を引き出してる

34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:26:40.002 ID:x7K1N52Yp.net
>>29
お前真性?釣り?

35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:27:21.769 ID:5pm9veUP0.net
生ハムメロンとか

36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:27:50.174 ID:qx0dRu3d0.net
>>32
いまどきか

37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:27:50.371 ID:pcCeKAhs0.net
塩羊羹は美味い

38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:28:22.873 ID:zagaZndV0.net
>>30
アスペしかいねーのかよ面倒になってきたな
だから味が引き立つだとかそんな話してねーんだって

39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:28:53.181 ID:JscjsRmU0.net
味覚がバカになってる年寄りのすることだ
笑って見逃してやろうじょのいこ

40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:28:56.966 ID:qx0dRu3d0.net
>>34
真性かも

41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:28:57.084 ID:4NIpVXWj0.net
俺もまずいからやらん

42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:29:24.449 ID:fJYOISsJ0.net
>>38
何言ってんだお前の主旨最初から「甘さが引き立つか」じゃねーか

43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:29:59.727 ID:zagaZndV0.net
>>42
文盲かよお前味の意味調べてこい

44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:30:05.873 ID:BI2nKjar0.net
>>38
お前に言ってねーよ自意識過剰か死ね

45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:30:17.756 ID:qx0dRu3d0.net
まあ好き好きだからかけようがかけまいが自由だけど
スイカに塩をかける風習なんて全体的には今はないって
事実を認められないアスペこわいw

46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:31:13.387 ID:zagaZndV0.net
>>44
ああごめん
ここ俺のスレ君は帰ってくれていいよ

47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:31:41.371 ID:0kHGP8tN0.net
タレは甘え塩こそ至高

48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:32:01.788 ID:x7K1N52Yp.net
>>45
風習の意味知ってる…?なんか哀れだよ…

49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:32:33.199 ID:msF8iuWb0.net
>>38

直前で「砂糖」って言ってる以上
「味を引き立たせ」は「砂糖の」にかかるって分かる

砂糖の味は?「甘い」だ
つまり「甘みを引き立たせ」って繋がるだろ

なんだこの高校英語の長文読解講座みたいなレスは

50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:32:39.899 ID:5pm9veUP0.net
ぜんざいと塩一緒に出す店あるよね

51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:32:57.850 ID:qx0dRu3d0.net
>>48
ごめん、風習っていみよくわかってなかったかもしれない
風習ってどういう意味なの?

52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:33:01.852 ID:fJYOISsJ0.net
>>43
お前が調べろよ
人が味をどのようにして感じてるかをな

53 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:33:30.757 ID:aDVpOXjer.net
なぜ甘味が増すかについての疑問符ではなく
こういう風習に対しての疑問符ということなのか?

54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:34:39.693 ID:SrAPZ1SC0.net
なら生ハムじゃなくてもいいじゃないか

55 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:35:00.312 ID:zagaZndV0.net
>>49
いやなんかうだうだ言ってるけど>>44読む限り俺の捉え方が正しいんで
自分が頭の回転が足りてなかったのに優位にあると思って書き込んじゃって恥ずかしいね

56 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:35:02.760 ID:42weuM700.net
風習というか事実だし

57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:35:54.593 ID:O7FslGwD0.net
スパゲティをゆでる時に塩を入れない発言並みにどうでもいい

58 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:36:41.782 ID:MmTbseHp0.net
嫌ならかけるな

59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:37:22.453 ID:l7zy3US90.net
スイカに砂糖
スイカに塩
両方やってみりゃ分かる

60 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:37:34.873 ID:qx0dRu3d0.net
たぶんかけてるのは粗悪品産地の地域だろうな

61 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:37:43.325 ID:msF8iuWb0.net
>>55
そうなのかwww
やっぱセンター国語100点じゃダメダメね

62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:37:51.011 ID:zagaZndV0.net
まともに理屈こねられる奴いねーかー

63 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:38:45.262 ID:O7FslGwD0.net
>>59
消滅の魔法が発動しそうなんですが

64 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:38:50.246 ID:qx0dRu3d0.net
>>62
おまえみたいなの相手するのが一番めんどうくさい

65 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:39:25.802 ID:msF8iuWb0.net
いちいち攻撃的な文章書く奴にどんなに正しい論理を語っても無駄だよ

66 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:39:42.122 ID:OoLJYTD90.net
SuicaよりPASMO派です

67 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:40:52.588 ID:zagaZndV0.net
なんで馬鹿しか絡んで来ないんだ つまんねーな

68 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:41:17.001 ID:D26jyd610.net
また何でも煽れば面白いとか勘違いしちゃってるバカが立てたスレか
まとめに帰りな

69 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:41:26.786 ID:qx0dRu3d0.net
>>48
答えられないか
君は、風習を=昔からの風習 ととらええるようだね
風習の意味をもうちょっと考えてレスした方がいいよ

70 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 01:41:39.352 ID:zdSQHjNU0.net
類は友を呼ぶ

総レス数 99
20 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200