2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

生きていくって難しいのう

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 04:42:11.051 ID:AQbbcHgv0.net
生きてれば色々あるよな
みんなどうやって困難を乗りきってるかい?
教えてくれないか?

2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 04:42:43.ウンコ ID:AQbbcHgv0.net
俺はよくわかんないや

3 :ゆりっぺ大好き ◆YURIPPE/aSY/ :2015/05/29(金) 04:43:01.405 ID:tJktKC040.net
自分の幸せのハードルを下げる

4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 04:43:06.882 ID:yk0qhWcI0.net
>>2
うんこおめ

5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 04:43:16.320 ID:oC/RZFcJd.net
死んだら楽になったわ
おすすめ

6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 04:44:00.301 ID:Vp2T7TIK0.net
困難を乗り越えるのではなく壁にぶつかったら横に避けながら進んできた
それでもなんとか生きていける

7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 04:44:24.175 ID:AQbbcHgv0.net
死にたくはないね!
ただ生きていくって難しいと思ってさ

8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 04:45:04.362 ID:rdwQlZnRd.net
乗り越えないで引き返す

9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 04:45:20.520 ID:AQbbcHgv0.net
>>6
ほんとそれ

10 :ゆりっぺ大好き ◆YURIPPE/aSY/ :2015/05/29(金) 04:45:50.552 ID:tJktKC040.net
なんだ死にたいのかと

無理しない程度にマイペースに

11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 04:45:56.603 ID:AQbbcHgv0.net
>>8
引き返すのかいっww

12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 04:46:02.573 ID:bbINU2cC0.net
(体は剣で出来ている)

13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 04:46:33.037 ID:AQbbcHgv0.net
>>10
そうだね ありがとうよ

14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 04:47:07.100 ID:AQbbcHgv0.net
>>12
なんじゃそりゃ?

15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 04:48:31.956 ID:AQbbcHgv0.net
色々困難があっても乗り越えなきゃな!

16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 04:49:34.467 ID:JwxUCz8V0.net
99.9%の苦しみと0.1%の楽しみがあると考えて昔から生きてるから困難は気にしてない
乗り越えるべき壁だから

17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 04:50:37.201 ID:AQbbcHgv0.net
>>16
深い話だね 何となく分かるよ ありがとう

18 :ゆりっぺ大好き ◆YURIPPE/aSY/ :2015/05/29(金) 04:52:39.463 ID:tJktKC040.net
この歌好きでね
アニソンだけど
https://www.youtube.com/watch?v=JFGcLPPiRnc

19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 04:52:53.751 ID:AQbbcHgv0.net
とりあえずコーヒーを飲もう

20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 04:53:52.862 ID:AQbbcHgv0.net
>>18
(´;ω;`)

21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 04:55:30.155 ID:AQbbcHgv0.net
(´;ω;`)ありがとうよ

22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 04:56:48.639 ID:AQbbcHgv0.net
やっぱVIPPER最高だな!

23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 04:57:34.290 ID:5m1/MXjt0.net
日本人正社員でフルに働かなきゃダメって風潮強すぎね?
そろそろ社会のレールから外れそうなんだが俺

24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 04:58:47.815 ID:a/RKr4HeM.net
自分が受け入れられないとおもうことは変える
変えられないとおもうことは冷静に受け入れる
変えられないものと変えられるものを冷静に判断する

25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 04:59:49.622 ID:AQbbcHgv0.net
>>23
俺も仕事してるけどやりがいがあるから
そうは思わないんだよね 君も苦労するだろけど
一緒に頑張ろうぜ!

26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 05:01:02.662 ID:AQbbcHgv0.net
>>24
それなんだよな! まさにその通りだよ
ありがとうよ(*´ω`*)

27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 05:01:14.573 ID:YLkiqGM/0.net
困難の種類ってそんな多くないし
似たような問題を乗り越えた人の実話本てあるはず
そのうち特別な一冊に出会う

28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 05:02:08.037 ID:AQbbcHgv0.net
>>27
ググってみるよ ありがとうよ(*´ω`*)

29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 05:03:21.901 ID:JwxUCz8V0.net
>>23
サラリーマンやってたけどリーマンショックの時にリストラにあって今は個人事業主だぜ
時間に融通はきくけどやはりサラリーマンってのは色々なものに守られてて社畜ですらまだ良い方だったと思うよ…

30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 05:04:00.845 ID:sIwhyheea.net
LIFE!って言う映画観ると生きていくのが楽しくなるよ
ちなみに吹き替えは岡村がやってて台無しにしてくれるから観るなら字幕でねっ

31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 05:04:27.554 ID:AQbbcHgv0.net
>>29
うん 一理あるね 一緒に頑張ろうぜ!

32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 05:05:37.691 ID:AQbbcHgv0.net
>>30
ナイナイの岡村?そりゃダメだ(´・ω・`)
今度観てみるよ!ありがとうよ(*´ω`*)

33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 05:06:02.887 ID:LChrsU8UM.net
>>29
それ親の実家継いだおじさんがいうけど、自分から言わせたらどっちもどっちだね
社畜は別に何かに守られてるわけじゃない、辞めたら収入源が途絶えることと
それから、社会的にも無職という存在の世間の見る目に対するリスクにより
辞めたくても辞められないだけ、個人事業主が辞めたくてもやめられないってのと
大差ない

34 :船乗りさん ◆sailor7x16 :2015/05/29(金) 05:06:35.099 ID:3CB+e53wd.net
死のうと思えばすぐにでも死ねるような環境で
何度も何度も身を投げようかと思ったが耐えてきたなぁ…

人生は辛い

35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 05:07:23.756 ID:AQbbcHgv0.net
>>33
なるほどな………

36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 05:07:25.634 ID:5m1/MXjt0.net
>>34
船乗りさんは無心で三本回してて下さい…

37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 05:07:38.538 ID:O8262qMOd.net
なんか知らんが頑張れ!
愛し愛されるセックスだけは経験しとけ!

38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 05:07:43.999 ID:Y42rdCOjM.net
社畜というか、勤めに人は守られてるみたいな風潮あるけど
自分は全く層そうおもえないね、なにより無責任なトップのために
安い賃金でこき使われてるようにしか思えないし
他人の畑を耕すって言うのはいいことではない

39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 05:08:31.712 ID:AQbbcHgv0.net
>>34
ツラくても今君は生きてるだろ?
俺は嬉しいよ(*´ω`*)

40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 05:09:15.738 ID:AgfryNnKM.net
>>37
それも労働とは全く別次元のことだしね、働いて幸せな家庭を築いたっていうのは
別に努力して仕事をしたりしてるからじゃなく、家庭を作った幸せな人間が
労働しないと生活を維持できないという不幸な経済階級のもとでいきてるだけ

41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 05:09:30.831 ID:AQbbcHgv0.net
>>36
アハハ

>>37
お おう!頑張ろうぜ!

42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 05:10:27.941 ID:L91qVDONM.net
ぶっちゃけ苦労したり、会社や利他的になって人に尽くしたって
別に幸せになるわけではない、逆に言うなら自己中心的で傲慢で
他人から搾取する立場の人間だって罰が当たる訳じゃないしな

43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 05:11:51.913 ID:AQbbcHgv0.net
>>42
まあな 分かるよ

44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 05:12:37.828 ID:my0EHYIBM.net
労働者が有利なのは、バブルや行動経済成長のときのような
労働者が経営者を選べるレベルの売り手市場の時代だけで

基本的には生産手段を私有せず、他人に雇われて働くって言うのは
仕事を辞めたら収入源が経たれて社会的に存在できなくなるっていう
ことに会社からつけこまれて際限なく、安い賃金で過大な労働をするはめに
なるから労働は幸せなことではない

45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 05:13:52.294 ID:D2gmxd/v0.net
乗越えてない
放置してたら過去のものになっただけかな

46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 05:14:05.082 ID:AQbbcHgv0.net
>>44
俺は今の仕事が大好きだからそうは思わないなあ

47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 05:14:42.525 ID:U/yQkZvwK.net
お前が納得した着地点を目指せ

48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 05:15:24.649 ID:AQbbcHgv0.net
>>45
放置するのも時には必要だね
過去は振り返らないよ うん

49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 05:15:24.717 ID:mSXeHxRuM.net
それに特に日本人は、労働するとどんないい人でも豹変する
これも働いてて嫌だと思うところだ冷静に考えて雇われが雇われに対して
「金貰ってるんだぞ」とか、信じられない発言だとおもう
人事権を保つレベルの人間ならともかくとしてパートがパートにそれいったり
平社員が非正規社員にそれいったり、おなじ立場同士の人間が
ギスギすしあうのって不幸以外何者でもない

50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 05:16:04.777 ID:O8262qMOd.net
>>40
おれは家庭を持ったことが無かったからよくわからん!だが愛し合った経験だけはある
死を前にして思い残すことは沢山あるが死を受け入れる為のつたない経験を思い返したらセックスかかなかった

51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 05:16:48.475 ID:AQbbcHgv0.net
>>47
着地点はまだ分からないけど
手探りで探すよ ありがとうよ(*´ω`*)

52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 05:17:05.672 ID:GL01n7TRM.net
世間話してるときとか、飲み会ではどんなにいい人でも
些細なミスで顔真っ赤にしたり、仕事上のことではアイツは給料泥棒だとか
冷静に考えろよ、給料泥棒が全員消えても会社の利回りがよくなるだけで
オマエの給料は1円たりとも還元されないぞそればかりか
おなじ給料貰う事に対する会社から求められることが増えてるだけだ

53 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 05:18:05.774 ID:AQbbcHgv0.net
>>50
ある意味君は幸せかもな 君に幸あれ!

54 :船乗りさん ◆sailor7x16 :2015/05/29(金) 05:18:17.823 ID:3CB+e53wd.net
>>36
ちょおま

仕事(働か)ないと収入が得られないし
お金ないと生活出来ないし
起業は博打だしするにもお金要るし

本当に難易度高すぎるゲームだぜハハハ

55 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 05:19:26.252 ID:O8262qMOd.net
>>41
あ あん
セックス楽しいぜ!
あの馬鹿馬鹿しい愛とかいうw愛し愛されるwセックスは馬鹿にならんぜ

56 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 05:19:35.587 ID:AQbbcHgv0.net
>>52
そうかな?俺は仕事が大好きだから
一生社畜でも構わないがね

57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 05:19:53.758 ID:P4Y5ZPzTM.net
だから自分は働かなくても世間に認知されて、しかも収入も成り立つ
有産階級の人間以外は経済的には全員足下を見られて
世間体と収入源二つのナイフを喉元に突きつけられてるのとおなじだとおもう

これに結婚や子育てが加われば、家庭が人質になる

58 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 05:20:49.858 ID:AQbbcHgv0.net
>>55
愛があるからセックスは成立するんだよな!
分かるよ!

59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 05:21:49.322 ID:j4/fFNqKM.net
働いて幸せなのは、仕事を辞めてもいくらでも当てがあるから
逆に労働者が会社の足下を見て仕事を選べる時代だけ
そういう時代か職業なら、会社は逆に給料を積み増ししたり予算が無い場合は
社員を大事に使ってくれるから

60 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 05:22:43.329 ID:O8262qMOd.net
>>53
ありがとう!
おれいま流行りの?大腸ガンで死ぬ予定だからw
今井さんよりも余命長いけど今井さんよりも気力ないかもw
頑張る余地はもうねーけどやりたいことをやれるだけやってみるわ!

61 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 05:23:14.924 ID:b1JMHu+tM.net
しかし基本的にそういう時代っていうのは、高度成長期とかバブル期
といった特殊な時代だけ、基本的には働かないといきていけない
経済弱者がそれを見越した会社の言い値で働く事になる
だから、働いたら負け

62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 05:24:53.204 ID:8M/Ht3p4M.net
コレからの時代、土地でも金融資産でもいいけど
とにかく、労働ということに頼らないで生きていけないと
本当に大変なことになりそうだ、逆を言うなら
仕事はしてもらうこと、家賃はもらうもの、お金は貸して金利をもらうもの
そういった立場の人間は今まで以上に楽に資産が殖えることになる

63 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 05:25:04.019 ID:DC+5q1Bu0.net
とりあえず実用レベルまで英語勉強しといていざとなったら外国行くわ

64 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 05:25:07.349 ID:AQbbcHgv0.net
>>60
バカやろ(´;ω;`)
それまで生きろ!俺に礼はいらん!
君が幸せになるならそれでいい

65 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 05:25:42.144 ID:D2gmxd/v0.net
仕事が幸せかどうかはそいつのおかれている状況などにより変わりそうだけどな
幸せかどうかなんて客観的事実ではなく本人の感覚によるものでしかないし

66 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 05:26:52.544 ID:AQbbcHgv0.net
>>65
そうだね 俺は幸せだよ 回りに恵まれてるし

67 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 05:27:18.048 ID:rFJDbSiuM.net
>>46
仕事が大好きでも、結局自分の資本金や資産でやることじゃないから
裁量はあくまで会社の都合できまるわけだろ

例えば自分は競馬が好きだけど、それを生業にして牧場で働いても
好きなゲームみたいに自分が好きな馬を買えたりするわけじゃない
そういうのがいやなんだよな

68 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 05:28:17.232 ID:O8262qMOd.net
>>64
おう!頑張れよ!

69 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 05:28:39.295 ID:OmZXn+DsM.net
>>65
労働そのものはどう考えても不幸なんだよ、ただ幸福な人間関係が
ある人間がたまたま労働者だったっていうだけ
 
大学だってそうだろ、リア充や金持ちがいくから大学の恩恵をフルに
受けられて青春できるわけであって、そうでないなら
別に大学4年感は特別でもなんでもない

70 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 05:28:59.261 ID:AQbbcHgv0.net
>>67
そうだよ 会社の奴隷かも知れないが
俺は今の仕事にしがみついていきたいよ

71 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 05:30:00.844 ID:AQbbcHgv0.net
>>68
おう!ともに戦おうぜ!頑張ろうぜ!

72 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 05:30:16.298 ID:m22LyLhqM.net
幸福っていうのは二種類あるんだ、一つは経済的に自由な事
もう一つは、家庭や人間関係に恵まれること

そしてだいたい、神様っていうのは格差が大好きだから
後者はお金持ちに与えるんだ

73 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 05:31:57.190 ID:AQbbcHgv0.net
>>72
神様は魂のコトだと思うよ 金持ちが幸せとは
限らないさ

74 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 05:32:24.716 ID:ilZSXsxVM.net
経済的に不自由だと、結局人間にとって大事な精神的な自由や
価値観を著しく制限されてしまう、資産の総量は自由の総量に等しい
1億資産があるやつは、1億分の自由があるんだ

75 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 05:32:50.158 ID:WayLpeCR0.net
生きていくだけならメシ食って寝てりゃいい
何せこの日本じゃ命の危険が世界的に極端に低い
簡単だろ

76 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 05:33:06.939 ID:ilZSXsxVM.net
金持ちが幸せとは限らないなんてものは、完全にきれいごとだ
それは貧困を体験してないからいえるんだ

77 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 05:33:56.864 ID:q+kMdOQE0.net
>>67
まあ雇用主は倒産して借金背負うリスクもあるけど、雇われはそこまで責任ないからなぁ
その辺は引き換えではないだろうか

78 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 05:34:34.410 ID:8ikLTRg5M.net
>>75
これからはそういうのはもうなくなる、20年前からプア・ホワイトという
言葉があるとおり労働者階級の生活は、全世界でおなじようなものになる
アフリカだろうが日本人だろうが、労働者にはわずかな日当しか与えられず
みんな郊外の治安が悪く災害によわい都市に押し込められて
満員電車という奴隷線にぎゅうぎゅう詰めにされて職場と自宅を往復するんだ

79 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 05:34:37.041 ID:AQbbcHgv0.net
>>76
違うよ
俺は貧困を経験した だから言えるんだよ

80 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 05:35:53.119 ID:8ikLTRg5M.net
>>77
いっとくけど経営者と有産階級ってのは違うぞ
借金して起業するのはお金を借りてパチンコしたり
お金を借りて株やFXやるのとおなじだからね

81 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 05:36:45.891 ID:8ikLTRg5M.net
>>79
どんなレベルの貧困だよ、借金しないと大学行けないとかそういうレベル?

82 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 05:37:20.444 ID:8ikLTRg5M.net
はっきりいって貧乏でも幸せっていうのは馬鹿は風邪を引かないのとおなじで
その不自由さを自覚できてないだけだとおもうが

83 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 05:38:38.738 ID:AQbbcHgv0.net
>>81
両親が亡くなってね それで随分貧しさを
味わったんだよ

84 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 05:39:15.076 ID:lz0P/3kHM.net
これから少子高齢化で各社社会になるから、相続税を払っても
家を売り払う必要が無いほど資産がある人間だけが良い土地にすめる
良い土地だけは、金持ち同志で値段突き上げるから
働いても災害によわくて治安の悪いアメリカで言えばニューオリンズみたいな
都市に住む事になる

85 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 05:39:52.337 ID:D2gmxd/v0.net
>>69
どう考えてもっていうか・・・味覚とおなじで幸せというのはかなり個人の感覚によるものだから
これがないから幸せでこれがないから不幸とか簡単に決められるようなものでもないかと
実際問題仕事自体が楽しくてそのほかのことを犠牲にするひともたくさんいるし
俺からすればウンコを食べるのは拷問でしかないけどそれが幸せなひともいる

ってかなんだかんだ仕事をするということそのものに支えられてるひとっておおいと思うよ
仕事とひとつにしてもそれはかなり複合的なものだし

86 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 05:40:21.490 ID:CBRgOAXvM.net
資産がある人間でも何かに失敗して、自宅や先祖代々の土地を
手放したらもうそこに戻って来れる可能性はほぼゼロだろうしな
ただ逆に言えば、資産に余裕がある人間は世間が厳しくなればなるほど
自分の地位が安泰になる

87 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 05:41:23.753 ID:YLkiqGM/0.net
なんかちょっと八方美人臭がする
たまに反論はするけど基本みんなとうまくやりたくて
自ら困難を招いてそうなタイプ

88 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 05:42:09.432 ID:I3DudkUlM.net
>>85
自分から言わせたらそもそも、仕事に支えられてないと社会的、または
経済的に存在できないってのは奴隷以外何者でもないとおもうけどね

だから自分は職より資産がほしい、身内の遺産だっていいし身寄りのいない
家族の遺産でもいい、それから結婚できたら相手が金持ちだったとかでもいい
とにかくこれじから働くって言う行為には絶望しか見えないから

89 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 05:43:00.322 ID:I3DudkUlM.net
身寄りのいない家族の資産→身寄りがいなくて引き継ぐ人間がいない
資産家の資産、だった

90 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 05:43:29.434 ID:q+kMdOQE0.net
>>80
つまり借金もせず金を産み出せる装置でも作るってか?
誰にでもできることではないだろうな
多くの人にとって言われたことをやるほうが楽なのだから

91 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 05:43:33.524 ID:AQbbcHgv0.net
>>87
俺が?確かにそうかもしれないなあ

92 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 05:44:47.914 ID:I3DudkUlM.net
>>90
多くのひとができないからって労働の未来があかるいわけじゃないからね
日本人の悪いクセだとおもうみんな〜だから〜だっていうのは

93 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 05:45:29.580 ID:I3DudkUlM.net
みんなが働かないといけないならそれはその数だけ
会社から足下を見られて、必要以上の労働を迫れてるってだけで
それは良い事でも何でも無い

94 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 05:47:11.582 ID:I3DudkUlM.net
もし、企業は労働のルールを守り労働基準法が徹底されて
さらに社会の競争に負けたら世間の目にもおびえず生活保護等の
セーフティネットを堂々と受けられるというなら話は違うけどね

そういう世の中なら、企業は正当な待遇と労働環境を提供しないと
人を雇えない訳だからだけど、世の中はどんどんその真逆に動きだしてる

95 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 05:48:22.795 ID:5dxiXcUN0.net
生きる理由もなければ死ぬ理由もない

96 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 05:48:23.584 ID:LiHcdWAwM.net
これはらは本当に、労働者は会社から見たら歯車どころかただの
消耗品扱いしても全く問題がない世の中になっていく
派遣は永遠に派遣だし、そして派遣の安い賃金がどんどん非正規雇用を増やす
正規雇用野人はそれに飲み込まれる

97 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 05:48:41.715 ID:q+kMdOQE0.net
>>92
お前がいう有産階級って土地とか資産を持ってるやつのこと?
大多数は庶民の産まれなんだからそれを言っても仕方なくない?

98 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 05:50:20.106 ID:YLkiqGM/0.net
>>91
ほらそういう所
違うわ!とか言わず肯定で返してる
傷付けずにテキトーに浅い会話で終わらせたい感じ

99 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 05:50:29.913 ID:tSxuefLo0.net
ここまでユリンなし

100 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 05:52:19.958 ID:AQbbcHgv0.net
>>98
確かにな 誰も傷つけたくないんだよ俺はね
浅い解答だと思ったならすまないな

総レス数 204
53 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200