2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

この数学の問題が分からない教えろください

57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 20:55:44.996 ID:P/O5Z6lO0NIKU.net
正直計算サボってたから存在しないってわかってなかったけど、それをちゃんと記述しない限り減点だよ

58 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 20:56:09.383 ID:XmhJPuWNxNIKU.net
>>56
2点とも0から1にあるなら題意満たしてるじゃんアホか?

59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 20:56:57.771 ID:XmhJPuWNxNIKU.net
>>57
少なくとも執拗にf(0)f(1)という積を使いたがる馬鹿の存在が理解できない
この問題はそういう問題ではない

60 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 20:57:45.734 ID:P/O5Z6lO0NIKU.net
>>58
>>56もそう言ってるよね

>>59
はいはい確かにそうだね
で、結局書かないといけない理由はわかったの?

61 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 20:58:20.439 ID:ytCJ1gaW0NIKU.net
だから軸が0<x<1になければ
f(0)×f(1)<0でいいんだよ

62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 20:59:50.570 ID:XmhJPuWNxNIKU.net
判別式は明らかに正なので相異2実数解をもつ
-1/2<a<1の微妙なラインでもただf(0),f(1)の正負を調べるだけでいい
軸の位置なんか考える意味はない

63 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 21:00:36.262 ID:P/O5Z6lO0NIKU.net
でもそっか
f(0)f(1)<0になればよい、とか断言しちゃえば誤魔化せるのかな?
死ねよ
さっさと首釣って

64 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 21:01:11.848 ID:P/O5Z6lO0NIKU.net
>>62
黙れ低学歴
死ね

65 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 21:01:21.615 ID:rPOMq9LzMNIKU.net
>>58
そうだよ
何で怒ってんのか汲み取れんすまん

66 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 21:01:43.893 ID:P/O5Z6lO0NIKU.net
ここって馬鹿しかないんだな

67 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 21:02:11.067 ID:P/O5Z6lO0NIKU.net
てか数学とかなんなの?
やる必要なくね?
数学できるやつは全員死ねばよくね?
さっさと死ねよ、

68 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 21:02:18.578 ID:KC80QeVS0NIKU.net
-2<a<-1/2のときは
2点とも負になります
このとき上に凸だから解を持つためにまず判別式を調べる必要があります
さらに解を持つとしてもその2解が0,1の間に二つ有る場合と1の右に2つ有る場合0の左に有る場合またはそれぞれの場所で重解を持つ場合があります
いずれにしても0,1の中に解が有るのは軸が0,1の中に有るときなので軸を調べることになります

69 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 21:03:02.090 ID:P/O5Z6lO0NIKU.net
>>1頭いいんだねーすごいねー
早く死んでね

70 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 21:03:02.595 ID:XmhJPuWNxNIKU.net
相異2解があって,f(0)f(1)が負なら,0〜1に必ず解があるに決まってるだろ

71 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 21:03:32.653 ID:P/O5Z6lO0NIKU.net
馬鹿はさっさと死ねよ、まだ生きてんの?

72 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 21:05:35.515 ID:XmhJPuWNxNIKU.net
>>68
D>0なんだから重複解なんかあるわけないし
1の右に2つ有る場合なんかありえないだろ

73 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 21:08:43.742 ID:XmhJPuWNxNIKU.net
-1/2<a<1のときに,f(0)負 f(1)正になるんだから,
aがそれより小さいラインで1の右に相異2解をもっていたとは考えにくい

74 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 21:09:10.472 ID:kxxo87OdNIKU.net
いや中学の問題ではないだろ

75 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 21:09:36.717 ID:VAvQ6vOApNIKU.net
頭が悪い人って周りから言われることが理解できないんだないつまでも引き延ばすて

76 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 21:10:48.831 ID:XmhJPuWNxNIKU.net
いや,馬鹿は死なずに苦しめ
死んだら困る

77 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 21:12:02.282 ID:P/O5Z6lO0NIKU.net
苦しんで死ね
生きてる価値はない
全員死んでしまえ

78 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 21:13:06.836 ID:XmhJPuWNxNIKU.net
いや,生かさず殺さずの中間地点で脳死になるまで苦しみ抜け

79 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 21:13:55.743 ID:P/O5Z6lO0NIKU.net
>>78
馬鹿は黙れ
無駄口叩くな
さっさと首釣れよ

80 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 21:13:59.867 ID:rPOMq9LzMNIKU.net
こういう可能性もあるから軸が0から1にあることも考えないといけない
http://imgur.com/F4xMEHN.jpg

81 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 21:14:45.491 ID:XmhJPuWNxNIKU.net
グラフは滑らかに動いているので,aが-2の方向から動いているのに
1の右に2解をもつ場合があるわけない

82 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 21:15:25.341 ID:P/O5Z6lO0NIKU.net
>>81
池沼は黙って自殺する準備でもしてろ

83 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 21:16:07.062 ID:XmhJPuWNxNIKU.net
>>80
くそでかい画像を張るなクソが
サイズ圧縮しろクソ

84 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 21:16:49.210 ID:rPOMq9LzMNIKU.net
>>83
570kBなんだけど…

85 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 21:17:52.606 ID:XmhJPuWNxNIKU.net
7G制限で通信速度制限されてるワイがこんな画像落とせるか
詰まってんだよ

86 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 21:20:44.137 ID:rPOMq9LzMNIKU.net
>>85
PCで見てよ

87 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 21:21:00.922 ID:XmhJPuWNxNIKU.net
ちょっとまて
いまスキャンしてるから

88 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 21:21:27.565 ID:p6rg2rVi0NIKU.net
>>1は結局何がしたいの?

89 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 21:23:13.210 ID:rPOMq9LzMNIKU.net
http://imgur.com/SJhHp4A.jpg
ほらよ

90 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 21:31:17.253 ID:XmhJPuWNxNIKU.net
だめだ
インストールCDがない
クソが

91 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 21:32:19.399 ID:rPOMq9LzMNIKU.net
>>90
>>89なら流石にみれるだろ

92 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 21:35:10.960 ID:tLwjhVf4ENIKU.net
とりあえず書いた証明まるごと載せろよ
それがあってるか判定した方がはやいだろ

93 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 21:35:27.703 ID:XmhJPuWNxNIKU.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org340886.jpg.html

pass aaaaa

94 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 21:37:00.391 ID:XmhJPuWNxNIKU.net
このようにグラフは左から滑らかに右に移動するので
1の右に2解があるとは思えない

95 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 21:38:13.099 ID:rPOMq9LzMNIKU.net
その−2<a<-1/2のグラフはどういう根拠で書いたの?

96 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 21:38:55.525 ID:rPOMq9LzMNIKU.net
>>94
それはつまり軸が0<a<1にあるといってるのと同じこと

97 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 21:39:55.827 ID:XmhJPuWNxNIKU.net
a=-2の状態と,f(0) f(1)が負,D>0

から自然とこうなるだろ。いきなり,グラフが1の右に飛ぶか?

98 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 21:42:37.365 ID:rPOMq9LzMNIKU.net
>>97
それは分かってる
お前流に言う2次関数のグラフがなめらかに右に移ってるっていうのを解答に書くにはどう書けばいい?

99 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 21:47:17.390 ID:XmhJPuWNxNIKU.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1442167-1432903590.jpg

この説明で十分だろ

100 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 21:49:20.994 ID:XmhJPuWNxNIKU.net
軸を考慮する必要性が全く理解できない

101 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 21:51:22.408 ID:XmhJPuWNxNIKU.net
この,いきなりこうはならないという説明で
得点を与えない教師はクズ

102 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 21:54:47.116 ID:VNBQJ/wr0NIKU.net
軸なんか考えなくても解けるぞ

103 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 21:55:45.368 ID:XmhJPuWNxNIKU.net
で,上の画像はどうなんだよ
これだけでいいんじゃないのか

なんでシンケンゼミ4月号の模範解答はクソなの?

104 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 21:56:45.893 ID:XmhJPuWNxNIKU.net
みろこのクソみたいな模範解答

http://i.imgur.com/W8huTvi.jpg
http://i.imgur.com/7Kflf1D.jpg

105 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 21:58:25.942 ID:XmhJPuWNxNIKU.net
ベネッセ終わったな

スマートに解けとかいいつつお前が一番スマートじゃない

106 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 21:59:29.814 ID:rPOMq9LzMNIKU.net
>>99
受験のときも本当に解答用紙にこれ書くつもり?
→とか「これがこうなる」とか説明になってない
君の言うなめらかに右に動くっていうのをちゃんと書こうとしたら
−2<a<-1/2のとき軸が0<a<1の範囲にあってかつf(0)<0かつf(1)<0かつ下に凸だからって書かないといけない

107 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 22:00:51.208 ID:XmhJPuWNxNIKU.net
書く必要がない

幾何学的にみていきなり1の右に飛ぶわけないから
軸は滑らかに0〜1にあると記載すれば十分

108 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 22:01:28.956 ID:VNBQJ/wr0NIKU.net
直観的過ぎ

109 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 22:01:29.165 ID:XmhJPuWNxNIKU.net
んなことよりベネッセが作ったクソみたいな解答で笑えよ

110 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 22:01:37.782 ID:zOZ5/+OX0NIKU.net
こういう問題は定数分離で処理したほうが手間が減ることが多い
ただしそれだと本問は数Vの微分法の知識が必要になるが

111 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 22:02:23.919 ID:XmhJPuWNxNIKU.net
a=-2の状態がこれで,なんでいきなりこのグラフが1の右に飛ぶんだよ

ねえだろそんな数理現象

112 :まよかた:2015/05/29(金) 22:03:27.129 ID:0MvvW7nO0NIKU.net
2chのゴミクズ共がイケボでイケメンな俺にリアル喧嘩凸で勝てたらアマギフ5万分

喧嘩凸してきたらエロイプできる女リスナー紹介してやるよ
更に負けたら裸配信してやるよ

community/co1404120

スカID:katamayo01

113 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 22:04:17.162 ID:VNBQJ/wr0NIKU.net
必要な説明を飛ばすのをスマートとは言わない

114 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 22:04:19.340 ID:XmhJPuWNxNIKU.net
この問題について議論したい奴は

seiginomikata43

にスカイプでアクセスしろ

115 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 22:05:19.010 ID://27M7sJ0NIKU.net
場合分けを箇条書きしてそれぞれ十分条件である
で十分だと思うが

上に凸で判別式正で、滑らかに動くから解が範囲内にあるので〜とつらつら続けるよりは
軸に言及したほうが早そう

116 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 22:05:38.290 ID:rPOMq9LzMNIKU.net
確かに模範解答糞すぎるなwwwwww

117 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 22:06:12.243 ID:XmhJPuWNxNIKU.net
この図を描けば回答になると思うが
これで回答にしないなら意味不明

118 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 22:08:42.476 ID:XmhJPuWNxNIKU.net
軸に言及しようとすると微分またはめんどくさい平方完成が
必要になってスマートではない。微分を用いる場合には
無限概念を利用せねばならず,初等的ではない

119 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 22:09:47.357 ID:XmhJPuWNxNIKU.net
平方完成は難しいし,微分は無限を扱うので,安易に用いてはならない

120 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 22:10:18.668 ID://27M7sJ0NIKU.net
模範解答そこまでやるなら
放物線の端点結んで(1/2,0)がその中に入るから(1/2,0)を通る曲線は放物線の部分を必ず1箇所以上横切るってのを
幾何的にやってほしかった

121 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 22:11:01.157 ID:zOZ5/+OX0NIKU.net
採点官を納得させられる答案が書けるなら好きに解けばいいんじゃね

122 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 22:11:30.860 ID:XmhJPuWNxNIKU.net
ベネッセ死亡wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

模範解答キチガイすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwww

123 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 22:12:32.684 ID:XmhJPuWNxNIKU.net
グラフの幾何的検討とx=0,1での正負の判別で
スマートに解ける問題を,こんだけ複雑に解答しといて
何がスマートだ

124 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 22:12:34.799 ID://27M7sJ0NIKU.net
平方完成が解の公式より難しいという人が居たら
こいつ数学できないんだなぁと思うわ

125 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 22:13:59.925 ID:XmhJPuWNxNIKU.net
x^2にこんなのがついてる実数係数2次方程式の平方完成なんか
やろうとした時点で詰む

126 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 22:15:09.575 ID:XmhJPuWNxNIKU.net
3(a-1)x^2+6x-a-2=0


こんなの平方完成したことない

127 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 22:16:55.484 ID:XmhJPuWNxNIKU.net
微分を使うと簡単に軸出るけど
無限が分かってない奴が微分を使うこと自体反則だからな

128 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 22:17:10.756 ID:VNBQJ/wr0NIKU.net
数理的に示せ

129 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 22:17:15.072 ID:xPwzwci80NIKU.net
中間値の定理でさらに場合わけすればいいんでない

130 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 22:17:31.983 ID:XmhJPuWNxNIKU.net
たとえば,x^2を微分すると2xになる理由なんてお前知らないだろ

131 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 22:17:55.195 ID:XmhJPuWNxNIKU.net
>>128
自明

132 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 22:17:55.675 ID:tLwjhVf4ENIKU.net
模範解答は確かにあれすぎる
軸>1のときはf01の正負計算した結果一行書けば厳密なのになぜしないのか

お前は知らんかもしれんが連続性仮定しておいてもとんでもない推移なんていくらでもあるぞ

133 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 22:18:20.852 ID:rPOMq9LzMNIKU.net
頂点のy座標もだすなら微分したところで面倒臭さは変わらないけどな

134 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 22:19:45.880 ID://27M7sJ0NIKU.net
グラフの動き?が連続的であることを示すには
微分か何か使わないといけないのではなかろうか

135 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 22:20:08.616 ID:XmhJPuWNxNIKU.net
とんでもない推移があるのは無限大や無限小にとんでるときで
定数aが有限実数で推移しているときにグラフが飼いならせないような
推移をすることなんてない

136 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 22:20:58.933 ID:XmhJPuWNxNIKU.net
そもそもaが連続的である

137 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 22:22:19.488 ID:XmhJPuWNxNIKU.net
benesseの模範解答がキチガイなんだから損害賠償訴訟を起こすべき

138 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 22:22:41.179 ID:VNBQJ/wr0NIKU.net
安易に自明とか言わないで

139 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 22:23:16.223 ID:XmhJPuWNxNIKU.net
幾何的に自明である

140 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 22:24:29.997 ID:XmhJPuWNxNIKU.net
定数aが無限大や無限小にとんでない限り二次関数はそういうふうに動く

141 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 22:25:26.298 ID://27M7sJ0NIKU.net
無限にとんだら例外が起こるの?

142 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 22:26:29.054 ID:XmhJPuWNxNIKU.net
こんな悪意のある模範解答を書くから学生が数学を理解できなくなるのだ

143 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 22:27:07.648 ID:XmhJPuWNxNIKU.net
無限の世界では有限の世界では割り切れないことが起きている

144 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 22:29:25.016 ID:XmhJPuWNxNIKU.net
>>104
クソワロタwwwwwwwwwwwwwww
なんだこの解答
理解不能wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

145 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 22:35:16.969 ID:tLwjhVf4ENIKU.net
二次方程式でかつaが実数動く条件でも、y=(sin1/|a|)x^2とかだとaを動かしても得られるグラフも連続的に推移するとは言えないと思う
だからお前の主張は別に自明なことではなく、今のケースでそれが可能なことには一行触れるべき

確かに回答は正しいしいいと思う
でも正しさを保証することは今できないから危険なことはするなってこと

146 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 22:39:00.031 ID:p6rg2rVi0NIKU.net
まあ様々な角度から見るのがテーマっぽいし手法増やす意味ではいいんじゃないの

147 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/29(金) 22:45:48.930 ID:1IkN+mZwpNIKU.net
VIPにおけるなんJ語を追放する会 発足しました
http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1432906283/

総レス数 147
28 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200