2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんで土人って国立大学信仰してんの?

11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/30(土) 14:04:45.765 ID:Hv+VLPPda.net
★国立コンプ学歴厨 の 特徴

(1)学歴について語る場ではない板で、なりふり構わず駅弁大を煽り始める。
(2)多くが有名私立大を崇拝しており、STARS、5Sが中傷対象となることが多い。
(3)ある人物の学歴を在籍、卒業大学だけで個人差を完全に無視して人格批判をし、中傷する。(政治家や学歴が直接は関係がない著名人が対象となることもあり、やたらと大学単位や学部単位での実績に拘り、差別する)
(4)地方国立と早慶またはMARCH関関同立はどちらが上かなどと大学名で不等号を付けて対立を煽り、毎回飽きもせず同じ議論をする。
(5)やたらとFランという言葉を使うが本来の定義にあてはまらず、無名大学の意味で使われる。
(6)全ての一流大手企業には学歴フィルターがあると決めつけており、明らかに大卒社会人の
「学歴は会社に入るための武器の一部で、会社入ってからは学歴は関係なく実力次第」
という助言レスは徹底スルーするか、その人を学歴コンプなゆとり受験生、高卒ライン工や底辺営業職と決めつけてくる。
(7)なぜか同じ大学卒業後OBから個人で聞いた具体的な話が一切出てこない。(大学格付けでの根拠は偏差値の話ばかりがメインで、受験勉強で頭が止まっている)
(8)多くの有名私立大信者の戯言として、「下位国立大のセンターボーダーは低い」と悦に浸る。
実際は教科書レベルのセンター試験でさえ私立専願(MARCHレベル)の平均得点は4割弱であり、下位国立大のセンターボーダーよりも低い。
(9)大学別平均年収ランキングコピペをドヤ顔で貼り付ける。
(10)多くの有名私立大信者は偏差値=入学難易度と勘違いし、国公立大と私立大の偏差値を単純比較して
「国公立大より偏差値が高い」などとなぜか勝った気でレスするが、大学によって入試科目数が違い、多くの私立大は国公立大志望の滑り止めにされる為偏差値が高くでているだけである。
日本の私立トップ慶應でさえ一科目入試で偏差値を稼いでいる学部があり、私立大の偏差値は入学難易度に直結しない。
※一科目入試ソース
http://sp.passnavi.evidus.com/search_univ/2370/subject.html
(11)大学院進学率が高く地元志向の強い地方国立大を引き合いに出し、
「MARCH関関同立の方が大手就職率が高い」と私立大の就職実績を信じて疑わない。しかし多くの私立大は一般職で稼いでいる為、有名私立大の就職実績が国立大に優っているとは言えない。
※ソース(慶應義塾大学2010年就職実績)
http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2009/1_joi20_2009.pdf
(12)このコピペを見ると脊髄反射で安価を付け、駅弁大を批判する。

総レス数 31
8 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200