2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高学歴vipperたちは高一、高2の時は何時間勉強してた

99 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:27:32.730 ID:CgHJnd9G0.net
>>98
すげえな、英語教えてもらいなよ
まあ俺も英語は日本一何回か取った
そして大学入試などでは英語力ってのは計れないってのも気づいた 少なくとも学問としての英語な

100 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:28:44.284 ID:DYY3FsmM+.net
>>83
のこってる

101 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:29:50.033 ID:v2+sWsgo0.net
>>99
なるほどなあ
僕は洋ゲーで身につけた英語の知識は結構役立ってると感じてるよ

102 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:31:37.890 ID:HJtAU1bE0.net
数学に関してはチャートとか一切手つけず大学の入試問題だけ解いてた
それで毎回全統数学偏差値70以上キープ

103 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:32:33.712 ID:i07Dw3gO0.net
やっぱりvipperってすげーな
世の中3年間塾予備校通っても志望校諦めたり落ちる奴で溢れかえってるのに

104 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:32:38.689 ID:v2+sWsgo0.net
>>102
すげー
けど、実は青チャートの半分以上の問題は入試問題だよ
俺のトーちゃんべた褒めしてた

105 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:33:31.737 ID:v2+sWsgo0.net
>>103
なんなんだろな
三年予備校通ってて志望校落ちは精神的にくるものがありそう

106 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:33:44.320 ID:RI8R8vis0.net
偏差値40あるかないかだけど偏差値58くらいの大学受かるには1日何時間くらい勉強しないといけないの?

107 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:34:13.273 ID:CgHJnd9G0.net
>>101
大学入試で問われるのは言語としての英語の知識や運用能力だから、洋ゲーや洋楽、洋画で勉強するのはかなり効果的だと思う
楽しみながらできることだからね
実際に俺も英語は学校の宿題とかやらずに洋書と洋画(ドラマ含む)と洋楽で勉強というか息抜きをしてた 文法書はもちろん読んだけど
江川泰一郎って人の英文法解説は面白くて10週はしたかな かなりお勧めだよ

108 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:34:41.283 ID:9eK2d9bL0.net
3年になるまで学校の授業だけだったよ

109 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:36:55.204 ID:v2+sWsgo0.net
>>106
偏差値40って勉強してないの?
高一の俺から言わせれば40からそのぐらいはちょっと勉強すればぽんぽん上がると思うよ
>>107
なるほど、中二の時にゲームやりたくて英語だけ勉強しまくったのはある意味良かったのかもな
>>108
かっけえ

110 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:38:06.153 ID:JCZZ3PhP0.net
理系科目だけは旧帝大レベルで解けてたけど、他がボロボロだったから旧帝諦めて他行った

111 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:38:56.739 ID:v2+sWsgo0.net
>>110
努力したら余裕で行けたんじゃない?
理科できる人は万能ってイメージ

112 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:39:18.702 ID:i07Dw3gO0.net
まあ、英語は実際に使わないとダメだよな
お前らが崇拝してる宮廷の連中でも英語話せない奴ゴロゴロおるで
ペーパーテストだけは凄いんだろうけど

113 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:39:55.019 ID:RI8R8vis0.net
>>109
高1で2ちゃんにハマって1日1時間も勉強してこなかったから頭の中からっぽ

114 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:40:04.336 ID:v2+sWsgo0.net
>>112
そうなのかな?またまた登場する俺のトーちゃんはボストン大学行っても通用したらしいよ?

115 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:40:50.527 ID:v2+sWsgo0.net
>>113
本気でハマるとやばいよな、休憩時間だけにするととてもいい休養になるけど

116 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:41:32.783 ID:HJtAU1bE0.net
お前のトーチャン何者だよ

117 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:42:21.821 ID:SqDq5mu10.net
小学1からずっと2時間ずつで高1~2のときはあまりしてない

118 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:43:31.527 ID:CgHJnd9G0.net
>>114
日本人の英語ってのは通用はするけど回りくどいし受動態を使いすぎるんだよな
とーちゃんの英語は通じてたかもしれないけどネイティブの人には変だなと思われてた可能性は大いにあるぞ
なぜか知りたい場合は認知言語学の本でも読んでみてくれ この辺は生成文法じゃイマイチ説明ができない部分だ できないことはないが

119 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:43:45.434 ID:i07Dw3gO0.net
この中にも英語のテスト苦手ではないけど街で外人に話しかけられて咄嗟に言葉が出なかった奴いるだろ?
正直言うてみい

120 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:45:09.ウンコ ID:v2+sWsgo0.net
>>116
確実に天才
中学時代で高校の模試受けて全国二位
高2まで野球で全く勉強してなかったけど京大合格、大学院卒業後就職してから会社にお金出してもらってボストン大学へ

天才だった

121 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:45:11.806 ID:DYY3FsmM+.net
>>104
赤チャートもすげえ良い

122 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:45:28.784 ID:g140IhsGM.net
京理現役だけど1日3時間以上勉強した事はないし
その3時間もベットの上に下敷き引いて寝転んでやってた

123 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:45:41.338 ID:XPuNS85D0.net
高2までは部活に遊びに全力、高3辺りから勉強もボチボチ
現役の頃はマーチ合格早慶落ち
浪人してからは毎日勉強漬けで旧帝医

高1からがり勉するなんてつまらない人生なるよ
勉強本気なるのは浪人てからでいい
人間が本気で勉強出来るのなんて1〜2年が限界
それで自分の能力にあったところ行けばいいんじゃない

124 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:46:23.996 ID:DYY3FsmM+.net
>>112
MIT一瞬行ってたけどつかえばなんとか通用した

125 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:47:15.258 ID:3Tyw+/yo+.net
>>118
大体適当に喋ったらなんか通じるよ

126 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:47:17.161 ID:v2+sWsgo0.net
>>119
洋ゲーでチャットもボイチャもするからそのへんは大丈夫
取り敢えずふぁっくって言っときゃふれんど申請来る
>>121
やってみる
>>122
天才はそうだろうね
>>123
宮廷医とかすげええええええ
雲の上だわ
趣味はあるよ、父ちゃんと将棋やったり小2からやってるクラシックギターだったり

127 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:47:52.238 ID:3Tyw+/yo+.net
>>122
俺とおんなじかんじだな

128 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:47:51.144 ID:BhFk5CIP0.net
>>118ネイティヴの方がget -edとか使いまくってると思うけど

129 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:48:03.365 ID:lJkjfljx0.net
高三まで10分以内で国医余裕だったは

130 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:49:03.039 ID:DYY3FsmM+.net
>>126
青やってるならいらないけどね

俺は赤やりきって駿台偏差値78とかその辺だった

トータルは75だったけど

131 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:50:09.641 ID:g140IhsGM.net
数学はやさ理とハイ理一周してあとは大数の学コン解いて
大数の宿題解いて送っとけば余裕よ
学コンの添削は金の無駄だから送らんでええ

132 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:50:22.840 ID:v2+sWsgo0.net
>>118
ネイティブと喋るときは名詞と動詞だけ英語で日本語でじょしつけたほうが下手に文にするより伝わる
ちょっと恥ずいけどね
>>130
78てなにそれオカルト?

133 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:50:43.164 ID:DYY3FsmM+.net
まあなんせ人から良い参考書とか勉強方法聞きまくって欲しいんだわ

お父ちゃんの脳みそはあんたも受け継いでるやろからめげちゃいかんよ

134 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:50:58.187 ID:v2+sWsgo0.net
>>131
それって二年でやるべき?三年でやるべき?

135 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:51:36.455 ID:DYY3FsmM+.net
>>131
新数学演習とかいうクッソ古い問題集好き

136 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:51:52.843 ID:lJkjfljx0.net
因みに二浪した

137 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:52:26.848 ID:v2+sWsgo0.net
>>133
学校に言うとかなんかいきがってるみたいで恥ずかしいんよ、人間できてる先生ばかりのように感じるけどね。
カーチャンもくっっっそエリートなんだが、俺は末っ子で絞りカスのようだ

138 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:52:53.333 ID:v2+sWsgo0.net
>>129
医学部はほんとに雲の上

139 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:53:19.392 ID:CgHJnd9G0.net
>>128
それは受動態とは言わないんだが
例えばLet's get it startedは
itというもの自体が自らstartに向かうのではなく、我々(us)が、itというものに力を加えてstartの方向に向かわせるという内在するイギリス人の感覚があるからLet's startではなくこう言う言い方をすることが多い

日本人が何かを始めるときに「それやろうよ」とは言わずに「それを始める方向に持って行こうよ」と言うことはほぼないだろ?だから日本人が感覚からLet's get it startedということはほぼない
Let's get it startedという表現を英語を勉強する際に覚えたから典型文として使ってるだけであってその真意を理解して感覚に基づいて使っているわけではない

140 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:54:20.366 ID:v2+sWsgo0.net
>>139
煽りじゃなくて心底かっこよく、そしてためになると感じてしまった

141 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:54:26.365 ID:CgHJnd9G0.net
>>132
通じりゃいいんだから恥ずかしさなんて捨てちゃえばいいんだよ
別に英語を専門にするわけでもないんだし

142 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:54:26.389 ID:DYY3FsmM+.net
>>138
どの道国医受かる実力身につけるべきなんだからめげずに頑張りんしゃいよ

143 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:54:35.358 ID:g140IhsGM.net
俺新数学演習やってないからしらん
最高峰へのは一応やったけど

やさ理ハイ理は高2の夏にやって
学コンは高2の間にバインダーコンプして送るのやめて宿題に移行だったかな

144 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:56:22.008 ID:v2+sWsgo0.net
>>141
いやー帰国子女でこのざザマだよ?
俺プライド高いのかなやっぱ
>>142
こういう言葉かけられるとやる気出てくるよね、まるで期待されてるみたいで
>>143
高2の夏にそのレベルに到達してたのか

145 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:56:41.552 ID:DYY3FsmM+.net
>>139
言語学でよくある題材の一つだな
異なる言語圏での表現方法と文化の関係性

146 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:57:01.452 ID:lJkjfljx0.net
>>138一部以外は推薦地域枠でレベル下がりまくりだから学歴厨は行かない方がいいぞ

147 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:58:01.541 ID:DYY3FsmM+.net
ちな化学はある程度できるようになったら
出来ればでいいけど大学の教科書やったらいいとおもう

148 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:58:35.548 ID:c4b6rU9e0.net
俺も大学受験したかったな

149 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:58:45.826 ID:EGGpmppz0.net
全統か代ゼミの模試で70超えたのなんか国語と地理しかないわ

150 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:58:55.312 ID:v2+sWsgo0.net
>>145
僕の兄は音楽から見る文化の違いとそこからなる言語のシステムとかいう題材で論文書いてた気が
>>146
医学部って響きだけでカッコいい
>>147
化学は授業と並行して進めて高3でやるわー

151 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:59:33.582 ID:EGGpmppz0.net
>>146
医学部ってそもそも学歴厨だから行くってとこではなくないか

152 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:59:57.528 ID:v2+sWsgo0.net
>>148
これだけの短い文章で壮大なストーリーを感じさせられる才能が羨ましい
>>149
地理すげえ

153 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 01:02:03.676 ID:KYOM9gwVa.net
上位駅弁に通ってるけどテスト前に暗記物を1時間か2時間やったぐらい
ひたすら部活に時間費やしてた

154 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 01:02:11.159 ID:CgHJnd9G0.net
>>140
そりゃありがとうwww
高校の先生でもこういう英語の真髄とか核の部分を理解している人なんてほぼいないのが現状で、だから日本の英語教育はダメだと言われるんだよな
アメリカ人とイギリス人で言い回しが全く違うことだってあるんだから英語は奥が深い

例えば
Rolling stone gathers no moss
って諺はイギリスにもアメリカにもあるんだけど、これは両国で意味が全く違うんだよ
イギリスではこの諺は「転がる石に苔は生えない」=「自分の意見とか、仕事とかころころ変える人は信用できない」って意味になるんだけど、逆にアメリカでは「転がり続けると苔は生えない」=「常に活動をすることで体も鈍らないしフレッシュさを保てる」って意味になるんだ
これもおそらく両国の文化や内在する感覚の違いからくる解釈の相違なんだろうな

155 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 01:04:26.370 ID:v2+sWsgo0.net
>>153
へー
岐大にはちょっと憧れる
別にたいした学校じゃないと思うけど、小さい頃からの刷り込みがな
>>154
日本語の感覚はどちらかというとアメリカに近そうだな
イギリス英語ってアメリカ英語聞き慣れると聞き辛いよなあ
なにがカンだCANだろうがしねと言いたい

156 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 01:07:12.848 ID:EGGpmppz0.net
地理の記述は最高で全国5番に入ってたけど今はマーチ関関同立だよ、大学でも地理の勉強してる

俺の仲良かった友人で京大言った奴は理系だったけどやっぱ文系科目も普通にできたなー

157 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 01:08:39.655 ID:v2+sWsgo0.net
>>156
同志社はなんかスタイリッシュなイメージ
東京の方のは知らん
関係ないけど北大にちょっと惹かれてる

158 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 01:09:42.019 ID:CgHJnd9G0.net
>>155
まあアメリカの犬っころだからね日本は
感覚が近い部分があってもおかしくはない

イギリスはあれだな、ジョン王の時代や百年戦争やペストのあの辺から、無駄に活発になることを避けていることがうかがえるからそういう歴史的な背景もあるんだろうな
逆にアメリカは自由の国だし独立戦争や南北戦争からもわかるようにアクティブになったやつが勝つということをアメリカ国内の歴史が証明してるから、アクティブ万歳なんだろう

159 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 01:11:13.445 ID:v2+sWsgo0.net
>>158
お前の話面白いな

160 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 01:11:38.197 ID:CgHJnd9G0.net
ちなみにイギリス英語でcanはアメリカと同じ発音だぞ、発音記号上はの話だが
can'tは確かにアメリカとは違う、カタカナで書けばカァーン(ト)のような発音になるが

161 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 01:11:52.952 ID:fdy9qxos0.net
30分あるかないか

162 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 01:12:02.637 ID:EGGpmppz0.net
>>157
宮廷でも何でもない俺が言うのもアレだけど京大と北大じゃ全然学力違うからな
もしこれからも京大目指す可能性あるなら今の内は取り敢えず北大のことは考えない方がいいかも

163 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 01:12:57.173 ID:v2+sWsgo0.net
>>160
いやいやいや
canもカンで発音してるって
俺の友達だけか
>>162
そうだなあ
けどあのキャンパスはマジで憧れる

164 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 01:13:56.467 ID:CgHJnd9G0.net
>>159
これを聞いて面白いと思ってくれるのなら是非大学では言語学、特に認知言語学をやろうよ 俺の専門は生成文法だけどな

165 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 01:14:46.133 ID:v2+sWsgo0.net
>>164
いや、工学部情報学科行きたいんだ

166 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 01:15:24.825 ID:v2+sWsgo0.net
確かにそのほうが良いのかもしんないけどなー

167 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 01:18:48.454 ID:CgHJnd9G0.net
>>163
たしかにイギリス人のcanとアメリカ人のcanは発音は違うけど、発音記号上は同じなんだ
具体的に言えば英語だとカーンみたいになるし、米語だとキェァーンみたいに、母音が英語よりもっとはっきりと発音される

問題は、米語だとcan'tとcanの発音の違いはtが付くか付かないかのみ、しかもtはしばしば消える(glottal Tという現象)から文脈からしか肯定か否定かの判断ができないケースが多いが、英語の場合canとcan'tの発音の違いはaに現れるってことだ

168 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 01:19:53.994 ID:CgHJnd9G0.net
>>165
この時期に行きたい学部が決まってるのは素晴らしいことだ 英語で聞きたいことあればなんでも言ってくれ 受験勉強の役には立つかわからないが英語の理解と先生をギャフンと言わせることの役には立つよ

169 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 01:20:11.699 ID:v2+sWsgo0.net
>>167
なるほど
え、じゃあ俺はもしかしてcanとcan'tを間違えて会話してる時があるってことかbe able toつかえって言っとこ

170 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 01:20:55.260 ID:v2+sWsgo0.net
>>168
偏差値70いってもまだ副詞の位置がよくわかってない

171 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 01:21:19.785 ID:c4b6rU9e0.net
情報行きたいなら東大の方がいいな

172 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 01:22:26.002 ID:v2+sWsgo0.net
>>171
やめて
金属加工?もいいかなーと思ってる
丁度トーちゃんの専門がそれなんだ

173 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 01:25:01.820 ID:k1EpLeQA0.net
京大工学部情報学科の俺が通りますよっと

174 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 01:26:11.889 ID:v2+sWsgo0.net
>>173
勉強教えてほしいわマジで

175 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 01:28:18.347 ID:VArK7/Di0.net
12時間くらいじゃね

176 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 01:28:31.990 ID:W9iQHU5I0.net
前期試験まで終始ゼロで当然落ちた
やる気はあったけど俺多分ADHDだから

177 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 01:28:42.257 ID:CgHJnd9G0.net
>>169
あんま関係ないけど過去形肯定文の場合able toを使うようにしような

A:i was able to swim yesterday. (couldは不自然)

B:No definitely you couldn't! You were almost drowning yesterday.(否定文の場合はcouldでOK)

A:No kidding! I was totally a good swimmer.

未来系の場合は絶対にbe able toしか使えない

178 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 01:29:15.209 ID:k1EpLeQA0.net
>>174
数学がんばれ、それで行けるから

179 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 01:30:19.372 ID:VArK7/Di0.net
京大は数学だけだよな
俺は2次で190点あったから合格発表まで穏やかだったわ

180 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 01:30:36.631 ID:v2+sWsgo0.net
>>175
へっ?
>>176
苦労してそう、お疲れ
>>177
アドバイスありがとう、そうする
>>178
頑張るけど三角関数で早くも詰まりそう
あと二次関数の難問ヤバすぎ

181 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 01:30:52.869 ID:v2+sWsgo0.net
>>179
なんだ、天才か

182 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 01:31:03.691 ID:in+FYgWA0.net
慶応僕高3の秋までゼロ

183 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 01:31:07.475 ID:bSiaS+2/0.net
そこそこの進学校なら、授業そこそこ真面目に聞いてたら宿題やってるぐらいでいいと思う
ただ数学とかで理解できないまま残すのはダメ

184 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 01:31:33.886 ID:v2+sWsgo0.net
>>182
うわすげえ
>>183
元不登校で底辺校行ったよ

185 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 01:33:02.045 ID:HJtAU1bE0.net
つーか不登校ってお前のトーチャン何もしなかったの?

186 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 01:33:13.264 ID:VArK7/Di0.net
>>181
入試で天才は見出だせないよ
ゲームと一緒で攻略法があるから
大学入ったら自分より頭いいやつなんていくらでもいたし
大したことないと思ってた奴でも意外な才能があったりした

187 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 01:33:19.845 ID:v2+sWsgo0.net
>>185
どういう意味?

188 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 01:33:44.985 ID:v2+sWsgo0.net
>>186
攻略法か、見つけれるように頑張る

189 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 01:34:50.985 ID:CgHJnd9G0.net
>>170
1:Foolishly, he answered the question.
2:He answered the question foolishly.
3:He foolishly answered the question.

1は文副詞といって、愚かにも、彼が質問に答えた と、話者の意見が反映されていて、話者は彼が質問に答えたこと自体が愚かだと思ってるという意味になる
2は様態副詞と言って、話者の意見は反映されていなくて、彼が答えた内容が愚かだったという意味になる
3は文副詞とも、様態副詞とも取れるからなるべく英作文では避けたほうがいいかもしれない 長文に出てきたときは大体推測できるから安心してくれ

190 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 01:34:58.149 ID:bSiaS+2/0.net
>>184
だったら教科書と、あと評判いい基本寄りの参考書買って、理数科目だけやればいい
答え見てもなんでそうなるかわからない問題は残すな、そうしたら高3から頑張ったらなんとかなる

191 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 01:35:17.979 ID:HJtAU1bE0.net
>>187
学校行くように説得するとかさ

192 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 01:36:05.289 ID:k1EpLeQA0.net
高校数学はパターン暗記だと心底実感したから、青チャート回しとけばなんとかなると思うぞ

193 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 01:37:49.053 ID:v2+sWsgo0.net
>>189
なるほど
副詞の位置って自由度高いんだな
>>190
ありがとう
>>191
んー休みがち?みたいな感じ
休んでる原因が小学校の授業がクソ簡単でつまんねえとかいうお察しな理由だったしな
>>192
取り敢えず一年生と二年の夏までは青チャートまわしとく

194 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 01:42:36.078 ID:qQAj16Npd.net
マジでそこまで本気で勉強しなくて地底合格したから
ガチってたらどこまで行けたんだろうという気持ちはある

195 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 01:43:02.008 ID:CgHJnd9G0.net
>>193
まあこれに関しては、樹形図を描いて説明したほうが速いんだがまだ高校生には理解するには難しく、早すぎる内容だから興味があったら生成文法で検索したり、本を読んでみてくれ

196 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 01:43:09.086 ID:k1EpLeQA0.net
そもそも高1のこの時期から志望の学科まで決めて2chではあるがアドバイスももらって勉強しようとしてるお前ならいける、がんばって俺の後輩になってくれ!

197 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 01:43:20.574 ID:v2+sWsgo0.net
>>194
頭いいんだろうな

198 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 01:44:31.380 ID:W25cLs7V0.net
授業外で4時間を毎日欠かさず
3年からは8時間

199 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 01:44:54.103 ID:v2+sWsgo0.net
>>195
ふーむ
まあお兄ちゃんに聞いてみる
>>196
後輩になりたい!!!
けど努力続くかなって

200 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 01:45:10.052 ID:v2+sWsgo0.net
>>198
うわわ東大生かな

201 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 01:48:07.835 ID:v2+sWsgo0.net
すまん寝るわ付き合ってくれたやつらありがとう
おまえら優しすぎてビビるわ

202 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 01:49:22.011 ID:k1EpLeQA0.net
>>199
あんまり本気出しすぎると疲れるからな、ほどほどにな
やりたい事もあるんだろ?疲れたらそっちの事について調べてみるのもありだと思うぞ

203 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 01:59:31.375 ID:h7HzHDPf0.net
vipperはやる気ないけど出来る系主人公に憧れてるから全くやってなかったアピールをするよ
スレの中身は見てないけど恐らくそれ系のレスでいっぱいだよ

204 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 02:05:56.049 ID:e/xHuFhh0.net
>>165
大学入る前に独学でプログラムやっておけ

205 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 02:12:26.346 ID:ZSjkpuFzp.net
どうせ一年のうちは基礎しかやらないんだから今更プログラムやっといてもあんま意味はないと思う

総レス数 205
52 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200