2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「ブレーキとアクセルを踏み間違えた」 ← いい加減これ多すぎだろ 誰か画期的なアイデアない?

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:14:48.880 ID:gl9tlGZx0.net
自転車よりこっちの問題を取り上げるべきやろ

58 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:24:49.917 ID:2okLceFQ0.net
>>51
テンパるからだろうな
ブレーキ→ブーーン→なんで!?ブレーキ踏んだのに!→さらに押し込み→がしゃん

59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:25:03.176 ID:AVmyhdD+0.net
いつも思うんだけど、ペダルの下が何もないのが凄く気になる 
子どもが空き缶運転席に放り投げたら一貫の終わりじゃん

60 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:25:26.262 ID:PTfFc3eS0.net
脳波センサーでブレーキにする

61 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:25:25.254 ID:1CZKItGid.net
老人はMT限定だなあのクラッチ感覚つかめるならボケてない
失敗しても最悪エンストだし
まあ車業界が大反対だろうが

62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:25:36.132 ID:GqMhcPko0.net
ブレーキは足でかける

63 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:25:56.057 ID:Csy3TENPd.net
バイクと同じ操作にすりゃええやん

64 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:26:12.440 ID:fPe5WS/I0.net
>>51
実際は違う理由で突っ込んでとりあえずの言い訳として踏み間違えたって言ってる奴もいそう

65 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:26:49.955 ID:Dh0CYxij0.net
>>48
正直これが現実的だと思うの

66 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:27:12.331 ID:XsF5+ks/0.net
飛行機みたいにハンドルを前に倒すと進む
後ろに引くと止まるみたいな

67 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:27:32.617 ID:X1hg54990.net
老害禁止

68 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:27:53.605 ID:dD8v/3Rh0.net
運転席はアクセル
助手席にはブレーキと住み分けしよう
共同作業だ

69 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:28:01.890 ID:x2vBnfOb0.net
アクセルを自動化

70 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:28:24.612 ID:AnXfXzgx0.net
>>54
お前は車に乗るなよ

71 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:28:25.480 ID:uSD9lOrgr.net
>>57
色なら頭に残りやすくね?そうでもない?

72 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:28:26.758 ID:SoFLYsFs0.net
プリクラッシュあるやん

73 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:29:08.026 ID:0QcsswzW0.net
助手席にブレーキペダル移して2人で運転する

74 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:30:15.135 ID:8/VfNrFJK.net
マジレスするならアクセルは足でブレーキは手でやるような構造にするしかない

75 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:30:18.121 ID:mGxTGMr70.net
簡単じゃん
両方アクセルって名前にすればいい

76 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:30:52.902 ID:RNOM8JQe0.net
>>75
とんち大会かよ

77 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:31:00.040 ID:fHR/fpGy0.net
遠い将来には
自動運転技術を発展させて
人間による運転を禁止する方向に行くんだろうな

78 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:31:19.187 ID:J+M8yukEd.net
高齢者の車にはアクセルペダルに足近づけると音がする装置を義務付け…と思ったけど耳遠いか…

79 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:31:41.768 ID:LvFpFlpX0.net
電車みたいに一緒のレバーにすれば?

80 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:31:59.365 ID:rpxTUoSp0.net
踏んだらアクセル離せばブレーキ

81 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:32:14.742 ID:voaMfGs4a.net
なんでみなさんマニュアル車買わないんですか?

82 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:33:23.259 ID:8AjFj47g0.net
正面に物体あるときアクセル踏めなくしたら?

83 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:33:30.349 ID:2okLceFQ0.net
>>80
危険すぎるだろ

84 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:33:34.590 ID:BnV2hzgn0.net
プレステのコントローラーで操作出来るようにする

85 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:33:56.139 ID:PAOD4ZOf0.net
タッチパネルにしたらいいんじゃね?

86 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:34:52.289 ID:XsF5+ks/0.net
>>84
メンインブラックゥー

87 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:34:51.911 ID:fONLus8v0.net
アイサイトないしは類似技術がソレじゃなくね?
踏み過ぎると自動で止めてきたはずだが。

88 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:34:55.638 ID:Z26ykLcL0.net
もう足てラターペダルみたいに向き調整して加減速を手で電車っぽくすればいいんじゃね

89 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:35:04.455 ID:+7nRWBfa0.net
ぶつかっても痛くないように車の周りに風船つける

90 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:35:12.612 ID:bGp6tSHja.net
じゃあ笑顔のときしかアクセル効かないようにしようぜ!!!みんなにこにこハッピー!!!!

91 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:35:40.565 ID:I53hmWLdd.net
自動運転はよ

92 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:35:41.365 ID:voaMfGs4a.net
なんでみなさんマニュアル車買わないんですか?

93 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:35:51.776 ID:Go+hpX4x0.net
上の方で両足をそれぞれブレーキアクセルに乗せろってやついたけどさ
急ブレーキ踏むとそれマジで危ないからやめた方がいいよ

94 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:35:56.377 ID:VGj8QM0F0.net
こたつのスイッチみたいにしたらええねん

95 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:36:23.436 ID:Mr/7k4NT0.net
ギヤをRに入れたらスピードにリミットかかるようにする

96 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:36:45.421 ID:guf6PIdZ0.net
アクセル踏んでる時はアクセルウウウウウウウウウウって音声が流れるようにする

97 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:37:17.492 ID:WiIwyFWo0.net
どれだけ動作を変更してもワンタッチで無意識に操作できるようになったら同じことになる
アクセルだけは二つ以上の動作を必要にするしかない
現実的にはマニュアル車

98 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:37:17.820 ID:Dki/zush0.net
運転席アクセル
助手席ブレーキ

99 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:37:33.157 ID:JiMgLfRbp.net
足を方向調整(ハンドル)に手で加減速

100 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:38:06.705 ID:/zLksxJt0.net
アクセルを思いっきり強く踏みするとブレーキになるようにしたらいい
アクセルベタ踏みする事なんてまずないだろ

101 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:38:13.630 ID:9eK2d9bLd.net
一番現実的なのはMTだろうな

102 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:39:04.442 ID:/R3T2ezSr.net
結構前から疑問なんだけどなんで右足でどっちも操作する作りになってんの?
左右に分けるのはダメなの?

103 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:39:31.258 ID:+7nRWBfa0.net
>>102
足つかれるだろ

104 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:39:38.387 ID:JiMgLfRbp.net
ボケ老人でもMTの運転は普通にできるけどな

105 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:40:40.954 ID:376rG5vwd.net
>>89
好き

106 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:40:42.363 ID:BnV2hzgn0.net
左足でブレーキ踏んでたらブレーキ踏みながらアクセル踏めちゃうだろうが!

107 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:40:46.283 ID:4lPhlSqS0.net
センサーをつけて障害物がある場合ぶつかって破壊しそうな速度が出ないように制御するしかないわな

108 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:41:08.636 ID:ToDDLT8C0.net
アクセルがXボタンでブレーキが□ボタンにすればいい
もしくは左足ブレーキを使うか
左足ブレーキは慣れると楽だし

109 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:41:30.401 ID:hdeWofXVp.net
ワトキンスははよ.sc潰せや
ひろゆきまじウザい

110 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:42:07.365 ID:rtwVz3H10.net
>>88
電車は左手でアクセル右手でブレーキだからボケ老害が掛け間違えることに変わりない

111 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:42:52.280 ID:y8cA67rJ0.net
足に障害ある人用の、ハンドルにアクセルブレーキのボタンがある車見たく
ブレーキだけハンドルのスイッチ式にするとかすればいいのに

112 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:43:07.739 ID:ecvfbYJR0.net
>>102
クラッチ操作のためにあったけど取り払われてああなった
クラッチ感覚でブレーキ踏むと事故る

113 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:44:27.465 ID:7LJEQjMZ0.net
>>110
人を害呼ばわりして恥かしくないんですか?

114 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:44:31.241 ID:JiMgLfRbp.net
ゲーセンのコントローラーみたいにしてブレーキをボタン式にする

115 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:44:59.803 ID:Ic28HYRo0.net
一度パーキングに入れたらボタン押して解除しないといけないようにする

アクセルボタンブレーキボタン

どちらか押せば確認できたとして全解除になる

116 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:45:52.996 ID:Hvev3gIa0.net
MIBみたいにPS3のコントローラにしようぜ

117 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:46:15.602 ID:HAb+iClkd.net
It's automatic

118 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:46:55.643 ID:OtFJ3kfc0.net
アクセル・オン!と叫ばないと発進しないようにする

119 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:47:09.293 ID:lyBY6Bvb0.net
ブレーキはハンドルにつけろ
あんな目が届かないところに正反対の二つ並べるとか頭おかしい

120 :てんさいきんし:2015/05/31(日) 00:47:17.587 ID:hanboxly0.net
2つペダル用意して
片方1つだけ踏んだらブレーキ
同時押しでアクセル
俺天才すぎだろ惚れるわ

121 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:47:19.061 ID:/KYSyDEY0.net
自動なんていいから脳波コントロール付けろよ

122 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:47:25.099 ID:/zLksxJt0.net
>>102
足が左右ともペダルに置いてる状態だと踏ん張れないから、荷重がかかった時に意図しないペダル操作が起こりやすい

123 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:47:47.920 ID:PKCM6VDZ0.net
ジジイから免許を取り上げる

124 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:47:50.800 ID:NKLIuPlD0.net
なぜ足でブレーキする
手でやれるようにしろよ
自転車みたいに

125 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:47:57.686 ID:kPPlW21U0.net
急アクセルしたら発進しないようにすればいい
キックダウンなんて使ってるやつほとんど居ないだろ

126 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:48:17.344 ID:wtH+TOIYK.net
まずはコンビニ駐車場だけに赤外線だかBluetoothかのアクセル制御装置設置すればよい

127 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:48:19.693 ID:uBIWk5zj0.net
パーキング解除したあと一回はブレーキ踏まないとアクセルが効かないようにする

128 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:48:20.141 ID:BnV2hzgn0.net
事故の写真とか見てると必ず前から突っ込んでるんだよな
あれが駐車するときに突っ込んだのか出るときに突っ込んだのかは分からないけど

129 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:49:09.946 ID:2okLceFQ0.net
音声システム導入すればいい
「ぶぅ〜〜〜ん カッチカッチ ぶぅ〜〜〜〜ん ききー」

130 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:49:18.601 ID:IJVlpO8k0.net
まあ自分は右でどっちもやってるけど
右はアクセル左はブレーキってしたほうがいいんじゃないですかねえ?

131 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:49:19.619 ID:6us7q5PN0.net
なんかのスイッチを押したまんまじゃないとアクセルが作動しないようにすればいんじゃね

132 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:49:25.971 ID:ACaZ9bfS0.net
丁度それらしいイラスト今日見てた
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=50631716

133 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:49:36.666 ID:I5g7GrMJ0.net
ブレーキだけで速度調整すればいい
GPSでその場の法定速度プラスαしか出ないように設定すればいい

134 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:49:43.574 ID:NKLIuPlD0.net
>>126
範囲狭すぎワロタ

135 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:49:55.080 ID:I4HIWBjK0.net
>>34
>>35
無免許乙

136 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:50:42.019 ID:I4HIWBjK0.net
>>1
ア フ ィ

137 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:52:16.657 ID:SPNdrQY+0.net
ハンドルひねればアクセルでいいじゃん

138 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:52:50.294 ID:AnXfXzgx0.net
>>113
黙れ禿

139 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:53:02.718 ID:7KVJDvcX0.net
右足でアクセル
左足でブレーキ

離して設置

解決やん

140 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:53:23.718 ID:2okLceFQ0.net
F-1みたいにハンドルにアクセルつけりゃいいじゃん
ブレーキはそのままで

141 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:53:32.279 ID:9eK2d9bLd.net
手動ブレーキだと急ブレーキのときフットブレーキより遅れる場合が多そう
手動はせめてハンドルだろうな

142 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:53:35.634 ID:BnV2hzgn0.net
>>127
もともとブレーキ踏みながらじゃないとパーキング解除できないだろ

143 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:53:49.510 ID:Luc56IVl0.net
ブレーキだけで設定速度まで自動加速と自動車間距離・自動追尾機能
公道以外は自動徐行

144 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:54:20.552 ID:/QMQIkL10.net
ブレーキ無くせよ

145 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:54:27.901 ID:rtwVz3H10.net
MTにして解決するのは発進の瞬間に衝突するケースだけ
一旦ギアが入っちゃったら衝突を回避できないしアイサイト的なものも搭載できないしMTはむしろ不利

>>110
間違えて他人や他人の物を傷つける話なんだから害以外の何者でもない
もし俺や俺の身内がやらかしたら害という謗りを喜んで受けるわ

146 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:54:54.016 ID:IJVlpO8k0.net
しかし大体コンビに案件やけど
一体どうしたら間違うんだろなあw

147 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:55:07.078 ID:J+M8yukEd.net
高齢者の車からトルク没収

148 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:55:39.485 ID:uNZp5KtM0.net
アクセルとブレーキを離すだけじゃなくてハンドルと同じくらいの高さにして、思いっきり脚を開きながら運転する

149 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:55:43.053 ID:WySbXql80.net
もう目的地だけ設定して自動運転でいいんじゃ

150 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:55:49.013 ID:M8tUAomi0.net
>>39
サーキット走るような人はそんな車乗らんだろ

151 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:56:28.919 ID:g2gNt7jT0.net
>>84
ロシアの戦車がプレステのコントローラー参考にしたらしいな

152 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:57:01.920 ID:IJVlpO8k0.net
いやよく考えたら
コンビにに車とめてなんでアクセル踏むンだろ
たんなるギア入れ間違いだよなあ・・・・

153 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:57:10.453 ID:VadWuX1Mx.net
アクセルを右足
ブレーキを上の方につける
車を止めたいときにはアッパー

154 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:57:14.958 ID:v36BT5330.net
スイスの車はブレーキとアクセルがこんな感じになってるらしい
これ日本車にも導入しろよ

http://i.imgur.com/gYr7yUe.jpg

155 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:57:21.607 ID:Mr/7k4NT0.net
ブレーキは倍力装置が壊れてもある程度制動力が無いとダメだから
足じゃ無いと難しいな

156 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:57:22.240 ID:TQL33GX50.net
世界中で頑張って自動運転の車開発してるやん
アメリカではもう公道でも走らせてるやん

157 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/05/31(日) 00:58:13.594 ID:xf9vye7j0.net
レバーを前に倒したら加速
後ろに倒したらバック

ハンドルは片手で操作

総レス数 281
49 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200