2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

3年2ヶ月かけて作ってるマインクラフトの国を見て欲しい

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/23(火) 20:53:47.680 ID:F7hpIaX80.net
まず私のマインクラフトの状況をお伝えします。
バージョン:1.7.4(テクスチャパックがここで更新を止めてしまったからです)
使用MOD:OptiFine(絵を綺麗にしたり、軽くしたりするものです)
使用リソースパック:Halcyon Days Resource Pack(ただし更新ストップ。お願いします更新してください!)
製作期間〜2012年4月28日〜現在

http://xup.cc/xup2xbdhecv
まずは全体的なマップです。

2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/23(火) 20:54:27.426 ID:43UViKNjp.net
期待

3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/23(火) 20:55:08.648 ID:F7hpIaX80.net
まずは、貼られている画像ですが
まず現時点は、地図上の矢印で第一層城門前に居ます。
現状、城門には肉付けが行われていない、作成途中のものとなっています。高さは丁度50mで、
第一層の底辺で長さが約520mあります。
全体的に現時点で灰色になっている土地の周辺にはすでに50mの城門が築かれており、
MODの類は使わず、全て手積みとなっております。
ちなみに、右の水路にある建物は、長さ数キロにも及ぶ地下水道への入り口の一つです。
私は、地下水道に激しいこだわりを見せ、1年かけて地下水道を完成させました。

4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/23(火) 20:55:45.270 ID:F7hpIaX80.net
http://xup.cc/xup2xboirbc

これは、一層の俯瞰図です。城門の上は先ほどの入り口。右が港。左が王の屋敷へ。下の赤い作りの建物は2層へ通じる橋となっております。
ちなみにこの橋は、とあるコンテストで余りにも感動したので、モロパクりしています。商業用には使わないのでお許し下さい。
大きな水色の屋根が工場。中央の大きな灰色の屋根が、一層の統治者の屋敷。中央一番奥に見える塔みたいなものは
教会と鐘楼になっています。左奥には水道管理の建物があります。

5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/23(火) 20:56:51.326 ID:F7hpIaX80.net
http://xup.cc/xup2xbthpht
http://xup.cc/xup2xbuejxp
http://xup.cc/xup2xbvdzrj
一層は作成1年目であり、すべて手探りで作っていた為、独特性はありますが、どこかいびつな上に手抜きが多く目立ちます。
とにかく空間を埋める事しか考えていません。

6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/23(火) 20:57:48.046 ID:F7hpIaX80.net
正直、現状2層の途中で案が止まって困っています。
なので、案が欲しいけど、まずは状況を理解して欲しくて
スレを立てたのですが・・・見てもらえないか・・・

7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/23(火) 20:58:17.177 ID:uJjB6qMV0.net
マリオにしか目が行かない

8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/23(火) 20:58:48.515 ID:TxOpysi20.net
拡張子ついてないから専ブラで見辛い

9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/23(火) 20:59:33.886 ID:+226G4pW0.net
何も知らない俺に誰か説明してくれ

10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/23(火) 20:59:36.234 ID:F7hpIaX80.net
http://xup.cc/xup2xcihlkv
http://xup.cc/xup2xcjbqiz
http://xup.cc/xup2xcmblyg
これが、王の屋敷に通じる城門です。屋敷を厳重に守る要塞の役割を果たし、通行許可を出す検問所としての役割を果たします。
マリオは暇すぎたので作ったものです。完成度が高かったので、破壊することが出来ずに居ます。
要塞を抜けた先には橋があり、更に城門が構えており、堅牢さをアピールしています。

11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/23(火) 21:00:14.689 ID:yrPhj9hN0.net
とりあえず緑が足りない
街路樹とか花壇とか無いとスカスカに見える
二層とかは二の次

12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/23(火) 21:00:26.746 ID:F7hpIaX80.net
あれ、本当だ拡張子ついてないね・・・ごめん!本当にごめん。コピペ間違えてた

13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/23(火) 21:00:45.837 ID:bkTx2fLF0.net
>>10
一枚目いいなこれ

14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/23(火) 21:00:54.968 ID:F7hpIaX80.net
>>11
その通りだね。本当にそれは思ってる。
そういう意見がどんどん欲しい。もっとボロクソにいって欲しい

15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/23(火) 21:02:07.364 ID:F7hpIaX80.net
http://f.xup.cc/xup2xczcesy.png
http://f.xup.cc/xup2xcxfgxi.png
http://f.xup.cc/xup2xdbjecb.png

先ほど説明した道を横から見た写真です。右の高い建物が要塞です。
ちなみに現時点は説明画像の赤い丸のあたりです。右の茶色の部分は全て王の屋敷となっています。

16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/23(火) 21:03:22.829 ID:F7hpIaX80.net
http://f.xup.cc/xup2xdgiqme.png
http://f.xup.cc/xup2xdiescf.png
これが、王の屋敷を囲む城壁です。高さは62mです。単純に奥行きが531m、横が409mあり、勿論全て手積みです。

17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/23(火) 21:03:54.563 ID:gfGVhSNLd.net
三年前ってまだベータ版?

18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/23(火) 21:04:17.626 ID:/kTuTWfx0.net
何時間くらいかかったの?

19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/23(火) 21:05:17.104 ID:bkTx2fLF0.net
その城壁スケールの巨大人物像作って欲しい
なかなかむずかしいとは思うが

20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/23(火) 21:06:30.852 ID:F7hpIaX80.net
http://f.xup.cc/xup2xdrgktz.png
http://f.xup.cc/xup2xdtjbmr.png
http://f.xup.cc/xup2xduggly.png
http://f.xup.cc/xup2xdveoyn.png
http://f.xup.cc/xup2xdxfyrb.png
http://f.xup.cc/xup2xdyinuv.png

これは主に兵士が使う施設になっています。城門側から見て、右の大きな建物は刑務所。
左側は手前から厩舎、弓の訓練場、剣の訓練場、当番の兵士が寝泊りする所。
中央奥、右側は学校、左側は上官が会議に使う場所です。

屋敷側から見て、奥側の建物は右から順番に、鍛冶屋、土産屋、工芸品屋、食べ物屋、食べ物屋、食べ物屋となっています。
手前に何か複数の棒が立っていると思いますが、これは建造時にパーツのモデルを置いて使用していた為の残りです。

一番大きな建物が屋敷になります。屋敷は一階が多くの客が寝泊り出来る客間、2階が大図書館やダンスホール、大会議室、
3階が王の謁見の間、王の部下が寝泊りしたりする個室。などがあります。

21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/23(火) 21:07:28.445 ID:8se6sEJ10.net
1人で作ってるの?

22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/23(火) 21:07:37.081 ID:Agh/alRI0.net
広すぎて見切れないわ

完全に国や

23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/23(火) 21:07:46.200 ID:F7hpIaX80.net
>>17
いえ、割と正式版になってすぐだったと思います。
>>18
現時点で2000時間以上は最低でもかかっているかと思われます
>>19
像は理想ですが、中々世界観にあわせるのが難しいです

24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/23(火) 21:08:28.747 ID:F7hpIaX80.net
>>21
ずっと一人ぼっちです。ちなみにいい忘れておりました。
クリエイティブモードです。さすがにアドベンチャーでは無理でした。

25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/23(火) 21:09:08.583 ID:cAqLYe5T0.net
舞倉市も3年くらいかかってなかったっけ

26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/23(火) 21:09:41.796 ID:2R6b/Y5y0.net
よぉやるわ
そこまでモチベ保つ秘訣とか教えて欲しいわ

27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/23(火) 21:10:25.582 ID:F7hpIaX80.net
http://f.xup.cc/xup2xeqckby.png
王の謁見の間です。基本的に屋敷は全てが途中で、何もない空間もあれば、基本的に明かりも無い為、明るさのポーションを飲んでいるおり、
変な青いものが見えていますが、許してください。ここへは相当久しぶりに来たのですが、その間にテクスチャを変更しまして、
柱の下の部分が変な箱になっています。いつか直したいと思います。

http://xup.cc/xup2xetjcnl.png
http://xup.cc/xup2xeubiho.png
謁見の間で、ここで王と対面するわけですが、王の玉座には、レバーがあります。これを引くと

http://f.xup.cc/xup2xeweqie.png
こうなります。

28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/23(火) 21:11:15.948 ID:F7hpIaX80.net
http://f.xup.cc/xup2xfcayno.png
http://f.xup.cc/xup2xfdatub.png
すみません、一部見れないものが出ています

29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/23(火) 21:11:43.222 ID:hT5KkkYC0.net
ニコ動の退廃都市のやつ良かったなあ

30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/23(火) 21:12:22.426 ID:F7hpIaX80.net
>>26
モチベの維持方法はアニメや映画、動画を見ながらやることです。
アニメを見るが、何もしないのは暇。マイクラはその暇を潰すために始めました

31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/23(火) 21:13:02.742 ID:yrPhj9hN0.net
あとなんかすごい全体的にのっぺりしてる
城壁とか特に
色とか素材変えるとかカクカクじゃなくてなめらか感出すとか防衛設備とか付けたらいいんじゃね

32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/23(火) 21:13:12.795 ID:F7hpIaX80.net
http://f.xup.cc/xup2xfniyly.png
http://xup.cc/xup2xfpavmw
深さはこの様な感じで、ルパン3世とかヤマトのデスラー総統的なものを意識しています。高さは140mあります。
ここは一層から繋がる半端なく広くて長い地下水道と繋がる水路で、落とされた後、さまよいさまよいながら脱出する事が出来る
冒険感を何とか出したくて作りました。地下水道は基本的に迷路構造となっております。

33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/23(火) 21:13:46.018 ID:2R69tI9r0.net
昨日か一昨日に見た奴は凄かったな

34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/23(火) 21:14:17.625 ID:F7hpIaX80.net
>>31
そうですね、城壁ののっぺり具合は悩みどころです。
肉付けを行おうにも城壁の長さが半端ではないので、後回しにされがちです。
何か良い城壁の参考があったら、教えてもらえませんでしょうか

35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/23(火) 21:17:02.469 ID:F7hpIaX80.net
http://f.xup.cc/xup2xgcccjf.png
http://f.xup.cc/xup2xgajaep.png
http://f.xup.cc/xup2xgggrvt.png
http://f.xup.cc/xup2xgjgnfm.png
http://f.xup.cc/xup2xglgmrr.png
http://f.xup.cc/xup2xgmjxyz.png

ここは、屋敷の真横に位置する城下町のようなものです。第一層→屋敷→1年間以上地下水道をやっていたので、
一層と比べて建物の質が格段に向上しているのが伺えます。ここで94の建物が存在します。
一つ一つ丁寧に作成し、内装も家具もこだわっており、生活感が出る事を意識しています。

36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/23(火) 21:18:53.062 ID:F7hpIaX80.net
http://f.xup.cc/xup2xgvezve.png
http://f.xup.cc/xup2xgxhfhk.png

ここは城下町の反対側の位置する港です。
灯台や、国が統括する建物や橋があります。
25
レンガの建物は倉庫の役割を果たします。

37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/23(火) 21:19:32.757 ID:F7hpIaX80.net
http://f.xup.cc/xup2xhcfhco.png

38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/23(火) 21:21:08.203 ID:F7hpIaX80.net
http://f.xup.cc/xup2xhgiabh.png
http://f.xup.cc/xup2xhigexn.png
反対側から見た写真です。設定としては橋は下ろしたり上げたりする事が出来ます。
有事の防衛面もありますが、船舶を通す目的もあります。

http://f.xup.cc/xup2xhkgjdu.png
1、2、3と書かれているのは兵舎です。城壁警備の兵士が寝泊りをする為のものです。
手前にあるたくさんの建物は貧民を保護する場所です。
同じ作り、簡素な建物ではありますが、貧しい者も見捨てずに住居を与えるのが、王の務めなのです。

39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/23(火) 21:21:18.483 ID:x6hom9el0.net
三角屋根の家ばっかだからアクセントに塔的なものが欲しい

40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/23(火) 21:22:26.823 ID:F7hpIaX80.net
もっとボロクソにされるくらいの意見が欲しい・・・。
もう一人じゃ限界だよ。一人だけの頭だもの・・・創作が似たり寄ったりになっちゃう。

41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/23(火) 21:23:46.567 ID:TRf1ViM/0.net
SFCの頃のドット街をそのまま立体にしたらこんな感じだろうね

42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/23(火) 21:24:22.736 ID:F7hpIaX80.net
>>39
塔といえば、灯台くらいしか浮かばないのですが、
何か他に街中に立ってて問題なさげな塔的なものってありますかね?

43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/23(火) 21:24:23.035 ID:hT5KkkYC0.net
色使いが単調だから安っぽいスマホゲーみたいになっちゃうんじゃない?色んな動画みて勉強したらいいと思う

44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/23(火) 21:24:32.484 ID:VANOupyj0.net
もはや売り出せるレベルだな、これ

45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/23(火) 21:25:51.086 ID:F7hpIaX80.net
>>43
色々な動画は見ているのですが、結局の所
単調から外れると奇想天外さは上がりますが、
現実的な国っぽさからは離れてしまうのではないかと悩んでいます

46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/23(火) 21:25:58.848 ID:yrPhj9hN0.net
>>42
時計塔とか

47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/23(火) 21:26:49.792 ID:F7hpIaX80.net
http://f.xup.cc/xup2xiqdafa.png
http://f.xup.cc/xup2xisejiv.png
ここは二箇所ある二層の入り口の一つです。

48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/23(火) 21:27:03.851 ID:x6hom9el0.net
中世 風景とかで画像検索したら塔的なものがたってるで

49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/23(火) 21:27:26.337 ID:F7hpIaX80.net
>>46
これなんかいいんじゃない、みたいな時計塔のモデルがあったら是非教えて欲しいです!

50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/23(火) 21:29:03.967 ID:hT5KkkYC0.net
>>45
現実のお城だって壁一面同じ色じゃないでしょ?汚れとかだってあるしさ

51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/23(火) 21:29:16.294 ID:F7hpIaX80.net
http://f.xup.cc/xup2xjadxda.png
http://f.xup.cc/xup2xjbdasc.png
http://f.xup.cc/xup2xjdddnq.png
http://f.xup.cc/xup2xjeefbj.png
http://f.xup.cc/xup2xjffiko.png
http://f.xup.cc/xup2xjgkgrc.png
http://f.xup.cc/xup2xjhbtyt.png

では、ここで第二層が出来ていく様を見てみましょう。
まずは土地を埋めています。その後城壁を建設しています。
どれくらいの広さにするか、城壁はどの高さでどの広さでどういう、間取りにしていくか
全て自分で決めねばならず、大変困惑しました。

52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/23(火) 21:29:54.638 ID:yrPhj9hN0.net
>>49
http://i.imgur.com/qA7SnOU.jpg
名前忘れたけどこんなのとか

53 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/23(火) 21:29:58.905 ID:F7hpIaX80.net
>>50
汚れ、ですか・・・ツルとか生やしてみましょうか・・・

54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/23(火) 21:30:25.135 ID:F7hpIaX80.net
>>52
あ、これ良いですね。保存しておきます

55 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/23(火) 21:33:50.480 ID:F7hpIaX80.net
http://f.xup.cc/xup2xjrjmcp.png
http://f.xup.cc/xup2xjtbexj.png
http://f.xup.cc/xup2xjvhvnq.png
http://f.xup.cc/xup2xjwaowk.png
http://f.xup.cc/xup2xjxeuqn.png
http://f.xup.cc/xup2xjycudp.png
http://f.xup.cc/xup2xjzaiup.png
http://f.xup.cc/xup2xkbfcct.png
http://f.xup.cc/xup2xkchgjw.png
http://f.xup.cc/xup2xkeeebv.png
http://f.xup.cc/xup2xkfjwnc.png
http://f.xup.cc/xup2xkgekgd.png
http://f.xup.cc/xup2xkheulf.png
http://f.xup.cc/xup2xkjhqgt.png

これは2層が出来ていく様を撮ったものです。山や木を爆破したり、削ったりして
焼き石ブロックを敷き詰めていきます。四角の囲いは建設予定地です。
残している緑の部分は、何かの建物のデザイン元として再利用するつもりです。
私は地形の再利用を割りと行っており、先ほど見せた全ての土地も何かしらの地形や
目印になっており、なるべく無駄がないようにしています。

56 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/23(火) 21:37:02.095 ID:F7hpIaX80.net
こういう風に、私にはこの地形が
http://f.xup.cc/xup2xknayaw.png

こうなって
http://f.xup.cc/xup2xkodrvd.png
http://f.xup.cc/xup2xkscbti.png
http://f.xup.cc/xup2xkteenk.png

こうなる様に見えた為、再利用させて頂きました。
http://f.xup.cc/xup2xkwcdhw.png
http://f.xup.cc/xup2xldgmbn.png
ちなみに結局中身を全部削り上げて、倉庫エリアとして再利用しました。
http://f.xup.cc/xup2xkybxyn.png

57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/23(火) 21:39:28.566 ID:EDOK5MsO0.net
たしかにのっぺりしすぎてるな
これくらいっていうのは無理があるけどある程度奥行きと装飾つけたほうがいい
http://gyazo.com/633f804d7d239b2b8cd6c33b2de0f176

というか壁と地面が同じだと統一されすぎて町には見えない置物みたい
一度適当に壊してそこに地面に使えるブロックを敷き詰めていく
このテクスチャなら苔石とか丸いしとかが地面では使えると思う

58 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/23(火) 21:41:15.258 ID:F7hpIaX80.net
http://f.xup.cc/xup2xlrhout.png
http://f.xup.cc/xup2xlscruh.png
http://f.xup.cc/xup2xlufsbs.png
http://f.xup.cc/xup2xlvdyjd.png
http://f.xup.cc/xup2xlwdggp.png
http://f.xup.cc/xup2xlxhekb.png
http://f.xup.cc/xup2xlzhywr.png
http://f.xup.cc/xup2xmaghre.png
http://f.xup.cc/xup2xmbgleq.png
第二層に川を引こうと思い、すぐさま削り上げる作業を開始しました。
今年の3月15日〜20日までかかりました。

59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/23(火) 21:43:39.447 ID:F7hpIaX80.net
>>57
確かにそうですね・・・肉付けを意識していければなぁ、と思います

60 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/23(火) 21:44:46.973 ID:yrPhj9hN0.net
あとこの全部削ったり全部埋め立てて平らにしたりって実際はほとんどやらないからな、労力がとんでもなさすぎる
普通は地形を上手く使って建物を建てたりするからそういうのもやってみ

61 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/23(火) 21:44:52.570 ID:F7hpIaX80.net
http://f.xup.cc/xup2xmwfurp.png
橋もかけてみました。
こうして、第二層の下地が出来上がりました。

62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/23(火) 21:45:55.579 ID:ftFW/wo20.net
クリエイチブ?

63 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/23(火) 21:46:40.767 ID:Agh/alRI0.net
これ一人ってヤバいな…奴隷の素質か

64 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/23(火) 21:47:06.850 ID:F7hpIaX80.net
一方変わって、ここは第二層の港の部分です。
地図で丸の部分です。
http://f.xup.cc/xup2xnceibn.png
http://f.xup.cc/xup2xnfhygj.png

http://f.xup.cc/xup2xnidkfl.png
http://f.xup.cc/xup2xnkfpfm.png
すぐさま完成形なのですが、商業的な港というより
人が出入りする港ということで、宿屋や食事を取る場所などが
とても多くなるように作っています。
一部、白で隠していますが、撮影が最近の為、割と2層が出来ている為
隠しました。

65 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/23(火) 21:47:56.403 ID:F7hpIaX80.net
>>62
はい、アドベンチャーだと物理的に不可能だったので、クリエイティブです。
しかしこれでもかなりキツかったです。MODの全掘りしてくれるのとかに憧れもしました。

66 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/23(火) 21:48:42.540 ID:ftFW/wo20.net
mcwditとかは使わないんか

67 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/23(火) 21:48:57.706 ID:sU7S/SKTa.net
ならした土地に建物置いてるだけだから都市の立体感がない
少なからず、都市の中にも勾配(坂)・盆地なりなんなりがあるはず
効率的じゃないとか不便だなと思う地形を足すべき
うまい人はNPCすらいない町に生活感を出す

あと屋根の色ももっと種類増やした方がいいと思う

68 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/23(火) 21:49:21.818 ID:F7hpIaX80.net
http://f.xup.cc/xup2xnwcsgr.png
http://f.xup.cc/xup2xnxenjv.png
いよいよ第二層の半分の部分に建設予定地を作ることが出来ました。
全体的なイメージがこれで、大分可視化されたものと思います。

69 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/23(火) 21:50:55.209 ID:F7hpIaX80.net
>>67
立体的な地形には憧れます。
色々動画は見ているのですが、イマイチ立体感を出す発想に至れません。
どうすればいいでしょうか

70 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/23(火) 21:52:39.702 ID:yrPhj9hN0.net
>>69
スーパーフラットじゃないんだから元からある地形を使うんだ

71 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/23(火) 21:52:51.359 ID:F7hpIaX80.net
これから建設ラッシュに入ります。大体一軒につき小さい家で30分、大きい家で
2〜5時間かかります。外壁と内壁のブロックが違う為、二度手間であることと、
どういう形の家にするか、内装どうするかで2時間はかかるのです。
http://f.xup.cc/xup2xomfany.png
http://f.xup.cc/xup2xoogfjw.png
http://f.xup.cc/xup2xoqhhmj.png
http://f.xup.cc/xup2xorhkcq.png
http://f.xup.cc/xup2xoshbce.png

総レス数 146
41 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200