2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

介護職って言うほど悪い環境じゃ無い

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/15(火) 23:29:22.133 ID:ZbOLnxGSd.net
んだよってことを君らに言いたいんだけど

2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/15(火) 23:30:28.946 ID:2Ly4raNO0.net
給料は?
結婚出来んの?
ウンコは?

3 :宮内ですん。:2015/09/15(火) 23:30:50.229 ID:Cs1yl4t7p.net
老人さっさと死ねって思ってるやつがいる

4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/15(火) 23:30:52.080 ID:9yLgz3Gj0.net
どこも人間関係が悪いって聞いたけどどうなの?

5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/15(火) 23:31:24.888 ID:RyI40lqR0.net
仕事内容
拘束時間
給料
ここら辺を教えて

6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/15(火) 23:32:07.744 ID:DajbCKpIa.net
>>1がよだれ垂らしながら何な言ってるぞ

7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/15(火) 23:32:17.914 ID:ZbOLnxGSd.net
>>2
給料はお察し
結婚はどのみち不可能。でも社内で恋愛中の子はいる
うんこは馴れる。これはマジ。素手でも触れる

8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/15(火) 23:33:26.647 ID:vgsDgGtT0.net
ストレス解消方持ってる?

9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/15(火) 23:34:02.820 ID:5ByR0xIh0.net
他人が自分の思い通り動かないという事に対してどれだけストレス感じる性格かによるだろね
虐待事件起す介護職員は大体そこで適性の無い奴だ
みんな認知病の老人相手に「何度言い聞かせてもいう事をきかないから頭にきた」とかアホな事いって事件起してる

10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/15(火) 23:34:26.246 ID:dY1pGWExd.net
>>1の爪の間にウンコ挟まってそう

11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/15(火) 23:34:50.826 ID:ZbOLnxGSd.net
>>5
仕事内容はおむつ交換、水分提供、食事介助…って感じ
拘束時間は日勤は8時間、夜勤は16時間内仮眠4時間
給料は手取り15万

12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/15(火) 23:35:09.885 ID:A7WjJ4iK0.net
給料が悪い時点で環境最悪だよ

13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/15(火) 23:36:15.957 ID:2Ly4raNO0.net
素手で触れるって色々バイキン持ってるぞ

14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/15(火) 23:36:41.819 ID:BZ3L3thQ0.net
正直、教師と看護と介護はもっともっと待遇をよくしないといけないはずなんだが、数が必要だからなぁ

15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/15(火) 23:37:19.586 ID:ZbOLnxGSd.net
>>9
相手は病気の人間だって認識がないと殴るって選択肢が出てくるのは仕方ない
介護職は認知症の人間の介助のプロなんだから認知症がどういった病気なのか知識がなければ給料を貰う資格がない

16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/15(火) 23:38:12.601 ID:RyI40lqR0.net
介護職つくためには何か資格とか要るの?

17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/15(火) 23:39:23.309 ID:ZbOLnxGSd.net
>>14
教師と介護職ではやってることや責任は全く違う
教師並みに介護職の給料あげろってのは間違い。

18 :【B:88 W:79 H:93 (D cup) 150 cm age:145】 :2015/09/15(火) 23:40:28.514 ID:JJ5UmA8e0.net
介護で実労7時間、手取り22万もらえてる

19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/15(火) 23:41:00.563 ID:7JTk34170.net
老人ホームの死因三位が肺炎なんだか
これってしっかり世話してないからなんじゃねーの?

20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/15(火) 23:41:36.106 ID:ZbOLnxGSd.net
>>16
介護員初任者研修の資格あれば誰でもできる
だけど誰でも続けられるかと言うとまた違った話になる。そんな世界

21 :【B:76 W:109 H:80 (A cup) 143 cm age:221】 :2015/09/15(火) 23:42:26.420 ID:JJ5UmA8e0.net
>>19
どうやってもむせるんだ。んで、そのまま肺に食べ物残って肺炎になる

22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/15(火) 23:43:00.870 ID:7JTk34170.net
老人ホームでの殺人がばれない確率はいくつくらいだと思う?
ばれてもうやむやにされる確率は?

23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/15(火) 23:43:04.153 ID:64hqyOrF0.net
虐待問題ありすぎ

血が繋がった人間ですらストレスになるのに赤の他人とか絶対無理だろ

24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/15(火) 23:43:28.777 ID:ZbOLnxGSd.net
>>19
そんなもんしらん
極端に言えば誤嚥性肺炎で急死しようがこっちの責任ではないし仕方のない話
でもそれを少なくする努力は必要

25 :【B:82 W:80 H:82 (D cup) 150 cm age:12】 :2015/09/15(火) 23:44:52.881 ID:JJ5UmA8e0.net
>>22
多分殺害方法によるが8割ばれないな。ただ、噂程度に流れる可能性はある

26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/15(火) 23:45:28.969 ID:cFyG9upL0.net
>>9
上司か先輩辺りが入浴やら離床やらの遅れや引き継ぎを許さない奴だったら待つ選択肢はなくなるから強引にやってしまう
これもそのパターンな気がする
嫌だっていうなら死ぬまで寝かせとけばいいのに
こっちのスキル磨くのはその後でいいから

27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/15(火) 23:45:34.685 ID:ZbOLnxGSd.net
>>23
逆に血縁者の介護の方が虐待すると思う
他人だからこそどんなにアホな言動や行動されても許せる部分が多い。アホな状況の姿しか知らないし

28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/15(火) 23:48:04.373 ID:7JTk34170.net
老人ホームは共有スペースくらいは
ウェブカメラで24時間公開か入居者の親族にはパス教えるかしないとダメだな

29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/15(火) 23:48:25.842 ID:5ByR0xIh0.net
>>27
俺は血縁者の介護しか経験無いけど自分を可愛がってくれた婆ちゃんだからこそ世話見れたって感じだったな
赤の他人で最初からあのアウアウ状態を月15万で世話見ろっていわれたら無理だわ

30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/15(火) 23:48:53.803 ID:ZbOLnxGSd.net
>>22
待ってれば数年以内に死ぬような死にかけの老人に対して殺意を抱くこと事態がおかしい話

31 :k.w ◆.rgrRbWfD. :2015/09/15(火) 23:49:31.499 ID:5Cru/fII0.net
介護が必要になる原因とかボケる原因って何なの

32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/15(火) 23:50:11.066 ID:tLWRicmc0.net
殴ったりベランダから突き落としたりするんでしょ?
介護で働いてる男は人間ではない
他で働けないような問題のある連中ばかり

33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/15(火) 23:51:39.493 ID:7JTk34170.net
>>31
脳にアミロイドβが溜まるから
特効薬は今はなし
研究はしてるみたいだが
俺が老人になる頃には薬ができてほしい

34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/15(火) 23:51:44.306 ID:ZbOLnxGSd.net
>>29
俺なら逆に無理だわ…健康で元気だった姿を知ってたら尚更
認知症になってしまったらそのあと数年で死ぬからな。そこら辺は勉強+現場を見たらわかる。病気の進行は物凄く早い

35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/15(火) 23:53:32.595 ID:+9qcBUVqp.net
福祉の人達はもっと報われてもいいと思う。
ただ逆に門戸の広さが災いしてアホとかクズとかが流れてくるから他の人間がかわいそう。

36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/15(火) 23:54:12.002 ID:ZbOLnxGSd.net
>>32
そんなことする奴は介護職向いてない以前に人間として生きていくのに向いてない

37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/15(火) 23:55:59.278 ID:q9c8lZ8F0.net
手取り15万で年寄りのうんこ処理ワロタ

38 :k.w ◆.rgrRbWfD. :2015/09/15(火) 23:56:21.270 ID:5Cru/fII0.net
>>33
介護ってみんなボケた人なの?
予防法はないの?
頭や体使ってれば大丈夫と思ってたんだけど

39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/15(火) 23:56:38.102 ID:ZbOLnxGSd.net
>>35
ホントにやりたくてやってる男性職員は一部の糞異常者職員のせいで片身が狭い
イメージも最悪だし人手不足で良いからああいう異常者を雇わないで欲しいわ

40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/15(火) 23:57:32.426 ID:ZbOLnxGSd.net
>>37
言っとくけどうんこしっこの処理なんて8時間労働中1時間ないからな

41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/15(火) 23:58:43.197 ID:q9c8lZ8F0.net
>>40
時間の問題じゃないでしょ
頑張ってうんこの処理してね

42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/16(水) 00:00:30.848 ID:0+SqF1rgd.net
>>41
じゃあどんな問題だよ
自分はうんこしないんか?動物の世話とかしたことある?何かの面倒を見るってことは下の世話は必須だよ

43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/16(水) 00:02:55.242 ID:TG1wUvcFp.net
老健施設でジジイババアの世話なんて本当に好きじゃねえと出来ねえだろうしな。
仕事上医療や福祉・保育関連の現場の視察同行したり業法の勉強はしてるけど、自分ができるかっつったら無絶対理だと思う。

44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/16(水) 00:03:08.989 ID:aWsGiRJva.net
介護される奴って弱々しくて何もできない人ってイメージあるけど、そうじゃないんだな
実際人の手を借りないとダメなのに、ひどい暴言や嫌味、時には杖なんかで殴ってきたりする
やって当たり前、いつまで待たされるんだとか、本当にムカつく奴は存在するんだよな

そこらへんの折り合いをどうするかでこの仕事変わってくるかな

45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/16(水) 00:03:09.187 ID:7LYceiJM0.net
>>42
数ある仕事の中からわざわざうんこ処理を選んでるっていう問題
必死に自己肯定しないとやってられないのが伝わってきていいよ

46 :k.w ◆.rgrRbWfD. :2015/09/16(水) 00:03:25.945 ID:OyHvL7fx0.net
介護必要な人って足腰弱いのかな
肛門も弱い?

47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/16(水) 00:04:18.598 ID:c2ELumFPx.net
>>41
お前はさもしいやつやな。
一生能書きと屁理屈垂れてろカスごみ。

48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/16(水) 00:04:48.618 ID:5NkK7ABT0.net
あちき男だけど女の介護士はセクハラされるって聞いたコワィ…

49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/16(水) 00:06:17.603 ID:0+SqF1rgd.net
>>44
別に老人の攻撃なんて皮膚に傷つかんレベルだしどうでも良い。それも自分の意思に反した病気の原因なんだし腹立つ以前の問題
君は両足骨折して動けない人間に歩けや!って怒るタイプの人?

50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/16(水) 00:07:50.360 ID:0+SqF1rgd.net
>>45
別にうんこの面倒がみたくてこの仕事やってる訳じゃないんだけど…

51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/16(水) 00:08:03.333 ID:otJ2cjkk0.net
職業差別する奴はこの世に存在する過半数の職業を見下してる奴だから相手にするだけ無駄

52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/16(水) 00:09:47.537 ID:GJMXHhBMp.net
今から自殺するんで基地外池沼ごみを呪いながら往くことにするわ

53 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/16(水) 00:10:06.793 ID:jkFe0VBG0.net
書き込みを見る限り>>1君は少々ストレスがたまってるようだな
介護職ならストレスマッハも仕方が無いな

54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/16(水) 00:11:20.517 ID:qP25eU6n0.net
>>49
こういう人が上司になると部下の考え否定して追い詰められた部下がストレスで虐待に走るんやろな

55 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/16(水) 00:11:30.268 ID:0+SqF1rgd.net
>>52
あっそうじゃあね
>>53
仕事に対してのストレスは全く無い
それ以外のストレスはあるけどな

56 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/16(水) 00:12:53.424 ID:0+SqF1rgd.net
>>54
少なくともこの仕事で何を追い詰められるのかがわからんわ

57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/16(水) 00:12:54.070 ID:jQeTjXVY0.net
ニチイの介護実習で何度も同じこと話す婆と話したけど2回目話して早々に嫌になった
介護は向いてない

58 :k.w ◆.rgrRbWfD. :2015/09/16(水) 00:13:45.506 ID:OyHvL7fx0.net
>>52
呪うなら今俺を自殺させるくらい煽り倒してみろよ

59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/16(水) 00:15:41.128 ID:0+SqF1rgd.net
>>57
同じ会話をされたら同じ会話をすれば良いだけの話
相手を健全な人間だと思って接するから辛くなる。

60 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/16(水) 00:16:11.068 ID:aWsGiRJva.net
>>49
本当に腹立つよ
口だけは元気なんだから
やってみたらいい

61 :k.w ◆.rgrRbWfD. :2015/09/16(水) 00:17:53.390 ID:OyHvL7fx0.net
老人が怒る原因ってなんなんだろう
それって精神科医とかカウンセラーとか脳科学の分野なのか?

62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/16(水) 00:18:22.044 ID:otJ2cjkk0.net
婆ちゃんの介護の前に犬猫を何度も看取ったからな
今思えばあれがいい予行練習になったわ

63 :k.w ◆.rgrRbWfD. :2015/09/16(水) 00:18:29.113 ID:OyHvL7fx0.net
心理学とか?

64 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/16(水) 00:19:17.522 ID:0+SqF1rgd.net
>>60
口だけでどうにかなる話ではないでしょ
俺は糞生意気なこと言われたら「自分でケツも拭けないくせに何言ってんだコイツ」って心で思いながら接してる。対等に思っちゃダメ。相手はお客様でなくて利用者って区別してる意味を考えるんだよ

65 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/16(水) 00:19:31.082 ID:otJ2cjkk0.net
>>61
ボケると感情を意志の力で抑制する前頭葉から機能が低下してくのが原因だってさ
年を取ると涙もろくなるとかいうのもその過程な

66 :k.w ◆.rgrRbWfD. :2015/09/16(水) 00:21:55.746 ID:OyHvL7fx0.net
>>65
年寄りでも落ち着いてる人もいるよね
若いやつでも感情的なやつはいると思う
年だけではない気がするんだよな

67 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/16(水) 00:22:27.228 ID:qP25eU6n0.net
>>61
ケアに対して怒る場合は衰えに対する潜在的な劣等感から暴言暴力が出る場合が多いと感じる

68 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/16(水) 00:22:42.762 ID:WzHlPOUn0.net
おにいちゃん寝せて!
布団に入れる
1分で起きる
おにいちゃん寝せて
布団に入れて落ち着くまで話を聞いてやる
ねたと思ったら5分で起きる
お兄ちゃんトイレ
ポータブルに座らせる
お兄ちゃん寝せて
布団に入れる
1分で起きて時間を気にする
お兄ちゃん今何時
まだ夜10時だよ おやすみ
2分で起きる

69 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/16(水) 00:23:13.792 ID:otJ2cjkk0.net
>>66
ただ感情の抑制が弱くなるというだけだから最初から穏やかな人は
逆に優しさが止まらなくなって詐欺の被害にあうんだよね

70 :k.w ◆.rgrRbWfD. :2015/09/16(水) 00:23:41.480 ID:OyHvL7fx0.net
介護施設だと他人とのコミュニケーションってどのくらいとれるんだろう
コミュニケーションとれないと寂しいし俺なら構ってほしくて発狂しそう

71 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/16(水) 00:24:53.012 ID:ctGvRFs70.net
絶賛夜勤中だわ
うちの職場、仕事量が職員によって差がありすぎて嫌になる

72 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/16(水) 00:26:17.093 ID:ctGvRFs70.net
>>70
発狂に近い状態にはなる場合がある

73 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/16(水) 00:26:46.902 ID:WSnTKQiU0.net
タメ口で接して良いんならやりたいわ
「ばあちゃん、なにやってんねん。トイレはこっちや」「しゃーないなメシ食わしたる」とか言って良いの?

74 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/16(水) 00:27:07.711 ID:0+SqF1rgd.net
>>68
そんな感じならずっと起きてろって感じで車イスに移乗して朝まで起こせって方針でしょどこも
>>71
それは仕方ないよ
いくら誰でもできる仕事だから言っても仕事テキパキこなせる人間といつまで経っても出来ない人間と居るよ
そこはお互いフォローしあわなければならない

75 :k.w ◆.rgrRbWfD. :2015/09/16(水) 00:27:14.538 ID:OyHvL7fx0.net
>>67
自信があればいいのかね
自信ないと褒められても嫌味とか社交辞令に聞こえちゃうし
精神の安定って正直本人にしかつくれん気がするな
できたことができなくなると劣等感に苛まれそうだな
若さにも嫉妬するかも知れん

>>69
そうなのか
詐欺と介護受けるのってどっちが確率高いんだろう
人によるか

76 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/16(水) 00:27:24.558 ID:DFgg7DuJ0.net
>>1
今まで何人殺した?

77 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/16(水) 00:28:49.034 ID:0+SqF1rgd.net
>>73
信頼関係出来てるならタメ口で良いとは言わんが多少は大丈夫だよ
でも基本は人生の先輩だから敬語じゃなきゃダメだと思う

78 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/16(水) 00:30:21.315 ID:ctGvRFs70.net
>>74
そう思うだろ?
けど、やってもらうのが当たり前になってるんだよ
会議の資料作り、新入所の準備、月始めの書類、報告書のチェックとか、現場外の仕事だけどさ

79 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/16(水) 00:31:51.563 ID:0+SqF1rgd.net
>>76
俺が食事介助後に亡くなった110歳のおばあちゃん居るから誤嚥で一人殺したかもしらん
罪悪感は全くない。逆流性食道炎あった人だしそれが運命なのかも知らんし

80 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/16(水) 00:35:37.336 ID:0+SqF1rgd.net
>>78
そんな普段の業務に支障が出る話なら上に相談すれば良いでしょ

81 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/16(水) 00:36:39.861 ID:qP25eU6n0.net
>>75
考えとしては簡単
仲良くなるか信頼されればいい
自信は持たなくてもいいけど相手にはこの人自信持ってると思わせるのは有効

82 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/16(水) 00:38:04.759 ID:ctGvRFs70.net
>>80
上司「そうだよね。わかった!なんとかしとくよ」

変わりませんでした

83 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/16(水) 00:40:14.765 ID:0+SqF1rgd.net
>>82
もっと真剣に話してみなよ
これが通らないなら労基行きますからって感じで。その気が無いなら大した業務じゃないって割りきってこなすしかない

84 :k.w ◆.rgrRbWfD. :2015/09/16(水) 00:40:22.174 ID:OyHvL7fx0.net
>>81
俺は自信がないことに自信持ってるんだがこれって自信なのか

相手に自信つけさせるにはどうしたらいいんだろうね
怒る人って自信あるのか、自信ないことの裏返しなのか判断つかん
いっそ中途半端なプライドを粉砕したほうがいいのか

85 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/16(水) 00:46:04.470 ID:EA7ZQniZ0.net
嫌なら他探せ まともな所はあるから
探す気力無いと言うなら2chするな

86 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/16(水) 00:49:02.077 ID:qP25eU6n0.net
>>84
自信は自惚れや一方的な押し付けに繋がるから自信にこだわらなくてもいいよって意味くらいで上のレスだよ
怒らせるのは基本タブー視されるけど怒ってる間はADLが上昇したりするし怒らせた後のケア頑張れるならやってみるのも手
プライド粉砕は相手が萎縮するか依存するかが多いから難しい

87 :k.w ◆.rgrRbWfD. :2015/09/16(水) 00:52:54.844 ID:OyHvL7fx0.net
>>86
人間関係って難しいね
怒らせすぎても不健康な気がするけど適度なストレスは返って生命力を向上させるような感覚がある
怒ると一瞬覚醒する気がするんだよね
そこから怒りと恐怖を取り除くと集中だけが残るような
怒る事でストレス解消になってリラックスできるってこともあるんじゃないかと

88 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/16(水) 00:58:25.855 ID:qP25eU6n0.net
>>87
喜怒哀楽を適度に振り分けるのは正解
表向きは楽しい生活を〜って言うけどね

89 :k.w ◆.rgrRbWfD. :2015/09/16(水) 01:05:57.030 ID:OyHvL7fx0.net
>>88
リラックス重視してた時期もあるけど、それなりに幸せだけど極限のリラックスは死んでるのと変わらんよな

90 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/09/16(水) 01:06:12.796 ID:4C01xrS8r.net
アラモス卿「フォッフォッフォー(゜ロ゜)」

91 :k.w ◆.rgrRbWfD. :2015/09/16(水) 01:07:21.489 ID:OyHvL7fx0.net
集中とリラックスの融合が一番合ってる気がするわ

総レス数 91
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200