2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

5000円で1パチ勝負するけど何打つのがいいかな

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/28(木) 14:29:11.750 ID:l8aVbZPmM.net
実質2万円だが

2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/28(木) 14:29:24.562 ID:ojQ7sgfUd.net
丹下

3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/28(木) 14:29:31.919 ID:EfL4cm3hd.net
10

4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/28(木) 14:29:47.818 ID:hqk4OeBsp.net
ガロ

5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/28(木) 14:29:53.654 ID:yDhz3lCId.net
5,000円でピエロじゃね?

6 :モンハン神カフェオレ:2016/01/28(木) 14:29:57.569 ID:1jtApVLz0.net
エヴァ10にまかしとけ

7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/28(木) 14:30:17.380 ID:l8aVbZPmM.net
>>2
近所にねえよ

8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/28(木) 14:30:37.395 ID:l8aVbZPmM.net
>>4
ザルバ?スペックよくねえぞ

9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/28(木) 14:30:41.667 ID:icfXE5Pkd.net
20回まわるなら400回イケるじゃん!
MAX当てれるぞ

10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/28(木) 14:30:55.226 ID:+aiK9dQ7M.net
リング

11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/28(木) 14:31:04.006 ID:l8aVbZPmM.net
>>5
ていかしでじっくりいきてえ

12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/28(木) 14:31:23.233 ID:ahtL+cVk0.net
0.5パチ行こうぜ

13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/28(木) 14:31:44.836 ID:CZVcaLLza.net
海ジャパンライト

14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/28(木) 14:31:51.262 ID:l8aVbZPmM.net
>>9
マックスはきついと思うが打つとしたらにがいいかなやっぱり北斗あたりか?

15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/28(木) 14:32:53.002 ID:l8aVbZPmM.net
>>10
最新のは打とうと思ってたんだ84回転で1/71だろ?悪くないのよ

16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/28(木) 14:33:06.114 ID:v7b2MelL0.net
実質2万と聞くとノーヒットもありえるな

17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/28(木) 14:33:12.505 ID:z1X+nLX/d.net
魔界の花

18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/28(木) 14:33:14.381 ID:iWnQai/eK.net
ダンバイン

19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/28(木) 14:33:22.966 ID:Co9iKgiaM.net
>>14
ルパンだな俺を信じろ

20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/28(木) 14:33:23.853 ID:l8aVbZPmM.net
>>12
3箱でコーヒーとかいうふざけたレート

21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/28(木) 14:34:04.609 ID:l8aVbZPmM.net
>>16
そう!そこなんだよだから甘でじっくりかなと

22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/28(木) 14:34:39.535 ID:l8aVbZPmM.net
>>17
マックスじゃねえか!ダンバインも強ミドルだし
マックスのがいいのかなあ

23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/28(木) 14:34:56.076 ID:l8aVbZPmM.net
>>19
確変機?

24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/28(木) 14:35:45.005 ID:iWnQai/eK.net
魔界じゃなくて金色MAXの方がいいぜ

25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/28(木) 14:36:36.153 ID:GbjodxOZa.net
>>13
25DDが電動機のみで15ktくらいでしたか。
1800kwディーゼルで武器システムを駆動するなら、15kt程度までなら長時間随伴が可能になりますわな。

しかし一方で、ナッチャンreraみたいな高速輸送船の護衛はどうするか考えるとこれはこれで頭痛い。
そちらは彼女の脚自体で身を守るとしても、
最近だと29kt巡航なはくおうが出てきましたからなぁ。

>>14
米海軍は航空機を艦艇のシステムの一部として見るというのを推し進めすぎたのかも?
判断は母艦でやるので、武器システム自体は無人で良いってことなんですかねぇ。
その上でステルス性をそこまで優先しないのも、
潜水艦以外はステルス性をアテにできない海軍だからこそでしょうか。

しかしそのくせUCLASSの仕様が決まってないとか米海軍ぇ……

26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/28(木) 14:36:52.869 ID:GbjodxOZa.net
>>13
25DDが電動機のみで15ktくらいでしたか。
1800kwディーゼルで武器システムを駆動するなら、15kt程度までなら長時間随伴が可能になりますわな。

しかし一方で、ナッチャンreraみたいな高速輸送船の護衛はどうするか考えるとこれはこれで頭痛い。
そちらは彼女の脚自体で身を守るとしても、
最近だと29kt巡航なはくおうが出てきましたからなぁ。

>>14
米海軍は航空機を艦艇のシステムの一部として見るというのを推し進めすぎたのかも?
判断は母艦でやるので、武器システム自体は無人で良いってことなんですかねぇ。
その上でステルス性をそこまで優先しないのも、
潜水艦以外はステルス性をアテにできない海軍だからこそでしょうか。

しかしそのくせUCLASSの仕様が決まってないとか米海軍ぇ……

27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/28(木) 14:37:18.133 ID:GbjodxOZa.net
>>18
米海軍、無人機について一つの見解を持っているようなことをF/A-XXで言ってる割に、
UCLASSを見るにまるで見解が定まってないようにも見え、見てる側としても混乱するところ。

では海自はどう考えてるのか……と見て見るとまだ調査段階で表には見解が出てきてないという。
MQ-8Cの導入可能性が高い、などと報道されてはいるもののそれがどこまで使えるのか?
とまあ海自も海自で構想が見えない。
調達枠をUAVに振り替え可能とされてるSH-60Kの導入ペースを見るに、28年度予算で答えが出てきてもおかしくはないのだけど……
(今期防23機予定 調達数 26年度4機/27年度2機 残り17機)

>>20
UCLASSの前段階、UCASの頃なら、空母を脅威外に置いたまま打撃できる長距離攻撃手段、
という扱いだった艦載無人機のユメも迷走中ですからな。
射程900kmの亜音速対艦ミサイルとか作ってるあたり、まだユメは胸の内にあるとみますが、さて。

28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/28(木) 14:37:41.288 ID:z1X+nLX/d.net
1パチで甘デジ打っても勝てん。ガロか拳王

29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/28(木) 14:37:55.890 ID:GbjodxOZa.net
>>13
25DDが電動機のみで15ktくらいでしたか。
1800kwディーゼルで武器システムを駆動するなら、15kt程度までなら長時間随伴が可能になりますわな。

しかし一方で、ナッチャンreraみたいな高速輸送船の護衛はどうするか考えるとこれはこれで頭痛い。
そちらは彼女の脚自体で身を守るとしても、
最近だと29kt巡航なはくおうが出てきましたからなぁ。

>>14
米海軍は航空機を艦艇のシステムの一部として見るというのを推し進めすぎたのかも?
判断は母艦でやるので、武器システム自体は無人で良いってことなんですかねぇ。
その上でステルス性をそこまで優先しないのも、
潜水艦以外はステルス性をアテにできない海軍だからこそでしょうか。

しかしそのくせUCLASSの仕様が決まってないとか米海軍ぇ……

30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/28(木) 14:38:16.883 ID:GbjodxOZa.net
>>18
米海軍、無人機について一つの見解を持っているようなことをF/A-XXで言ってる割に、
UCLASSを見るにまるで見解が定まってないようにも見え、見てる側としても混乱するところ。

では海自はどう考えてるのか……と見て見るとまだ調査段階で表には見解が出てきてないという。
MQ-8Cの導入可能性が高い、などと報道されてはいるもののそれがどこまで使えるのか?
とまあ海自も海自で構想が見えない。
調達枠をUAVに振り替え可能とされてるSH-60Kの導入ペースを見るに、28年度予算で答えが出てきてもおかしくはないのだけど……
(今期防23機予定 調達数 26年度4機/27年度2機 残り17機)

>>20
UCLASSの前段階、UCASの頃なら、空母を脅威外に置いたまま打撃できる長距離攻撃手段、
という扱いだった艦載無人機のユメも迷走中ですからな。
射程900kmの亜音速対艦ミサイルとか作ってるあたり、まだユメは胸の内にあるとみますが、さて。

31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/28(木) 14:38:56.168 ID:RGtoVkeMa.net
>>30
ガスタービン(以下、GT)の抱える極めて大きな問題点は次の通りです。
1.吸排気スペースが大きい
2.それに伴う重心点の上昇
3.低率運転時の燃費が悪い
4.選択可能な機種が少ない

まずGTの軽量小型という特性を活かして主機室を上甲板配置にするという
選択肢があります。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~Tan-Lee/modo/gijutu/gasden.html
従来、主機が据え付けられていた場所に電動機や蓄電池を設置すれば、重心点の
上昇もかなり抑えることができますし、静粛性も向上します。
低率運転時の燃費対策は、使いきれなかった余剰電気を畜電気を貯めることで
かなり改善できるはずです。

GTの排気温度の高さを逆手に取り、小型GTの排気熱でボイラーを沸かして
スチームタービン(以下、ST)を回せば、燃費向上、排気温度低減、そして
重心点を下げることも可能になります。
ブースト用のLM2500+と発電機は上甲板上に据え付け、主船体に設置された
電動機を回します。
一方、主船体内にはLM500を4基搭載し、その排熱でSTを回すわけです。
LM500×1基での5000馬力程度から、LM500×4基+STで40000馬力程度までの
ゾーンがこれでクリアーできるはずです。
LM500本体の寸法や吸排気スペースは、LM2500のそれよりもはるかに小さく、
吸排気路とLM500の陸揚げ用開口部の位置を適切に検討すれば、主船体の寸法も
従来と比較してさほど大きくならないのでは?

ただ、初期投資費用と機関科員が増え、艦隊の主機統一がさらに崩れますが。

32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/28(木) 14:39:13.344 ID:RGtoVkeMa.net
>>30
ガスタービン(以下、GT)の抱える極めて大きな問題点は次の通りです。
1.吸排気スペースが大きい
2.それに伴う重心点の上昇
3.低率運転時の燃費が悪い
4.選択可能な機種が少ない

まずGTの軽量小型という特性を活かして主機室を上甲板配置にするという
選択肢があります。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~Tan-Lee/modo/gijutu/gasden.html
従来、主機が据え付けられていた場所に電動機や蓄電池を設置すれば、重心点の
上昇もかなり抑えることができますし、静粛性も向上します。
低率運転時の燃費対策は、使いきれなかった余剰電気を畜電気を貯めることで
かなり改善できるはずです。

GTの排気温度の高さを逆手に取り、小型GTの排気熱でボイラーを沸かして
スチームタービン(以下、ST)を回せば、燃費向上、排気温度低減、そして
重心点を下げることも可能になります。
ブースト用のLM2500+と発電機は上甲板上に据え付け、主船体に設置された
電動機を回します。
一方、主船体内にはLM500を4基搭載し、その排熱でSTを回すわけです。
LM500×1基での5000馬力程度から、LM500×4基+STで40000馬力程度までの
ゾーンがこれでクリアーできるはずです。
LM500本体の寸法や吸排気スペースは、LM2500のそれよりもはるかに小さく、
吸排気路とLM500の陸揚げ用開口部の位置を適切に検討すれば、主船体の寸法も
従来と比較してさほど大きくならないのでは?

ただ、初期投資費用と機関科員が増え、艦隊の主機統一がさらに崩れますが。

33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/28(木) 14:39:21.620 ID:AxLCdQtwa.net
4円でP4甘

34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/28(木) 14:39:26.937 ID:RGtoVkeMa.net
>>30
ガスタービン(以下、GT)の抱える極めて大きな問題点は次の通りです。
1.吸排気スペースが大きい
2.それに伴う重心点の上昇
3.低率運転時の燃費が悪い
4.選択可能な機種が少ない

まずGTの軽量小型という特性を活かして主機室を上甲板配置にするという
選択肢があります。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~Tan-Lee/modo/gijutu/gasden.html
従来、主機が据え付けられていた場所に電動機や蓄電池を設置すれば、重心点の
上昇もかなり抑えることができますし、静粛性も向上します。
低率運転時の燃費対策は、使いきれなかった余剰電気を畜電気を貯めることで
かなり改善できるはずです。

GTの排気温度の高さを逆手に取り、小型GTの排気熱でボイラーを沸かして
スチームタービン(以下、ST)を回せば、燃費向上、排気温度低減、そして
重心点を下げることも可能になります。
ブースト用のLM2500+と発電機は上甲板上に据え付け、主船体に設置された
電動機を回します。
一方、主船体内にはLM500を4基搭載し、その排熱でSTを回すわけです。
LM500×1基での5000馬力程度から、LM500×4基+STで40000馬力程度までの
ゾーンがこれでクリアーできるはずです。
LM500本体の寸法や吸排気スペースは、LM2500のそれよりもはるかに小さく、
吸排気路とLM500の陸揚げ用開口部の位置を適切に検討すれば、主船体の寸法も
従来と比較してさほど大きくならないのでは?

ただ、初期投資費用と機関科員が増え、艦隊の主機統一がさらに崩れますが。

35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/28(木) 14:39:44.751 ID:RGtoVkeMa.net
>>30
ガスタービン(以下、GT)の抱える極めて大きな問題点は次の通りです。
1.吸排気スペースが大きい
2.それに伴う重心点の上昇
3.低率運転時の燃費が悪い
4.選択可能な機種が少ない

まずGTの軽量小型という特性を活かして主機室を上甲板配置にするという
選択肢があります。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~Tan-Lee/modo/gijutu/gasden.html
従来、主機が据え付けられていた場所に電動機や蓄電池を設置すれば、重心点の
上昇もかなり抑えることができますし、静粛性も向上します。
低率運転時の燃費対策は、使いきれなかった余剰電気を畜電気を貯めることで
かなり改善できるはずです。

GTの排気温度の高さを逆手に取り、小型GTの排気熱でボイラーを沸かして
スチームタービン(以下、ST)を回せば、燃費向上、排気温度低減、そして
重心点を下げることも可能になります。
ブースト用のLM2500+と発電機は上甲板上に据え付け、主船体に設置された
電動機を回します。
一方、主船体内にはLM500を4基搭載し、その排熱でSTを回すわけです。
LM500×1基での5000馬力程度から、LM500×4基+STで40000馬力程度までの
ゾーンがこれでクリアーできるはずです。
LM500本体の寸法や吸排気スペースは、LM2500のそれよりもはるかに小さく、
吸排気路とLM500の陸揚げ用開口部の位置を適切に検討すれば、主船体の寸法も
従来と比較してさほど大きくならないのでは?

ただ、初期投資費用と機関科員が増え、艦隊の主機統一がさらに崩れますが。

36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/28(木) 14:39:57.396 ID:RGtoVkeMa.net
>>30
ガスタービン(以下、GT)の抱える極めて大きな問題点は次の通りです。
1.吸排気スペースが大きい
2.それに伴う重心点の上昇
3.低率運転時の燃費が悪い
4.選択可能な機種が少ない

まずGTの軽量小型という特性を活かして主機室を上甲板配置にするという
選択肢があります。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~Tan-Lee/modo/gijutu/gasden.html
従来、主機が据え付けられていた場所に電動機や蓄電池を設置すれば、重心点の
上昇もかなり抑えることができますし、静粛性も向上します。
低率運転時の燃費対策は、使いきれなかった余剰電気を畜電気を貯めることで
かなり改善できるはずです。

GTの排気温度の高さを逆手に取り、小型GTの排気熱でボイラーを沸かして
スチームタービン(以下、ST)を回せば、燃費向上、排気温度低減、そして
重心点を下げることも可能になります。
ブースト用のLM2500+と発電機は上甲板上に据え付け、主船体に設置された
電動機を回します。
一方、主船体内にはLM500を4基搭載し、その排熱でSTを回すわけです。
LM500×1基での5000馬力程度から、LM500×4基+STで40000馬力程度までの
ゾーンがこれでクリアーできるはずです。
LM500本体の寸法や吸排気スペースは、LM2500のそれよりもはるかに小さく、
吸排気路とLM500の陸揚げ用開口部の位置を適切に検討すれば、主船体の寸法も
従来と比較してさほど大きくならないのでは?

ただ、初期投資費用と機関科員が増え、艦隊の主機統一がさらに崩れますが。

37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/28(木) 14:40:36.614 ID:AO+HX/mJa.net
>>55
両棲氏の廃熱回生ボイラもその件への対策が主眼っぽいですな

なお、個人的に夢想する「時既にお寿司」問題の解決法は
「余熱待機モード付新型GTの開発」というガンギマリな代物だったりw
ほら、ちょうど本邦で新世代技術盛り盛りの新しいGTコア作ろうか
って話してるじゃないですか。あれの使い途の一つに艦艇用GT主機も
加えて、ブランニューだからこそできる新機能を付けよう、と

起動の速さが売りのはずのGT主機が大出力機だと意外に手間取る
最大の理由は熱衝撃っぽいので、だったら小型のバーナーなり
稼働中の別GTの排気なりでそれなりの温度に保温したまま
止めるとける仕掛けを組み込めば、起動から定格到達までの時間を
大幅に短縮したGTが作れる理屈に

んでもって、そんな都合のいいGT主機を何機種も平行開発できる
ワケもないので、海自全体での機関統一は不可避となります
統合電気推進かクロスコネクトギアかあるいはもっと他の仕掛けか
とにかく出力を各推進軸や電力に適正配分できる機構を前提に、
上述の急速起動主機(QSGT)を必要基数、その半分弱の出力のGT1基
(こちらはありもので問題なし)、更にその八割程度のディーゼルを
組み合わせれば、全領域にわたって高効率かつレスポンスのよい
理想的なパワープラントが実現できるのれす!1!!1111

38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/28(木) 14:41:04.731 ID:AO+HX/mJa.net
>>55
両棲氏の廃熱回生ボイラもその件への対策が主眼っぽいですな

なお、個人的に夢想する「時既にお寿司」問題の解決法は
「余熱待機モード付新型GTの開発」というガンギマリな代物だったりw
ほら、ちょうど本邦で新世代技術盛り盛りの新しいGTコア作ろうか
って話してるじゃないですか。あれの使い途の一つに艦艇用GT主機も
加えて、ブランニューだからこそできる新機能を付けよう、と

起動の速さが売りのはずのGT主機が大出力機だと意外に手間取る
最大の理由は熱衝撃っぽいので、だったら小型のバーナーなり
稼働中の別GTの排気なりでそれなりの温度に保温したまま
止めるとける仕掛けを組み込めば、起動から定格到達までの時間を
大幅に短縮したGTが作れる理屈に

んでもって、そんな都合のいいGT主機を何機種も平行開発できる
ワケもないので、海自全体での機関統一は不可避となります
統合電気推進かクロスコネクトギアかあるいはもっと他の仕掛けか
とにかく出力を各推進軸や電力に適正配分できる機構を前提に、
上述の急速起動主機(QSGT)を必要基数、その半分弱の出力のGT1基
(こちらはありもので問題なし)、更にその八割程度のディーゼルを
組み合わせれば、全領域にわたって高効率かつレスポンスのよい
理想的なパワープラントが実現できるのれす!1!!1111

39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/28(木) 14:41:17.286 ID:AO+HX/mJa.net
>>55
両棲氏の廃熱回生ボイラもその件への対策が主眼っぽいですな

なお、個人的に夢想する「時既にお寿司」問題の解決法は
「余熱待機モード付新型GTの開発」というガンギマリな代物だったりw
ほら、ちょうど本邦で新世代技術盛り盛りの新しいGTコア作ろうか
って話してるじゃないですか。あれの使い途の一つに艦艇用GT主機も
加えて、ブランニューだからこそできる新機能を付けよう、と

起動の速さが売りのはずのGT主機が大出力機だと意外に手間取る
最大の理由は熱衝撃っぽいので、だったら小型のバーナーなり
稼働中の別GTの排気なりでそれなりの温度に保温したまま
止めるとける仕掛けを組み込めば、起動から定格到達までの時間を
大幅に短縮したGTが作れる理屈に

んでもって、そんな都合のいいGT主機を何機種も平行開発できる
ワケもないので、海自全体での機関統一は不可避となります
統合電気推進かクロスコネクトギアかあるいはもっと他の仕掛けか
とにかく出力を各推進軸や電力に適正配分できる機構を前提に、
上述の急速起動主機(QSGT)を必要基数、その半分弱の出力のGT1基
(こちらはありもので問題なし)、更にその八割程度のディーゼルを
組み合わせれば、全領域にわたって高効率かつレスポンスのよい
理想的なパワープラントが実現できるのれす!1!!1111

40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/28(木) 14:41:29.815 ID:AO+HX/mJa.net
>>55
両棲氏の廃熱回生ボイラもその件への対策が主眼っぽいですな

なお、個人的に夢想する「時既にお寿司」問題の解決法は
「余熱待機モード付新型GTの開発」というガンギマリな代物だったりw
ほら、ちょうど本邦で新世代技術盛り盛りの新しいGTコア作ろうか
って話してるじゃないですか。あれの使い途の一つに艦艇用GT主機も
加えて、ブランニューだからこそできる新機能を付けよう、と

起動の速さが売りのはずのGT主機が大出力機だと意外に手間取る
最大の理由は熱衝撃っぽいので、だったら小型のバーナーなり
稼働中の別GTの排気なりでそれなりの温度に保温したまま
止めるとける仕掛けを組み込めば、起動から定格到達までの時間を
大幅に短縮したGTが作れる理屈に

んでもって、そんな都合のいいGT主機を何機種も平行開発できる
ワケもないので、海自全体での機関統一は不可避となります
統合電気推進かクロスコネクトギアかあるいはもっと他の仕掛けか
とにかく出力を各推進軸や電力に適正配分できる機構を前提に、
上述の急速起動主機(QSGT)を必要基数、その半分弱の出力のGT1基
(こちらはありもので問題なし)、更にその八割程度のディーゼルを
組み合わせれば、全領域にわたって高効率かつレスポンスのよい
理想的なパワープラントが実現できるのれす!1!!1111

41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/28(木) 14:41:46.541 ID:AO+HX/mJa.net
>>55
両棲氏の廃熱回生ボイラもその件への対策が主眼っぽいですな

なお、個人的に夢想する「時既にお寿司」問題の解決法は
「余熱待機モード付新型GTの開発」というガンギマリな代物だったりw
ほら、ちょうど本邦で新世代技術盛り盛りの新しいGTコア作ろうか
って話してるじゃないですか。あれの使い途の一つに艦艇用GT主機も
加えて、ブランニューだからこそできる新機能を付けよう、と

起動の速さが売りのはずのGT主機が大出力機だと意外に手間取る
最大の理由は熱衝撃っぽいので、だったら小型のバーナーなり
稼働中の別GTの排気なりでそれなりの温度に保温したまま
止めるとける仕掛けを組み込めば、起動から定格到達までの時間を
大幅に短縮したGTが作れる理屈に

んでもって、そんな都合のいいGT主機を何機種も平行開発できる
ワケもないので、海自全体での機関統一は不可避となります
統合電気推進かクロスコネクトギアかあるいはもっと他の仕掛けか
とにかく出力を各推進軸や電力に適正配分できる機構を前提に、
上述の急速起動主機(QSGT)を必要基数、その半分弱の出力のGT1基
(こちらはありもので問題なし)、更にその八割程度のディーゼルを
組み合わせれば、全領域にわたって高効率かつレスポンスのよい
理想的なパワープラントが実現できるのれす!1!!1111

42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/28(木) 14:43:03.559 ID:VqcJOtN4a.net
>>44
おお、コンバインドサイクル発電機!

>>54
> 同じ熱量で炊くのなら、低温低圧で蒸気たくさん蒸かして、低圧タービン回した方が効率的
「有効エクセルギーが同じ」ならソレも有りですが、「入熱量が同じ」場合は明確に間違いです。
気体から力学的仕事を取り出すには、圧力差を利用する必要があります。
そして、より大きな圧力差は、より大きな温度差と連動します。
つまり、熱機関の高熱源と低熱源の温度差が大きいことと一致するため、熱効率が向上します。
事実、舶用ボイラの教本によると舶用主機ボイラの最高圧は今でも6MPa程度で「しらね」型と概ね同等に対し、
発電所向けは最高圧が水の臨界圧力22MPaを超える圧力の超臨界水を作動流体とするボイラが主力となっており、
陸上施設の方が舶用よりも圧倒的に高圧運転条件を志向していることがわかります。

低圧が高効率だが機関容積や重量の制限で妥協する部分というのは、低圧蒸気タービン出口〜復水器の話かと。
蒸気タービン流路断面積は温度条件が同じ蒸気の圧力に反比例すること、熱伝導量は伝熱面積と温度差に比例することから、
低圧蒸気タービンや復水器を小型化すると自然と復水温度条件が高温化してしまうことが導出されます。

> 艦艇用HRSCの廃熱回収量
両棲式コンバインド機関の排熱回収量は、LM2500級直結主機の最低運転時に2MW以上を目安と想定しています。

>>56
熱衝撃の話より、熱に起因するガスタービン主軸の熱不均衡による曲げ応力や曲げ変形に起因する重心偏差が問題。
軸受の設置を工夫してガスタービン主軸に座屈が起きにくい構造にできると、起動性は大幅に改善可能な模様。

>>57
公開情報からの推測ながら、低負荷率でのLM2500排熱の推定については>>22リンク先を参照頂ければ幸い。

43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/28(木) 14:43:15.572 ID:VqcJOtN4a.net
>>44
おお、コンバインドサイクル発電機!

>>54
> 同じ熱量で炊くのなら、低温低圧で蒸気たくさん蒸かして、低圧タービン回した方が効率的
「有効エクセルギーが同じ」ならソレも有りですが、「入熱量が同じ」場合は明確に間違いです。
気体から力学的仕事を取り出すには、圧力差を利用する必要があります。
そして、より大きな圧力差は、より大きな温度差と連動します。
つまり、熱機関の高熱源と低熱源の温度差が大きいことと一致するため、熱効率が向上します。
事実、舶用ボイラの教本によると舶用主機ボイラの最高圧は今でも6MPa程度で「しらね」型と概ね同等に対し、
発電所向けは最高圧が水の臨界圧力22MPaを超える圧力の超臨界水を作動流体とするボイラが主力となっており、
陸上施設の方が舶用よりも圧倒的に高圧運転条件を志向していることがわかります。

低圧が高効率だが機関容積や重量の制限で妥協する部分というのは、低圧蒸気タービン出口〜復水器の話かと。
蒸気タービン流路断面積は温度条件が同じ蒸気の圧力に反比例すること、熱伝導量は伝熱面積と温度差に比例することから、
低圧蒸気タービンや復水器を小型化すると自然と復水温度条件が高温化してしまうことが導出されます。

> 艦艇用HRSCの廃熱回収量
両棲式コンバインド機関の排熱回収量は、LM2500級直結主機の最低運転時に2MW以上を目安と想定しています。

>>56
熱衝撃の話より、熱に起因するガスタービン主軸の熱不均衡による曲げ応力や曲げ変形に起因する重心偏差が問題。
軸受の設置を工夫してガスタービン主軸に座屈が起きにくい構造にできると、起動性は大幅に改善可能な模様。

>>57
公開情報からの推測ながら、低負荷率でのLM2500排熱の推定については>>22リンク先を参照頂ければ幸い。

44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/28(木) 14:43:28.375 ID:VqcJOtN4a.net
>>44
おお、コンバインドサイクル発電機!

>>54
> 同じ熱量で炊くのなら、低温低圧で蒸気たくさん蒸かして、低圧タービン回した方が効率的
「有効エクセルギーが同じ」ならソレも有りですが、「入熱量が同じ」場合は明確に間違いです。
気体から力学的仕事を取り出すには、圧力差を利用する必要があります。
そして、より大きな圧力差は、より大きな温度差と連動します。
つまり、熱機関の高熱源と低熱源の温度差が大きいことと一致するため、熱効率が向上します。
事実、舶用ボイラの教本によると舶用主機ボイラの最高圧は今でも6MPa程度で「しらね」型と概ね同等に対し、
発電所向けは最高圧が水の臨界圧力22MPaを超える圧力の超臨界水を作動流体とするボイラが主力となっており、
陸上施設の方が舶用よりも圧倒的に高圧運転条件を志向していることがわかります。

低圧が高効率だが機関容積や重量の制限で妥協する部分というのは、低圧蒸気タービン出口〜復水器の話かと。
蒸気タービン流路断面積は温度条件が同じ蒸気の圧力に反比例すること、熱伝導量は伝熱面積と温度差に比例することから、
低圧蒸気タービンや復水器を小型化すると自然と復水温度条件が高温化してしまうことが導出されます。

> 艦艇用HRSCの廃熱回収量
両棲式コンバインド機関の排熱回収量は、LM2500級直結主機の最低運転時に2MW以上を目安と想定しています。

>>56
熱衝撃の話より、熱に起因するガスタービン主軸の熱不均衡による曲げ応力や曲げ変形に起因する重心偏差が問題。
軸受の設置を工夫してガスタービン主軸に座屈が起きにくい構造にできると、起動性は大幅に改善可能な模様。

>>57
公開情報からの推測ながら、低負荷率でのLM2500排熱の推定については>>22リンク先を参照頂ければ幸い。

45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/28(木) 14:43:41.802 ID:VqcJOtN4a.net
>>44
おお、コンバインドサイクル発電機!

>>54
> 同じ熱量で炊くのなら、低温低圧で蒸気たくさん蒸かして、低圧タービン回した方が効率的
「有効エクセルギーが同じ」ならソレも有りですが、「入熱量が同じ」場合は明確に間違いです。
気体から力学的仕事を取り出すには、圧力差を利用する必要があります。
そして、より大きな圧力差は、より大きな温度差と連動します。
つまり、熱機関の高熱源と低熱源の温度差が大きいことと一致するため、熱効率が向上します。
事実、舶用ボイラの教本によると舶用主機ボイラの最高圧は今でも6MPa程度で「しらね」型と概ね同等に対し、
発電所向けは最高圧が水の臨界圧力22MPaを超える圧力の超臨界水を作動流体とするボイラが主力となっており、
陸上施設の方が舶用よりも圧倒的に高圧運転条件を志向していることがわかります。

低圧が高効率だが機関容積や重量の制限で妥協する部分というのは、低圧蒸気タービン出口〜復水器の話かと。
蒸気タービン流路断面積は温度条件が同じ蒸気の圧力に反比例すること、熱伝導量は伝熱面積と温度差に比例することから、
低圧蒸気タービンや復水器を小型化すると自然と復水温度条件が高温化してしまうことが導出されます。

> 艦艇用HRSCの廃熱回収量
両棲式コンバインド機関の排熱回収量は、LM2500級直結主機の最低運転時に2MW以上を目安と想定しています。

>>56
熱衝撃の話より、熱に起因するガスタービン主軸の熱不均衡による曲げ応力や曲げ変形に起因する重心偏差が問題。
軸受の設置を工夫してガスタービン主軸に座屈が起きにくい構造にできると、起動性は大幅に改善可能な模様。

>>57
公開情報からの推測ながら、低負荷率でのLM2500排熱の推定については>>22リンク先を参照頂ければ幸い。

46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/28(木) 14:44:16.244 ID:VqcJOtN4a.net
>>44
おお、コンバインドサイクル発電機!

>>54
> 同じ熱量で炊くのなら、低温低圧で蒸気たくさん蒸かして、低圧タービン回した方が効率的
「有効エクセルギーが同じ」ならソレも有りですが、「入熱量が同じ」場合は明確に間違いです。
気体から力学的仕事を取り出すには、圧力差を利用する必要があります。
そして、より大きな圧力差は、より大きな温度差と連動します。
つまり、熱機関の高熱源と低熱源の温度差が大きいことと一致するため、熱効率が向上します。
事実、舶用ボイラの教本によると舶用主機ボイラの最高圧は今でも6MPa程度で「しらね」型と概ね同等に対し、
発電所向けは最高圧が水の臨界圧力22MPaを超える圧力の超臨界水を作動流体とするボイラが主力となっており、
陸上施設の方が舶用よりも圧倒的に高圧運転条件を志向していることがわかります。

低圧が高効率だが機関容積や重量の制限で妥協する部分というのは、低圧蒸気タービン出口〜復水器の話かと。
蒸気タービン流路断面積は温度条件が同じ蒸気の圧力に反比例すること、熱伝導量は伝熱面積と温度差に比例することから、
低圧蒸気タービンや復水器を小型化すると自然と復水温度条件が高温化してしまうことが導出されます。

> 艦艇用HRSCの廃熱回収量
両棲式コンバインド機関の排熱回収量は、LM2500級直結主機の最低運転時に2MW以上を目安と想定しています。

>>56
熱衝撃の話より、熱に起因するガスタービン主軸の熱不均衡による曲げ応力や曲げ変形に起因する重心偏差が問題。
軸受の設置を工夫してガスタービン主軸に座屈が起きにくい構造にできると、起動性は大幅に改善可能な模様。

>>57
公開情報からの推測ながら、低負荷率でのLM2500排熱の推定については>>22リンク先を参照頂ければ幸い。

47 :モンハン神カフェオレ:2016/01/28(木) 14:44:56.521 ID:1jtApVLz0.net
ざまあw

48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/01/28(木) 14:46:55.346 ID:3J1Or49ld.net
マクロスF2だな

総レス数 48
34 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★