2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ぼく「いい歳こいてアニメとかw」バカ「人の趣味をバカにする奴って(」←これ

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 00:20:34.666 ID:V7Mq6h7l0.net
じゃあバカにされない趣味見つければ?

66 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:15:48.735 ID:VDVa+zu10.net
そーゆーこと
萌えハーレムアニメなんていい歳こいたジジイ・・・つーか男でそんなもん見てる奴は人生詰んでるよ
そもそも人に言えない趣味を持ってる時点でもう男として終わってるってことに気づかず楽しい現実逃避と妄想に浸るバカ男ども
ゴチャゴチャ言うなら周りの人間に「俺萌えハーレムアニメが大好きなんだ」とカミングアウトしてみろ
できねーくせに
あとゲームも似たような萌えハーレムゲームばっかやってんだろ

67 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:15:48.935 ID:rS4DBifsK.net
いや、真剣にさ

おまえらもしかしてどっかの超ド田舎に暮らしてる未開文化の人たちなの?
あのさアニメは大人のものになってしまった、て業界人が嘆くくらいには
(パヤオが言ってるだろ?)
アニメは大人が見てんだよ

アニメ=子供のもの、てのは「昭和の話」だろ

68 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:16:35.191 ID:cfg1L2gha.net
大人「ぷいきゅあー!がんばえー!」

69 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:17:18.487 ID:VDVa+zu10.net
そりゃそうだ
萌え豚なんて大半は若者装ったオッサンなことくらい知ってる
若者が高い円盤を次々買えるわけがない
買えるのは高齢独身で自由に使える金があるオタクジジイだけだ

70 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:18:23.633 ID:qsj+8jMqa.net
朝から深夜に放送時間が変わったアニメもあるんだけどそこんところはどう思ってんの?

71 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:19:34.805 ID:lm5ce+7k0.net
>>64
甥っ子「こんどパパにガンダかってもらうの!」
俺「ガンダム好きなの?どのガンダム?」
甥っ子「トゲトゲガンダ!」
俺「ほぉ〜」(たぶんタイタスかAGE-FXバーストモードかな)
甥っ子「トゲトゲガンダつよいんだよ!」
俺「今度見せてね〜」

オタ「近頃のガンダムは作品として成立していないゴミ」キリッ

俺たちは何か大事な、アニメの見方を忘れてしまっているのかもしれない

72 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:20:08.398 ID:QZsRoLh00.net
中高生ならまだしも社会人が見てたら引かれるだろ

73 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:20:34.369 ID:cfg1L2gha.net
真面目な話表現のちゃちさが幼稚さを作ってるけどお前らそのちゃちい表現こそ大好きじゃん
そら顧客層狭くてまともな商売成り立たなくなるよ

74 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:22:57.884 ID:cfg1L2gha.net
今敏はサブカルだが子供向けからは脱却してたよ
凄い作品とかそういう意味ではなく

75 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:23:07.261 ID:EQZOsxg7K.net
ぶっちゃけ他人の目とか意見とか気にして趣味やってないしなあ

76 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:23:37.189 ID:rS4DBifsK.net
ロックが誕生したときもそうだけどさ
ロックなんて馬鹿ガキが聞くような内容無い雑音だ!
みたいに大人から叩かれていたわけだが
その当時ビートルズやらストーンズやらロック聞いてた若者はそのままロックを聞き続けて
いまや50代60代のジジババになってるわけよ
でそのジジババが30代40代くらいのころにはそいつらは社会の中心に入り込んで
世の中を動かす立場になってるからロックを支持していくわけ
だから世の中はロックが普遍化していって
今ではロックなんて当たり前に聞かれる音楽でしかないだろ

アニメもおなじことが起きてるだけでしかない
アニメを見てきた若者は今は中年化してきて、社会の中心に入り込んでいる
だから、そいつらはアニメを支持していて世の中にアニメが蔓延することになるわけだ

77 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:23:41.192 ID:lm5ce+7k0.net
>>73
そういうちゃちな表現を排した映像作品を日本で大々的に作れるのってどの分野があるんだろう
いや、俺は「映画やドラマもちゃちだからいいじゃん」と言いたいんじゃないのよ

78 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:24:10.680 ID:O3/zACfF0.net
>>17
さすがにその返しにはびっくりだよ アニメに影響されて何かをやるほどの行動力無いわ!
叩けないからって無理して決めつけちゃって〜

79 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:24:23.032 ID:ivPYM+1A0.net
こういうやつがいじめっこなりやすいんだろうなぁ

80 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:25:07.333 ID:lm5ce+7k0.net
アニメに影響されてバイク買ったわ…

81 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:26:20.136 ID:cfg1L2gha.net
>>77
俺はドラマ糞嫌いだがそこらのアニメよかドラマのが大分マシ
映画はコケてないやつを例にとっとけ

82 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:26:31.744 ID:2Rr3Xu/p0.net
ミーハーは金落としてくれるから企業側から歓迎されてるんじゃないか?

83 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:27:35.622 ID:cfg1L2gha.net
つーより動かしすぎなんだよ
節操の無さハリウッド以下じゃねえか

84 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:29:09.766 ID:5CELEuea0.net
アニメなんてディズニーがとっくのとうに大衆的なものにしてるんだよな

85 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:30:10.281 ID:PVOIB40b0.net
「アニメが趣味の人間はバカである。ただしその根拠は述べない」

86 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:30:21.320 ID:lm5ce+7k0.net
>>81
ドラマも時々真面目に見るけど、あまり大したものはないな……
イマイチなアニメでよく起こることが、今実写でも起こっているように思う

87 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:31:24.196 ID:QZsRoLh00.net
>>84
ここで話題なのは深夜にやってるやつのことでは

88 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:32:25.774 ID:5CELEuea0.net
>>87
そうなんだけどさ
ロック持ち出してきたからちょっとつつきたくなって

89 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:33:03.890 ID:cfg1L2gha.net
>>86
コミカルを行きすぎて漫画チックになってきてるな

90 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:33:07.713 ID:lm5ce+7k0.net
外国のものだとバカにされる度合いが若干減る気がするのはなんでだろう

91 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:33:52.258 ID:46xaSFvs0.net
趣味に貴賤はないと基本的に思いたいが
ごめんアニオタは無理だわ
だってキモイもんはキモイ

92 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:34:11.806 ID:rS4DBifsK.net
>>90
単に知らないからでは

93 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:34:33.565 ID:cfg1L2gha.net
>>90
ドリトル先生全巻持ってる奴とその辺の厨二漫画全巻持ってる奴とじゃそら見る目が変わるわ

94 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:35:46.400 ID:5CELEuea0.net
例えば30越えで電撃コミックス系は引く

95 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:35:58.021 ID:2Rr3Xu/p0.net
>>90
萌えとそれに群がるオタクという構図がキモがられてるからだろ

96 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:36:14.240 ID:o+lIK0L90.net
いい歳こいてアニメw

http://i.imgur.com/T69Kdce.jpg
http://i.imgur.com/GuFtRvg.jpg
http://i.imgur.com/KvHdVvT.jpg
http://i.imgur.com/sESdMI1.jpg

97 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:37:43.098 ID:+gDsSz/ad.net
>>96
なにこのプリケツ

98 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:38:03.884 ID:lm5ce+7k0.net
>>89
キャラクターの役回りや感情が幾つかに分けて
「こういう動作を見たら、これを表してるものだと思ってくださいね」っていうアイコンをいっぱい並べてるような感じがするね

99 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:38:08.747 ID:WvKG0aDA0.net
海外アニメはカートゥーンがほとんど
ディズニーが主に製作していたのはカートゥーンなので
>>84が言おうとおり、カートゥーンの絵柄のアニメは大衆化されているのであるな

いわゆる萌えアニメってのはカートゥーンからの派生作品みたいなもんで
ほぼ別ジャンルなのだなぁ

100 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:39:08.055 ID:rS4DBifsK.net
アニメなり萌えはこれからもどんどん普遍化していくだけでしかなく
20年前より10年前より5年前より
現代になればなるほどアニメは許容されてきてるだけでしかない

このまま行けばアニメは当たり前の存在になるだけでしかなく
NHKでラブライブやけいおん!が放送されるくらいにはもう普遍化してるわけやんか

つい最近、英語の学校教材のイラストが萌え化していて
ネットで話題になってるわけだが
それくらいに萌えは社会に浸透しており
萌え=オタクのもの、て時代は既に終わってるんだよ

萌えはもう社会に浸透して、現代の子供には萌えはなんら奇異的なものに映らない
ごく普通の現代的なイラストにしか見えないんだよ

101 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:40:31.641 ID:yh6TTccB0.net
もう終わってるみたいだからこのスレ俺が貰ってもよい?

102 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:40:44.988 ID:cfg1L2gha.net
児童向けか少年向けかの差だよ

103 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:41:58.232 ID:rv2dgihq0.net
馬鹿「いい歳こいてアニメwww」
僕「ジブリとかキモいよね」
馬鹿「ジブリは別。海外でも評価されうんたら」
僕「そうだね(うわきもっ)」

104 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:42:09.962 ID:lm5ce+7k0.net
30超えて萌えアニメとかキモいわ〜って言われる一方
80超えてアニメにハマると逆に「すごいね」扱いになったりするじゃん
そういう年代の下限ってどのへんなんだろう
そこまで隠し続けてれば堂々とアニメオタクって周りに言えるんじゃないか

105 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:42:52.731 ID:EHOzCSEV0.net
>>96
楽しそう

106 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:42:57.279 ID:lm5ce+7k0.net
>>103
ジブリのキモさに気付いて、それでも愛せるのがアニメ上級者

107 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:43:04.590 ID:2Rr3Xu/p0.net
>>98
所謂漫符みたいなものかね
その方が効率よく状況把握できるからなのか
或いは想像力の欠如や感受性が貧しくなったせいで仄めかしの様な心情描写を理解できなくなったからなのか

108 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:43:34.749 ID:hGiR2T9J0.net
>>1
お前の趣味バカにされてるよ

109 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:43:43.164 ID:jDB4AA+b0.net
20ヶ国語ペラペラってどれくらい凄いの?

110 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:44:29.490 ID:cfg1L2gha.net
>>104
ハマり方にもよるだろ
80のじーちゃんがにゃんぱす〜とか言ってたら面白いけど一般市民からは嘲笑されっぞ
いや、多分ガンダムでも同様だ

111 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:46:47.354 ID:rS4DBifsK.net
アニメや萌えをキモいだの低俗だのと非難する奴らは
その実、アニメや萌えの凄さを実感していて、その驚異に怯えているだけなんだよな

なぜなら、そいつらは怠慢だから新しい感性を理解できないわけだが
周りがそれを理解してしまうのは気にくわないってわけだ
「ぼくちんが理解できないものを世間が認めるなんて許さんでちゅ!」
てのを覆い隠して(あるいは自覚しないで)アニメや萌えを非難しようとするから
キモいだの低俗だのと、「貶める」言い方でしか非難できないんだよね

112 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:47:16.457 ID:cfg1L2gha.net
つーかあれだ
馬鹿にされる要因は、それが妄想補完的な要素がどれだけ強いかだ
それをいい大人が心から楽しんでるから「いい歳こいて」と言われる

113 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:48:05.492 ID:qChE3sA6d.net
アニメオタクって大体が自主的にアニメと言う趣味を選んでるんじゃなくて
他になにも興味が湧かない死んだような生活のなかで惰性でオタクやってるのがほとんどだし
そういう生き生きしてないところもキモがられる原因だと思う

114 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:49:08.084 ID:cfg1L2gha.net
エンタメや表現物に徹しきれば話しは違う
それがジブリやディズニー、ないし自主製作系と、お前ら大好きアニメとの差だ

115 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:49:55.708 ID:lm5ce+7k0.net
>>111
アニメ上級者のキモオタの俺からこんなこと言うのもアレだけど
「キモい」と言われて
「本当はアニメの凄さがわかってるんだろ?怯えていただけなんだよね」
「こういう新しい感性を君たちは理解できないんだよね」
とか考えてたらそらキモいわ

116 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:50:13.241 ID:tE2ZyWxM0.net
>>1「いい年こいてアニメとかwww」

リアルアニオタ「……」

>>1「何も言えねえのかwww」

リアルアニオタ「うわこいつキモイ関わらないようにしよう」

117 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:50:48.167 ID:LAmzece+0.net
馬鹿にするなら勝手にしろよ
俺は褒められたくて趣味を持ってるわけじゃねえんだ

118 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:51:32.989 ID:rS4DBifsK.net
>>115
キモいと言えば真実が覆されるわけじゃないだろ、て話なんだが
アニメや萌えを非難してるやつらはアニメや萌えの驚異に怯えているんだよ

119 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:52:49.233 ID:cfg1L2gha.net
ただの極論構ってちゃんだと思うの

120 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:56:43.057 ID:cfg1L2gha.net
萌え絵が一般化する事と、それをコレクトする人が認められるかどうかはまるで別の話ですからね

121 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:56:44.369 ID:rS4DBifsK.net
だいたいさ
子供向けってのは深い話を「いかに単純で分かりやすく伝えるか」ってことに腐心していて
であるがゆえに「王道」的なストーリーになるわけだが

じゃあ深夜アニメで昨今流行ったような、けいおん!やらきんモザのようなアニメ
あれを子供が理解できると思うか?
無理だよ。
なぜなら文脈を理解できないからだよ

子供が男はつらいよを見てその内容を理解できないのと同じで
深夜アニメの大半はハイコンテキスト(つまりは高度な文脈)を理解できないと理解はできない

122 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:56:46.160 ID:qChE3sA6d.net
>>118
アニメうんぬん以前にお前はキモいな

123 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:57:35.731 ID:rS4DBifsK.net
>>122
だからキモい言ったところでアニメや萌えに怯えてるやつらがいなくなるわけじゃねえやん

124 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:58:01.486 ID:lm5ce+7k0.net
(おいお前ら… ちょっとすごいのが来ちゃったけどどうすんだよ……)

125 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:58:07.385 ID:cfg1L2gha.net
>>121
>>112
いい歳こいて、が指す意味は「大人が子供向けの物を楽しむなんて」というまんまの意味ではない

126 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:59:29.558 ID:EHOzCSEV0.net
>>124
あぼ〜んする

127 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 01:59:52.957 ID:rS4DBifsK.net
>>125
いい年してアニメくらい理解できないやつは
中高生以下の低脳だろ

128 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:00:22.811 ID:ZHSk7ACb0.net
俺が電車で池沼を見てキモいと思うのは
池沼の凄さに怯えてただけなのか

129 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:00:35.748 ID:cfg1L2gha.net
口喧嘩できるかなと思ったけど日本語が通じない相手だった

130 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:01:17.406 ID:ar8g7Ctba.net
てすと

131 :キチガイ資産完全破壊宣言!煽ってやらせて討つ!ストーカー新宿古着屋自滅倒産方程式!キメエ♪大爆笑:2016/04/09(土) 02:01:19.399 ID:aOi6SwXnd.net
875 ノーブランドさん New! 2015/12/30(水) 08:34:37.17 ID:新 宿古 着屋
475 無記無記名 2015/12/30(水) 00:50:27.15 ID:XDVHwSUK
実名出してるし来年は弁護士も雇うよ
覚悟しておいてな負け犬ウンコくん

879 ノーブランドさん New! 2015/12/30(水) 14:30:49.62 ID:UQK4VbzA0
475 無記無記名 2015/12/30(水) 00:50:27.15 ID:XDVHwSUK
実名出してるし来年は弁護士「も」雇うよ
探偵を雇っても無能過ぎて何にも解決できなかったので、弁護士「も」雇うってよwwwwwwww

25 ノーブランドさん 2016/01/05(火) 20:06:30.28 ID:新 宿古 着屋
>>24
法的手段取られてるよ?

31 ノーブランドさん 2016/01/05(火) 20:19:07.79 ID:O5akWuJJ0
>>30
確かに法的手段を取ったと断言出来るのは本人以外いないな
間違いねえわ(大爆笑)


出ましたファ板名物「新 宿古 着屋キチガイ発作」! 毎日発狂中!!
悔しくて悔しくて夜も眠れずキチガイ書き込みを続ける恐怖の「人間スクリプト」!!
新 宿古 着屋の詳細はこちらです!!

販売業者の名称  有限会社コー ルド ターキ ー/DC BANK  代表取締役:渡邊弘宣
販売業者の住所  〒160-0022 東 京都 新 宿区新 宿3-12-11 石井ビル2F Phone:03-5269-3675

https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=%EF%BC%A4%EF%BC%A3%E3%80%80%EF%BC%A2%EF%BC%A1%EF%BC%AE%EF%BC%AB+%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC
↑オークションの評価や告発されたストーカー悪事の数々が見れます!!

132 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:03:07.288 ID:hGiR2T9J0.net
>>111
一般人はそこまで考えてないし、そもそも触れる機会がそんなにないよ
単純に「キモw」で終わり
俺も今でこそ友達の影響出アニメ見るようになったけど、最初の方はいわゆるアニメ声で話されるだけできもちわりーwって思ったもん

133 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:03:31.463 ID:rS4DBifsK.net
>>128
それは単に同族嫌悪なのでは

心理学的に、なにかを嫌悪するとき
その嫌悪=価値観は自分のなかにあるからこそ
それを嫌悪できるのだ

自分にない価値観は嫌悪できない

つまり、相手に嫌悪感がある場合
おまえはその相手の嫌な部分を自分も持っているからこそ
それが嫌悪可能なのだ、てこと

134 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:04:34.095 ID:5CELEuea0.net
>>133
君、年いくつ?

135 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:05:11.535 ID:cfg1L2gha.net
心理学的にってお前
どこの心理学だそれ

136 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:06:19.481 ID:cfg1L2gha.net
そうか、お前らがゴキブリ大嫌いなのはお前らがゴキブリに近い存在だったからなんだな
これは否定できないな

137 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:07:39.319 ID:rS4DBifsK.net
>>135
心理学的には「投影」と言う

相手に感じるあらゆる感情は、当たり前だが相手から発されているわけではなく
「自分から発されている」
その感情を相手に「投影」することによって
相手は「このような嫌な人物なのだ」と見る事が可能になるわけで

相手は、ただのタンパク質の塊でしかない

138 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:09:17.361 ID:cfg1L2gha.net
>>137
何かを嫌う感情はその投影によるものしか無いと?

139 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:09:32.039 ID:EHOzCSEV0.net
アニメを見るのが子供だけってのがそろそろ古い考え方
年齢とともに周りに合わせて趣味を変えなければいけないってのは今はないだろ
大人になったらみんなゴルフしないといけないのか?
そういう趣味を変えていく人は、趣味を周りに合わせるツールだと考えているんだろうが
なんだ?自分の好きなものを好きなまま楽しんでいる人が妬ましいのだろうか

140 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:11:09.741 ID:EHOzCSEV0.net
>>136
人類皆ゴキブリ

141 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:12:34.045 ID:rS4DBifsK.net
おまえらは、ただのタンパク質の塊=人間
を自分の感情によってどうとでも思うことが可能であって

例えば人間ではなく人形でもいい
ある人形を見て「怖い」と感じたとき
それは当たり前だが人形がおまえを怖がらせているわけじゃなく
(人形は動きもしないししゃべらないし思考もしないのだから)
その恐怖とはおまえら自身から発されたものでしかない
おまえらが作った恐怖でしかない
おまえらの価値観から産み出されたおまえら産の感情

嫌悪感もまったく同じ
人形に嫌悪を感じたとしたら
その嫌悪はおまえらのなかにあるだけなんだよ
人形はおまえらに嫌われようとは当然してないんだからな

142 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:12:47.269 ID:3bDG3ZSE0.net
2ちゃんねるも卒業しろよ

143 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:12:57.249 ID:rS4DBifsK.net
>>138
そうだよ

144 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:13:15.940 ID:hGiR2T9J0.net
>>139
ガキは萌えアニメ見ねーだろw

145 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:13:17.679 ID:cfg1L2gha.net
>>139
そもそもお前ら自分らでも認めてるだろ
創作物内の可愛い女の子を擬似的に愛でたりヒーロー物に自己投影させてる事を「俺らきめえwwwww」と

146 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:13:17.710 ID:5CELEuea0.net
早く年答えてよ

147 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:14:08.371 ID:cfg1L2gha.net
>>143
そうか…やっぱ俺はゴキブリだったのか…

148 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:15:17.188 ID:EHOzCSEV0.net
>>144-145
ごめん、俺あんまり萌えアニ見ない

149 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:15:30.842 ID:ZHSk7ACb0.net
>>139
この「一般的なリア充趣味をやってる奴は周りに合わせてるだけのアイデンティティー喪失人間」というオタク特有の理論好き

150 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:17:27.248 ID:jM0jWTiMr.net
でも観るアニメもアニメの感想もネット内コミュニティで右に倣え

151 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:17:35.957 ID:rS4DBifsK.net
>>141
つまり、この人形に対するものが「投影」だよ
おまえらは自分の幻想を人形に投影して
そのことにあらゆる感情を抱くわけだが
その感情はおまえらが作り出したものでしかない
人形はなにも作り出しちゃいない

相手が人形ではなく人間でも同じでしかない
人間はただ単に動くタンパク質でしかなく
人形と変わらないんだよ
ある人間を見て恐怖なり嫌悪なりを抱くとき
その恐怖や嫌悪はおまえらが産み出したものでしかない
つまり、相手はおまえに嫌悪感を与えたわけじゃなく
おまえらが勝手に産み出したものでしかない、てことだ

152 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:18:16.143 ID:cfg1L2gha.net
>>148
物によると思うぞ
個人的な話俺は自主製作アニメ趣味を隠してないしそれをどうの言われた事は無いというか
むしろ洒落オツな趣味として見られる事さえある

153 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:21:09.638 ID:EHOzCSEV0.net
>>149
趣味を変える必要がないって言ってるんだけど
んで他の趣味を貶めるってなんでなのかなーって考えたらそんな言葉になったわ

154 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:21:54.919 ID:hGiR2T9J0.net
>>148
いや、俺も燃えアニメ自体はあんま見ないよ
まぁ好きな人がいるのはわかるけど、他人を否定してまで普及してるものかっていうと違うよな
アニメの前に「萌え」って付いちゃってる時点で亜流な証拠だし

155 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:22:38.329 ID:EHOzCSEV0.net
>>152
創ってんの?

156 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:23:34.120 ID:cfg1L2gha.net
>>155
簡単なのなら最近始めだした
うpとか言うなよ見ての通りスマホだ

157 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:25:16.940 ID:EHOzCSEV0.net
>>156
おーすごいな
上げてるなら見て見たかった
捨てアドでも入れて送ってもらおうかと思ったわ

158 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:27:14.497 ID:ZHSk7ACb0.net
>>153
歳とってやりたいことが変わっていったり
今まで好きだったことをやり尽くして満足したり飽きてやらなくなったりなんて当たり前の話
一方でオタは長年同じ趣味一筋と見せかけて
好きなキャラも好きなアニメの中身もコロコロ変わるし
周りの意見で切ったりする作品もあるし
アニメと言うカテゴリから抜け出せてないだけでやってることは一般人と一緒

159 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:27:33.875 ID:V7Mq6h7l0.net
俺のスレで大白熱すんのやめてくれ

160 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:28:03.782 ID:rS4DBifsK.net
別に人間には好き嫌いの嗜好が当然あって
世界中のあらゆることを全部好きになるわけじゃあない
野球が好きだがサッカーは嫌いだ、てやつもいるだろうし
すべてが好きなんてありえない

それはいい

だからアニメや萌えが嫌いってんなら嫌いで別にいいと思うし
無理に好きになる必要なんてない

問題はそこじゃあない
嫌いなら嫌いでかまわんが
よく知りもしねえくせにその文化を知った気になって
ダセエ批判するようなやつは、本当にしょうもない奴だ、てことだ

そいつらはアニメ界隈の評論のひとつも読んだのだろうか?
どうせなにも知りはしないのに
無知な頭で馬鹿みてえな批判だけはするわけだ

そういう奴は心底ダセエから見習う必要はないよ

161 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:29:14.817 ID:5CELEuea0.net
中高生っていつの世も同じ事言うよな

162 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:33:06.503 ID:EHOzCSEV0.net
>>158
一切俺に当てはまらないから、どうしよう
たぶんそういう人はそのうちアニメ飽きるよ

163 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:34:31.131 ID:EHOzCSEV0.net
>>159
またまたーそうやってageるんでしょw

164 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:35:37.966 ID:cfg1L2gha.net
妄想過多なのを好んで見る人をどっかで見下してる心理があるけど多分
某かになりたい憧れがあるならやれよ、っていう気持ちがある

165 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:40:10.897 ID:hGiR2T9J0.net
>>160
人って大抵そんなもんだよ
アニメに限った話じゃない
お前だって未見の領域のことについて意見求められたら何となくのイメージだけで言うんじゃない?
大抵の奴らはそれわかってるし受け入れてるからいちいち口にしない
そこでついツバ吐いちゃうのが一部のアニメ好き

166 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/09(土) 02:40:11.622 ID:2Rr3Xu/p0.net
>>160
これそのままアニオタ批判に繋がるんだよな

総レス数 426
115 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200