2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高校数学で最も難しい単元。

39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/16(土) 19:31:20.249 ID:vi150nz7d.net
極限は初見で高校レベルでやっちゃダメだろ感を感じた

40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/16(土) 19:33:16.378 ID:ZrN7OKkM0.net
>>38
複素数平面って高校数学だっけ

41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/16(土) 19:34:26.453 ID:cL62nBp10.net
>>40
今の大学2年の代から高校の範囲になった
代わりに行列消えた

42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/16(土) 19:34:28.565 ID:ZrN7OKkM0.net
>>39
極限はまだましやろ

43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/16(土) 19:34:30.223 ID:FF6n37zS0.net
>>40
旧々過程の数Bと新課程の数Vでやってる
逆に今は行列やんない

44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/16(土) 19:35:27.585 ID:ZrN7OKkM0.net
>>41
ええー。
高校数学の複素数平面は見たこと無いからようわからんは。

45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/16(土) 19:35:28.127 ID:2i+gHRhH0.net
>>40
もしかして40代?

46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/16(土) 19:35:53.565 ID:ZrN7OKkM0.net
>>45
20代じゃ

47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/16(土) 19:36:27.954 ID:ZrN7OKkM0.net
確率覚えるだけとか本気で言ってるんか?

48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/16(土) 19:36:32.460 ID:cL62nBp10.net
>>44
俺も一浪で大学2年だからよくわからないんだけどな
旧課程で受験できたし

49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/16(土) 19:36:54.611 ID:K4VH1sJ/0.net
数学科院卒の俺にとって確率が一番厄介だった
ちょっとしたミスで全滅しやすいから
他の単元なら多少計算ミスしても確実にそこそこ点数取れるし

50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/16(土) 19:41:25.731 ID:Zy2nHNoQ0.net
確率なんて計算簡単だし場合分けも少ないし
ミスしてるかどうかは期待値求めたら確認できるの多いしでただのサービス問題だろ
確率漸化式もn回目とn-1回目で処理すれば同じパターンばかり

51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/16(土) 19:43:00.948 ID:FF6n37zS0.net
確率は高校数学の中で難しい問題を作りやすい条件が一番整ってるっていうだけって感じ

52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/16(土) 19:43:07.517 ID:k6RepemW0.net
確率はなんか確信がもてない

53 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/16(土) 19:45:22.085 ID:ZrN7OKkM0.net
>>51
それだな。
高校数学レベルだと幾らでも難問にできる

54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/16(土) 19:46:27.416 ID:9hj+GNCAd.net
確率の問題は複雑にしようと思えばいくらでもできるからな
概念としてはそんなに難しくない

55 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/16(土) 19:49:03.360 ID:jXKilHvh0.net
優秀なやつだとやっぱ微積じゃないの
計算はできても証明もないし論理展開も気持ち悪いし的な

56 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/16(土) 19:52:06.381 ID:xiaJv+2j0.net
複素数

総レス数 56
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200