2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

プログラマーになりたいんやが

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 03:22:27.647 ID:x7dQXxC8a.net
既卒です
23

51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 03:59:44.813 ID:x7dQXxC8a.net
>>42

ひえー
やることおおいんやね

52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:00:11.821 ID:p0t9hPHo0.net
>>47
それたぶんJavaや

53 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:00:55.682 ID:x7dQXxC8a.net
>>46

いや、いま大学院に在籍してるで

54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:01:00.545 ID:ukb5Gqhv0.net
>>43
プログラムのステマって何ぞ?

55 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:01:06.659 ID:Mvo5qR1c0.net
>>47
いやまぁそういったフレームワークを使えばできるっちゃできるけど少し勉強してから要検討やね

56 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:01:11.648 ID:tZt7W0w40.net
>>53
あ、そういう意味か

57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:01:30.846 ID:x7dQXxC8a.net
>>50

上流?

58 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:01:31.852 ID:tZt7W0w40.net
>>54
マイナーなプログラミング言語をステマ

59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:02:05.032 ID:tZt7W0w40.net
当然だけど、上流工程と下流工程の意味も知らないよね

60 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:02:16.827 ID:eAERg8U70.net
>>53
派遣ならなれるよ。
なんちゃって正社員()の特定派遣の会社ね

61 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:03:03.397 ID:ytPJpCKn0.net
>>38
書類やら何やらとにかく手で触れるもの無いと本当に金出さないよな
デザインはお金かかるものじゃないとか考えてるのが普通かと錯覚する

62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:03:03.526 ID:tZt7W0w40.net
とりあえず、プログラマという職業において何がしたいか

63 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:03:07.902 ID:SKmdRU9kM.net
大学情報系でプログラミングかじってるけどエンジニアバイト怖くてできない

64 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:06:01.695 ID:p0t9hPHo0.net
>>60
派遣元のなんちゃって正社員なら誰でもなれるけど、未経験だと案件に入るのはきついぞ。未経験なんて誰もいらん

65 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:06:45.689 ID:ukb5Gqhv0.net
>>58
tnx
プログラマーの作業一連の流れ言っただけでプログラム言語語ったつもりはないんだけどな…

66 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:08:26.142 ID:Z8UTXXuo0.net
土方が湧いてるな

67 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:09:31.853 ID:tZt7W0w40.net
外資にしかいたことないからわかんないけど
日本の企業はやばいらしいよ

68 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:10:39.376 ID:M0qHMSgKK.net
なれるけど
いいのか?後悔するぞ

69 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:12:04.130 ID:oG/8M7UV0.net
>>68
何で?

http://networkengineer-career.com/technical-school/
俺も興味あるんだが専門学校って行った方が良いの?
この記事見ると行く必要無いって言ってるんだが

70 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:12:21.653 ID:eAERg8U70.net
>>64
若けりゃ大丈夫。コーディングなんて暫くやれば誰でもできるし。
それに営業が真実の経歴で売り込むかどうかは会社による

71 :なかまさんくろれきし3:2016/04/17(日) 04:12:50.437 ID:QXba9s5Z0.net
kl。ふぁ、¥・s。・¥、ml;。_>_>¥d・¥S@kp;jo;lf./;.A</,d¥/sf,allds」:

72 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:12:51.181 ID:x7dQXxC8a.net
>>68

なぜ?

73 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:14:12.762 ID:tZt7W0w40.net
まぁプログラミング未経験で嫌いか好きになれるかも判断してないうちに動くのは後悔しそうとしかいえない

74 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:14:35.356 ID:f6xCrOsM0.net
>>69
大学行く知能があるなら大学行け

75 :なかまさんくろれきし3:2016/04/17(日) 04:14:35.950 ID:QXba9s5Z0.net
<ref> My favorite food is plantplantz.<ref>←これっでどういう動作を指せる命令書なんか?

76 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:15:07.499 ID:/bKxSE5jH.net
>>61
デザインって俺あんま好きじゃないんだよね…

77 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:15:37.068 ID:M0qHMSgKK.net
>>69
行く必要ない
後悔するぞ

78 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:15:44.274 ID:tZt7W0w40.net
あとかっこいいだけで判断したら間違いなく後悔する

79 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:16:20.041 ID:tZt7W0w40.net
高校生だったら専門に行くこと勧めるけど
大学院卒だったらわざわざ行く必要ない
年齢無駄に加算してヤバイ

80 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:16:34.878 ID:x7dQXxC8a.net
>>70

やっぱ若さは大事なんか?

81 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:16:40.938 ID:ozKwhiTz0.net
何系の院なのよ? 業界そんなにダメなのか?

82 :なかまさんくろれきし3:2016/04/17(日) 04:17:36.548 ID:QXba9s5Z0.net
それであなたは良い事行ったと感じて正義断行後の処刑人のような気分でしょうが、ご自身の顔を=上中小 で評する義務ですよ

83 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:18:09.769 ID:f6xCrOsM0.net
>>79
高校生なら勉強して大学池だろ
専門しか選択肢がないような知能なら別の専門のほうがマシじゃね

84 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:18:30.408 ID:tZt7W0w40.net
ゲームプログラマだと学歴コンプ持ってる奴多いから
面接でぼろくそ言われてヤバイ

85 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:19:43.181 ID:oG/8M7UV0.net
>>73
未経験だけどじゃあ何したらいい?
質問大雑把すぎてスマン

86 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:19:49.515 ID:tZt7W0w40.net
>>83
あーごめん。偏差値高い大学>専門>偏差値低めの大学(F蘭までいかない)だった
専門高度技術者試験合格持ち多くてすごいなーっていう偏見

87 :なかまさんくろれきし3:2016/04/17(日) 04:20:00.240 ID:QXba9s5Z0.net
俺もプログラマーだけどフツーに簡単な事やんw顔がある程度以上であれば実力次第の職業
顔が極端にブサイクや朝鮮民族の人達のようなタイプの醜い造形をしている場合はいくら上手くても仲間に入れず、ひたすらいじめられるよ(経験済

88 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:20:55.943 ID:UE4XaCjz0.net
>>38
ほんとこれ、専門職とかに就いて趣味でやるぐらいが個人的に理想
新卒で上流ホワイトいけるならいってもいいだろうけど

89 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:20:55.831 ID:tZt7W0w40.net
>>85
実際にコーディングする問題付きのプログラミング入門書籍で問題解きながらプログラミングしてみる

90 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:21:02.870 ID:x7dQXxC8a.net
>>81

法律系や

91 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:21:55.478 ID:eAERg8U70.net
>>80
重要。安いし、新しいこと覚えやすいから。
逆に年取ると新しいとこ配属されても即日できないと無慈悲に切られるよ。トイレの場所やメンバーの名前覚えてなくてもね。

92 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:23:06.194 ID:f6xCrOsM0.net
>>86
それはお前が見たのが一部のまともな当たりだけで専門の大半は残念なもんだぞ

93 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:23:14.317 ID:x7dQXxC8a.net
>>87

こま?

94 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:23:33.836 ID:f6xCrOsM0.net
>>85
ググれない時点で向いてない

95 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:23:37.331 ID:oG/8M7UV0.net
>>89
サンクス

96 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:24:00.816 ID:tZt7W0w40.net
>>92
つまり専門トップスが優秀な奴ら多いってことか

97 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:24:46.467 ID:p0t9hPHo0.net
>>85
スマフォアプリかPCソフトでなんか作りたいものないの?
例えば、windows使っててlauncherソフト作りたいとかあるならwindowsで動く言語に絞ってc#で作ってみようとか。
実際になんか作った方がHello wordなんかやるよりも遥かに身になるぞ

98 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:24:47.130 ID:x7dQXxC8a.net
>>91
まじか
年上になればIT業界やめるしかないんか?

99 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:24:47.461 ID:oG/8M7UV0.net
>>94
まあそう言うなって
ググって出た答えと生の声両方聞きたいやん

100 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:24:54.806 ID:G7WhbsfPM.net
閃きとか問題解決能力が必要

101 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:25:53.497 ID:tZt7W0w40.net
プログラミング初心者にありがちなミス
Hello worldをHello work と入力してしまう

102 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:26:05.950 ID:h8bdel/20.net
応用情報とか高度情報の知識ってどのくらい実務に役立つん?

103 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:26:43.869 ID:x7dQXxC8a.net
で、俺は大学院でるべきなんか?

104 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:26:59.622 ID:eAERg8U70.net
>>98
設計とか仕様ができるか、仕事ができれば何事もなく残れるよ。
ただ並以下の能力なら去るしかない

105 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:27:44.685 ID:G7WhbsfPM.net
>>102
営業とかが「うちにはこれだけの能力持った人材がいます」という売り込みには役立つかもしれない

106 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:28:08.736 ID:tZt7W0w40.net
正直応用は役に立たなさそう。というか役にたった感じがしない。範囲広すぎて
全体としてどらくらいのレベルがあるか示せるくらいかな
それぞれの特化分野はベンダで示した方がいいと思う

107 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:28:55.710 ID:tZt7W0w40.net
応用が一番役立つのは高度情報技術者試験で午前1をパスするとき

108 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:29:12.477 ID:8Jj4Nc9G0.net
>>97
糞スマフォアプリ野郎氏ね

109 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:29:13.488 ID:x7dQXxC8a.net
>>104
まじか
消えた人はどうなる?
フリーターとか?

110 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:29:49.619 ID:eAERg8U70.net
>>103
あとはコミュ力も大事。1人の力でシコシコやっても伸びないよ。

111 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:30:07.939 ID:tZt7W0w40.net
>>109
ヒップホップでナウなヤングになってる

112 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:30:27.885 ID:eAERg8U70.net
>>109
知り合いは辞めて運送の仕事してる。

113 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:33:22.729 ID:mNvJYuuM0.net
俺も既卒23歳でIT業界行ってみたいんだが
めっちゃ奇遇だな

114 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:33:47.033 ID:x7dQXxC8a.net
>>110

そうか、悩む……
どうしたらいいんや

115 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:34:49.345 ID:x7dQXxC8a.net
>>113
まじ?
はなそうや

院生なんか?

116 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:36:06.823 ID:x7dQXxC8a.net
>>111
>>112

色々なんやなあ

117 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:36:13.922 ID:9BJNVsseM.net
ITつってもひろい
SIerやらWEBやら
WEBやスマホアプリはいいぞ
まず給料がいい

118 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:36:50.729 ID:eAERg8U70.net
>>114
基本どの仕事でもコミュ力はいるよ

119 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:38:27.027 ID:1nyM4ovD0.net
>>114
IT業界に行きたいって言ってもITにも色々あるんだぞ
まずは具体的に何になりたいのかがわからないとどんな勉強すればいいのかもわからない

120 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:38:31.212 ID:YvRZlklv0.net
プログラマー一本でやっていける奴なんてほとんどおらんぞ
結局コミュ力なんだよ

121 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:39:15.130 ID:mNvJYuuM0.net
>>115
院生だったけど1年やって研究つまらんから辞めていま就活してるぞ

122 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:40:07.512 ID:x7dQXxC8a.net
>>118
せやな
院どうしよ

123 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:40:46.684 ID:9BJNVsseM.net
新卒カード使ったらええやん
わざわざ既卒でやる意味あるか?

124 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:41:49.272 ID:x7dQXxC8a.net
>>121

まじか、既卒やとやっぱ就活大変?

125 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:42:55.218 ID:nSG6rO830.net
仕事初めてからずっと何十年も一切何も進歩してない仕事してるわ
今もなんかのリモコンの基板だけど部品なくなったから作り直すとか言われてやってるけど
仕様書とか当然なくあるのは1996年と日付の入ったC言語のソースファイルと回路図だけ
たまにパソコンから設定送りたいからと言われてc#とかで書くけどあとは全部Cとアセンブラ、OSすらない
ついていくのが大変そうだけど流行りの言語ではやりのプログラムとか書いてみたい

126 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:43:14.552 ID:mNvJYuuM0.net
>>124
まだ始まったばかりだし大手は受けてないから正直今のところ既卒だからきついとかは感じてない
まあ選考がまだ一次とかばっかだからとりあえず通過してるだけで
これが2次3次となるとバンバン祈られるんだとは思う

127 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:43:26.057 ID:x7dQXxC8a.net
>>123
院の新卒カードか?

128 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:44:54.852 ID:eAERg8U70.net
>>122
卒業したほうがいい。面接の度に辞めた理由聞かれるよ。
思ってたのと違って辞めました〜→うちに入社しても想像と違ったら辞めるんですか?→はい( ー`дー´)キリッ→不採用

129 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:45:47.937 ID:Mvo5qR1c0.net
>>120
本当ね
四年目に突入したけど最近は立ち回り方を考える時間の方が多くなった
技術力だけで食っていく自信はないから最近はリーダークラスの観察が捗ってる

130 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:46:06.172 ID:ozKwhiTz0.net
今行ってるところは 名の通ったところなのか?

131 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:46:10.071 ID:x7dQXxC8a.net
>>126
しっかりやってるんやなあ
俺は就活のしかたすらわからないわ

132 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:47:05.843 ID:eAERg8U70.net
あと若いうちだけじゃなくて、年とって転職する時も学校辞めた理由聞かれるよ。
履歴書の学歴欄は何才になっても書かないといけないからね。

133 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:47:39.087 ID:x7dQXxC8a.net
>>130

微妙かな、Fランとかではないが一流でもない

134 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:48:08.899 ID:9BJNVsseM.net
転職の時に学校の事なんて聞かれるか?
よっぽど話す事無い時くらいだろ

135 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:48:45.569 ID:x7dQXxC8a.net
>>132

まじか、やっぱ不利になる?

136 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:51:23.014 ID:eAERg8U70.net
>>135
ちゃんとした理由を説明できないとすぐ辞める人だとは思われるよ。
思ったのと違うからとか楽しくないからとかは面接で絶対言っちゃダメ

137 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:55:02.352 ID:NFw9sK/A0.net
>>136
思ったのと違ったは別にいいだろ

138 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 04:59:45.305 ID:IArvmYLrd.net
というか年取った後のキャリア転職で学歴を重視する所なんて最大手ぐらいだろ
基本は使えそうな経歴とコミュ力ぐらいしかみない

139 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 05:03:02.218 ID:NFw9sK/A0.net
派遣で2年続いたし他どこでも行けるよな?
ブランクあるとどうなの?

140 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 05:03:03.367 ID:x7dQXxC8a.net
はーマジで進路みすった。
やめるにやめれないし
せめて一年やり直したい

141 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 05:04:07.947 ID:mNvJYuuM0.net
てか今何年生なんだ
23なら2年生か?

142 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 05:07:56.156 ID:x7dQXxC8a.net
>>141
一年目

一年ひきこもりの時期があた

143 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 05:37:59.446 ID:y/xTk56j0.net
半引きこもりで院中退

とりあえず地元帰って半年契約社員SEプログラマー

5ヶ月無職

4月から中途採用正社員でプログラマー

古いc言語のアプリケーション作り直すからってソース解析やらされてます

144 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 05:41:36.209 ID:i9OglbABd.net
IT土方おつ

145 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 05:44:02.993 ID:y/xTk56j0.net
IT土方がいないと回らない社会になってるよね

146 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 05:45:06.121 ID:KbdbEp0F0.net
>>6
なぜ伸ばす必要がある

147 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 05:48:38.561 ID:x7dQXxC8a.net
>>143

未経験でした?

148 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 05:50:50.510 ID:noN2Yoj90.net
高卒だけど、色んな会社に引き抜きされて今はフリーでやってるわ
年収1000万

149 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 05:51:28.068 ID:cqscXwWnM.net
仕事でしかプログラムしないつもりならあまり楽しい職業ではないと思うよ

150 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/17(日) 05:55:13.310 ID:SlZ3RCbB0.net
VIPマジで終わってた

総レス数 151
34 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200