2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

虫ってサナギになってるとき中身どろどろに溶かして再形成するって話聞いたことあるけど本当なの?

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 19:13:07.833 ID:DwwiQ92K0.net
脳すらも再形成するの?

2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 19:13:46.898 ID:CDRWZ8emd.net

sssp://o.8ch.net/arm4.png

3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 19:14:01.353 ID:1tZaQhxp0.net
するよ
さっきしてきた

4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 19:14:47.942 ID:2ujFF816d.net
変態だからなあいつら

5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 19:15:06.399 ID:TG+ehyIv0.net
幼虫時代の記憶が残るかどうかは
別れるところだ

6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 19:15:31.751 ID:FN9z6wfP0.net
神経系だけ残してもっとも単純な栄養のスープ状態になる

7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 19:15:38.205 ID:J53c/iqO0.net
幼虫の中身がすでにどろどろだしな

8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 19:15:50.914 ID:ik5dcUCd0.net
知らなかったのかよ

9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 19:16:56.550 ID:DwwiQ92K0.net
>>5
完全に記憶すらも消し去ってあらたな姿になるの?

10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 19:17:13.172 ID:zCjZeERpM.net
蛹を開いてみりゃわかるよ
ドロドロではあるが固形物もたくさんある

11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 19:17:59.993 ID:iUgobc2Q0.net
>>4
確かに

12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 19:18:27.941 ID:TG+ehyIv0.net
完全変態する昆虫は幼虫の時に成虫原基というパーツを持っていて、蛹の時にそれらを使って成虫の体に組み換えるらしい

13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 19:18:40.304 ID:DwwiQ92K0.net
>>10
気持ち悪くて無理だけどそうなんだ
じゃあ残るものは残ってるのか

14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 19:18:43.585 ID:61MgfU3Z0.net
蚕さんかわいそう

15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 19:18:45.909 ID:TG+ehyIv0.net
>>9
正直わからん

16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 19:19:09.277 ID:DwwiQ92K0.net
>>12
レゴブロック野郎だったのか

17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 19:19:26.516 ID:apN71fOzd.net
>>7
うまそうな言い方すんな
幼虫食いたくなってきた

18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 19:19:45.076 ID:SPtJL9Zs0.net
これを利用すれば失った部位も再生されるのか

19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 19:19:59.017 ID:1RU5T0K20.net
虫きも
ポケモンかよ

20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 19:20:25.398 ID:NCh4tuAj0.net
>>1
昆虫に脊椎動物にあるような脳という器官はない梯子状神経節が外部刺激反応して行動を起こさせるだけで
すべてはルーチンワークの組み合わせで哺乳類が持つような記憶や学習はない

21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 19:21:18.321 ID:6NR8gjNap.net
二つの異なる生命体が融合した説

22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 19:22:44.310 ID:trhiIWD+a.net
蛹の時に触ると奇形が出来る場合がある

23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 19:22:46.807 ID:DwwiQ92K0.net
>>20
じゃあ蚕が人懐っこいのは進化した結果手に入れた本能レベルで人間は共存相手だって反応だけでなんも考えてないということ?

24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 19:25:15.534 ID:TG+ehyIv0.net
カブトムシのメスもよく指にしがみつくが、正直痛い
トゲトゲしすぎ

25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 19:26:01.794 ID:61MgfU3Z0.net
>>20
んなこたーない
ちゃんとある程度の学習は出来る脳はあるよ
たしかに脊髄動物とは作りは違うが

26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 19:26:13.952 ID:RnSTshKPp.net
痛みすら感じないからな

27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 19:26:20.646 ID:DwwiQ92K0.net
>>24
引っ張ると足ちぎれそうにならない?
だから乗せないようにしてる

28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 19:26:54.101 ID:l7gOuw+u0.net
蚕は野生に放すとすぐ死ぬ
人の手がないとあいつら生きられないようにされちゃったからな

29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 19:27:32.636 ID:TG+ehyIv0.net
カイコガは口が退化してしまっているため、交尾できる状況になるまで余り動かないってじっちゃが言ってた

30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 19:28:31.981 ID:YekQj5do0.net
>>28
そんな種いっぱいいるだろ
モルモットとか

31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 19:28:35.244 ID:SgNb79cKa.net
大筋の形はいいとして触覚とか毛みたいの形成されるの不思議やわ

32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 19:28:45.908 ID:DwwiQ92K0.net
>>28
唯一許せる芋虫系だわ

>>29
そんな理由で動かないだけか

33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 19:29:21.582 ID:TG+ehyIv0.net
>>27
指を腹の下に入れてやると自分で登ってくる
逆に手にしがみついているのを離すのが大変
一工夫いる

34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 19:31:15.748 ID:2z+d8KhM0.net
え、お前しないの?

35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 19:32:03.309 ID:nej/5V+z0.net
>>23
別に人懐っこいわけじゃなく逃げるとか反抗するとかいう機能が完全に失われてしまってるだけ
自生してる蚕の葉の上に乗せてもそこに捕まりつづけることすら出来ず暫らくすると落ちて死んでしまう

36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 19:33:28.838 ID:DwwiQ92K0.net
>>33
あの足食い込みすぎ
子供の頃はだから木にのせてた

>>35
切なすぎ
まるで虚弱ニート

37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 19:34:28.765 ID:nej/5V+z0.net
>>25
脳は無いんだよあれははしご状神経節で新しいことを学習できる脳ではない
元々パターンとしては行っている行動の組み合わせや出てくる頻度が変更されるだけ

38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 19:35:02.469 ID:as/NiYlL0.net
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  / <こいつ最高にアホ
  \     ` ー'´     //
  / __        /
  (___)      /

39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 19:35:48.318 ID:J+3DWbE00.net
じゃあ蛹の中のドロドロでマント作って
ここぞって時に一斉に蝶にして飛ばしたらかっこよくね?

40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 19:36:28.097 ID:61MgfU3Z0.net
>>37
ゴキブリに迷路覚えさせたり出来るし
セイヨウミツバチは日本にきてからスズメバチに対抗する策を覚えた

41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 19:36:41.267 ID:zdkMLbsI0.net
子供の頃ってサナギ途中で開けるよな?

42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 19:37:33.927 ID:TG+ehyIv0.net
>>41
何匹か殺してしまったな

43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 19:39:11.442 ID:YekQj5do0.net
蚕のサナギは下半分切っても羽化できる
飛べないしすぐ死ぬが

44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 19:40:00.863 ID:eE/fsI2v0.net
>>37
脳の定義の話になっちゃうんじゃないか?

脳も要は神経細胞だし

45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 19:40:56.975 ID:61MgfU3Z0.net
>>44
学習や記憶するのが脳だとしたらちゃんとあるんだよね
昔は無いって言われてたけど

ttp://www.athome-academy.jp/archive/biology/0000001032_all.html

46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 19:41:01.459 ID:1QPb6oT0K.net
例の蛹の実験とか面白いよな
ちぎってくっつけたりパイプで繋いだりするやつ

47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 19:41:45.781 ID:CagkU8zl0.net
自己プログラミング可能な神経系か、それともパラメーター調整だけ可能な神経系か

的な

48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 19:42:12.371 ID:a0EkLjF80.net
>>29
口すらないってまじで生む機械じゃん

49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 19:42:13.468 ID:nej/5V+z0.net
>>40
セイヨウミツバチはスズメバチに対抗する方法などいまだに覚えていない
あれはニホンミツバチのみに見られる特性

昆虫の迷路は覚えているわけではない、元々最短で脱出する動きが備わっており
それを表に出すための外部からの刺激情報によってルーチン最適化されるだけ

モノを記憶する器官自体が昆虫には存在しない

50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 19:42:52.375 ID:YekQj5do0.net
>>48
蜉蝣も同様
干からびて死ぬ

51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 19:44:10.539 ID:+PgDBURi0.net
サナギの中身を数体分詰め込んだらでっかい成虫になるの?

52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 19:44:15.094 ID:riNyhQxY0.net
未だにさなぎ割って確認したことない

53 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 19:45:57.105 ID:61MgfU3Z0.net
>>49
>>45

セイヨウミツバチは上限致死温度がトウヨウミツバチよりも低く、蜂球を作ることができないが、やはり大群でモンスズメバチの腹の周りを圧迫し、
呼吸を不可能にして約1時間かけて窒息死させるという対抗手段を持っていることがわかった。
これをasphyxia-balling(窒息スクラム)と呼ぶ

54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 19:46:05.745 ID:zCjZeERpM.net
昆虫も記憶はあるぞ?
記憶、学習があるからこそ巣から離れて戻ってくるわけだよ

55 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 19:47:59.242 ID:vFJOSjBkK.net
カサカサ
カサカサ

56 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 19:48:02.851 ID:DwwiQ92K0.net
じゃあ定期的に餌あげてたら通常飼えるような虫じゃなくてもなつくのかな

57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 19:48:25.611 ID:4QNJx7Zj0.net
幼虫の中に成虫となる虫の胚が寄生してる

58 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 19:49:05.705 ID:61MgfU3Z0.net
>>56
懐くというか覚えるが近いだろうね
ゴキブリなんかは特に記憶力が強いらしいよ

59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 19:53:00.814 ID:xOUvCm2HM.net
人 間 も 蛹 み た い に ド ロ ド ロ に な っ て 再 形 成 さ れ れ ば な ぁ

60 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 19:54:23.088 ID:zCjZeERpM.net
>>56
恐怖などの記憶はある程度子孫にも受け継がれる事を検証を重ねて科学的に結論が出ている

それとは別に飼育しながら都合の良い個体だけ繁殖させて人工的に進化させたのが蚕や家畜やペットや植物

61 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 19:55:35.811 ID:1wpBRDt/0.net
ガキのときイケメンだった奴が
変態の結果不細工になるとかその逆もありうるということか

62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 19:55:42.921 ID:zCjZeERpM.net
飲食店のゴキブリは人に慣れすぎてて堂々とど真ん中を歩いてたり止まってたりする
隠れる気がさらさら無いから潰すのも簡単

63 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 19:56:25.863 ID:61MgfU3Z0.net
>>61
ただし成体のサイズは幼虫の頃に決まる模様

64 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 19:56:41.641 ID:PYC72zZy0.net
簡単に言うと、イモムシと蝶は別な虫
栄養を集めるイモムシがサナギという卵になって蝶が生まれる

65 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 19:56:48.174 ID:DwwiQ92K0.net
>>58
>>60
じゃあよく小さい虫消ゴムとかペンで道ふさいだりしてるのは怖がってるかもしれないのか

66 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 19:59:29.670 ID:TG+ehyIv0.net
俺の成虫のサイズも幼虫の時に決まってしまった…

67 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 20:00:00.885 ID:DwwiQ92K0.net
>>57
>>64
なるほど
じゃあ芋虫の体部分は人間でう脂肪みたいな蓄えってことか?
仮に成虫源基ってのを人工的なサナギをつくって栄養与えたら成虫になれるの?

68 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 20:01:12.343 ID:zCjZeERpM.net
怖いと言う人間的な感情は多分ないだろうけど
緊張が高まり戦闘モードになったり回避モードになったり
人間で言うアドレナリンが放出してるような極度のストレス状態にはなるね
当然繰り返せばストレスで死ぬ
感情は恐らく無いけど昆虫になってみないとわからないな

69 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 20:02:37.498 ID:61MgfU3Z0.net
昆虫も不思議だが
寿命になると幼体に戻るという実質寿命がないベニクラゲという謎生物

70 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 20:03:43.708 ID:DwwiQ92K0.net
確かにクラゲって何なの
動物なの?

71 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 20:05:47.358 ID:4QNJx7Zj0.net
>>67
栄養だけでなく体そのものになるからその幼虫の組織じゃないとダメじゃないの
Wikipediaには成虫原基を移植していっても上手く育つって書いてあるから蛹と全く同じものが作れるならできそう

72 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 20:07:29.243 ID:DwwiQ92K0.net
>>71
サナギの中身移植とかキモすぎる
よくできてるなぁ

73 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 20:09:48.764 ID:YekQj5do0.net
クラゲは植物近い

74 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 20:11:18.752 ID:TG+ehyIv0.net
子供の頃から蛹というものが好きで
ベニシジミとかアカタテハの飼育もしたな
タテハチョウの蛹はぶら下がるので
幼虫の皮をどうやって捨てるのか
興味深々で見ていた記憶

75 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 20:11:43.583 ID:E4R6DfQDa.net
>>4
完全変態だよな

76 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 20:12:18.970 ID:DwwiQ92K0.net
>>73
枝から芽が出る感じ?

77 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 20:12:24.573 ID:YekQj5do0.net
飛ぶ虫はかわいそうだから飼えない

78 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 20:13:35.553 ID:aA08T+Xna.net
http://i.imgur.com/SKQfZWx.jpg
虫苦手な人には一応グロ注意

79 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 20:13:46.550 ID:YekQj5do0.net
>>76
http://i.imgur.com/TRzt18M.jpg

80 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 20:13:50.906 ID:TG+ehyIv0.net
>>77
カブトムシはよく飛ぶよ
夜中に暴れだしたら蛍光灯をつけて飛ばせている

81 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 20:19:40.983 ID:zCjZeERpM.net
>>78
科学者って本当にキチガイだよな
良い意味でも悪い意味でも
そうして医学も発展して貢献しているわけだけど

82 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 20:20:08.228 ID:DwwiQ92K0.net
>>79
一応精子と卵あるんだ

83 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 20:20:29.014 ID:YekQj5do0.net
>>82
植物にもあるだろ

84 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 20:22:40.316 ID:cbDce6iw0.net
>>79
見方がわからん
つまりどういうこと?

85 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 20:23:24.162 ID:E4R6DfQDa.net
>>78
わけがわからない…
なぜ2は上だけ変態したのに4は上すら変態しないんだ?

86 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 20:24:49.381 ID:DwwiQ92K0.net
>>83
忘れてた
おしべめしべ云々に花粉に色々植物にもあったね

87 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 20:25:45.173 ID:29wdhAdK0.net
サナギって不思議よね
まず気持ち悪いけど

88 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/04/23(土) 20:26:23.292 ID:YekQj5do0.net
エビみたいな味

総レス数 88
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★