2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初めてお通夜に行くんだけど相談に乗って欲しい

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/08(木) 15:33:42.780 ID:o9H1N9aK0.net
金髪なんだけど黒染めも出来ないんだけどこういう場合はどうするべき?

50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/08(木) 15:49:38.351 ID:uxvyN5ocx.net
気にしないけど大人達は気にするだろうな

51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/08(木) 15:49:39.463 ID:ZucwznRiM.net
こーゆー時に禿は助かるな
帽子被ればええんじゃ?
http://a-imgs.net/NxwXfsy.gif

52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/08(木) 15:49:41.097 ID:JPxsXPZMM.net
>>24
金髪なんだけど黒染めも出来ないんだけどこういう場合はどうするべき?

53 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/08(木) 15:49:42.220 ID:v+HGdvZY0.net
なんで金髪のままでないとダメなんだ

54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/08(木) 15:49:48.266 ID:crcaPqHaa.net
私服見たことないわ
ちゃんと喪服で行けよ

55 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/08(木) 15:50:13.897 ID:Ap0ZrJaq0.net
>>47
そうか俺はこないだTシャツ短パンで行ってきたわw

56 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/08(木) 15:51:44.835 ID:6xxot459r.net
金髪じゃないとダメってなんだよ
どうせしょうもない理由だろ

57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/08(木) 15:53:08.514 ID:RTLF191sM.net
なにこの初めてのお使いみたいな書き方

58 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/08(木) 15:53:43.385 ID:n+j/YufV0.net
綺麗にセットしておとなしい感じにしておけば色は何色でも問題ないよね

59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/08(木) 15:54:52.555 ID:tKeKNF6d0.net
>>55
せめて黒のネクタイだけでもしめておくと周りの視線もいろいろ違ったはず

60 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/08(木) 15:56:04.649 ID:uxvyN5ocx.net
行っただけでも気持ち伝わるだろ

61 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/08(木) 15:56:55.921 ID:lZjTLeIzF.net
金のままでいいぞ

62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/08(木) 15:57:05.958 ID:Ap0ZrJaq0.net
>>59
別に友人の親が亡くなっただけだからな
その友人もTシャツだしなんの問題もなかった

63 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/08(木) 16:12:01.289 ID:y2web2LG0.net
急な不幸に駆けつけたんだから金髪で文句言われる筋合いないだろ
気持ちが大事よ

64 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/08(木) 16:22:37.540 ID:Ap0ZrJaq0.net
つかみんなどのくらい包んで持っていくもんなんだろ

65 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/08(木) 16:23:59.254 ID:tKeKNF6d0.net
お気持ちとかいううんこ

66 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/08(木) 16:25:55.817 ID:rDhfe1cg0.net
喪服なんて必要ない

67 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/08(木) 16:29:02.334 ID:Ap0ZrJaq0.net
でも挨拶くらいは覚えて行かないとな
この度はご愁傷様ですって

68 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/08(木) 16:38:26.408 ID:3R2qft640.net
喪服でおけ
まさか髪を立てていこうとかは思ってないだろうけど派手にならん程度にセットしてけ
香典も忘れないように

69 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/08(木) 16:39:47.176 ID:Ap0ZrJaq0.net
>>68
香典は葬式だろ?通夜に持っていってもいいのか?

70 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/08(木) 16:41:20.631 ID:FG1szgbL0.net
今どき香典受け取るか?

71 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/08(木) 16:42:32.570 ID:tKeKNF6d0.net
通夜でも葬式でもいい
両方でる人は通夜に持っていくことが多い

72 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/08(木) 16:42:53.302 ID:y2web2LG0.net
御霊前

73 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/08(木) 16:49:01.764 ID:Ap0ZrJaq0.net
>>71
そうなのか
葬式の後日持っていったわ
そんな急に用意できんし

>>72
御霊前と御佛前で悩んだ

74 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/08(木) 16:50:14.009 ID:crcaPqHaa.net
名前は薄墨で書こう

75 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/08(木) 16:51:20.320 ID:Ap0ZrJaq0.net
>>74
印刷したわw

76 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/08(木) 16:53:52.819 ID:crcaPqHaa.net
>>75
まだ若そうだからいいんだけど
これから社会人になって会社の人の通夜告別式に参列することもあるだろうからマナーはちゃんと調べておいた方がいいぞ

77 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/08(木) 16:55:01.239 ID:CTyeBQLt0.net
筆ペンが基本だね
マナーだからおぼえといてそんはない

78 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/08(木) 16:55:49.069 ID:Ap0ZrJaq0.net
>>76
いやおっさんなんだが…

79 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/08(木) 16:56:42.031 ID:crcaPqHaa.net
おっさんでそれはないわあ

80 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/08(木) 16:59:30.162 ID:r5uvqVv5r.net
【はい終了】
書き込もうと思って開いたお前、冷静になれ、書き込むのグッと我慢しろ
お前がその書き込みを我慢してこのスレを閉じる事でゴミのような>>1がレス乞食丸出しでたてたこういうクソスレを減らす事ができる
面白いと思って開いたお前、お前はVIPにいていい人間じゃない、どちらにしろスッと閉じてサッと失せろ

↓以下に書き込む奴はこういうスレを伸ばす事をわかった上で書き込むVIPをつまらなくしているゴミクズ

81 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/08(木) 17:00:04.703 ID:Ap0ZrJaq0.net
>>79
まあそうなんだろうな…
でも基本冠婚葬祭なんて行かないからな
仕事関係なんてないし

つか印刷ってそんな駄目なのか?
今時普通だろ?
字なんて美味くねーし

82 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/08(木) 17:08:49.559 ID:Ap0ZrJaq0.net
まあよく考えたら仕事関係の人ならTシャツでなんか行かないわなw

83 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/08(木) 17:09:20.897 ID:Oj1CO0u2K.net
喪服が用意できないときは他の参列者がある程度捌けてから並んで
こんな格好で申し訳ありませんと一言添えれば大丈夫
でも通夜、葬儀の時間は新聞等で分かるから仕事先から直行とか
特に理由がなければ喪服で行くほうがいい

84 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/08(木) 17:11:26.984 ID:crcaPqHaa.net
いや印刷がダメとかじゃかくて通夜にTシャツ短パンでいっちゃうとことかいくら包むか分からないとか御霊前御仏前で悩むとか全部引っくるめての話
必要最低限の冠婚葬祭のマナーってあるだろ

85 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/08(木) 17:12:13.767 ID:CTyeBQLt0.net
本当は亡くなった人を偲ぶのが目的だから服装とかどうでもいいけど
日本人は型をことさら気にするからめんどうだよな

86 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/08(木) 17:16:17.386 ID:f+S4Ls7G0.net
昔、ホストの友達が死んだとき
会場の半分ぐらいガラの悪そうなホストで埋め尽くされたんだけど

頭の下げ方とかみんな上手くてやばかった

87 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/08(木) 17:17:33.359 ID:p07QG7Eg0.net
通夜は駆けつけましたってことで喪服じゃなくてもセーフ
葬儀は喪服用意できないなら出ないほうが無難
近い人なら急いで安物でもいいからブラックスーツかってけばいい
そうじゃないなら預け香典すればいいんじゃないかな

88 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/08(木) 17:20:35.965 ID:CTyeBQLt0.net
社会人になったら礼服くらい新調しとけと

89 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/08(木) 17:21:20.314 ID:Ap0ZrJaq0.net
ぐぐると仮通夜と本通夜でもなんか違うんだな
めんどくせーな

90 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/08(木) 17:22:07.369 ID:CTyeBQLt0.net
地域によって葬式とか全然違うしめんどくさいのはあるな
一週間ナマ物食えないとかあるし

91 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/08(木) 17:25:29.100 ID:Ap0ZrJaq0.net
俺はただ去年母ちゃんを亡くし今年父ちゃんをなくした友人に
介護大変だったからお疲れと言ってあげたかっただけなんだよな

92 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/08(木) 17:36:17.927 ID:Ap0ZrJaq0.net
>>84
会社員じゃないから行く機会ないんだよな
親父が死んだ時も葬式しなかったわ

93 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/08(木) 17:38:21.472 ID:CTyeBQLt0.net
社会人として当たり前のことが当たり前にできないと
葬儀の時知り合いの顔に泥をぬることになる
そういう世界だから仕方ない
最低限のマナーはまなんどけ

94 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/08(木) 17:40:43.251 ID:HCCUZGIKa.net
会社員じゃなくても知人親族の葬儀は今後もあるだろうからこの機会に学んでおこう

95 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/08(木) 17:43:51.854 ID:Ap0ZrJaq0.net
葬儀とか行かないからいいけど
他の人のやってるの見たことないから困るわ
ネクタイも閉めれないしw
他の奴がそのままでいいっていうからそのまま行っただけで
残念ながらこんなおっさんになってしまった…

96 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/08(木) 17:45:36.300 ID:CTyeBQLt0.net
葬儀 マナーで検索しろよ
ようつべ探せよ

97 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/08(木) 17:47:55.785 ID:HCCUZGIKa.net
逆にどんな世界で生きてきたのか気になるわ

98 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/08(木) 17:50:47.840 ID:7zSi1Mtu0.net
>>17
光り物は御法度やぞ
タイピン一つで死ぬほど怒られたわ

99 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/08(木) 17:51:24.430 ID:Ap0ZrJaq0.net
多分つぎそういう機会がある頃には忘れてんだろうなw

>>97
どんなって飲食店だから冠婚葬祭で休めないから行かない
親父が死んでも休んでられんかったし
今回だって友人が寝る前にわらわら店かたして行ったからな
仕事終わるの遅いし

総レス数 99
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200