2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1903年「初の有人動力飛行に成功」→1969年「初の有人月面着陸に成功」→2016年「」

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/24(土) 10:03:54.052 ID:/myi7nGb0.net
人類の進歩減速してね?

2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/24(土) 10:04:45.420 ID:PjCVhKGb0.net
月行っても仕方ねぇなってなったんだよ

3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/24(土) 10:05:26.179 ID:ignfe6DEa.net
これ以上出てこないだろいい加減
人類の限界に行き詰まった感じはする

4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/24(土) 10:05:48.860 ID:78iCIrOXE.net
もうすぐ光速の20%の速度で航行出来る探査機が出来るから結構すごいよ
なお、切手サイズの模様

5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/24(土) 10:06:38.672 ID:Uu2yzZbIp.net
今ぶつかってる壁をひょいと飛び越えちゃう天才が出てこないと先に進めない

6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/24(土) 10:06:49.178 ID:ndgFqh7J0.net
そろそろ戦争でもドカンと起こして技術開発進めないとなあ

7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/24(土) 10:07:41.973 ID:QySlTL/la.net
対消滅エンジン作ってるけど質問ある?

8 :奈緒 ◆7aODNHGCMKRU :2016/09/24(土) 10:09:23.037 ID:UnAqklbTp.net
20世紀アメリカは宇宙開発を国家プロジェクトにして金をバンバン出した、今はそこまで金出してない
宇宙開発は一応ミッションコンプリートなんでしょう

9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/24(土) 10:14:07.511 ID:PjCVhKGb0.net
月より遠いところ研究する前に知るべきことが沢山あるって事なんだろうな

10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/24(土) 10:17:07.990 ID:2NrPqSdgp.net
テレポーテーションとか出来てるから

11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/24(土) 10:42:24.816 ID:/myi7nGb0.net
>>8,9
しかし宇宙開発に限らなくとも、1903年の人に言って月面着陸に驚くほど
1969年の人に言って驚かれるものはまだできてない気がする
2035年までには何かできているだろうか

12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/24(土) 10:44:12.979 ID:ndgFqh7J0.net
うーん地球の反対側と会話できるとか

13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/24(土) 10:45:20.164 ID:jyxMWDr0K.net
てかAIが実現しそうやん

14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/24(土) 10:48:14.893 ID:/myi7nGb0.net
>>12
電話はもうとっくにあった

15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/24(土) 10:49:33.618 ID:ndgFqh7J0.net
テレビ電話を想定してたけど良く考えたらあの当時にも動画あったのか
CGはどうだ

16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/24(土) 10:49:42.593 ID:jyxMWDr0K.net
AIはすげえぞ
なにがすごいって
「人間を超えた頭脳が生まれるかもしれない」可能性があるからで
AIは人間のような固定観念や嗜好がないから
▲▲は××なわけがない!という思い込みは起きない

だからある日突然、科学研究に利用されてたAIが
「実はこの宇宙はフィクションでした、今からそれを証明します」
とか人間を超えた発想で世界を解き明かす

17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/24(土) 10:52:40.301 ID:/myi7nGb0.net
>>13,16
AIって言ってもまだようやく車を自動で動かせるってレベルだからな…
会話して人間と区別できないくらいのAIが2035年までにできるなら充分その資格はあるだろうが

18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/24(土) 10:55:37.323 ID:jyxMWDr0K.net
>>17
AIは人間を模したものではなく
「AIという機械人格」だよ
AIの最大の特徴、利点は「人間ではない」てことなんだ

19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/24(土) 10:57:33.445 ID:ry94Q1R/0.net
ニュートリノ

20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/24(土) 10:59:02.206 ID:ndgFqh7J0.net
人間じゃない対話できる知的生物(違うけど)が出来るって事?
欠点じゃね?

21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/24(土) 10:59:29.209 ID:jyxMWDr0K.net
AIを人間そっくりの人格だと思うのは間違いで
AIとは「人間ではない人格」が目指されていく
なぜなら、人間にできない発想を求められているからだよ

人間は生活環境や宗教、風習、固定観念、嗜好、単なる知能
によって、考え方が固定化してしまう生き物だから
AIにはそれらのしがらみを突破してもらう役目がある

人間には考えつかなかった発想をしてもらうためにAIが開発されている

22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/24(土) 10:59:37.782 ID:UZocr8M20.net
宇宙より深海調査のほうが難しいんだろ?

23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/24(土) 11:03:54.712 ID:jyxMWDr0K.net
例えばものすごいわかりやすい例で

現状AIは将棋でプロ棋士を負かしてしまうわけだが
それは「人間には考えもしなかった戦術」によって勝ってしまう

AIの本分とはここにあって
人間では見つけることができなかった発想をAIに見つけてもらうのだ

そのAIが見つけた戦術を今度は人間が取り入れて
人間が強くなっていくんだよ

24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/24(土) 11:04:39.321 ID:/myi7nGb0.net
>>15
確かに最近のゲームみたいに現実と区別できないレベルの3Dの中を見て回れるってのはすごい驚きかもな

25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/24(土) 11:08:37.615 ID:jyxMWDr0K.net
>>23の話を科学分野に当てはめれば
AIには人間とは違う思考でもって宇宙の謎を解き明かしてもらう
てわけだ

ポアンカレ問題を解いた天才だって
みなが考えもしなかった発想で問題を解いた

そのような、みながしない発想をAIに求めている

26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/24(土) 11:10:05.713 ID:ndgFqh7J0.net
嫌な話だなあ
AIに助言を求めるなんて正にSFじゃないか

27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/24(土) 11:11:22.399 ID:oNuoqovR0.net
>>26
今やAIが会社の経営方針に口出しする世の中だぜ

28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/24(土) 11:12:30.684 ID:jyxMWDr0K.net
>>26
嫌ではないだろう
おまえは計算するとき電卓に頼って生きてるくせに
なにを言ってんだ
電卓以外にもパソコンにほとんどの処理まかせてるやんけ

29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/24(土) 11:15:59.102 ID:ndgFqh7J0.net
だがあくまでこっちが主で機械が従なら良いけども逆になれば悪夢じゃないか

30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/24(土) 11:17:59.164 ID:jyxMWDr0K.net
有名な言葉に

「機械は質問されたことしか答えない」

というのがある

つまり自分からは考えることができない
いくらAIと言えども、質問されない限りは計算すらしない

なにが言いたいかというと
「なにを質問するかは人間にかかっている」ということだ

より宇宙の真理に到達できる質問をできるのは
人間だけなのだ、ということ


アインシュタインは
「光に乗れたらどんな光景が見えるのか?」
という質問を作り出し、それに答えることによって
相対性理論を発見した

つまり、宇宙の謎を解くには人間がより本質を付いた質問を
機械にしなければならない、てことなんだよ

31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/24(土) 11:18:56.993 ID:/myi7nGb0.net
>>18
人間にできなくて機械にできることなら今まで幾らでもあった
しかしそれでも人間にしかできないことがあると考えられて来たのが
AIにおいてチューリングテストが重んじられて来た理由だろう

完全なシンギュラリティは2035年にはとても難しそうだし、
機械学習自体は昔からあったから、今何か成果とするのは難しそうだ
ボードゲームで勝てたのはひとつの到達点ではあるだろうが

32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/24(土) 11:19:45.949 ID:ndgFqh7J0.net
人間ではない人格ってのは考えないのか?

33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/24(土) 11:21:31.299 ID:jyxMWDr0K.net
>>31
AIやロボットは
逆説的には
「人間とはいったいなんなのか」を解き明かすためのものでもある

AIやロボットにできることは人間のアイデンティティとはならない
つまり、AIやロボットが高性能になればなるほど
人間と機械との差が明らかになっていき
最後に残った差が「人間らしさ」となる

34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/24(土) 11:22:00.641 ID:jyxMWDr0K.net
>>32
与えられた質問だけを考える

35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/24(土) 11:22:48.927 ID:oNuoqovR0.net
そろそろ「次に何を質問されるか」を考えるAIも出てくるだろうよ
人もAIが出した答えに対して考えることをやめると足元救われるだろうな

36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/24(土) 11:23:19.127 ID:ndgFqh7J0.net
だとすればあくまで今までの機械の延長線でしか無いのか
残念だなあ

37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/24(土) 11:23:28.120 ID:/myi7nGb0.net
>>33
その人間にしかできないことがないんじゃないか
ってのががチューリングテストやな

38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/24(土) 11:26:34.526 ID:/myi7nGb0.net
>>35
レコメンド機能はある意味既にそのひとつだな

39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/24(土) 11:27:07.285 ID:GPYtl82p0.net
ロケットにわざわざ人を載せなくても高度な調査ができるようになったのって大きな進歩だよね?

40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/24(土) 11:27:09.632 ID:jyxMWDr0K.net
>>35
しかし、その予測は既に与えられた範囲からしか考えてないんだよ
機械は与えられたプログラム内でしか答えられないからね

だから、与えるのは常に人間になる
最初の質問を与える人間がいなきゃならない

41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/24(土) 11:28:13.789 ID:coIM2/pl0.net
次に遠い惑星いくころには核戦争で地球滅んでるからなあ

42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/24(土) 11:29:47.844 ID:/myi7nGb0.net
>>39
どちらかと言うと有人の方が大変そう

43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/24(土) 11:30:04.454 ID:jyxMWDr0K.net
アインシュタインの相対性理論だって

機械には考えることはできない

光の性質や物理法則の値を機械に与えても
時間は相対的である、と考えることは機械には無理なのだ

与えた数値に
「ではその数値をこれこれこのようにしてみたまえ」
と質問(命令、プログラム)を与えてようやく答えがでる

44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/24(土) 11:31:20.464 ID:GPYtl82p0.net
>>42
大変だけどやる意味ないじゃん
苦労すれば偉いってもんじゃないし

45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/24(土) 11:31:23.852 ID:/myi7nGb0.net
>>43
オッカム使えば意外と機械もイケそうな気はする

46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/24(土) 11:31:25.700 ID:oNuoqovR0.net
>>40
人間には考え付かなかった発想をするんじゃなかったのか?

47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/24(土) 11:32:37.886 ID:ndgFqh7J0.net
脳細胞再現は出来るんだしそんなバカでかいPCや無能な家政婦作るようなのじゃなくて人間は作れるだろうさ
それこそが人工知能じゃないのか

48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/24(土) 11:33:50.377 ID:GPYtl82p0.net
シナプスの発火のシミュレーションと人工知能は、少なくとも今は全く関係なくね?

49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/24(土) 11:34:37.030 ID:/myi7nGb0.net
>>41
まあ月でさえ割に合わなくて今やってないからな
火星への有人着陸なんて当分後回しだろう

50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/24(土) 11:36:00.520 ID:j2Yp6AnP0.net
大人から子供まで通信端末を携帯していつでも人工衛星を利用できるとかマジキチ

51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/24(土) 11:38:52.852 ID:/myi7nGb0.net
>>50
実家にあったPCのハードディスクより、
今のスマホのメモリのが容量大きくてワロタ

総レス数 51
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★