2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

萌え絵描ける奴ちょっと来て

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 21:55:46.579 ID:XfdIl1Vo0.net
線画をパーツ毎にレイヤー分けするメリットって何?
バケツとか使えなくて不便じゃね?

2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 21:56:07.807 ID:xmRbNW6va.net

sssp://o.8ch.net/i66b.png

3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 21:56:28.626 ID:rqqGr5gC0.net
線画の色が変えやすくなる

4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 21:57:08.426 ID:rqqGr5gC0.net
あとバケツ使える

5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 21:57:34.010 ID:XfdIl1Vo0.net
>>3
どういうこと?
線画の色なんて統一させてた方が簡単に変えれね?

6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 21:57:34.428 ID:Iol7qvYr0.net
修正するときに消したくない線を巻き込んで消さずに済む

7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 21:59:12.850 ID:XfdIl1Vo0.net
>>6
なるほど、これは一理あるな
あったら線画が固まったら一つのレイヤーに統合させるのはどうなのかな?
レイヤー増えすぎると苛立ってしょうがないんだよね

8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 22:00:15.166 ID:XfdIl1Vo0.net
>>4
肌とか線とじなくなるからバケツ使えなくね?

9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 22:02:41.569 ID:rqqGr5gC0.net
>>5
肌の線画は肌に近い色に
服の線画は服に、髪の線画は髪に
近い色にすると柔らかい雰囲気になる
パーツごとに線画の色変えるときは一枚のレイヤーに描いてると境目がめんどい
バケツは、隙間消したら「他のレイヤーを参照」みたいなやつでできるよ

10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 22:10:13.008 ID:IDGPIG8o0.net
>>8
ソフトによってはグループにしてると
レイヤーを保持しながら選択範囲指定できるし
フォトショはグループにしてなくてもレイヤー全選択にすれバケツ使える

11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 22:15:25.122 ID:XfdIl1Vo0.net
>>10
SAIじゃ一つのレイヤーしか無理っぽいかな?

12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 22:17:28.161 ID:T1tGxNfE0.net
スレタイ萌え絵にする意味ないんじゃね

13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 22:19:02.058 ID:W3eKjVSn0.net
全レイヤ参照バケツでOK

14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 22:19:03.034 ID:+y+V0Z9H0.net
クリスタは塗りつぶしのオプションに全ての線画レイヤーを参照して塗りつぶす機能があるから
線画わけても大丈夫

15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 22:27:44.694 ID:XfdIl1Vo0.net
>>14
なるほどクリスタやっぱ色々便利そうだな

あと質問なんだけど、最初のベース塗りの時って
バケツで塗りつぶしてから途切れてるところをチミチミ塗る派と
はみ出してもいいから塗りつぶしてはみ出したところ消しゴムでチミチミ消す派

どっちがいいの?

16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 22:28:32.031 ID:W3eKjVSn0.net
>>15
楽な方でいいんじゃ…

17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 22:29:06.617 ID:XfdIl1Vo0.net
はみ出すってのは線画からはみ出すって意味ね、一応言っとく

18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 22:29:25.684 .net


19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 22:30:43.454 ID:MuME1tMZ0.net
お前らって萌え絵上手けりゃそれだけで満足なの?

20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 22:31:59.277 ID:XfdIl1Vo0.net
>>16
おまいさんどっち派よ?
自分はバケツで塗ってから〜派だったんだけど
塗ったあとで線画消してみるとビミョーに塗れてなかったりするんだよね
だからはみ出してもいいから塗った方がしっかりぬれるのかなーって思ったんだが
皆はどうなのか知りたくて正しいのか正しくないのか不安で心配でしょうがないんです、はい

21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 22:32:11.625 ID:SQv0Pvjla.net
pcによっては逝く可能性あるけど

高解像度でがっと縫って最後に縮小が最強

22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 22:33:21.879 ID:XfdIl1Vo0.net
>>19
なんだよ急に
絵上手くなって作りたいもの作れてお金入って可愛い彼女できて幸せに暮らせたら幸せなんじゃないか?

23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 22:33:25.531 ID:u7jKE5DPa.net
でもお前絵なんか描いてないじゃん?
アフィじゃん?

24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 22:33:37.521 ID:IDGPIG8o0.net
>>11
いやSAIも複数の線画レイヤーを1つのフォルダにまとめて入れて
そのフォルダをアクティブにした状態でバケツツール使えばいける

25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 22:34:38.374 ID:XfdIl1Vo0.net
>>21
なんかデカイ解像度から縮小すると上手く見えるらしいな、最近知ったわ

それはつまりはみ出し塗りってことでいいの?

26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 22:35:45.311 ID:u7jKE5DPa.net
いや逆だろ

27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 22:36:25.636 ID:XfdIl1Vo0.net
>>24
なるほどそういうやり方もできるか
ちょいと面倒臭そうだな
レイヤー上下動かすのって怖くないか?崩壊しそうで…

28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 22:37:27.962 ID:IDGPIG8o0.net
面倒化な
線画フォルダに線画レイヤーいれとかないとごちゃっとして使いにくいだろ

29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 22:37:32.531 ID:XfdIl1Vo0.net
>>23
絵描いてなかったらこんな具体的な質問できねーだろ
いやクソ下手だけど

30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 22:39:39.035 ID:y/FBCmI/0.net
SAIは領域検出元をキャンバスにすればレイヤー分けててもバケツ使えるぞ

31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 22:41:58.052 ID:XfdIl1Vo0.net
>>28
ごめんなんか俺が勘違いしてた
やってみたけどイケたわ、ありがとう

32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 22:44:15.508 ID:MuME1tMZ0.net
>>22
男とかロボとか車とか背景はどれくらい描けるの?
萌え絵だけの上達でいいの?てのが俺の疑問
こういう絵のスレって皆女キャラの話しかしてない様な気して

33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 22:45:24.121 ID:XfdIl1Vo0.net
顔塗りたい時に目とかの線画あると邪魔で塗れねーじゃんと思ってたけど
非表示にすると領域検出も線画認識もしなくなるんだな、知らなかった

34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 22:51:29.748 ID:XfdIl1Vo0.net
>>32
背景やロボは書けないなぁ、いずれ書いてはみたいと思うけど
「絵」って言っても他で例えるなら「スポーツ」みたいなもんだろ、いろんなジャンルがある
俺は「萌え絵(野球)」が好きだけど「サッカー(ロボ)」が好きな人も居る

それでええんやないの?
全部のスポーツを愛さなければいけないって事はないだろ

35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 22:55:07.195 ID:+y+V0Z9H0.net
クリスタのバケツツールは隙間感知機能があるから完全に線をつなげていなくてもある程度塗りつぶしていけるぞ

36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 22:56:52.261 ID:XfdIl1Vo0.net
えぇ…クリスタ賢すぎでしょ

37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 22:57:21.354 ID:0U5/CR+u0.net
髪と肌と服は変えた方が楽

38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 22:57:54.503 ID:f0d4151gd.net
これはクリスタのステマ

39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 22:58:21.309 ID:XfdIl1Vo0.net
>>37
変えるメリットはなんなん?

40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 22:58:59.234 ID:+y+V0Z9H0.net
>>36
https://www.clip-studio.com/site/gd/csp/manual/toolguide/csp_toolguide/100_reference/100_reference_hamidashiboushi.htm

参照レイヤーの線からはみ出さないとかも便利だぞ

41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 22:59:27.387 ID:oqdBUP3s0.net
絵描き始めて3週間程度の素人だけど、選択ペンツールで色塗るのはどうなの?

42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 23:00:12.499 ID:+y+V0Z9H0.net
とりあえずクリスタの塗りつぶしはいろいろできる
http://manual.illuststudio.net/startupguide/IS_Startup_Guide/040_omonakinou/is_paintingout.htm

43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 23:00:33.941 ID:+y+V0Z9H0.net
>>41
それどういう状況だよ

44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 23:01:25.904 ID:oqdBUP3s0.net
>>43
わかんない

45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 23:02:06.791 ID:XfdIl1Vo0.net
>>41
選択してからバケツでぬりつぶすって事でしょ?
それなら俺もよくやる

46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 23:03:21.918 ID:oqdBUP3s0.net
>>45
いや、選択してから筆やらブラシやらで塗るやつだったけど……効率悪いみたいなのでやめときます

47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 23:05:14.347 ID:XfdIl1Vo0.net
>>46
いやいいんじゃないの?
何塗りかにもよるんだろうけど大して効率変わらないでしょ

48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 23:05:24.039 ID:+y+V0Z9H0.net
>>46
それやってる人みたことあるけどいまいちメリットがわからなかった

49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 23:06:32.243 ID:h4iYZFDYd.net
バケツ塗りした後に新しいレイヤーを出してクリッピングして塗った方が良いんじゃない

50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 23:14:43.872 ID:oqdBUP3s0.net
>>47
>>48
自分もYouTubeでやってた人がいたから1回真似してみただけですw
今は普通にバケツで塗ってるんですけど……なんか安っぽくなるのが悩み

51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 23:16:04.790 ID:W3eKjVSn0.net
バケツは下塗り(はみ出さないための下準備)だから、塗りはそこからが本番だよ多分

52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 23:29:58.167 ID:u7jKE5DPa.net
>>50
陰の色があってないとかかな?
こればかりは見ないと分からんが

53 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/19(水) 23:57:58.760 .net


54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/20(木) 00:00:13.496 ID:+oGCY0AF0.net
クリスタ線画書いて色置く時隙間少しでも減らすにはどうしたら良いやろか
間を埋める作業が地味に時間がかかる

55 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/20(木) 00:08:10.387 ID:L5SGl0z00.net
美人揃いで話題沸騰だったダイハツコンパニオン
https://t.co/I7TNwXwYjl

家事育児を「やっているつもり」の旦那へ見せた執念の分担図
https://t.co/BXDYIFSaGb

56 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/20(木) 00:24:23.182 ID:xRS4y46Wa.net
この空気の読めなさはさすが

57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/20(木) 00:57:14.649 .net


58 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/20(木) 01:10:45.912 ID:WSVt+6Gh0.net
>>54
間ができないように塗ればいいだろう
俺は線画は二値にしてる
塗りつぶしは一発で終わる
影とかはアンチエイリアスありで塗る

59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/20(木) 01:31:39.693 .net


総レス数 59
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200