2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

宇宙に直径1kmくらいの超大型望遠鏡を設置したら太陽系外の惑星の表面まで見られたりする?

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/02/22(水) 20:58:15.570 ID:lr90eYBh0.net
10光年先の惑星をGoogleアースみたく見れるようにできないかな?

2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/02/22(水) 20:59:09.511 ID:Kct2jBmc0.net
そんなレンズ何処でつくるのよ

3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/02/22(水) 20:59:18.296 ID:lgNOtVkT0.net
できない

4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/02/22(水) 21:00:30.921 ID:lr90eYBh0.net
>>2
宇宙で作るんだよ

5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/02/22(水) 21:00:58.997 ID:lr90eYBh0.net
>>3
なんで?
地球なら大気が邪魔するってのは分かるんだけど、宇宙でも何か邪魔するものがあるの?

6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/02/22(水) 21:01:17.018 ID:tbpOwm5I0.net
たぶんデカいゴミとか当たって地上で巨大望遠鏡フルスイング状態になると思う

7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/02/22(水) 21:02:39.397 ID:2uWdITQW0.net
レンズが大きければより大きく見えるってもんでもないからなあ
直径1kmともなると厚さもすげーだろうから透過率も下がるし

8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/02/22(水) 21:04:34.810 ID:lr90eYBh0.net
>>6
マジ?

9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/02/22(水) 21:04:53.829 ID:lr90eYBh0.net
>>7
長さか
全長5kmくらいなら?

10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/02/22(水) 21:05:57.248 ID:cKxmnPfi0.net
ハッブル望遠鏡が直径2.4m長さ11mの筒(重さ11トン)
こんなんでよういろいろ見れてんな

11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/02/22(水) 21:06:09.925 ID:lr90eYBh0.net
とにかく倍率を明るさを上げればどんなに遠くでも見えるんじゃないか?

12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/02/22(水) 21:07:06.583 ID:vF44NK/S0.net
つ スクエア・キロメートル・アレイ

13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/02/22(水) 21:07:07.055 ID:lr90eYBh0.net
>>10
小さいな
100倍にしたら100倍見えるんじゃないか?

14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/02/22(水) 21:09:46.276 ID:lr90eYBh0.net
>>12
すごいな
でも電波か
実写がみたい

15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/02/22(水) 21:11:05.242 ID:cKxmnPfi0.net
>>13
はっふる君今んところ133億光年先まで観測できてるらしい

16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/02/22(水) 21:12:23.902 ID:2uWdITQW0.net
>>9
そうそう
焦点距離を伸ばすには長さのほうが大事になるかも
大雑把に言えば口径が大きくなって良くなるのは明るさ
光の入る量が増えるのでより暗いものもまで見えるようになる

17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/02/22(水) 21:13:16.352 ID:lr90eYBh0.net
>>15
なんで小さいのにそんなに見えるの

18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/02/22(水) 21:13:44.933 ID:lr90eYBh0.net
>>16
じゃあとにかく長くすれば太陽系外の惑星の表面まで見えたりするの?

19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/02/22(水) 21:19:03.201 ID:cKxmnPfi0.net
>>17
詳しいことは知らん赤外線とかなんとか使ってんじゃないか
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org420191.jpg
これの赤いのが133億光年先の銀河らしい

20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/02/22(水) 21:19:43.356 ID:lr90eYBh0.net
>>19
小さすぎ
もっと高解像度で撮影してほしい

21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/02/22(水) 21:20:48.656 ID:2uWdITQW0.net
>>18
長くなると今度は暗くなる

22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/02/22(水) 21:21:26.999 ID:VYHc8Jw5d.net
今は存在してるかもわからない星の表面を観測して何を思うの?

23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/02/22(水) 21:22:41.627 ID:M96BnqZw0.net
赤いのに限らずこの色ついてるとこ全部なんかあるんだよな?
http://i.imgur.com/0Erbe4k.jpg

24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/02/22(水) 21:22:46.952 ID:lr90eYBh0.net
>>21
だから直径1kmにすればええやん

25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/02/22(水) 21:23:01.064 ID:eLZ6mXY80.net
>>19
宇宙ひろすぎワロタwww

26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/02/22(水) 21:23:13.414 ID:lr90eYBh0.net
>>22
10光年くらいならまだあるだろ

27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/02/22(水) 21:24:37.465 ID:ORCDIYpI0.net
最短撮影距離ってのがあってな。
遠くの銀河が見えるからって
近くの星の表面が見えるってものではない。
つまりピントが合わない。

28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/02/22(水) 21:26:41.493 ID:2uWdITQW0.net
>>24
レンズ径が大きくなると光の透過率が下がって暗くなる

29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/02/22(水) 21:43:51.291 ID:ZnW2cgpD0.net
そのレンズに太陽光あたったら、遠くの星の住人の家が火事になって困るだろ

30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/02/22(水) 21:50:52.572 ID:lr90eYBh0.net
>>27
なんで?

31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/02/22(水) 22:19:07.591 ID:2uWdITQW0.net
>>27
ワーキングディスタンスの問題は
機械の大きさに制限がなければなんとかなることはなる

>>30
結局最終的には人間が見るために
人の目、フィルム、センサーなんかに結像させなきゃならんでしょ?

でカメラとかだと大きさの問題があるからすっごい近くとかは捨てたほうが
効率いいんだよ

総レス数 31
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★