2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

#include <stdio.h>はおまじない ← この程度でしか説明できない奴なんてたかが知れてるわ

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/28(日) 13:01:11.173 ID:32xt08bq0.net
きちんと教えてやれよ

2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/28(日) 13:01:22.200 ID:/VawyJh9M.net
じゃあなんて教えるんだよ

3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/28(日) 13:01:55.382 ID:sr1xV2aW0.net
まずおまじないって言い方が意味不明

4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/28(日) 13:01:59.502 ID:WAonps070.net
ライブラリ  ヘッダの作成で検索

5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/28(日) 13:02:02.620 ID:ha/UNtGja.net
定型文

6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/28(日) 13:02:24.648 ID:LTEk12090.net
初心者だけどこのライブラリ使いますって宣言みたいな認識でいいの?

7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/28(日) 13:02:40.819 ID:32xt08bq0.net
>>2
いろんな関数の定義が書かれたファイル

8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/28(日) 13:03:04.786 ID:X2aSgCeTd.net
printfやscanfなどがどのようなものかを、まとめた辞書のようなもの
関数が分からないから、初心者にはどう教えようが無理な気がする

9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/28(日) 13:03:11.270 ID:ytX4+ubH0.net
そんなことよりハローワールド出せるようになる方が先決だしな

10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/28(日) 13:03:40.652 ID:DmDC6Wfq0.net
初心者に最初からいろいろ教えすぎるとわけわからなくなるから言ってるだけだぞ

11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/28(日) 13:03:51.329 ID:/VawyJh9M.net
>>7
関数わかんなくね
これを文章で教えるのが難しいのは一行目だからだぞ

12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/28(日) 13:04:10.994 ID:ntsCAnd40.net
stdio.hの中身見れば分かるだろ

13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/28(日) 13:04:17.015 ID:32xt08bq0.net
>>10
初心者をナメすぎだろ

14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/28(日) 13:04:24.742 ID:ZwsM17Y/0.net
インクルードスタヂオエッチ

15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/28(日) 13:04:38.147 ID:xrTDT2ZE0.net
いくらわかりにくく説明されても後々習うことの方がよっぽど難しい

16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/28(日) 13:04:53.013 ID:LTEk12090.net
stdがスタンダードってのはわかるけどio.hってなんだ

17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/28(日) 13:05:34.872 ID:9v9qmnse0.net
>>16
スタンダートなinput outputのヘッダファイル

18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/28(日) 13:05:47.168 ID:32xt08bq0.net
>>16
ioはinput/output
.hはheader

19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/28(日) 13:05:58.226 ID:47SbkUbC0.net
なぜヘッダをインクルードしただけでつかえるのか

20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/28(日) 13:07:23.052 ID:EUfLS8fJ0.net
include は外部のファイルをその場に読み込みます
stdio.h は入出力に関する関数を利用できるようになるヘッダファイルです。

これくらい書けばいいのにとは思う

21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/28(日) 13:07:37.633 ID:ntsCAnd40.net
>>19

インクルードするだけで使えるようにヘッダを作ってるの

22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/28(日) 13:07:47.213 ID:DmDC6Wfq0.net
>>13
数学でとりあえず体積、面積の公式を覚えさせるようなもんだと思う。
積分使って導出できるけど、それを最初からやらさせると数学嫌いになるだろ

23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/28(日) 13:08:26.919 ID:+uyKrqKs0.net
習ってからその質問するやつは戦力外判定出来るからそのままにしておいて

24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/28(日) 13:08:40.767 ID:lMBB3W8F0.net
おまじないとか頭悪そうな説明だから悪い 他に言いようがあるだろと

25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/28(日) 13:09:13.457 ID:LTEk12090.net
あーなるほど入力出力か
たしかにそんなのに関係する関数よく見るわ

26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/28(日) 13:09:19.891 ID:47SbkUbC0.net
>>21
なんでそうつくれるの

27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/28(日) 13:10:42.746 ID:KVhiWXaB0.net
import std.stdio;

28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/28(日) 13:10:42.852 ID:Wh0TeK0q0.net
>>26
パソコン内部の論理回路やら演算の仕組みやらから説明しろってか

29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/28(日) 13:10:56.203 ID:ntsCAnd40.net
>>25
Cは言語仕様の中に入出力の機能を持ってないから、関数を使わなければ何もできないんよ

30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/28(日) 13:11:14.173 ID:KVhiWXaB0.net
>>26
シグネチャが欲しいから

31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/28(日) 13:12:35.092 ID:ntsCAnd40.net
>>26
何が必要か予測して、あらかじめ並べておくだけ。
stdio.hの記述のうち、モジュール一つあたりで実際に使われてる割合って1割もないんじゃないかな

32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/28(日) 13:12:49.016 ID:LDjulcLvp.net
ラリブラリとコンパイルの関係説明しないといけないからめんどくさい
頭のよい講師なら徐々に理解させるし、ある程度の学生ならおいおい理解する項目

33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/28(日) 13:12:52.480 ID:9v9qmnse0.net
>>26
ワシが育てた

34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/28(日) 13:13:49.268 ID:EUfLS8fJ0.net
>>26
ヘッダファイルは、戻り値 名前 (引数)を教えてくれるファイル。
コンパイラはこの情報で特定の名前を関数名と認識する。
リンカはこの情報から実際の関数コードへプログラムをつなぐ。

実際に動作するときは、 .lib, .dll とかのライブラリファイルの関数コードを実行する。

35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/28(日) 13:15:06.000 ID:LDjulcLvp.net
>>19
コンパイル時に対応したライブラリをしてしないといけないけど、標準ライブラリはコンパイル時に明示しなくても勝手にリンクされるんだよ

36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/28(日) 13:15:27.264 ID:rOsSv49PM.net
TCGでいうスターターデッキ

37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/28(日) 13:16:19.867 ID:WthVHbgS0.net
糞定期

38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/28(日) 13:16:44.283 ID:MtazRb+l0.net
ヘッダファイルとか
ライブラリとか関数とか
色々説明しないといけなくてダルいじゃん
だから始めは
出力させるにはこれ書きます
くらいの曖昧な説明でいいんだよ

39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/28(日) 13:16:48.312 ID:47SbkUbC0.net
>>33
これと
>>35
これがいちばんよきわかる

40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/28(日) 13:17:43.433 ID:C5UMAyNU0.net
>>7
関数って何?
定義って何?

41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/28(日) 13:18:16.198 ID:C5UMAyNU0.net
>>18
スタンダードって何?
インプットとアウトプットって何を意味してるの?

42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/28(日) 13:19:06.060 ID:MtazRb+l0.net
>>40
こうなるのが目に見えてるし
全部説明すると
うーん...難しいね
ってなるから始めはぼかしときゃいいんだよ

43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/28(日) 13:19:58.134 ID:IkI3tgYQ0.net
>>40
ナニです

44 :\(^o^)/:2017/05/28(日) 13:20:44.045 ID:P66wvpzcd.net
みんなCばっかりやるよね
Lispとかやってもいいじゃん

45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/28(日) 13:20:55.305 ID:ntsCAnd40.net
>>41
インプットは入力。キーボードの入力を読み取ったりファイルを読み込んだり
アウトプットは出力。画面に表示したりファイルに書き込んだり
スタンダードは、要は標準入出力で、最低限これだけは要るだろってものをまとめたもの。入力はキーボードとファイル、出力は画面とファイルとプリンター
マウスも今は入ってるのかな?知らない

46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/28(日) 13:21:22.150 ID:oAqxjH/C0.net
初心者にはそれでいいんだよ

日本語分からないヤツに「おはようございますの「ござい」は五段ラ行活用の非自立可能動詞の連用形イ音便だ」
なんて説明しても意味不明だろ

47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/28(日) 13:21:37.282 ID:IkI3tgYQ0.net
>>32
おい糞漏らすなよカス

48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/28(日) 13:22:02.923 ID:Nd22slgFa.net
俺レベルになるとincludeせずに全部即席で作っちゃうから

49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/28(日) 13:22:09.762 ID:MtazRb+l0.net
>>46
今までで一番わかりやすい反論

50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/28(日) 13:25:17.586 ID:Mxz3QLOCM.net
1+1=2の1も+もおまじないで、何となく使ってるからね

51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/28(日) 13:25:56.019 ID:SbuF+sKD0.net
>>46
俺からもはよ

52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/28(日) 13:31:12.586 ID:DR6zyn3r0.net
includeが出るのが最初の最初、hello worldだからな
関数の宣言、定義、リンカ、ライブラリ知らん奴にprintfという機能はstdioをincludeしないと使えませんくらいしか教えられんだろ
そんなんおまじないと変わらんから後の章に説明後回しした方がいい

53 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/28(日) 13:33:16.130 ID:8TnZcQ0Ud.net
>>44
教育の場でのSchemeはもはやPythonに取って代わられたからしゃーないね

54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/28(日) 13:35:04.278 ID:EQO9CZ+ja.net
苦しんで覚えるC言語オススメ

55 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/28(日) 13:35:04.513 ID:L7ep9pqb0.net
>>7
定義じゃなくて宣言な

56 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/28(日) 13:37:12.601 ID:fQVACF37d.net
現行のgccならデフォで使えるからincludeを書かずに済む(警告出るけど)
これで教えちまおう

57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/28(日) 13:37:53.092 ID:bz4y3rQQ0.net
あとで教えますでいいじゃん

58 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/28(日) 13:38:51.136 ID:L7ep9pqb0.net
「printfという関数を呼び出すのに必要な情報をコンパイラに教えるために必要」とかかな
不正確な気もするけど

59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/28(日) 13:39:57.613 ID:47SbkUbC0.net
stdlib.h<たまには思い出してください

60 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/28(日) 13:44:32.067 ID:fwlIM3dQ0.net
他にも教え方はいろいろあるだろうに
こぞって「おまじない」ってワードを使いたがるのはなぜなのか
不思議ではある

61 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/28(日) 13:45:02.755 ID:ETELXRZz0.net
printf(しね)

62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/28(日) 13:45:07.134 ID:uBr/Snq3d.net
printfがビルトインならこんな事で争わずに済んだ

63 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/28(日) 13:46:40.206 ID:NQUlrBuC0.net
標準関数が入ったヘッダファイル

64 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/28(日) 14:04:33.262 ID:/qgGtp1o0.net
printf関数が定義されたソースファイルとメインのソースファイルは
それぞれ独立にコンパイルされれていて,
後でリンカでそれぞれのオブジェクトファイルをくっつけてEXEにする.

なので,メインのソースファイルをコンパイルするとき
コンパイラはprintf関数の情報を知らない(それぞれ,独立でコンパイルするから)
だから,printf関数がどんな引数を取ってどんな戻り値を返すかを
メインのソースファイル内に記述する必要がある(これが関数宣言)

この関数宣言をたくさん記述したものがヘッダ
#includeでヘッダの中身をメインソースファイルの中に展開することで
メインのソースファイルでprintf関数が使えるようになる

65 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/05/28(日) 14:06:20.970 ID:7go5GlgJ0.net
printfって地味に高度だよな
I/O命令だし、可変長引数をとるしいちいち初心者向けじゃない

総レス数 65
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★