2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

数学脳の奴って定理とその説明聞いてすぐ問題スラスラ解けるようになるやん?

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/16(金) 15:55:44.598 ID:ZA9g/BUBp.net
どんな思考回路してんの
教えて

2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/16(金) 15:56:55.930 ID:IIte3S9UH.net
どのレベルの事か分からないけど
そんな一瞬で理解できない

3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/16(金) 15:58:03.089 ID:YPUUiFxl0.net
>>2
なんで出来ないのにレスしようと思ったの?

4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/16(金) 15:59:12.615 ID:IIte3S9UH.net
>>3
教授レベルでもスラスラ解けないんだから
解けるやつなんていない

5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/16(金) 15:59:15.529 ID:ZA9g/BUBp.net
>>2
高校数学の範囲

6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/16(金) 16:00:11.487 ID:fequXHU80.net
言語化しないで式の動きで覚える
それができたら応用へ

7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/16(金) 16:01:22.249 ID:ZA9g/BUBp.net
>>4
いや高校レベルならちらほらいるだろ
頭ごなしに否定する人嫌いだわ

8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/16(金) 16:01:48.243 ID:ZawdUusFa.net
高校受験までは発想力大事だが大学受験数学は暗記じゃん

9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/16(金) 16:02:49.974 ID:ZA9g/BUBp.net
>>6
イマイチピンと来ない…

10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/16(金) 16:03:21.399 ID:ZA9g/BUBp.net
>>8
いや俺もそう思ってたけど何故か解ける奴いるじゃん
あれはどうなってんのって話

11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/16(金) 16:04:16.671 ID:brGMSs910.net
パズルが得意と同じだと思う

12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/16(金) 16:04:47.314 ID:3MbCBowY0.net
物理系だけど練習しないとスラスラは無理
初めて見る問題は必ず試行錯誤から始まる

13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/16(金) 16:05:38.107 ID:ZA9g/BUBp.net
>>11
なるほど近いものを感じる気がする
高校数学もパズル感覚で解いてるのか?

14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/16(金) 16:05:45.173 ID:P5MzTIamd.net
定義と定理の差
どっちがどっちだったかもう覚えてない

15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/16(金) 16:05:54.488 ID:ZA9g/BUBp.net
>>12
高校数学

16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/16(金) 16:06:50.614 ID:ZA9g/BUBp.net
>>14
定義はこうしましょうってルールで定理はそこから導かれる正しい式とか法則じゃない?

17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/16(金) 16:06:57.261 ID:brGMSs910.net
>>13
俺苦手だけど
ここにこれを当てはめると…
ってのばっかだった記憶

18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/16(金) 16:07:16.436 ID:3MbCBowY0.net
高校数学は誘導ついてたり「こうやって解いてください」と言わんばかりの設問ばっかじゃん

19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/16(金) 16:07:18.683 ID:eZigzEAza.net
まあ問題解けるとかの時点で高校数学の範囲だとは思うけど、定理定義の理解がそもそもそんなに容易じゃない

20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/16(金) 16:08:10.118 ID:dWoSNmqkM.net
定義理解さえしてればあとは書いてある通りやりゃ解けるだろ

21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/16(金) 16:08:53.872 ID:ZA9g/BUBp.net
>>17
それの連続で解けるのか
単純に見えるけどなんで俺は解けないんだろ

22 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/16(金) 16:09:21.849 ID:stdj8oUmM.net
知り合いがそうだったな
頭良すぎてウザかったが

23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/16(金) 16:10:00.499 ID:ZA9g/BUBp.net
>>18
その感覚がわかんない
言わんばかりの問題ってのがなんで初見でわかるんだろう

24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/16(金) 16:10:06.600 ID:M2IfFlvQa.net
居たね
テストの前に教科書パラパラっと流し読みするだけで8割9割得点できる羨ましいヤツが

25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/16(金) 16:10:34.018 ID:ZA9g/BUBp.net
>>19
容易にできる人はどんな思考してるの?

26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/16(金) 16:11:00.225 ID:stdj8oUmM.net
法則性だけ見てるんだろうな

27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/16(金) 16:11:01.520 ID:ZA9g/BUBp.net
>>20
応用とかもスーってやる奴いるじゃん

28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/16(金) 16:11:05.042 ID:P5MzTIamd.net
>>16
あ〜何かそんな感じだったな

29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/16(金) 16:12:01.464 ID:ZA9g/BUBp.net
>>22
うちのクラスにもヤバいのがいて話聞きたいけど話したことないから躊躇してるんだよね

30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/16(金) 16:12:06.327 ID:eXI9cVke0.net
物すごく単純に基本が出来てるので理解、応用も早い

31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/16(金) 16:12:46.543 ID:ZawdUusFa.net
数学できる奴はまず引き出しが多いんだろ
過去に解いた経験からいろんなアプローチを持ってる
それを試行錯誤してやってるだけじゃないの?

32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/16(金) 16:12:47.322 ID:ZA9g/BUBp.net
>>24
そうそう
授業も真面目に受けてる雰囲気の感じられない奴

33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/16(金) 16:13:47.647 ID:ZA9g/BUBp.net
>>26
それで解けるものなのか

34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/16(金) 16:14:53.424 ID:S/v+V4ib0.net
ずっと問題解き続けると慣れて
頭の中で解法まで浮かぶんだよ

質問内容=答えの式まで分かる
これが条件反射で脳内に浮かんでくる
理解しているってよりは答えを覚えてるみたいな感じ
そこから先の理解による式を生み出す方法とかを聞いてるのとかの話なら面倒だけど
この質問からだとここまでも理解しきれてないでしょ

35 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/16(金) 16:16:28.169 ID:ZA9g/BUBp.net
>>30
じゃあ俺は土台が完璧じゃないのかな

36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/16(金) 16:16:52.944 ID:stdj8oUmM.net
>>33
そいつが前に言ってたのは、書いてあることが理解できればあとは自分で同じ手順で証明まですればいいって言ってた
定理の形はほぼ覚えてないらしい

37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/16(金) 16:16:57.766 ID:C4HNPUYW0.net
初見で解けるようになったりする事はない
学校の授業があまりにつまらないから、暇潰しに教科書の先のほうとか読んでるだけ

38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/16(金) 16:17:15.410 ID:ZA9g/BUBp.net
>>31
こういう形式の問題はこう変形すると解きやすいなあみたいな経験則?

39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/16(金) 16:17:21.468 ID:3MbCBowY0.net
基本的なアプローチは「式変形して習った形にもっていく」だけ

あとは問題文に「限りなく」ってあったら極限だし
「極値」って書いてあったら微分だし
「面積」って書いてあったら積分だし

それぞれの分野で習った汎用の形に持っていく努力をすれば解ける

40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/16(金) 16:17:53.323 ID:jzRoVccJp.net
それ多分時頭の良さもあるにはあるんだろうがめっちゃ勉強してるだけだと思う

41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/16(金) 16:18:28.770 ID:ZA9g/BUBp.net
>>34
もっとスッと行く人いるじゃん
定理見てはーんなるほどおーけーって感じの人

42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/16(金) 16:19:13.391 ID:ZA9g/BUBp.net
>>37
だからないなら俺の想像する数学脳じゃないんだろうよ
わかる奴に聞きたいのに…

43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/16(金) 16:19:56.967 ID:IIte3S9UH.net
>>7
だからどのレベルか分からないけど
って書いてるだろ

44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/16(金) 16:20:00.622 ID:ZA9g/BUBp.net
>>39
それを瞬時に思いつく発想力があるのかなあ
やっぱすぐわかる奴は頭の出来が違うのか

45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/16(金) 16:20:14.267 ID:BnixrwjN0.net
種類によりけりやろ。簡素的な問題は応用でもあまり迷わずいけるし、難問は応用にいくと何も分からんし

46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/16(金) 16:21:04.440 ID:ZA9g/BUBp.net
>>40
その頭が良いって奴の思考が知りたいんだよね

47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/16(金) 16:21:16.014 ID:U54gw1PM0.net
ものにするまでの時間が違うだけ

48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/16(金) 16:21:37.953 ID:ZA9g/BUBp.net
>>43
どのレベルか分からないのにあんなバッサリ否定するって…ヤバい人だなあ

49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/16(金) 16:22:28.690 ID:C4HNPUYW0.net
>>42
だから、お前が思ってるような奴はラマヌジャンくらいしか実在しない
お前が「数学脳」だと思ってる奴は、単にそれまでの経験をそのまま適用してるだけ

50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/16(金) 16:22:34.998 ID:ZA9g/BUBp.net
>>45
あー確かに
いくら凄い人でも大学レベルになると分からなくなるかもしれないし
純粋に頭の回転の速さが違うのかな

51 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/16(金) 16:22:50.036 ID:3MbCBowY0.net
>>44
初見で問題見た瞬間に最初から最後までルート見えるやつはそういないと思うけどな
高校数学はアプローチが分岐するような問題は少ないから
「この形を目指してみよう」ってなったら大抵一直線でいけるようになってる

52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/16(金) 16:23:41.606 ID:ZA9g/BUBp.net
もういいや
出来るやつの話を聞きたいのに出来ない奴が出来るわけないって言っててダメだ
話の本質もわかんない奴らに用はないわ
じゃーな

53 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/16(金) 16:25:03.439 ID:BgpYX8pxa.net
どんな回答を期待してたんだよ

54 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/16(金) 16:25:08.617 ID:tln6k2Xqa.net
1+1って見て2って浮かぶのと一緒だろ

55 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/16(金) 16:27:55.158 ID:h/QqHgwa0.net
予習しろや

56 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/16(金) 16:28:12.836 ID:YPUUiFxl0.net
頭が良い奴の話が聞きたいのに頭が悪い奴しか集まんなかったって話だろ
ちゃんと天才来いって言えばよかったのに
まあVIPでそんなこと言うのもお門違いだけど

57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/16(金) 16:28:16.343 ID:z7vl1dpod.net
馬鹿だから高校までの事しか言えないけど
単純に定理公式がどのように成り立つか覚えてるからだと思う

58 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/16(金) 16:29:21.060 ID:IIte3S9UH.net
>>48
どのレベルか分からないから数学一般の事について言ったんだけど
煽りたいだけなら絡んでこないでね

59 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/16(金) 16:30:02.723 ID:EQXPEa/Np.net
>>52
このレス以来偉そうに語って奴が消えてワロタ
図星突かれてんじゃねーよ論破しろ

60 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/16(金) 16:30:21.045 ID:z7vl1dpod.net
例えば東大の問題、円周率が3.05より大きい〜 とかで解き方が思いつかないのは
円とはどういうものか理解してないからだと思う
つまり基礎の要素そのものに対してちゃんと追究できてるかどうかだと思う

61 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/16(金) 16:30:59.722 ID:8bAf0CVV0.net
1+1=2を教わって即座に2+1=3とか思いつける奴は多分天才なんだと思う
1+1=2、2+1=3、3+1=4凡人はこの辺まで教わってやっと4+1=5を出せるんじゃないかな

62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/16(金) 16:32:16.568 ID:U54gw1PM0.net
>>60
東大はしっかり勉強してきて基礎が身についているかを見てくる
1が言うような天才かどうかを調べたがるのは京大

63 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/16(金) 16:33:53.164 ID:z7vl1dpod.net
>>62
昔の京大かな?
今はなんか優しくなったらしい
まぁ、IQも必要だろうけど基礎の知識があるからこそ、閃くんだと思う

64 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/16(金) 16:35:23.437 ID:GvepEJIEd.net
まず数学脳の定義から始めろ

65 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/16(金) 16:59:16.488 ID:fjVzm5ayp.net
パーツが揃ってれば条件である程度絞って順番に当てはめばいいだけじゃん
解けないのはパーツが揃ってないからだろ

66 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/16(金) 17:05:10.324 ID:kBMglkYg0.net
1+1=2を理解したから1+6=7って解ける
それだけの話

67 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/16(金) 17:13:13.150 ID:WOhLRMBYp.net
中学の時三平方の定理見て三角比の概念思いついて先生驚かせた奴いたなあ
当然県で一番頭のいい高校いったけどあいつ今なにやってんだろ

68 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/16(金) 17:18:37.463 ID:dQNbEBcVd.net
高校数学脳は公式とか使わないで解く奴

69 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/16(金) 17:19:24.202 ID:YPUUiFxl0.net
>>67
それこそどんな発想してんだよおかしいだろ

70 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/16(金) 17:24:01.294 ID:kBMglkYg0.net
数学ではないがファラデーは既存の公式というものを全く使わず、ただ現象を観察し、新しい定義を見つけることで現在の物理学の基礎を築きあげたのだそう

71 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/16(金) 17:25:03.398 ID:WOhLRMBYp.net
>>69
はっきり覚えてない
確か三平方の定理を=1の形に変形して円書いたり長さの比が角度に依存するみたいな話をずっと先生にしてた
当時まだ勉強してなかったけど今考えるとまんま三角比の話だよなあ

72 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/06/16(金) 17:43:04.347 ID:3RuY0sA0d.net
高1の時に区分求積法思いついて放物線で囲まれた面積を自力で求めた
フェルマーの小定理の証明を自力で見つけた

総レス数 72
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★