2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

もしもバブルが長続きしていたら。

200 :以下、VIPがお送りします:2017/10/20(金) 14:23:58.85 ID:5geuI/WgB
Dランク Eランク Fランク 大学が増加

201 :以下、VIPがお送りします:2017/10/21(土) 13:31:52.81 ID:f66zFAnhs
選挙区が現実より倍増

202 :以下、VIPがお送りします:2017/10/21(土) 13:32:53.31 ID:f66zFAnhs
全国の高校にも学食が誕生

203 :以下、VIPがお送りします:2017/10/21(土) 15:08:10.88 ID:f66zFAnhs
1990年代以降の日本
借金大国に悩まされることは絶対にない

204 :以下、VIPがお送りします:2017/10/21(土) 15:09:12.84 ID:f66zFAnhs
1989年の1.57ショックの話題はない

代わりに2026年丙午の1.52ショックはあるが。

205 :以下、VIPがお送りします:2017/10/21(土) 15:10:28.19 ID:OmjvsX3X6
崩壊があとになるだけ

206 :以下、VIPがお送りします:2017/10/21(土) 15:14:58.28 ID:f66zFAnhs
世界大学ランキングで東京大学が1位にランクインされていた。
一橋大学と京都大学は5位〜10位辺りか?

東北大学と北海道大学もそのランクに入ってるだろうか

207 :以下、VIPがお送りします:2017/10/21(土) 15:17:48.07 ID:f66zFAnhs
ゆとり教育は実施していない。
1987年以降に生まれた世代も詰め込み教育のままであろう。

週休5日導入はあっても完全ではない

208 :以下、VIPがお送りします:2017/10/21(土) 15:26:43.11 ID:f66zFAnhs
任天堂本社を札幌移転している

岩田聡社長が存命時。

209 :以下、VIPがお送りします:2017/10/21(土) 15:30:23.01 ID:f66zFAnhs
国公立大学が現実より多くなっている

210 :以下、VIPがお送りします:2017/10/21(土) 15:39:20.03 ID:f66zFAnhs
ゼロ墓ゼロ葬式が現実以上に話題になってる

墓参りが面倒な人には勧めている

211 :以下、VIPがお送りします@そうだ選挙に行こう:2017/10/22(日) 13:30:19.05 ID:vsHtSCGoN
大卒初任給でもランクごとに違うかも

212 :以下、VIPがお送りします@そうだ選挙に行こう:2017/10/22(日) 13:39:01.03 ID:vsHtSCGoN
2009年以降民主党政権が長続きしている

213 :以下、VIPがお送りします@そうだ選挙に行こう:2017/10/22(日) 13:40:36.81 ID:vsHtSCGoN
2013年に社民党 みんなの党 日本維新の会 結いの党が与党になるはず

214 :以下、VIPがお送りします@そうだ選挙に行こう:2017/10/22(日) 13:49:51.04 ID:vsHtSCGoN
消費税は存在せずに、21世紀以降も物品税

215 :以下、VIPがお送りします@そうだ選挙に行こう:2017/10/22(日) 14:47:23.88 ID:vsHtSCGoN
バブル崩壊がなくても
2007年2008年のリーマンショックはある

2009年上半期は定額給付金が支給
1人12000円(18歳以下と65歳以上の人は1人20000円)が支給

216 :以下、VIPがお送りします@そうだ選挙に行こう:2017/10/22(日) 14:49:31.81 ID:vsHtSCGoN
5000円の場合 18歳以下と65歳以上の人は倍額の1万円

しかし
5000円は主に富裕層がふさわしい
一般庶民は7500円程度がふさわしい 18歳以下と65歳以上は倍額の1万5000円
貧困層や生活保護受給者は1万5000円 18歳以下と65歳以上は倍額の3万円程度

217 :以下、VIPがお送りします@そうだ選挙に行こう:2017/10/22(日) 14:53:05.48 ID:vsHtSCGoN
生活保護受給者数が現実より少なかった
(人口1000人あたり)だと1988年以降一桁だったが、20年後のリーマンショックが起きたときは10人程度だった
2010年代からまた一桁に減っている

218 :以下、VIPがお送りします@そうだ選挙に行こう:2017/10/22(日) 14:59:16.93 ID:vsHtSCGoN
定額給付金が10万円だった場合
現実には1人12000円(18歳以下と65歳以上の人は1人20000円)だった定額給付金。
もしこれが1人10万円だったら・・・。
(富裕層は半額の5万円、貧困層や生活保護受給者は倍額の20万円)
個人消費が現実よりも活発になっていた。
地デジ対応の薄型テレビも史実よりハイペースで普及し、2010年には全てのテレビが地デジに対応するようになっていた。
国内・海外旅行に行く人もさらに増えていた。
高速1000円も実施されているので、高速道路の渋滞はすさまじいことに・・・。
それでも景気回復にはつながらなかった。
18歳以下と65歳以上は15万円となっていた。
貧困層や生活保護受給者は大喜びしているであろう。
5人以上の大家族の場合一家族で100万円以上貰える世帯も出ていた。
最悪の場合国の財政が破綻していたかも。
但し、少子高齢化の話題がなければ財政破綻の話題もない。
日銀が12兆円分の国債を買い取るだけで財政が破綻するとは思えないんだが・・・。

219 :以下、VIPがお送りします@そうだ選挙に行こう:2017/10/22(日) 15:06:52.10 ID:vsHtSCGoN
2000年以降、2000円札が沖縄県だけでなく47都道府県全て普及している

220 :以下、VIPがお送りします@そうだ選挙に行こう:2017/10/22(日) 15:09:52.34 ID:vsHtSCGoN
地方の自動車普及率が低く、公共交通機関の増加

221 :以下、VIPがお送りします:2017/10/23(月) 12:25:40.23 ID:d7cwuJNbx
1995年冬 阪神淡路大震災が起きてたが、春から夏にかけて復興が終わってるはず

2011年春 東日本大震災が起きてたが、上半期が終わるのと同時に復興が終わってた

222 :以下、VIPがお送りします:2017/10/23(月) 12:30:31.36 ID:d7cwuJNbx
民主党政権が2013年頃まで続いた

次の選挙はみんなの党 みどりの風 結いの党 日本維新の会などの新しい政党が政権を取っていたはず

223 :以下、VIPがお送りします:2017/10/23(月) 12:31:05.93 ID:d7cwuJNbx
社民党が政権を取っていた

民主党 国民新党 みんなの党 みどりの風 結いの党 日本維新の会のいずれかと連立与党をしていた

224 :以下、VIPがお送りします:2017/10/23(月) 13:40:15.45 ID:d7cwuJNbx
日本国内の借金大国の話題もなかった

リーマンショックの時を除く

リーマンショックは2007年から2009年上半期まで

225 :以下、VIPがお送りします:2017/10/23(月) 13:46:04.44 ID:d7cwuJNbx
65歳以上人口と
15歳から64歳の人口を支え手とすると
1990年代後半も5人を下回らなくて助かっている

226 :以下、VIPがお送りします:2017/10/23(月) 13:49:44.90 ID:d7cwuJNbx
65歳以上人口と
15歳から64歳の人口を支え手とすると

1995年 6.3人
2000年 7.5人
2005年 8.0人
2010年 8.5人
2015年 9.0人
2020年 9.5人
2025年 10人
2030年 12人
2035年 14人
2040年 16人
2045年 21人
2050年 25人

227 :以下、VIPがお送りします:2017/10/23(月) 13:55:51.20 ID:d7cwuJNbx
子供手当

第一子で月5万円、第二子以降月10万円支給

富裕層のみは第一子月2万5000円 第二子以降は月5万円支給

貧困層とひとり親世帯は第一子で月7万5000円 第二子以降は月15万円支給

228 :以下、VIPがお送りします:2017/10/23(月) 13:57:13.40 ID:d7cwuJNbx
子供手当
第一子で月2万5000円
第二子で月5万円 (5歳から中学生までなら5万5000円)
第三子以降いる家庭は月10万円程度支給

229 :以下、VIPがお送りします:2017/10/23(月) 14:11:58.14 ID:d7cwuJNbx
2027年〜2040年代まで団塊世代のように子供が多かった。

2026年は丙午だから出生数は126万人

2027年 197万人 2.27
2028年 170万人 2.14
2029年 177万人 2.19
2030年 203万人 2.03
2031年 201万人 2.13
2032年 202万人 2.16
2033年 203万人 2.33
2034年 204万人 2.34
2035年 195万人 2.35

230 :以下、VIPがお送りします:2017/10/23(月) 14:46:17.58 ID:d7cwuJNbx
2036年 218万人 3.36
2037年 223万人 3.46
2038年 257万人 3.54
2039年 257万人 3.57
2040年 280万人 3.80
2041年 282万人 3.82
2042年 284万人 3.84
2043年 309万人 4.09
2044年 344万人 5.66
2045年 380万人 5.70
2046年 323万人 4.23
2047年 317万人 4.17
2048年 324万人 4.12
2049年 294万人 3.20
2050年 500万人 5.50

231 :以下、VIPがお送りします:2017/10/24(火) 22:47:42.31 ID:g84FWXL05
>>1さんは更にインフレが続いてリンゴ一個1000円の状況になったときに買いたいと思うのかい?

総レス数 231
65 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★