2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

お前らも流石に大学出てるか現役なんだろ?

1 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/20(月) 23:22:33.008 ID:sseTzIUu0HAPPY.net
専門知識の面白い話教えてくれよ

2 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/20(月) 23:23:03.935 ID:INtqVBkFxHAPPY.net
JKなのだが?

3 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/20(月) 23:23:45.693 ID:kJ9KeOg4aHAPPY.net
JSでござる〜

4 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/20(月) 23:24:23.748 ID:sseTzIUu0HAPPY.net
JKはスリーサイズ教えろ

5 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/20(月) 23:24:27.403 ID:27aRFmm20HAPPY.net
地球温暖化の原因が電線の熱かもしれない

6 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/20(月) 23:24:32.774 ID:clmgKBSr0HAPPY.net
https://pbs.twimg.com/card_img/931499779871395840/gYk4T-Ch?format=jpg&name=600x314

7 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/20(月) 23:24:43.016 ID:r8iuVPxkaHAPPY.net
哲学と経済学の事なら私に聞きたまえ

8 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/20(月) 23:25:38.590 ID:sseTzIUu0HAPPY.net
>>5
電線って放熱してるの?
>>6
なんだこれ

9 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/20(月) 23:26:33.635 ID:sseTzIUu0HAPPY.net
>>7
聞くことは特に思い浮かばないけどなんか面白い話してよ

10 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/20(月) 23:27:32.171 ID:gXeNDp/DdHAPPY.net
大学(芸術の)

11 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/20(月) 23:27:53.669 ID:9GYvM55U0HAPPY.net
フラウンフォーファ回折において、繰り返しパターンを通った光が凸レンズを通過するとフーリエ変換されて、もう一度凸レンズを通るとフーリエ逆変換が起こるんだよ
つまり凸レンズを2枚通すとカメラには最初の何も通してない光が移るんだよ

12 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/20(月) 23:27:59.816 ID:TPD11SQ30HAPPY.net
情報系のことなら
ただし大学で習ったというより資格の勉強で学んだ感じだが

13 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/20(月) 23:28:05.575 ID:sseTzIUu0HAPPY.net
>>10
いいじゃん
美大?

14 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/20(月) 23:28:57.573 ID:gXeNDp/DdHAPPY.net
>>13
美大ではないけど似たようなやつやね

大卒というより動物園出身と言ったほうが正しい

15 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/20(月) 23:29:24.590 ID:sseTzIUu0HAPPY.net
>>11
日本語でok
>>12
なるべく初心者にもわかりやすいようになんか教えてくれ

16 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/20(月) 23:29:28.560 ID:R2dnIFVd0HAPPY.net
文系大学でよければいいよ

17 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/20(月) 23:30:13.549 ID:sseTzIUu0HAPPY.net
>>14
もう動物園の面白エピソードでいいから教えてくれよ

18 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/20(月) 23:30:36.928 ID:sseTzIUu0HAPPY.net
>>16
文系の方が面白そうじゃん
教えて教えて

19 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/20(月) 23:31:19.869 ID:cWzd0Bmt0HAPPY.net
>>7
生きる意味

20 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/20(月) 23:31:45.741 ID:TPD11SQ30HAPPY.net
>>15
1と0の2進数で動いてるのは知ってると思うけど
実は情報理論的に一番効率いいのはeに一番近い3進数

21 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/20(月) 23:32:27.157 ID:9GYvM55U0HAPPY.net
>>15
俺も今週やった学生実験だからあんまり理解してない

22 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/20(月) 23:33:44.485 ID:sseTzIUu0HAPPY.net
>>20
でもできないってこと?
なんで10進数でも100進数にでもしちゃわないのかとは昔から思ってた

23 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/20(月) 23:35:09.265 ID:sseTzIUu0HAPPY.net
>>21
そのなんちゃらってのを使ってカメラとかでズームできるってこと?

24 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/20(月) 23:36:18.976 ID:I/ovvTGB0HAPPY.net
大学院でもいいの?

25 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/20(月) 23:36:22.775 ID:iQy252MOpHAPPY.net
行動経済学から見る処女厨論争

26 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/20(月) 23:37:11.521 ID:TPD11SQ30HAPPY.net
>>22
2つある

部品が電子部品だからオンオフだけの2進数がやりやすいのよね
3進数にするとオンオフの中間の電圧を扱うことになって
必要な精度が一気に上がるから難しい

数値計算は3進数がいいけど
論理演算は○×の2進数で 実際プログラム動かすとこれがかなり多い
だから3進数以上にしても費用ほどの効果があがらない

27 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/20(月) 23:37:24.955 ID:sseTzIUu0HAPPY.net
>>24
もちろんよ
お前が研究したほど興味をそそられる話を語ってくれ
>>25
ほう
実に興味深い

28 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/20(月) 23:40:09.045 ID:sseTzIUu0HAPPY.net
>>26
作ろうと思えば作れるわけね
一般化しなくても実験的に作ってみてもいいと思うけどな

29 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/20(月) 23:40:12.334 ID:I/ovvTGB0HAPPY.net
>>27
興味をそそるって程でもないが光を使って電流測れるよって話

総レス数 63
17 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200