2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電気ケトル買うか迷ってるんだが背中押してくれ

104 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/22(水) 12:13:05.904 ID:KMHhQIQL0.net
>>94
タイガーは魔法瓶になってて冷めにくい
個人的にはいらんかな

105 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/22(水) 12:14:34.522 ID:Naj2f6WEM.net
>>55
サーモスの真空断熱ポットええで

106 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/22(水) 12:14:51.365 ID:JtuWXY/Id.net
ケトルのスレがこんなに伸びるのは草

107 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/22(水) 12:15:25.611 ID:OjlPe91X0.net
>>104
俺んちのわく子さんは魔法瓶じゃないぞ

108 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/22(水) 12:18:43.904 ID:11QRSoUd0.net
この季節だとカップ麺とかもだしカップスープとかホットココアにもいけるから凄くいい

109 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/22(水) 12:19:03.720 ID:G8VWmUbJ0.net
ぶっちゃけガスって糞効率悪くて高い

110 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/22(水) 12:20:52.699 ID:IXOKCrlyd.net
>>91
5年前はやべーよ

111 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/22(水) 12:21:20.098 ID:na+ztcA90.net
お湯=危険物
なのをお忘れなく
ケトル選ぶのはいいが、蹴っ飛ばしたり落としたりするだけで溢れるのはNG

日本の100アンペアの家電の湯沸かし器にケトルも電気ポットも能力に差は無い
だったら日本人がお茶を飲む為に作られた電気ポットのが断然上
日本の狭い部屋で子供が蹴っ飛ばしても事故にならないように設計されてるんですよ

112 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/22(水) 12:21:21.039 ID:aL7J49GV0.net
ガスは高すぎ
IH最高

113 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/22(水) 12:21:47.408 ID:RhRrPYMva.net
買うドン!

114 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/22(水) 12:21:55.814 ID:IVBhL2zwp.net
>>93
そうかもな
でも今気づいたけどIHだと沸騰する時間まで待つのが苦痛なんだな
うるさくなるからすぐ消さないといけない
電気ケトルはほっておいても勝手に切れるから適当に待っていればいい
心の余裕が違うから勘違いしたのかもしれない

115 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/22(水) 12:22:29.015 ID:h/cYe0i10.net
電気ポットでラーメン作ってフタ開けて食って注ぎ口からスープ飲むんだよ

116 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/22(水) 12:22:45.387 ID:zBHxofAfd.net
長期的に見て金銭的にも時間の効率的にも買った方がいい もう無しじゃやってけないわ

117 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/22(水) 12:22:55.021 ID:cnxw+Mc10.net
>>115
一番まずかったラーメンは?

118 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/22(水) 12:24:36.579 ID:cnxw+Mc10.net
>>101
ファっ!お前は一体誰やねん?

119 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/22(水) 12:25:19.024 ID:V+z7HyJS0.net
コーヒーよく飲むならラッセルホブスのケトルええで

120 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/22(水) 12:27:21.246 ID:O6kHNELZ0.net
結局はフライパンひとつに落ち着く

121 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/22(水) 12:31:36.338 ID:jKGbWILz0.net
>>100
結構←具体的によろ

122 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/22(水) 12:33:42.019 ID:cnxw+Mc10.net
>>94
お前いつもくだらねースレ立ててるアスペのフリするやつだろ
レス乞食うまいよな

123 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/22(水) 12:36:36.273 ID:GsaQuJg40.net
>>119
細口はコーヒー以外に応用効かねーwww

124 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/22(水) 12:37:27.902 ID:s9rF/y9ea.net
>>54
訳分からん中国メーカーはちょっと…

125 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/22(水) 12:39:27.527 ID:IhegZTh10.net
その都度沸かすのがめんどくさい

126 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/22(水) 12:40:07.991 ID:K8yB8z6n0.net
>>122
このスクリプト、少し前に俺がレスしたやつだ
スクリプトって頻繁に更新してるんだな

127 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/22(水) 12:40:36.797 ID:na+ztcA90.net
電気ポットの電気代と節約術
https://enepi.jp/articles/396
保温は35W程度で
最近のポットだと一日保温して14〜17円くらいだそうです

128 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/22(水) 12:56:18.817 ID:JfMF1TqP0.net
>>90
お前、自分の考えが”普通”やと思っとるんか?

ちょっとでも人と違う状態になったら自殺する覚悟あるか?

129 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/22(水) 13:01:32.382 ID:cnxw+Mc10.net
>>89
金で買えるよ

130 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/22(水) 13:04:16.936 ID:5v+HcYGHM.net
中がプラの奴はやめとけ

131 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/22(水) 13:05:15.092 ID:YzIWTpeb0.net
>>81
最近・・・?

132 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/22(水) 13:12:22.096 ID:cnxw+Mc10.net
>>77
最強(笑)

133 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/22(水) 13:15:19.684 ID:LPABKL3q0.net
1、注ぎ口が尖ってて細くなってる方が丸っこい感じになってるよりおすすめ
2、蓋が完全に取り外しできる方が便利(小さな子供がいないなら)


見るべきところはこの二点やぞ

134 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/22(水) 13:24:26.275 ID:/i3XsgfU0.net
>>124
ケツ出せ
俺が分からせてやる

135 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/22(水) 13:25:09.563 ID:GhpAFmPD0.net
すまん俺のケトル今見たらタイガーだった

136 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/22(水) 13:29:30.577 ID:udF3EOa/p.net
>>133
分かっているな
俺はこれを使っているがデザインも良いし便利だhttps://i.imgur.com/UK01QGz.jpg

137 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/22(水) 13:33:37.071 ID:JfMF1TqP0.net
>>125
おい糞漏らすなよカス

138 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/22(水) 13:34:44.289 ID:GsaQuJg40.net
本体無駄に重いのでドリップしたくねぇー

139 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/22(水) 13:37:09.741 ID:fBhahen1M.net
でも細口って洗えないから衛生面で気になるんだよね
熱湯殺菌してるから大丈夫なんだろうけど見えないのは気持ち悪い

総レス数 139
24 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200