2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

白血病について語る

1 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/23(木) 00:48:47.594 ID:uGD7bcYa0.net
まとめサイトで白血病になった話を聞いてほしいってスレ見たから
それに影響されて医者の視点から語ろうと思います。

68 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/23(木) 02:10:12.545 ID:Avr6S1fV0.net
ああ
テレビで白血球白血球言うのはリンパ球のことだったのか

69 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/23(木) 02:11:19.543 ID:k8PtA1FP0.net
ES細胞やiPS細胞から造血幹細胞は作れない。
骨髄の造血幹細胞は体外で増殖しない。
不思議

70 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/23(木) 02:12:39.747 ID:Ubw5r9M3p.net
>>65
なんだろう、いっちは患者が治りにくい病気とか珍しい病気の方がテンション上がるタイプにみえるw

病気でツライのにこんな先生ヤダわーwww

71 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/23(木) 02:12:46.689 ID:Avr6S1fV0.net
え…
病院行かずに死んじゃう人多そう…

72 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/23(木) 02:14:24.307 ID:uGD7bcYa0.net
>>64
まじめだお!

造血幹細胞から骨髄内で作られるリンパ球は実はまだ未熟というか、
免疫系のエリート階級たるリンパ球はエリートたるべく、骨髄という義務教育を過ごした後
さらに胸腺(主にT細胞)やリンパ節(主にB細胞)で調教されるんだな。

というのも、さっき書いたようにリンパ球の仕事は非自己の認識。
そうすることで他の免疫担当細胞にこいつをぶち殺せって指示を出すわけ。
なもんで、そもそも自己に反応しちゃったら体内がカオスになるので、
義務教育後のリンパはさらに選択を受けるってわけだな。

73 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/23(木) 02:15:06.152 ID:OnYRYwot0.net
ロイコンって効くの?

74 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/23(木) 02:17:17.808 ID:k8PtA1FP0.net
>>68
赤血球以外は白血球なんじゃないの。
リンパ球はT細胞、B細胞
その他のマクロファージや顆粒球も白血球では。

75 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/23(木) 02:18:20.550 ID:uGD7bcYa0.net
>>67
治らないよ?
がん細胞のばぐったDNAを戻す、って発想をそもそもしないな。
がん細胞は殺すに限る。

>>69
ESとかかiPSからHSCの誘導はできてるよ?確かに維持はできてないが。
逆に白血病細胞からiPSを誘導して治療法の開発をしよう、なんて研究もされてる。
HSCに限らず、幹細胞は維持が極めて難しい。人工的な環境では分化しちゃう。

>>70
医者なら誰しもそういうところはあるおwwwwww

76 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/23(木) 02:20:15.786 ID:Oxrz6Htka.net
>>72

調教されて選択されてエリートな奴らだけが生き残れるんだね。すごいな。

77 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/23(木) 02:21:22.462 ID:k8PtA1FP0.net
>>75
大量に造血幹細胞移植を誘導して冷凍保存できれば骨髄移植いらないんじゃないの。それができてない。

78 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/23(木) 02:23:35.279 ID:Ubw5r9M3p.net
>>75
癌細胞殺してもおおもとがそのままだったらなおらなくない???

そうでもないと思うよ笑
面倒な病気のやつくるなと思っているお医者さんも多いと思う。きっといっちのまわりは違うと思うけどね。

79 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/23(木) 02:25:35.790 ID:Avr6S1fV0.net
>>74
赤血球は赤血球なのに…
そういうことだったのね

健康診断とかの血液検査とかの白血球数とかってのも、そういうのをごっちゃ混ぜで数えた数なのか

やべーとなったら、どれがどう増えてるとか精密検査なわけかね

80 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/23(木) 02:25:53.230 ID:Oxrz6Htka.net
いっちそろそろ寝落ちしちゃうかも。
寝ちゃったらごめんねー。

また明日遊ぼーね(´∀`*)

81 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/23(木) 02:27:26.154 ID:uGD7bcYa0.net
さてさて、じゃあ骨髄性かリンパ性かの区別もつきました、と。じゃあどうするか?
「寛解導入療法」を行います。

ええ、「寛解」って何よ?ってことですねわかります。
「病気が検出されない状態」
白血病にかぎって言えば「白血病細胞(芽球と言います)が検出されない状態」です。
これが顕微鏡レベルで見えないのか、遺伝子レベルでも検出されないのか、などで意味合いは少しずつ違ってきますが、
まずは顕微鏡で見えないレベルの寛解である「血液学的寛解」を目指します。

初診時は骨髄が芽球だらけなので、結構な量の抗がん剤をぶち込んで正常細胞ごとたたきのめします。
それなりにきつい治療。だけど患者さんは「あんた白血病だよこのままじゃ死ぬお」なんて言われて
半ば混乱状態で治療を受けて副作用が出てくるころになんとなく気持ちの整理がついてきて、
とかだからこの時が一番カオスかもしれない。

82 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/23(木) 02:29:44.257 ID:uGD7bcYa0.net
>>78
ああわかった、お前さんはがん患者の遺伝子異常は全細胞に起きてるって勘違いしてないか?
DNAバグがあるのは基本的にがん細胞だけだぞ?

83 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/23(木) 02:31:31.965 ID:Oxrz6Htka.net
>>81
抗がん剤治療って長くかかるの?
レベルによって投薬プログラムみたいなのをこなす感じ?

84 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/23(木) 02:35:16.005 ID:uGD7bcYa0.net
>>77
ああ、いい発想ですね!
造血幹細胞はねー、今はドナーさんにG-CSFって薬を打つことで
末梢血中に出現させることができるようになってるんだよー。
で、末梢血中に出てきたHSCを成分献血の要領で十分量採取することができる。
それを冷凍保存しておくことができる。これを「末梢血幹細胞移植」って言います。

だからHSCを体外で長期培養とかして汚染のリスクや、HSCの特性喪失のリスクを背負うってのは
臨床的にコスパが会わないんだなー。

もちろん>>75の言うような技術を確立することは病態解明や新規治療法開発のためにとても重要だとは思う。

85 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/23(木) 02:35:17.939 ID:99XCQfkE0.net
ggったら白血病幹細胞が1個移植されただけで白血病になるって書いてあって糞こえーな
直す場合も1個残らず殲滅しないといけないのか

86 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/23(木) 02:36:27.047 ID:Ubw5r9M3p.net
>>82
あぁわかった、ごめん、造血幹細胞とDNAを間違えてたわw
めんごめんご。

でもあれ、癌細胞とDNAの関係がわからん。。
DNAの異常で癌細胞ができるんじゃなかったっけ?
逆?

87 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/23(木) 02:39:27.775 ID:uGD7bcYa0.net
>>83
AMLにおいては、寛解導入1コースと地固め3コースを行います。
1コース4〜5週間かかる治療で、トータル半年くらいかかる治療。

ALLにおいては、A、B、Cのコースを2回ずつ。半年から8ヶ月くらいかな。
さらにその後、外来でだけど内服の抗がん剤を2年飲み続ける。

ただまあどちらともに、途中で再発したり、治療抵抗性になったときは
骨髄移植にシフトするのでまた話は変わってくるけどね。

88 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/23(木) 02:42:35.731 ID:k8PtA1FP0.net
>>84
まじですか。
前は骨髄に針刺してゴリゴリやって造血幹細胞をとってくるからドナーにもリスクがあるっぽかったけど。
血管から取れるなら良いですね。

89 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/23(木) 02:42:56.081 ID:Oxrz6Htka.net
>>87
何十万もする抗がん剤そんな長い期間投薬するん!?

骨髄移植も誰でも言い訳じゃないだろうし、まぢガン怖すぎ。

90 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/23(木) 02:43:14.450 ID:uGD7bcYa0.net
>>86
DNAに異常が生じると基本的にその細胞は死ぬ。
だけどたまたま生き残っちゃうやつがいる。それががん。

>>85
まさにそれが幹細胞の特性。たった一つの細胞から全体を構築できる。
最強の幹細胞は受精卵。たった一つの受精卵からお前ができたんだぜ?

まあもちろん、抗がん剤のみで完全に全てを駆逐する必要はなくて、というかできなくて、
残ったわずかながん細胞は本人の免疫で排除されたりする。
その排除免疫を最大限使おう、ってのが骨髄移植の考え方だったりもする。

91 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/23(木) 02:47:01.972 ID:uGD7bcYa0.net
やべー眠い。
前も造血幹細胞移植について語るスレとかそんな立てて語ったけどそのときも結局寝落ちしたわ。
もうちょい頑張るわ

92 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/23(木) 02:48:26.812 ID:Ubw5r9M3p.net
>>90
幹細胞さんが作るのが細胞で普通はまともなDNAなんだけど、バグってるやつが出てきて、普段はバグったDNAの細胞はスクリーニングしてるから出回らないんだけどスクリーニングをとおりこえちゃったやつ、それががん。

これであってるか???

93 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/23(木) 02:51:09.382 ID:Oxrz6Htka.net
>>91
いっち頑張って(^_−)−☆

94 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/23(木) 02:51:38.857 ID:uGD7bcYa0.net
>>92
まあ大体そんな感じ。
一方で、たとえば放射線の影響とかで
もともと正常だった細胞のDNAに傷がはいっちゃって、そういう細胞は
次の分裂の時に普通は死ぬんだが、死ななくなっちゃうとそれが延々と増えだしてすなわちがんになる、って考え方もあるな。

95 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/23(木) 02:52:04.495 ID:Oxrz6Htka.net
と言うか何故こんな夜更けにしかもVIPにこんなスレ立ててるんだw

96 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/23(木) 02:53:46.217 ID:k8PtA1FP0.net
ガン幹細胞説は白血球ではまだ成立してるの?

97 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/23(木) 02:54:01.797 ID:uGD7bcYa0.net
>>95
いやもうほんとなんでだろね。明日も仕事なのにねwwwww

98 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/23(木) 02:55:47.249 ID:Ubw5r9M3p.net
>>94
あー最初のAMLみたいに癌化するタイミングや原因がいろいろあるのか。
んで最終的に細胞分裂してもバグったままだと増植していくと。

99 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/23(木) 02:55:51.631 ID:uGD7bcYa0.net
>>96
んん?むしろがん幹細胞はまだ白血病、しかもAMLでしか存在は確認されてないぞ。
まあ大腸がんとかでもCD44発現細胞ががん幹細胞だと言われてた気はするが、
異種移植の系まで用いた証明はAMLでしかされてないはず。違ったっけ?

100 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/23(木) 02:56:34.572 ID:uGD7bcYa0.net
>>98
それだ!自分で説明しておきながら他の説明に使えないとか情けねえw

101 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/23(木) 02:57:44.468 ID:EBbbvJz10.net
ガン細胞はヘイフリック限界が無いって不老不死病とか出来ないのかな…

102 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/23(木) 02:57:51.195 ID:Oxrz6Htka.net
>>97
仕事なの?w
てっきり祝日だから休みなんだと思ってたよ!
もーこんな時間まで起きて何してるの!
早く寝なさい!!

103 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/23(木) 02:57:52.199 ID:Avr6S1fV0.net
人以外でもあるのかな

104 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/23(木) 02:59:33.714 ID:uGD7bcYa0.net
>>103
あるよ。MMLVつってマウスに白血病を引き起こすウイルスが存在するし、
猫は白血病とは違うけど、リンパ腫になりやすい。

105 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/23(木) 03:02:19.777 ID:Ubw5r9M3p.net
>>100
こんな素人に言わせるなんてイエローカードだなw
いっち実はggってコピペしてるんじゃないか疑惑が捲き起こるぞw

106 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/23(木) 03:03:17.377 ID:k8PtA1FP0.net
>>99
白血病で言われ初めて、他のガンにもその理論を適用しようとしてたけど、当てはまらないものが多々あったらしいです。
それでガン幹細胞説の元となった白血病ではまだその説は揺らいでないのでしょうか?造血幹細胞マーカーを発現している細胞が他のガン細胞より悪性度が高いというのは変わってないのかなという疑問でした。

107 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/23(木) 03:06:26.933 ID:uGD7bcYa0.net
>>105
でもなー、AMLも結局最初の異常は造血幹細胞のがん化で、
そいつが途中までしか分化できなくなる、すなわちどこまで分化できるような状態なのか、
で病型が分かれるって考え方もあるんだよな。

つまり、幹細胞ががん化するのか、がん化した細胞が幹細胞のような特性を再獲得するのか、
まだまだ論争の域をでませんな。

「増殖能の獲得」と「分化能の喪失」ががん幹細胞の有する特徴。

108 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/23(木) 03:08:40.849 ID:uGD7bcYa0.net
>>106
揺らいでないどころかどんどん進んでるよ。
HSCマーカーを発現してるからって悪性度が高いってことはないよ。
というかその疑問の意味がわからんすまん。

109 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/23(木) 03:12:07.447 ID:Ubw5r9M3p.net
>>107
にわとりたまごみたい。
とりままだまだ分かっていないことが多いんだね。
学会とかでそういう説みたいなのがでたりするん?

あ、こんなスルースキル発動してもイエローカードは取り消さないからあと2枚でオシオキだぉw

110 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/23(木) 03:12:50.375 ID:Ubw5r9M3p.net
危ない危ない巧みな話術で騙されるところだったw

111 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/23(木) 03:14:40.965 ID:k8PtA1FP0.net
>>108
僕の理解だと白血病細胞の中で造血幹細胞マーカーを発現してる細胞は発現してない細胞より造腫瘍能が高い。だからこれをガン幹細胞と呼びましょうとされた。
これは変わってないのかなと思いました。
違うみたいですね。

112 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/23(木) 03:24:41.515 ID:k8PtA1FP0.net
来るのが遅かった
残念

113 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/23(木) 03:25:08.200 ID:Ubw5r9M3p.net
そろそろいっちは寝たかな
そろそろ私も寝るか。

114 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/23(木) 03:26:13.990 ID:uGD7bcYa0.net
>>109
ちっw

>>111
いやそもそもLSC以外は腫瘍の再構築能はないよ。だからLSCって呼ぶんだね。
それは変わってない。ちなみにHSCマーカーとLSCマーカーは違うからね。
そしてLSCマーカーの発現の多寡で予後は変わらないはず。

ただ悪性度ってのは臨床タームであって腫瘍が疾患として治りにくいとか進行が早いって
ときにその腫瘍は悪性度が高いというのであって。そこら辺がごっちゃになってそう。
ごめん俺も眠くて巧く説明できない。

115 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/23(木) 03:26:55.152 ID:UBDLtd/U0.net
白血病と診断される人の主訴で多いものは何ですか?

116 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/23(木) 03:28:13.303 ID:Ubw5r9M3p.net
>>114
いっちと遊んでると楽しい^ ^

もぅだめだぁ私が寝そう。

117 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/23(木) 03:31:17.095 ID:k8PtA1FP0.net
>>114
ありがとうございました。勉強しときます

総レス数 117
39 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200