2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【算数】算数の問題が分からないからやり方教えてくれ!!頼む

1 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/24(金) 02:05:30.232 ID:LT97CLGV0.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1870045-1511456684.png

2 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/24(金) 02:06:25.767 ID:2ecwjkmI0.net
>>1
グロ

3 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/24(金) 02:07:21.955 ID:OK0eKyLRp.net
ふつうにりっしきして、いんすうぶんかいしろよ

4 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/24(金) 02:07:36.412 ID:FUR/oEw20.net
算数だから三角関数だめなん?

5 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/24(金) 02:08:15.364 ID:LT97CLGV0.net
>>3
算数の問題だから算数で証明して解いて
答えだけでなくてなぜその数値だと言えるのか証明も頼む

6 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/24(金) 02:08:36.271 ID:LT97CLGV0.net
>>4
うん 算数で

7 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/24(金) 02:10:40.052 ID:2Y9RF8Mx0.net
久々にこーゆーの見ると面白いな

8 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/24(金) 02:10:44.719 ID:oYD2Ibri0.net
A'とB'おいてなんやかんやしたらいけそう

9 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/24(金) 02:10:59.755 ID:LT97CLGV0.net
>>7
頼んだで

10 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/24(金) 02:11:15.458 ID:99yqPLrZ0.net
夜中にこんなの考えなく無いな

11 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/24(金) 02:13:22.313 ID:F9d145dG0.net
同じ形の三角形を180度回転させて上側に乗っけて
2つの三角形の頂点O同士を結ぶ線分が垂直に立つようにすればいいんじゃね
答えは5cmだな

12 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/24(金) 02:16:14.835 ID:FWqxnwPK0.net
>>11
これが天才か。。。

13 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/24(金) 02:16:45.885 ID:2Y9RF8Mx0.net
>>11
なぜそう言える?も知りたい

14 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/24(金) 02:16:49.734 ID:pMaTTZ4J0.net
ABが交差するパターンもあるよね

15 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/24(金) 02:18:30.562 ID:I6csmroZ0.net
>>13
図に書けば1発で分かる

16 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/24(金) 02:19:23.735 ID:FWqxnwPK0.net
>>13
>>11読んでわからないなら相当ヤバいぞ

17 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/24(金) 02:22:53.706 ID:2Y9RF8Mx0.net
>>15
>>16
なるほどねって思ったけど
証明するにはどーするか?って気になった

18 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/24(金) 02:24:22.943 ID:45HuBqEY0.net
3cmの倍くらいある線が4cmだと言われると気になって仕方がない

19 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/24(金) 02:24:51.466 ID:I6csmroZ0.net
>>17
いやだから…
AP+BQ=OO'
でOO'が最長になるのは垂直になる時だからじゃん…

20 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/24(金) 02:26:12.633 ID:I6csmroZ0.net
違うな
O'O"が最長になるのがO"=Oとなる時


21 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/24(金) 02:27:11.252 ID:F9d145dG0.net
>>19
AP+BQ=OO’sinθ
(θはOO’と直線アのなす角)だな

22 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/24(金) 02:27:37.912 ID:FWqxnwPK0.net
>>19
それは正確じゃないだろ
O'を通りアに平行な直線をイとしてアとイの距離が最長になるのがOO'がアに垂直になるとき

23 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/24(金) 02:28:40.857 ID:2Y9RF8Mx0.net
>>19
その通りでおーと思ったけど
学校的なテスト形式で図を描いてそれで証明になるんかなーって
もっと文章的なのが必要だった気がしてさ

24 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/24(金) 02:31:12.470 ID:br/gxkB20.net
APが0の時BQ=BOなので4センチ

25 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/24(金) 02:31:45.165 ID:FWqxnwPK0.net
>>23
△AOP≡△BO'P'を示してとかアドリブでどうにでもなるだろ

26 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/24(金) 02:31:59.985 ID:q6e4PZqe0.net
勝手に三角形をもう一個用意するとかそういうことしないと解けないのが算数や数学のインチキ臭いところだわ

27 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/24(金) 02:33:36.592 ID:j+TX6JUi0.net
OACBが長方形になるように点Cをとる
このとき緑の三角形は合同だから、CR=AP+BQになる
また長方形の対角線の長さは同じなので、AB=CRである
以上からCRの長さを最長にすれば良い


28 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/24(金) 02:35:07.550 ID:j+TX6JUi0.net
AB=OCだった

29 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/24(金) 02:36:24.564 ID:3Obc2GwW0.net
3sinθ+4cosθが和だから微分して最大最小求めればできる
多分だけど

30 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/24(金) 02:38:58.502 ID:ONvWtzAU0.net
絶対に幾何学だと思ったよ

31 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/24(金) 02:40:18.412 ID:pMaTTZ4J0.net
二次元に限らないなら7cm

32 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/24(金) 02:41:05.855 ID:hOQmpOIP0.net
点Pと点Qが動きまわって困る。
大人しくしてろ。

33 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/24(金) 02:42:38.478 ID:ONvWtzAU0.net
>>29
その三角関数どう出した?

34 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/24(金) 02:44:26.088 ID:JNDeBBIm0.net
三平方の定理で終わりやんけさん

35 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/24(金) 02:45:02.416 ID:2Y9RF8Mx0.net
正式な正答がみたいな 証明付きで

36 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/24(金) 02:46:32.623 ID:pmYg4Vtkd.net
>>35
なんか勘違いしてるみたいだけど証明って算数の範囲じゃないからね?
証明なら三角関数でも使って簡単にできるでしょ

37 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/24(金) 02:47:33.567 ID:W4rOXhKh0.net
>>33
俺は違う人だけど
角AOP=θとおくと
AP+BQ=3sinθ+4sin(π/2-θ)より
3sinθ+4cosθってことじゃね

38 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/24(金) 02:48:15.367 ID:2Y9RF8Mx0.net
>>36
まあそうなんだろうけどさ
>>5
の答えも知りたいなって

39 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/24(金) 02:53:34.339 ID:2Y9RF8Mx0.net
>>36
簡単にできるならやってみてくれよ
ちょっと見たい

40 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/24(金) 02:57:01.432 ID:6NyS0pRL0.net
微分っ!

41 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/24(金) 02:57:20.682 ID:L9DqfmUE0.net
黒龍出てこい

42 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/24(金) 03:02:27.684 ID:pmYg4Vtkd.net
>>39
ごめん、中学生?
これが証明できないのはちょっと…

43 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/24(金) 03:04:09.742 ID:2Y9RF8Mx0.net
>>42
だから君が正式にここに書いて出してみてって言ってるだけよ笑

44 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/24(金) 03:06:26.260 ID:FWqxnwPK0.net
さすがにこの煽りは寒過ぎる
スレ伸ばす才能無いわ

45 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/24(金) 03:06:51.814 ID:W4rOXhKh0.net
>>39
また俺本人じゃないけど>>37の続きから
f(θ)=3sinθ+4cosθ(0≦θ≦π/2)とおく
f'(θ)=3cosθ-4sinθ=5(3/5cosθ-4/5sinθ)
ここでcosα=3/5,sinα=4/5とαを定義すると加法定理より
f'(θ)=5cos(θ+α)
0<α<π/2であることに留意してf'(θ)の正負や0になるθの値について考えると
f(θ)はθ=π/2-αで極大値をとると分かる
増減表はめんどくさいので略すが
以上から最大値はf(π/2-α)=3cosα+4sinα=(9+16)/5=5

46 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/24(金) 03:12:08.048 ID:2Y9RF8Mx0.net
>>45
そうそうこういうのが見たかったのよ笑わざわざありがとう スクショじてじっくりやってみるわ

47 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/24(金) 03:13:02.161 ID:ccdiXrPH0.net
>>45
微分法を使わんでも三角関数の合成でいいんじゃね

48 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/24(金) 03:14:11.036 ID:pmYg4Vtkd.net
3sinθ+4cosθの最大値も求められない中学生は早く寝ろよ…


49 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/24(金) 03:15:12.397 ID:W4rOXhKh0.net
>>47
確かに…
微分してから合成使うという2度手間しててアホだわ恥ずかしい
なんで微分したんだろ
>>46ちょっと待ってくれこんなクソなやつじっくりみたら頭おかしくなる
書き直すから待って

50 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/24(金) 03:17:14.788 ID:2Y9RF8Mx0.net
>>48
俺のことか?笑すまんな三角関数忘れたんだよもう昔のことだからな

51 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/24(金) 03:17:53.945 ID:W4rOXhKh0.net
書き直そうと思ったけどもうで出るから書かなくていいか
それにしても恥ずかしい

52 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/24(金) 03:20:18.826 ID:VeNJQ6PS0.net
ABの中点をM、Mからアへの垂線の足をTとして
AP+BQ=2MT≦2MO=2√((1/2)(3^2+4^2-2(5/2)^2)=10
アとMTが直交する時等号成立

53 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/24(金) 03:22:07.353 ID:VeNJQ6PS0.net
計算間違えたわ5だった
三角関数とか使わなくていい

54 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/24(金) 03:25:58.367 ID:VeNJQ6PS0.net
中線定理とか使った俺もバカだった
相似比からOM=5/2だからmax{AP+BQ}=2*5/2=5
これで終わり

55 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/24(金) 03:28:01.626 ID:VeNJQ6PS0.net
誰もいないのかよ
何この虚無感

56 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/24(金) 03:29:11.760 ID:W4rOXhKh0.net
>>53
まあ三角関数とかは脳死で解けるとこが魅力だから
にしてもお前凄いできそうだな
小学校レベルでは解けないの?

57 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/24(金) 03:30:45.085 ID:5mb/Czrd0.net
>>56


58 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/24(金) 03:31:01.263 ID:5mb/Czrd0.net
ID変わった

59 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/24(金) 03:35:16.100 ID:W4rOXhKh0.net
よく考えたら俺算数できないから分からないわ
高校数学しか頑張ってないから

60 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/24(金) 03:39:14.416 ID:5mb/Czrd0.net
大学入っても初等幾何はやらないから中学受験か数オリマニアの物好きしか触れることは無い
中点連結定理は高校数学だけどな

61 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/24(金) 03:43:46.937 ID:W4rOXhKh0.net
中点連結定理は中学でやった気がするけど
初等幾何は難しいから三角関数とかベクトルとか複素数平面に逃げちゃう
エレガントな方法で解ける人は本当に尊敬する

62 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/24(金) 03:46:42.644 ID:2Y9RF8Mx0.net
>>61
証明ってやっぱ難しいと思う?

63 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/24(金) 03:47:42.807 ID:/v5fm8KS0.net
要は三角形が3つあるだけだろ・・

64 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/24(金) 03:52:44.731 ID:W4rOXhKh0.net
>>62
どの証明かにもよるけど
初等幾何の証明問題を初等幾何だけで済まそうとするとマジで難しい
とある傍用問題集解いててあそこだけ身につかなかった
まあ別に見につかなくても問題なかったが

65 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/24(金) 04:13:35.012 ID:2Y9RF8Mx0.net
ID:VeNJQ6PS0と ID:W4rOXhKh0はちゃんとやってくれてありがとう面白かったわ 「証明」と聞くとなんか難しい気がしたんだよね
上の図にあるようにもう一つ同じ三角形という発想で現物作って実際に定規とかで計ってみればそれこそ証明になるけど文に起こすとねってなるよなぁ

66 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/24(金) 04:16:35.046 ID:2Y9RF8Mx0.net
ID:FWqxnwPK0と ID:pmYg4Vtkdはとりあえずなんかムカついたってことで笑中学生らしい俺も寝ますわ

67 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/24(金) 04:17:54.487 ID:2Y9RF8Mx0.net
>>65
間違えた証明になるんだろうけど ね

総レス数 67
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★