2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

絵上手い奴って構図考える時どうしてるの?

1 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/25(土) 12:36:58.186 ID:XgdwFMS00.net
頭のなかで完結するの?
それとも実際に鏡の前とかでポーズとるの?

341 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 01:02:48.973 ID:9DkILFA/0.net
自分が分かりかけてること聞くのは効果あるけど
丸ごとわからないのは全く効果ない

342 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 01:05:05.816 ID:DC7RlYzna.net
しかしロクな説明できないわイザとなったら絵も出せないわで
話続けるだけ損しかしないのによくやるもんだわ

343 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 01:05:59.066 ID:Py1TZyrB0.net
>>330
調べたけど消失点がかわることはなくね?
>>337
階段のところのフェンスの縦の軸と壁って正面から見ても歪んでるものを描いてるの?

344 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 01:06:46.922 ID:bcGAbdgM0.net
俺が>>6で突っかかったのがいかんかったのだろうか

345 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 01:07:07.457 ID:9DkILFA/0.net
才能君とのレスバトルとか絵ださせないで勝てないぞ
勝つには絵を出させるのが唯一の勝利だ

描かない彼の精神勝利を崩すことはできないからな

346 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 01:07:20.914 ID:Py1TZyrB0.net
なんか煽ったみたいになってしまったけどそんなつもりないです
パースとか遠近法、透視図法を調べ始めたばかりで興味があったから聞きたいなっていう純粋な興味

347 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 01:08:27.966 ID:55Jdfokn0.net
>>336
何かこんな感じ


348 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 01:09:28.041 ID:ZkClQWru0.net
>>340
絵を示せってのが見当違い
昨日上げたものだけでも分からない程度なんだよ
認めろよ、自分が名無しで絵も描けず、知識も見当違い
なのに論理的だって思い込んでる訳の分からない奴だって

>>343
出せないんじゃなく出しても意味が無いっていってるだろ
まずお前がどれだけ絵に精通してるのか俺に示してみろよ

349 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 01:10:15.901 ID:dyPJ1x9Ka.net
>>345
だから僕だと誤解させないで。゚(゚´Д`゚)゚。

350 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 01:10:40.404 ID:ZkClQWru0.net
おっと誤爆った
>>348の下は>>342

351 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 01:11:59.554 ID:Py1TZyrB0.net
>>347
わざわざありがとう!一応pixiv講座とか見てきたからざっとは理解できた!

俯瞰で広角レンズ描くとしたらアイレベルってどのあたりになるの?さっきの絵なら地平線?

352 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 01:12:53.575 ID:mJ6GFOOa0.net
>>344
間違っては無いと思うけれどね
上手い人の構図の考え方をいくつも参考にして、自分にあった考え方を構築していけばいい話で
探す為にスレ建てて聞いてるのに、その本懐に気づかず>>5みたいなレスしちゃってるわけだし

353 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 01:15:05.049 ID:So9sF48Y0.net
>>343
雰囲気だけで描いてるからそーいうのは考えない 考える必要があるときは考える

354 :(・∇・)聖お○んこ女学院 :2017/11/26(日) 01:16:06.538 ID:+VSAdAEL0.net
よくレンズの画角による構図の変化の話が出るけど被写界深度やイメージサークルを考慮すると尚よしd(・・

355 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 01:16:21.193 ID:Py1TZyrB0.net
知識先行ではダメなの?
今俺広角レンズっていうものを学んでグリッド作って俯瞰描きたいってすごく思ってる

特に描きたいわけではなかったしそもそも描きたいという発想がなかった街の遠景と手前の人物を対比させるようなもの描きたくてそわそわするんだが

356 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 01:17:27.948 ID:XRM9Ubmu0.net
>>351
横からで悪いけど>>240の絵は
パースを語るには不向きだぞ
広角だとしてもパース合って無さすぎだし

357 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 01:18:45.280 ID:2tRyVa0D0.net
考えてなかった背景かきたすのはムズい(´・ω・`)
https://i.imgur.com/y5Tf8LB.jpg

358 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 01:18:50.170 ID:DC7RlYzna.net
>>348
認めてくれとか泣きつかずに
ちゃんと論理か絵でお前の構図に関する主張を通してみな
お前は構図を語るだけの絵をほとんど描いてないし
それを言われても耳をふさぐほど非論理的なうえに棚上げしまくってる奴だよ

359 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 01:18:56.235 ID:Py1TZyrB0.net
>>354
イメージサークルって輪郭ぼかしたりディテール書き込まないようにするの?
背景描きの人曰くは主役の書き込みを増やして視線誘導させるほうがいいみたいに言ってたけど
遠景とか関係なく

360 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 01:20:04.447 ID:qwPMS0zJ0.net
まだやってたのかい

361 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 01:20:35.020 ID:55Jdfokn0.net
>>351
多分この辺


362 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 01:20:35.207 ID:Py1TZyrB0.net
>>353
煽りじゃないけどさっきの絵に自分は違和感ない?
>>356
きっかけを与えてくれたからありがたいと思ってます

363 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 01:21:21.128 ID:So9sF48Y0.net
>>355
ダメではないしそれが描きたいものなら必要な知識があったほうがいい、たぶんきみの性格的にも
>>240はパースやらなにやらちゃんと考える必要ないって判断で描いてるだけじゃよ

364 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 01:22:32.584 ID:9DkILFA/0.net
>>355
それ使って描いてるならなんでもいいんじゃね
描かないのが問題なだけで知識と同時に実践するのとは別の話でしょ

ただそれにしても描きたいもの考えて描いたほうがいいと思う
できるようになった結果何も描きたいものがないとかなりかねないし

365 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 01:23:24.059 ID:Py1TZyrB0.net
>>361
まずアイレベル決めると思うけどそれはどこを基準にするのかなって
上の方なのはなんとなく理解できるけど具体的にどうやって決めてるのかな
画面に対して2/3の高さだと収まりがいいってルーミスにあったけど広角レンズで俯瞰でもそうなの?違うよね多分

366 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 01:23:47.117 ID:dyPJ1x9Ka.net
>>357
思考ゲームみたいだけど本を持ってるのに野外でいいのこれは?

367 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 01:24:11.645 ID:So9sF48Y0.net
>>362
あるよ 歪んでるしなw けどまぁ雰囲気は出たと思うからそれでよい
https://i.imgur.com/PxI9C9K.jpg
でけた

368 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 01:25:12.062 ID:QM4GdPgt0.net
消失点云々よりも、『こう言う感じでキャラ配置したい!』って言うのが先にあるんじゃないかと

369 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 01:25:23.173 ID:ZkClQWru0.net
>>355
自分が描きたいなら人の意見なんて無視で良いよ
他人の言葉よりも経験してみる方が遥かに有意義

370 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 01:25:48.608 ID:XRM9Ubmu0.net
>>365
お前が描きたいもの描くのに一番都合がいいトコに
持ってくればいいんだぞ消失点とかアイレベルは

371 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 01:25:57.768 ID:2tRyVa0D0.net
>>366
この子魔法使いで病弱だから太陽の下にあまり出してあげたくないってのと屋内で魔法ブッパとか危なすぎるから……

372 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 01:26:46.168 ID:Py1TZyrB0.net
>>357
16日でこれはすごいなぁズン帽のひらひらの奥行き出せてるし
下手くその横槍入れるならこの絵背景描くのに向いてないんじゃね?と思います
角度つけるかパチュリーをもっと遠くに配置するとかしたら背景描きやすそう

373 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 01:27:02.783 ID:9DkILFA/0.net
フェンス低過ぎね?
まあいまさらいうのなんだけどほとんど影掛かってるのもったいなとおもった

374 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 01:27:05.286 ID:55Jdfokn0.net
>>364
画面決めると自然とアイレベル出るから考えた事無い
ごめん

375 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 01:27:49.528 ID:55Jdfokn0.net
安価ミス
>>374>>365

376 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 01:28:16.401 ID:9DkILFA/0.net
>>374


377 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 01:28:31.372 ID:ZkClQWru0.net
>>358
だからそれがお前の無知な言い分だって言ってるだろ
自分が名無しのネット評論家様だって全然わかってないな
お前の言葉にはなんの信憑性も論理性も妥当性も無いんだよ
それの事実を言われて耳をふさいでいるのはお前だろ
お前のその構図を語ってないって言い分には全く価値が無い

378 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 01:28:44.008 ID:h8BZZL50d.net
ラフマンて模写意味ないとか訳わかんねえ事いうから嫌いだわ
絵はすこ

379 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 01:29:24.225 ID:55Jdfokn0.net
俺も模写した事ないや
ラフマンの絵が気になる…

380 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 01:29:47.407 ID:Py1TZyrB0.net
>>367
wwwwwwwwwww
日差し強そうでコントラスト効いてていいね
少ない色数で表現できるの本当羨ましいというかすごいなって思う
>>370
めちゃむずじゃね?逆算しなきゃらなんのでしょ?
聞くよりやって慣れた方が早いかw

381 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 01:30:23.314 ID:9DkILFA/0.net
模写だけしても意味ないとは思うが
見ても描くし模写も描くし想像しても描くならなんでも栄養になるでしょ

自分の中にイメージ育てられなきゃ無駄だろうけど

382 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 01:30:44.274 ID:So9sF48Y0.net
>>373
影(嘘影)でメリハリつけないともっと滅茶苦茶になるだろw

383 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 01:31:33.387 ID:DC7RlYzna.net
>>377
普段から実力主義チラつかせてるのに
いざ絵で示せと言われたら出しても意味がないからとか腰引けてたら
口だけネット評論家様と同列扱いされるのは当たり前だろうが
自分の今までの言動に信憑性や論理や妥当性があると思ってんのかw
自分だけ耳塞いでも周りの目は防げないぞw

384 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 01:31:51.760 ID:2tRyVa0D0.net
>>372
東方にこのタイプのフリルくそ多いけどやっぱZUNの趣味なのだろうか(´・ω・`)

これ描いた時背景のこと頭になかったから……

385 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 01:32:23.110 ID:Py1TZyrB0.net
ラフの人の着色したやつ拾って保存してるけどやっぱり色ぬりも上手かったよ
毎回塗ればいいのにって思う

386 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 01:32:27.887 ID:9DkILFA/0.net
ええいだから双方絵を用意してせーのでバトルだ!!
それが一番いいんだ!

387 :(・∇・)聖お○んこ女学院 :2017/11/26(日) 01:32:28.028 ID:+VSAdAEL0.net
>>355
そもそもの大前提として映像に「枠」なんて本来は存在しないんだよー(・・
だから絵や写真等の枠は便宜所仕方なくトリミングしてるってだけ(・・
んでその「枠」という概念を捨ててる代表的な作家さんにいわさきちひろ先生がいる
https://chihiro.jp/wp-content/uploads/2017/07/kiiroikasa1.jpg
ただ別の見方としていわさきちひろ大先生実はもの凄いリアリティーを追求してて
本来あるべきイメージサークルの外側の視野周辺のボケまで表現しているのかもしれない(・・;

つまりなにが言いたいのかというとあんま「枠」に囚われるなということー(^^

388 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 01:33:09.152 ID:XRM9Ubmu0.net
>>380
逆算かな?
人物配置した時点でアイレベルなんて決まっちゃうだろ
パースなんてそんな難しいモンじゃないんだけどな

389 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 01:33:58.569 ID:2tRyVa0D0.net
ラフの人とかラフマンとか才能君とか
やっぱコテついてなくても絵柄でわかるもんなのか

390 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 01:34:00.232 ID:dyPJ1x9Ka.net
>>371
なるほど、なんか背景の星空と魔法詠唱があってないようなきがするから
月を赤くしたり怪しさを出したほうがいいと自分は思った。

391 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 01:34:38.904 ID:Py1TZyrB0.net
>>384
趣味だろうねwwナイトキャップっぽいけどドアノブカバーっぽくもある謎帽子
東方はほとんど全ての厨二と可愛い女の子がいるからいいよね描いてて楽しい

あ、なるほど
デジタルならパチェを投げわ選択して縮小かけたらいいんじゃね?
んで魔法陣光らせて選択変形で歪ませて三つくらい配置したら格好良さそう

392 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 01:36:00.321 ID:Py1TZyrB0.net
>>387
ん??でもイメージサークル意識ってそういうことじゃないの?
https://i.imgur.com/SX3LHvW.jpg

393 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 01:36:42.161 ID:6m2LuLB50.net
このスレ半日続いてるのか
荒らしはお休みか?

394 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 01:37:29.702 ID:Py1TZyrB0.net
>>388
人物配置からだと>>240の絵とか難しくね?そんなことないのかな?

395 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 01:37:38.409 ID:2tRyVa0D0.net
色々案をくれて嬉しいんだがもうPC落としてお布団入っちゃった

パチュリーの線画置いとくから添削とか色塗ったりとかしてくれてもいいよ……///
https://i.imgur.com/svb1nlx.jpg

396 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 01:37:54.737 ID:2tRyVa0D0.net
>>393
そういえばスロット来ないね!

397 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 01:38:30.526 ID:ZkClQWru0.net
>>383
出さないのは出しても意味が無いからって何度目だよw
それに名刺代わりの絵がバレてる俺が同列扱いしてる奴が居たらそいつもおかしいだけ
自分と同じおかしい人間が普通だと思わない方が良いぞ
周りの目とか、自分が一般論喋ってるって自分に言い聞かせてるだけじゃねーか

398 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 01:39:48.888 ID:Py1TZyrB0.net
>>395
これなんか見ながら描いたりした?

399 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 01:40:30.604 ID:QpJl8FqG0.net
見た風景が頭に写真となってくっきり見えてるから
模写しているだけに近い。自分から創り出すアイデアは皆無ですはい

400 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 01:41:01.949 ID:2tRyVa0D0.net
>>398
おお聞いてくれ
さすがにパチュリーの服とかは見たけど
キャラクター以外はポーズも小道具も全てオリジナルだぞ!
練習期間の16日間一度も模写はしてない!

401 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 01:41:22.770 ID:ZkClQWru0.net
>>385
ありがとね

>>389
結構色んな奴がラフの人言われてるから俺以外にも結構居ると思う

402 :(・∇・)聖お○んこ女学院 :2017/11/26(日) 01:42:20.815 ID:+VSAdAEL0.net
>>392
イメージサークルの外側の存在を意識しろと言いたい(・・
あとレンズの性能を最大限に生かすなら写真は丸くなる(○○

403 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 01:42:48.534 ID:XRM9Ubmu0.net
>>394
別に難しくないぞ
人物配置したら消失点は決まるしそしたらアイレベルも決まる
>>240の絵だと画面外の下の方に消失点が来る

404 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 01:42:55.036 ID:Py1TZyrB0.net
>>400
マジか
俺もそのタイプで模写とかつまんねーそもそもできねーよって思ってたけど自分の引き出し増えないから模写した方が上達早くなるぞ!
でも模写なしでここまでかけるのはすごいなぁ元々のセンスがあるんだろうな

405 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 01:45:09.156 ID:dyPJ1x9Ka.net
でも結局模写しなくても初見キャラ一発で描けるようになったからなんだかなあとは思う
結局観察して枚数描けばいいんじゃないのって

406 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 01:45:29.306 ID:Py1TZyrB0.net
>>401
通院してるラフの人?だよね?
>>402
それは理解できる!
けどサークル外をら意識するってことはピンボケを意識するってことだよね?
ならディテール削ぐのが手っ取り早いのかなって思うんだけど違うの??
>>403
むずいわwwwwwwすまん俺にはまだ早いわ
描いて見みて覚えることにする

407 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 01:48:01.693 ID:ZkClQWru0.net
>>405
ほんと気が合う

408 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 01:48:08.453 ID:2tRyVa0D0.net
>>404
模写は元々出来たんだ
https://i.imgur.com/6wdrlmV.jpg
https://i.imgur.com/65QiCSD.jpg
けどいざオリジナル描こうとしたら
https://i.imgur.com/04ZCCwz.jpg
これだったから模写なんて意味ないそんなもんより比率と理論やおらぁ!的なノリで16日間やってきた
けど今日ポーズ浮かばなすぎてこのスレ建てた
んで模写の必要性がやっとわかった
模写をすることで引き出しが増えて色んなポーズとか浮かびやすくなるんだろうなとは思う
漢字もそうだけど見るより書いた方が覚えやすいのと同じだなと

409 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 01:49:07.412 ID:ZkClQWru0.net
>>406
へへへどうだろうなぁ・・・

410 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 01:51:16.087 ID:XRM9Ubmu0.net
>>408
もうちょい線を綺麗に描くことを意識したら
もっと良くなると思うよ

411 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 01:51:25.875 ID:h8BZZL50d.net
形を認識する力は色んな練習で培われる
模写はその一つってだけ
魅力的なシルエットを学びたいなら模写は間違いなく効果的
才能があるやつがフィーリングで話せて羨ましい限りや

412 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 01:52:36.581 ID:Py1TZyrB0.net
模写を漫然とやるのがダメとかなんとか

てか初級の方法論とか練習法の意図やコツなら俺でもそれっぽいこと言えるよ!結局本人の意識してるところと描いた枚数なんじゃね?
あと描きたいもの、見てきて感じた格好いいもの可愛いもの、不気味なものとかの多さ
自分の執着する事柄、こだわり、知識

413 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 01:53:10.414 ID:6m2LuLB50.net
ラフマンは模写って言いながら自分の絵柄に合わせるとか意味わからん事してたからそもそも模写の考え方が間違ってる

414 :(・∇・)聖お○んこ女学院 :2017/11/26(日) 01:53:39.299 ID:+VSAdAEL0.net
>>406
ピンぼけとは違う。厳密にはディテールも崩れるし歪んだりもする。単なるぼけとは違う(・・
あと人間の目は高性能だから比較的全体に集点が合う。よく背景ぼかして云々っていうのは写真的表現なんだよね(・・
ただそれは写真器を通した目線とも言える。新海誠さんはそこんとこを理解してるなーと(・・

415 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 01:54:09.682 ID:DC7RlYzna.net
>>397
出しても意味がないなんて都合のいいこと言ってるだけで
周りにはなんの意味も証拠もないって何度目だw

「名刺がわり」って今の構図の話と関係ない絵を出しても
なんのハク付けにもならないってことすらわかってないか?
やってないことにまで口出す時のお前は評論家様となんも変わらないってわけよ

「自分には」言い聞かせてないよ?w

416 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 01:54:45.950 ID:Py1TZyrB0.net
>>408
てか模写やってたのか!どうりで形とか簡単な遠近法とか上手いなと
1日どれくらい描いてるの?

417 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 01:56:15.225 ID:2tRyVa0D0.net
ちなみにpixiv講座とか見ると正円描いてから輪郭を作るとか初心者に出来ねえのばっかりだったから自分用の描き方を自分で作ったりしてた
https://i.imgur.com/iJRh8Lr.jpg
するとこのようにまともなのがかけるようになった
今ではアタリいらずだ
https://i.imgur.com/7eV4SrZ.jpg
URLはメイキング映像(´・ω・`)

418 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 01:58:13.487 ID:Py1TZyrB0.net
>>414
ああーちょっと外側に伸びる感じになるんだよね確か
レンズの問題?人の目で見えているはずのものを描きだすとやっぱり歪んでるんだよねなんかで読んだわ
でもでもよく考えるとレンズ通してないものなんてこの世にないしそもそもそれ描いても結局レンズ(にんげんのめ)通してでしか視認できないからもうわけわかんね

つまり魅力的になるように嘘つけたらいいよねってことでよい?

419 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 01:58:44.238 ID:9DkILFA/0.net
模写するにしてもいろんなアプローチがあってだな
画面の線似せてるだけなのか自分のイメージの中で再構成してるのか

とりあえず目の前のものを触ったり見たり描いたりしたうえでまた模写して相手が何考えて描いてるかも入れていかないと
自分で書く時の参考にはなりづらいぞ
今時はフィグマとか売ってるんだしなんか安い中古でも一個買うのおすすめ
それで全部できるわけじゃないけど
3Dソフトとかは感覚がもとからできてないとお勧めしないあとからつかうのはいいんじゃね

これも最初から感覚がある奴には無用な話だけども、描こうと思って観察したときの情報量と
オタク気質で外に興味がない状態で思い出した情報量は全然違うんだ

420 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 02:00:24.480 ID:2tRyVa0D0.net
>>416
模写に関してはこれ綾崎ゆうが出た頃だから三年前にこの二枚描いたっきりだと思う

16日間で30枚だけど正面顔だけ練習したり髪の毛やったり横顔やったりの下書きのまま満足してた最初の頃は一枚に20分前後で一日2枚くらいだったと思う

パチュリーは2日かけて描いたし
このスレで描いてた芋女はそれこそ半日かかってるんじゃないかなぁ

421 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 02:00:50.360 ID:ZkClQWru0.net
>>415
だからその名詞でも構図描けるかどうか分かってないところが、単に批判したいだけの会話にならない相手なんだよお前は
そして出す価値が無いことが良く分かる
大体周りって言うがお前だけだろw

422 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 02:01:09.196 ID:Py1TZyrB0.net
>>417
これはやめた方がいい!俺も似たようなことして死んだww
感覚的に大体どれくらいの比率なのかを掴むのと立体として捉えるくせつける方が早いし応用が利く、と思う

423 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 02:03:02.402 ID:2tRyVa0D0.net
>>422
最近はそれこそ>>89みたいなくっそ汚いラフ描いてから顎を起点に綺麗に直していってなんとなくで顔かけてるよ!

424 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 02:03:14.248 ID:55Jdfokn0.net
>>394
三点パース引きたいなら人物いる時は重心の落ちる方向で垂直出して両足の裏を繋いだ延長線でアイレベル出せるよ
地面に対して水平な線と垂直な線見つければ大体出せると思う
頑張って

425 :(・∇・)聖お○んこ女学院 :2017/11/26(日) 02:05:17.091 ID:+VSAdAEL0.net
>>418
心眼というものがあるって五右衛門が言ってた(・・

426 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 02:05:32.573 ID:Py1TZyrB0.net
>>420
おやつ感覚で描ける(と思ってる)ものを手癖で描いてもなんも上手くならんよねww俺まさにそれでだらだら描き続けてきた
時間かけた方が手応え感じない?
パチュリーなら帽子の立体掴んだりリボンの構造把握したり

リボンわかりやすいから例にすると
@どういう結び方なのか理解して描く
Aこういう描き方をされていたからその通り描く(この角度だとおそらくこうなるからと少しアレンジする)

これ結構意識的に考えないとずっとAでやってると上手くならないし引き出しも増えない
俺に絵心ないだけかもしれんけどw

427 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 02:08:35.089 ID:Py1TZyrB0.net
>>423
時間かかるのそれが原因では?w

あたりとかとらないの?
顎の起点って言ってるけどもアタリでそういう、描き始めるにあたって気をつけるポイントを簡易化したら楽なんじゃないかな?

体ももしかしてさっきのメイキングみたいに覚えて描こうと思ってる?

428 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 02:09:58.220 ID:Py1TZyrB0.net
>>424
ありがとう!
透視図法はなんとなく理解してる!本買ったりしたので!
箱だよね箱

429 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 02:10:16.580 ID:Fj2QaEQM0.net
描く事は知る事

430 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 02:10:38.187 ID:DC7RlYzna.net
>>421
ほぼ構図関係ない絵ばっか描いてるからハク付けにならない

批判したいだけとか価値がないとかが自分に言い聞かせてるだけの言い訳にすぎない

この論理自体は普通なら十分理解できるわけでw

431 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 02:11:03.191 ID:Y2c72Ao80.net
俺も>>417みたいな描き方はやめておいたほうが良いと思うな
苦手みたいだけど円描いてから輪郭描く方が色んな角度に応用できるし

432 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 02:11:28.302 ID:3LaxjnUaa.net
なんなのここ、殴り合いしてる奴と勉強してる奴が平気で混在してる…

433 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 02:11:34.763 ID:9DkILFA/0.net
ぶっちゃけ比率とか定規引いて描くとかしたことないし
それでできても意味あるかなと思わないでもない

無理やりにでも似せたいものとかあるならいいかもしれないけど

434 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 02:13:37.414 ID:n/CcjowS0.net
なあ、模写って意味あるのか?
こういう影を輪郭を追って描くのはダメなのか?
https://i.imgur.com/2bbAZl5.jpg

435 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 02:15:14.045 ID:Py1TZyrB0.net
>>433
無機物は意味あると思う!工業製品とか意味があってその長さになってたりするし
銃描くときも比率とか角度とか気にしてるとしてないとで結構変わる気がする
気のせいかもしれんけどw

>>434
アニメ塗りするのにとっても大事なことじゃないでしょうか!

436 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 02:15:42.994 ID:2tRyVa0D0.net
>>426
リボンは布が三枚使われるらしいけど
髪結ぶためのリボンははたしてどうなってるんだろう?
>>427
アタリから描くよりあのクソ汚いラフからのがやりやすく感じるんだよね
身体はさすがにあんな感じではやってない!
>>431
一応言うけどもうやってないからね!


437 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 02:16:45.874 ID:dyPJ1x9Ka.net
>>407
いや、俺は大量模写マンだったんだよ
模写は対象を観察して描き移す訓練になるけで、資料が豊富にあるから楽なんだ

しかしそれが作業的になって線を追うようになると実は観察できてないのに描き写せてしまう
本末転倒なわけでそういう間違いを数百ページしてしまった

本質は観察と出力だから別に模写である必要もないし上のような間違いに陥る危険性も有る
逆に模写をしなくていいと言うと想像だけで落書きを量産する人も居るからそれも問題だと思う
つまり観察して描こうという結論になった

438 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 02:16:59.723 ID:ZkClQWru0.net
>>430
いや、名無しの評論家様に価値あると思ってるのか
すごいな
しかも理論じゃなくて言い張ってるだけなのに理論って言い張るのも凄いな
いやーすごいすごい

439 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 02:17:33.813 ID:DC7RlYzna.net
構図とか自分がやってないことに関して>>20みたいにイキるし
説明や対話がロクにできてないし
いざ絵で示せと言われたら逃げて人格攻撃に走り出すし

改めて思うけど大概なクズだわw

440 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 02:20:56.999 ID:9DkILFA/0.net
>>434
別にいいんじゃね
ぶっちゃけ模写はそのままやるとどうやれば模様を写せるかってことだと思うし
その方法として輪郭をおうのは有効でしょ
画面の要点とバランスをみてるということ
要点を切り分けて個々を整えて、全体の流れを整える

離れてみて本当にシルエットそのものから写せてるかどうか
意味あるかは目的次第でしょ
イメージてきて来たら模写するときにもバランスとったら自分のイメージで立体からの線の流れ整えたりするけど

想像して描くのが目的なら模写だけしてもほんとうに意味ないでしょ
見ても描いて模写もして想像もして描く
描くのは対象を理解するためにすることだよ

総レス数 632
170 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200