2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

俺がのんでる薬

1 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 02:33:28.632 ID:pxgu6QR0H.net
https://i.imgur.com/IWjIEji.jpg

14 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 02:37:52.733 ID:pxgu6QR0H.net
>>10
なんで?
マイケル酒と薬で死んだの?

15 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 02:38:39.791 ID:Py1TZyrB0.net
それぞれ何錠一回で飲むの?やばくね、この量

16 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 02:38:55.738 ID:pxgu6QR0H.net
>>11
これでも薬の種類減らしたんだぞ
アルプラゾラムは日に3錠飲むのを2錠にして飲んでるから溜まってく先生も知ってるけど一応3錠出しとくって言ってる

17 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 02:39:58.514 ID:pxgu6QR0H.net
>>15
左のは日に2個
右のは日に1個
かなり少ない方だぞ
たくさん持ってるのは前述した通り

18 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 02:40:55.363 ID:RkLQVWzwd.net
躁うつ?

19 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 02:41:15.636 ID:pxgu6QR0H.net
>>13
だな不安障害だし

20 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 02:41:35.331 ID:1ajL3aS60.net
>>14
不眠治療のため大量の麻酔薬飲まされて死んだ

21 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 02:41:44.079 ID:gb6kgHDa0.net
なんの病気ですか

22 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 02:42:17.990 ID:pxgu6QR0H.net
>>18
不安障害

23 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 02:42:31.968 ID:pxgu6QR0H.net
>>20
諸説あるだろ?

24 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 02:42:42.296 ID:pxgu6QR0H.net
>>21
不安障害

25 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 02:42:49.294 ID:Py1TZyrB0.net
>>17
あ、1日じゃないのか
なら少なそうだわ

26 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 02:43:23.926 ID:pxgu6QR0H.net
>>25
これ1日でのんだらガチで死ぬと思うよ

27 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 02:43:34.942 ID:cYVbbzEp0.net
安定剤飲むと悪夢見るんだけど
あと眠剤飲むと頭痛い

28 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 02:44:08.977 ID:RT/vFMpR0.net
>>19
人の感じる不安てクスリで対処できるんだな

思考が脳内物質にコントロールされてる証拠だな

29 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 02:45:14.868 ID:pxgu6QR0H.net
>>27
わかるわ
徹夜明けでのんで寝たら悪夢見た
あと金縛りもあったな

30 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 02:45:54.673 ID:pxgu6QR0H.net
>>28
面白いね
アルコールもカフェインもニコチンも砂糖も取るなよ笑

31 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 02:46:13.532 ID:Py1TZyrB0.net
>>26
だよねww
眠れてる?

32 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 02:46:23.061 ID:cYVbbzEp0.net
>>29
見るよね、気分悪い
でも薬に頼らないと生きてけない
いつも自殺の衝動に駆られるが生きなければ

33 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 02:46:42.578 ID:w/bpCG7o0.net
ちゃんと用法と用量守って飲めよ
あと酒と併用すんな

34 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 02:47:49.395 ID:Py1TZyrB0.net
>>32
そこまで行ってるのに入院とかさせられないの?

35 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 02:48:01.061 ID:b676KFUxp.net
俺ガスピタン

36 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 02:48:11.887 ID:pxgu6QR0H.net
>>31
眠れてないな
今起きてるし
最初の頃はクソ眠れた

37 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 02:48:17.449 ID:KdlmdYmX0.net
お前みたいなやつがいるから国の医療費がかさむんたよ
はよ死ねや

38 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 02:48:52.274 ID:pxgu6QR0H.net
>>32
俺は減薬してるけど君はもっと重症?
煽りじゃなくて

39 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 02:49:31.183 ID:cYVbbzEp0.net
>>34
親は世間体を気にしてる、その話すると怒られる
自殺未遂もした事あるけど親は知らない
まあ入院はしたくないしな

40 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 02:49:38.574 ID:pxgu6QR0H.net
>>33
多分大丈夫だろ睡眠薬じゃないし
それよりカフェインの方が気をつけてる

41 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 02:50:02.302 ID:pxgu6QR0H.net
>>35
お前もジャンキーだな

42 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 02:50:39.447 ID:pxgu6QR0H.net
>>37
すまんな

43 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 02:50:57.507 ID:Py1TZyrB0.net
>>36
耐性できちゃうのか
>>39
マジか……辛くね?まず家庭の居心地が悪そう

44 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 02:51:44.954 ID:pxgu6QR0H.net
>>43
一気に2錠飲んでも眠れないわ

45 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 02:51:50.357 ID:cYVbbzEp0.net
>>38
躁うつと軽度の統合失調症だから不安障害は分からない
重症なのかな、あんまり病院にも行けてないから分からないや
まあ前と比べれば全然大丈夫時々波が来るだけで安定してる>>1も段々と良くなってくよ

46 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 02:52:44.146 ID:pxgu6QR0H.net
>>28
良く読んだな見当違いな煽りしてたわすまんな

47 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 02:54:15.426 ID:pxgu6QR0H.net
>>45
レクサプロパイセンは凄いからこれからどんどん良くなっていきそう

48 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 02:55:18.371 ID:w/bpCG7o0.net
>>40
どっちもアルコールとは薬効や副作用が強くなるから併用注意だボケ

49 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 02:55:25.615 ID:Py1TZyrB0.net
>>44
薬変えたら?眠りが浅いんじゃなくて入眠ができないのは薬でどうにかできると思う
>>45
病院いかんのはなんでなの?

50 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 02:55:58.547 ID:Py1TZyrB0.net
>>48
下手したら昏睡だよな

51 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 02:56:10.375 ID:KFXdSYJE0.net
そんなもん飲んでると脳みそ縮むぞ

52 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 02:58:28.784 ID:pxgu6QR0H.net
>>48
とりあえずアルプラゾラム飲め笑

53 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 02:58:58.861 ID:pxgu6QR0H.net
>>49
うーん不安障害の薬貰ってるのに最近眠れないので睡眠薬くださいって言い出しにくい

54 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 02:59:29.933 ID:pxgu6QR0H.net
>>51
酒の5億倍安全だぞ

55 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 03:00:18.683 ID:w/bpCG7o0.net
まともに医者のいうことを聞かずにダラダラ長期間薬飲んでるやつに限って効かねーだの治らねーだのほざきよる
当たり前だ、本人に治療する気がねーんだから

56 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 03:01:22.705 ID:Py1TZyrB0.net
>>53
なんで?不安障害につきものじゃね?睡眠障害は
俺も不安障害とうつと睡眠、拒食で薬飲んでるけど全然ありうる

57 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 03:01:35.198 ID:pxgu6QR0H.net
>>55
俺はかなり調子いいぞ

58 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 03:02:37.741 ID:pxgu6QR0H.net
>>56
わかった今度言ってみる
前眠れないって言ったら生活習慣がーって言われた

59 : :2017/11/26(日) 03:02:48.771 .net
ソラナックスかよ

60 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 03:04:30.211 ID:pxgu6QR0H.net
>>59
そう

61 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 03:05:03.804 ID:Py1TZyrB0.net
>>58
寝る前にスマホいじったりしてるとそりゃ眠れんわなwwwwwwww寝る気ないだろ言われても仕方ない
取りあえず生活改善した方がいい

62 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 03:07:14.093 ID:tTsh74HN0.net
ベンゾジアゼピン系とSSRIか
どのくらい飲んでる?期間的な意味で

63 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 03:07:22.826 ID:pxgu6QR0H.net
>>61
お前ももう寝ろ

64 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 03:07:41.723 ID:pxgu6QR0H.net
>>62
半年にならない

65 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 03:07:41.801 ID:w/bpCG7o0.net
>>61
これ
昼夜逆転生活してるとか陽に全く当たらない生活してるとか

そりゃおかしくなるわ
人間そういう風にできてねーもの

66 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 03:07:58.323 ID:dK7yNVA+0.net
>>1
何回分?

67 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 03:08:08.654 ID:pxgu6QR0H.net
>>65
学校もバイトもしてるんだよなぁ

68 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 03:08:20.865 ID:pxgu6QR0H.net
>>66
知らん

69 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 03:09:15.896 ID:pxgu6QR0H.net
そもそも不安障害だから昼夜逆転になるんだろ笑

70 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 03:09:46.162 ID:Py1TZyrB0.net
>>63
僕はもういいの、近々入院するから
スマホ依存なんですって言ってあるし
>>65
お散歩の効果たるやすごいよね

71 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 03:10:00.786 ID:tTsh74HN0.net
>>64
アルプラゾラムはどのタイミングで飲んでる?飲んだ後すぐに効いてる感じある?

72 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 03:10:43.327 ID:Py1TZyrB0.net
>>69
逆転っつーか
もう昼も夜も関係なくなる
ただうつは比較的夜が辛くなるとは思う
俺は隣の生活音がはっきり聞こえる夜が怖い

73 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 03:10:51.605 ID:pxgu6QR0H.net
>>71
バイト前とか寝る前とか朝とか
そりゃすぐ効くよそう言う薬だから

74 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 03:11:46.028 ID:dK7yNVA+0.net
朝ごはん
https://i.imgur.com/Dxmnb2J.jpg

75 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 03:11:57.044 ID:pxgu6QR0H.net
俺より重症の奴が突っかかってくんなよ

76 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 03:12:11.386 ID:tTsh74HN0.net
>>73
それならよかった
最近は不眠なの?

77 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 03:12:30.804 ID:pxgu6QR0H.net
>>74
そんなに亜鉛飲んだら毒だぞ

78 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 03:12:44.422 ID:pxgu6QR0H.net
>>76
そうだ

79 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 03:12:47.218 ID:Blr/fgAI0.net
薬おいちい?

80 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 03:12:50.101 ID:tTsh74HN0.net
>>74
サプリメント乙

81 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 03:13:21.787 ID:pxgu6QR0H.net
>>79
おいちくはない

82 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 03:13:51.611 ID:tTsh74HN0.net
>>78
アルプラゾラムの薬剤耐性だと思う
就寝前以外はなるべく原薬してみたらいい
一錠丸ごとじゃなくて、半分にして徐々に減らしていく

83 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 03:14:12.546 ID:tTsh74HN0.net
減薬

84 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 03:14:35.784 ID:pxgu6QR0H.net
>>82
少し前一日中飲まないで夜に2錠まとめて飲んでたのがわるかったのかな

85 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 03:15:00.484 ID:pxgu6QR0H.net
>>83
オランザピンやめたばっかりだ

86 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 03:15:05.227 ID:KFXdSYJE0.net
>>54
お酒体に悪すぎやんw

87 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 03:15:33.131 ID:pxgu6QR0H.net
>>86
脳にもね

88 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 03:16:28.242 ID:KFXdSYJE0.net
この前立ててた人が言ってたけど睡眠薬は脳が縮むって言うてた

89 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 03:16:57.603 ID:pxgu6QR0H.net
>>88
睡眠薬ちゃうぞ

90 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 03:17:05.067 ID:tTsh74HN0.net
>>85
オランザピンとアルプラゾラムは全く作用機序が異なるからあまり関係ないからアルプラゾラムの減薬をオススメする
アルプラゾラムのようなベンゾジアゼピン系の薬は耐性が付きやすく不眠の原因になることが多い

91 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 03:18:08.200 ID:tTsh74HN0.net
ちなみにアルプラゾラムは根本的な部分で睡眠薬と全くと言っていい程同じものです
製薬会社が臨床試験で抗不安薬として出しただけで、中身は睡眠薬と同じような成分

92 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 03:19:15.115 ID:KFXdSYJE0.net
>>89
あー違うのかwデパス的な薬?

93 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 03:19:48.958 ID:tTsh74HN0.net
あとベンゾジアゼピン系睡眠薬で脳が縮むなんというエビデンスは全くありません
デマです

94 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 03:19:58.972 ID:pxgu6QR0H.net
>>90
減らして夜飲めば眠れるようになるのか?
けど日に2錠でバイト前にも飲みたいから減らしにくいな

95 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 03:20:22.650 ID:KFXdSYJE0.net
まじか…騙された

96 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 03:20:52.739 ID:pxgu6QR0H.net
>>91
いや先生がアルプラゾラム は単純な睡眠薬とは違う種類って言ってたぞ
大きな病院だけどヤブ医者なのか?

97 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 03:21:52.893 ID:pxgu6QR0H.net
>>95
けどこいつも完全には信用ならんぞ

98 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 03:22:13.438 ID:Py1TZyrB0.net
睡眠導入剤と睡眠を深くする薬とで違うのかな?よくわからんね

99 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 03:23:28.319 ID:tTsh74HN0.net
>>94
夜にその分回してもいいけど、理想としては休日とかあまり寝なくてもいい日は寝る前も減らすのがいいと思われる
減らし方も一工夫で、例えば2錠飲みたいと思ったときに2錠じゃなくて1錠と3/4錠飲んだとして、多分あまり効果に違いは出ないんだ
それを徐々に繰り返していくと減らせる

100 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 03:23:42.327 ID:964QXZaM0.net
薬に頼ってばっかで自分で治そうとはしないんだな
フリスクでもやるから表に出てくんな

101 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 03:24:48.687 ID:KFXdSYJE0.net
>>97
うーん…

102 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 03:25:00.675 ID:pxgu6QR0H.net
>>98
違うと先生が言ってました
たしかに最初の頃はクソ眠くなってたけど

103 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 03:25:39.777 ID:pxgu6QR0H.net
>>100
俺が表に出ずにお前からフリスクを貰うにはうちに来てもらわないとケツ洗っとけよ

104 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 03:26:14.825 ID:Py1TZyrB0.net
>>102
作用の仕方の問題なのかな?俺も何回か転院してるけど言うこと結構先生によって変わったり処方の仕方も違ってるし効くか効かないかで判断したらいいと思うわ

105 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 03:26:32.945 ID:tTsh74HN0.net
>>96
そうだね、適応がそもそも抗不安薬になってるのは睡眠薬との違いかな
でも、薬の機能的な分類としては睡眠薬と全く同じものだよ

たとえば睡眠薬の代表ともいえるハルシオンだけど、Wikipediaとかで「トリアゾラム」を見てもらいたい
それと並べてWikipediaで「アルプラゾラム」を見てもらいたい
構造式という、薬の正体みたいなものを見比べるとほぼ同じ形なのが素人目に見ても明らかだと分かるはず

106 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 03:27:44.555 ID:tTsh74HN0.net
>>97
平たく言うと薬剤師だからそこそこ信じてくれていいよ

107 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 03:28:08.360 ID:pxgu6QR0H.net
>>105
構造式がほぼ一緒だね

108 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 03:29:53.832 ID:pxgu6QR0H.net
>>104
うん

109 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 03:30:10.451 ID:pxgu6QR0H.net
>>106
平たく言わないとなんなんだよ

110 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 03:31:36.630 ID:tTsh74HN0.net
>>107
厳密には薬の強さとか切れ味とかが変わってくるんだけど、早い話が睡眠薬と同じ効果ってこと
お医者さんはその辺あまり詳しくない人がいるのと患者に伝わるときの齟齬なんかのせいで変に伝わることがままある

111 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 03:32:25.988 ID:tTsh74HN0.net
>>109
最近あんまり働いてない薬剤師だよ
病院でやってたけど疲れて一旦無職中だけど国家資格としては薬剤師

112 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 03:33:10.914 ID:pxgu6QR0H.net
>>110
なるほどサンクス

113 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 03:33:44.064 ID:pxgu6QR0H.net
>>111
関係ないけど薬学部って金も時間もかかるよな
俺は来年度から心理学部だ

総レス数 198
51 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200