2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なろう作者「中世のファンタジーを書きます」  歴史家「あのさぁ・・・」

231 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 15:26:37.664 ID:v9IFL0aWd.net
中世にこだわった狼と香辛料とかマグダラとかは実際大ヒット遂げてね?

232 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 15:27:25.721 ID:p/oWwAna0.net
戦国モノって政治的というか現実的なニュアンスがどうしても頭に入ってるからなあ
特に火縄銃が出てくると
鎌倉平安あたりが輪郭ぼんやりしてるし舞台にしやすそうだよな

233 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 15:28:45.467 ID:Py1TZyrB0.net
>>231
香辛料は経済とケモミミが受けてるんだと思う

234 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 15:29:13.462 ID:doJ+PK+V0.net
異世界スマホもインドネタばっかり出てくるのに中世ヨーロッパって言われたな

235 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 15:29:41.282 ID:4pP1Dvt20.net
>>230
評論家じゃなく評論家気取りのネチズンだけどな
彼らは評論が仕事じゃないし作品もまともに読んでないから作品がなくなっても困らない

自分の発言で作家が折れれば自分の評論の影響力を勘違いできて
子供のような勘違いした万能感に酔いしれて気分良くなれる

コレが彼らにとって娯楽でありレジャーであり生きがいなんだからものすごく得をしてる

236 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 15:29:45.958 ID:a9lvRTpr6.net
ケモナー乙

237 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 15:30:44.572 ID:v9IFL0aWd.net
>>233
その経済もホロが金貨10枚重ねたのを10セットで10枚ですでSUGEEEEしてたら流行らんかったでしょ
技術水準も矛盾なく組み上がってるから面白くなる

238 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 15:31:06.243 ID:v9IFL0aWd.net
100枚だった

239 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 15:32:53.835 ID:Py1TZyrB0.net
>>238
それはまた別っつーか
時代考証じゃなくね?
為替とか手形を萌えに落とし込んでておもしろいのであってリアリティなのか?
もしドラとやってることというかコンセプトそんなに変わらんと思う

240 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 15:34:13.766 ID:3APb8FtU0.net
>>212
世界観も設定もテーマも全然理解できてなくてワロタw

241 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 15:35:02.622 ID:Py1TZyrB0.net
読者に理解されないテーマならテーマじゃなくね?ましてやラノベだろ子供にもわかるようにしないと

242 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 15:35:42.149 ID:a9lvRTpr6.net
ぬし、知っておるかや。これはテンガというものじゃ
→ 馬鹿売れで巨額の富。ハッピーエンド

243 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 15:36:43.974 ID:Py1TZyrB0.net
異世界オナホか

244 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 15:37:00.948 ID:Py1TZyrB0.net
主人公オナホ太郎か

245 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 15:37:38.102 ID:doJ+PK+V0.net
>>237
狼と香辛料も詳細に見ていくとそれはおかしいって点は普通に出てくるぞ
そもそもタイトルの元ネタになっている

「金と香辛料・中世における実業家の誕生・ジャン ファヴィエ著」

からしてそれはおかしいって突っ込まれているくらいなんだから

246 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 15:38:19.632 ID:a9lvRTpr6.net
ロレントがクッキー焼いて村の復興に利用したのをオチに持ってきた巻読んだときは
本を投げ捨てようかと思いました

247 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 15:39:08.362 .net
その時代の風土に忠実なもののほうがよほど読みたいと思うけどな

248 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 15:41:41.513 ID:XXL7c0fP0.net
最近異世界転生って言葉が一人歩きしてる気がする

249 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 15:43:01.039 ID:a9lvRTpr6.net
老害どもの異世界転生離れ

250 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 15:44:52.996 ID:Py1TZyrB0.net
わかものぼく「ふしぎゆうぎ」

251 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 15:48:32.354 ID:v9IFL0aWd.net
>>246
あれは俺もどうかと思った

252 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 15:58:01.357 ID:31Zkw/vLd.net
異世界オナホは全年齢とR-18どちらにも既に何作かあるんだよなぁ

253 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 16:06:21.364 ID:Gi1nimCt0.net
コッテコテのテンプレ展開から始めてそれを利用してとんでもないどんでん返しをやったマップスという漫画があってな

254 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 16:07:52.551 ID:OIKaHkvx0.net
魔法とかある世界なのにその他の文化が中世まんまだとかえっておかしいからどんな設定でもいいよ
勢いゴリ押しでもいいから最低限の説得力さえあれば

255 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 16:10:07.230 ID:TrFhBGnod.net
面白けりゃいいんだよ

256 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 16:11:45.887 ID:DtO8xTJU0.net
あくまでも中世風を謳ってるから気になんだろ

257 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 16:21:34.024 ID:XAGttkCpM.net
>>221
え、マジ?

258 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 16:21:58.267 ID:6n2bTaqad.net
中世風だろ

259 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 16:36:52.863 ID:nm9RnPr70.net
キラリとしたダイヤモンドの笑みを浮かべてそのまま厨房へと向かう女店員

260 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 16:38:32.974 ID:NdIRI4TZ0.net
でもこれ実際は地域とか階層とかでばらつきがあるでしょ?

261 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 16:39:35.580 ID:ad4QPz080.net
半端な知識でAmazonで作者煽って星1つけた奴を、ツイッターで殴り返してたなろう作者が居たが、あれはあれでワロタ

262 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 17:07:20.258 ID:DtO8xTJU0.net
知識チートかな?

263 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 17:12:25.550 ID:lLAUX5Sod.net
>>260
そもそもの話として中世から近世って緩やかかつ連続的な変化だからね
帝国の崩壊とか革命とかで一変したわけではないから専門家の間でも区切りが一致していない
「中世にあんな城っぽい城は…」というよくあるツッコミだけど中世にも近世的な城郭はある
近世的な城郭はイスラムの城を見てきた十字軍が俺も俺もと作り始めたのが始まりだけど
十字軍って(区分に諸説あるけど少なくとも終盤以外は)完全に中世の出来事だからな

264 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 17:18:48.422 ID:KnOqbRO4d.net
そう言えば最近なろう小説かいたぞぉぉってスレ立った?

265 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 17:27:33.360 ID:m7jTvoEM0.net
たったよ

266 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 17:31:27.641 ID:GyUwTZ9U0.net
城の構造なんてのは時代が問題じゃなくて状況が問題じゃね
仮にその世界に大砲と同様の能力を持った兵器があったら中世の城は意味をなさなくなる

と思うたぶん

267 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 17:32:26.714 ID:CfLXX5kZ0.net
歴史家「じゃあ中世じゃないじゃん」

268 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 17:33:53.312 ID:Kz7fjjp/0.net
>>240
SAO厨はそういうとこが必死すぎんよ

269 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 17:40:22.632 ID:GyUwTZ9U0.net
そうなんだよな、なろうファンタジーは何をもって中世と言ってるのか。

中世ってのはアレだろ、異民族とケンカして。
宗教の為に人が大量に死に文明は後退し。
戦争する力だけが成長した負の時代だろ?
割とマジで人類史で一番クソな時代だと思うんだが。

270 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 17:42:02.197 ID:JFwmTWos0.net
>>268
必死とかでなく事実を指摘されただけだと思うが
あれは仮想世界からの脱出がテーマでなく、現実と仮想、人と高度なAIは等価で有るって価値観を持つに至るまでの話
その価値観を持った故に、それらを発展させる鍵として主人公たちが選ばれ、技術を守る為に事件に挑む

271 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 17:47:05.240 ID:s/hgmeJq0.net
>>269
中世は長いから一概に説明できないよ
一番文明が後退したと解される初期じゃ戦争する力も大きく落ちてる
軍事力の拡大って観点ならもっと時代は下って中央集権化が進んで古典時代を克服してからだよ

272 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 18:04:00.230 ID:O3k7dEJt0.net
>>269
一番大きいのがファンタジーの魔法や怪物が信じられていたガチの暗黒時代って事だろう
近代になるとそういうモノは経済・文化・技術の発展と共に北欧でも信じられなくなってしまうし

仮に日本が舞台だって、妖怪や呪術がそのままで一番活躍できるのは江戸自体以前だからな

273 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 18:04:39.643 ID:zkVtpqVC0.net
じゃあ18世紀を描こう
それでいいな?

274 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 18:04:54.251 ID:a85T+wbw0.net
なろう中世
 ・王様と貴族が国を統治している
 ・神様と悪魔が存在している
 ・戦争してる
 ・メイン武器は剣と槍と弓矢
 ・奴隷がいる
 ・ご飯が絶妙においしくない

275 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 18:14:36.600 ID:v4i7qHchd.net
>>274
騎士団とかいう軍と警察を兼ねた様な組織が存在するも追加で

276 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りしbワす:2017/11/26(日) 18:15:40.243 ID:Kz7fjjp/0.net
>>270
事実とかお前の脳内だけだよ
廃人ゲーマーを全肯定した話書いたら
こうなった、がSAO

277 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 18:19:50.714 ID:JFwmTWos0.net
>>276
作者にそういう気持ちが無かったとは言わんが、大半のファンからすればネトゲ要素なんぞどうでもいいんだよ
あんたのその思い込みこそあんたの脳内にだけ有る事実

そもそも3期でやる話ネトゲ全然関係なくなるし、軍事と医療と人権と戦争だぞ

278 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 18:21:26.011 ID:m7jTvoEM0.net
S A O 信 者

279 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 18:25:13.945 ID:qwPMS0zJ0.net
>>159
王様「よくぞ来た勇者よ!褒美に死をやろう!」

280 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 18:29:14.023 ID:Kz7fjjp/0.net
>>277
廃人キリト全肯定のための世界だって言ってるだろ
普通の頭してたらキリトage要員しかおらん世界なんか
何だこれってなるだけよ
魅力的な敵とか皆無で小悪党を
理不尽なチートで倒すだけのワンパ

281 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 18:35:00.757 ID:7Eogzir20.net
SAOをなろう系だと思ってる奴が居るようだな

282 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 18:40:35.726 ID:u2qeQI1Oa.net
友情、努力、勝利、の中から努力を捨てた日本だからそんな発想にしかならんのだろうな

283 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 18:41:55.473 ID:JFwmTWos0.net
>>280
そのキリト自身が廃人を否定してるんだが…
本当の両親が死んでると気づいた日からネトゲに逃避するようになり人生踏み外しかけてたキリトが
デスゲームに巻き込まれて死んで行く周りの人を見て、共に人生を歩みたい相手に出会って
ゲームへの逃避をやめて現実をしっかり生きる話じゃん

284 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 18:43:04.531 ID:tCgu2E/E0.net
SAOアンは頭固いネトゲヲタか何かなん?

285 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/26(日) 18:43:06.534 ID:8nexl0iqa.net
知識チートや内政チート書きたいならきちんと調べてからやれや

286 :以下、VIPがお送りします:2017/11/26(日) 23:33:49.22 ID:NFbnU8aqe
なろう読者は面白ければいいで読む奴が大半だから…
書籍化目指すなら色々調べないといけないけど

287 :以下、VIPがお送りします:2017/11/27(月) 01:11:43.94 ID:gksVvcQ13
>>286
ここSCですぜ旦那

IDの末尾に .net が付いてるのは本家側ですぜ

総レス数 287
68 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200