2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

釣り趣味の奴ってめちゃくちゃ金かからない?

1 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 10:26:24.355 ID:qS+6Pg690.net
ブルジョワかよ

46 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 10:39:57.940 ID:cNFkq17J0.net
昔と違って安い釣具もちゃんと使えるから
竿一万リール一万で充分遊べる

47 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 10:40:52.378 ID:qS+6Pg690.net
>>45
そうだよな
話がずれたすまん

48 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 10:40:57.566 ID:LN6wsIEbM.net
>>38
むかし近所の川で適当な木の棒に糸とウキとはりと重り括りつけてモンハンばりにミミズを現地調達してハヤ釣ってた
1000円もかからん

49 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 10:41:53.256 ID:CQuixw0v6.net
冬は釣り行くの億劫だな寒いし

50 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 10:41:55.931 ID:V1CD08/H6.net
たまに近所でオイカワとかハヤ釣ってるけど楽しいよ
竿はハードオフで1000円だった延べ竿
仕掛けはセット売りの何百円かの奴
餌はミミズを畑から拾って貯めてる

51 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 10:42:15.533 ID:qBOS3PXSM.net
昔やっすい釣りセット買って釣り場は1000円ぐらい取られたけど釣りシーズンだったからか二時間でアジが100匹以上釣れて充分元取れたわ

52 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 10:42:33.283 ID:0XRGR0hf0.net
まあ本気でやろうと思うと案外釣りができる場所は限られてる来る
釣り禁止や立入禁止の場所も多いし、車で行かないと駄目な場所も多い
かといって車を停めるには違法駐車するしかないという状況も多い

53 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 10:43:11.815 ID:IuntZ3wh0.net
>>44
必要性が微塵も感じられんわ

54 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 10:43:29.649 ID:cNFkq17J0.net
白いマッカチンを逆エビで殺しマッカチンを釣る

55 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 10:43:56.087 ID:0XRGR0hf0.net
>>50
そんな釣りが楽しいと思えるのは学生の間だけだよ
社会人になるとそんな釣りはみっともなくて恥ずかしくてできなくなる

56 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 10:44:07.678 ID:oZYNZ64T0.net
釣具屋に行って竿とリールのセットとバケツとヒモを買ってきても対してかからん

57 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 10:44:36.627 ID:+WFUjs6La.net
何回同じ話すんの?

58 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 10:45:12.043 ID:sHP/HX9A0.net
youtubeで釣り動画見て、自分もしたくなった俺はsteamでリアルな釣りゲー(無料)を楽しんでいるが何か違う気がする

59 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 10:45:12.661 ID:qS+6Pg690.net
>>55
みっともないでワロタ

60 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 10:45:22.034 ID:bfJOHsQyd.net
釣りで一番重要なのは海に魚がいるかどうか
魚がいる釣り場を見つけられるかどうかが8割占める

61 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 10:46:13.023 ID:qS+6Pg690.net
>>60
人が多いとこ行けばいいじゃん

62 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 10:46:38.891 ID:NLsRk7T5d.net
でもまぁ人それぞれなところあるから一概に語ってもな

63 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 10:46:56.675 ID:0XRGR0hf0.net
社会人が「釣りが趣味」っていう場合は
ある程度道具も揃えていく場所もそれなりの場所でこういうことをやることやぞ
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b5/0b04760a060a473d2767f814ce693c8c.jpg

64 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 10:47:03.888 ID:As9T9Cvo0.net
都市に住んでるやつは交通費で死ぬだろうな

65 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 10:47:05.353 ID:HEBqhWo9a.net
一万の竿と一万のリールってそこそこ良いもんだぞ
数万円するやつはプロが使うだけ

66 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 10:48:01.896 ID:0XRGR0hf0.net
安い道具で近所のどぶ川で糸を垂らして釣ってるようなレベルは
それは趣味ではなく子供の遊びの範疇なんだよ
子供が缶蹴りしたりビー玉したりしてるのと同列
「趣味」というくくりにはならない

67 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 10:49:16.981 ID:58uNCyqF.net
>>11
それもわからない

68 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 10:49:27.609 ID:aFzHVxBgd.net
いや近所の川で釣るのも充分趣味と言えるだろ

69 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 10:49:59.734 ID:3i+jIxmB0.net
発想が神

70 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 10:50:12.008 ID:qS+6Pg690.net
>>67
じゃあおまえの趣味なに

71 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 10:50:43.152 ID:0XRGR0hf0.net
http://img01.naturum.ne.jp/usr/masaooyazi/IMGP3891.jpg
http://www.varivas.co.jp/common/image/field/20150623_1_08.jpg
道具を揃えてこういう場所に行って一日を過ごすのが趣味だぞ
別に海でもバスでもいいけど、趣味と言うからには多少のこだわりがないと駄目
音楽鑑賞や映画鑑賞なんて誰でも多少はするわけで
これらを趣味というならそれなりに深くないと駄目だろ
それと同じだぞ

72 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 10:51:13.032 ID:bfJOHsQyd.net
>>61
人が多いとこは大したもん釣れない
初心者ともなればなおさら
魚影が薄い関東の話だけどな

73 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 10:51:58.547 ID:+E3zrjBv0.net
山城城跡巡りが趣味だけど移動費くらいかな金かかるの
どっちかっつうと食い道楽に金かかるわ

74 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 10:52:04.155 ID:fAWrGlSD0.net
筏でチヌ釣りだと交通費だけでなく利用料も取られるんだぞ

75 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 10:52:52.790 ID:cNFkq17J0.net
ハゼっこ釣りが一番よ

76 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 10:53:16.671 ID:qS+6Pg690.net
>>73
毎週行ってるレベル?

77 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 10:53:47.332 ID:H5vrOwKY0.net
>>73
その移動費が馬鹿にならなくね?

78 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 10:54:17.609 ID:+E3zrjBv0.net
>>71
趣味に優劣つけんの自称上級者だぞ
釣れなくても糸垂らして本読んだりする時間が好きでもそれはそれだろ
楽しみなんざ千差万別なのに何故無駄に見下す必要があるのよ楽しむのが第一手段は二の次よ

79 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 10:55:19.209 ID:RWLntwXDp.net
>>71
趣味の定義を自分で勝手に決めるのは自由だけど
それを他人に押し付けるなよ
お前よりもっと金も時間も使って釣りしてる人がいて君のは趣味の域に到達してないねって言われたらどう思うよ

80 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 10:55:26.483 ID:wgcOKH3H0.net
釣り船と渓流釣りは金かかる

81 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 10:55:32.225 ID:Akkueqeb0.net
金稼ぎが趣味

82 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 10:55:52.010 ID:b4fcz4QK0.net
>>71
その画像が本人のかは知らないが
見る限り初級者じゃん

ザリガニ釣りだろうとドブ川のフナ釣りも立派な趣味だと思うけどね

83 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 10:56:04.003 ID:NLsRk7T5d.net
まぁまぁ落ち着こう

84 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 10:56:08.469 ID:ckxFf+aN0.net
バイクのほうが圧倒的に金かかったわ
船だ磯だなら釣りも金かかるかもしれんけど
サーフやら堤防釣りならハマって上位機種で揃えてもそれほどいかんだろ

85 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 10:56:47.179 ID:XUtHYrme0.net
              ∩___∩ 
            /  ノ   \  ヽ 
            | ●    ● |   なにマジになってんの? 
          彡   (_●_)    ミ 
           /、   |∪|    ,\   このエビフライやるから帰れよ 
          /.|     ヽノ    | ヽ 
       ./ |          |_,| 
     r-、,.、,、,..,、、.,、,、、..,    /_,l,,_/i 
    |,,ノ;'`;、、:.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i 
    '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :...‐'゙  ̄(⌒) 
              |  .‖ /     `゙´ 
            ("___|_`つ

86 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 10:57:01.624 ID:1zk0jjL70.net
>>3
自分が趣味だなーて思えばそれは趣味だからな
草むしりだってそいつが楽しければ趣味だな

87 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 10:57:02.245 ID:Q2zj/s2R0.net
>>74
釣れます?

88 ::2017/11/27(月) 10:57:05.784 ID:oN1xzKFS0.net
魚食いたいだけならスーパーで買ったほうが安いぞ

89 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 10:57:16.032 ID:+E3zrjBv0.net
>>76
天気良ければいける限りは行くよ
>>77
うちの我慢して下道走ればそんなかからん何せアルトだし

90 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 10:57:29.900 ID:Lc6IJlQi0.net
延べ竿で鯉釣ってんのが一番安いよ

91 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 10:57:43.632 ID:bnTScIHlM.net
登山と狩猟をやってる俺、低みの見物
魚も食いたいから釣りもやってみたいわ

92 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 10:57:45.695 ID:VkVYaQp5d.net
ペットボトルでウナギ釣りもすれば
一本6万円の投げざお並べたてカレイ釣もする
けど初期投資だけだな

93 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 10:58:09.916 ID:fAWrGlSD0.net
>>87
季節による
冬場は大きいのが釣れるけど夏は暑いし釣れないしで最悪

94 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 10:58:58.100 ID:qS+6Pg690.net
>>84
バイクとか車なんて終わりが見えない泥沼だろ

95 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 10:59:07.389 ID:Lc6IJlQi0.net
バイクなんて何も産まないのに13年間で2000万くらい使ってしまった

96 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 10:59:32.545 ID:V1CD08/H6.net
>>55
クソヒキニートだが???

97 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 10:59:33.775 ID:JujGuvzG0.net
俺は野鳥撮影が趣味だけどメッチャ金掛かるよ

98 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 10:59:50.311 ID:qS+6Pg690.net
>>96
開き直っててワロタ

99 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 11:00:15.407 ID:Lc6IJlQi0.net
釣りはいいぞ、1万の延べ竿で大体なんでも釣れる

100 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 11:00:22.109 ID:XQZZQV0z0.net
>>91
それとんでもなく金かかるんじゃないか
1000円の竿買って釣りしようぜ

101 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 11:00:22.925 ID:qS+6Pg690.net
>>91
狩猟?
猟銃とか持ってる?

102 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 11:00:24.283 ID:eEOsz51T0.net
カメラは金かかるよね
あらゆる機材が高すぎる

103 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 11:00:25.124 ID:fAWrGlSD0.net
>>55
むしろ釣りが趣味の人って50代以上のおっさんばかりだぞ

104 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 11:00:50.628 ID:V1CD08/H6.net
>>98
大学図書館で読書するの金かからないのに楽しい
Wi-Fiあるし

105 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 11:00:59.567 ID:qS+6Pg690.net
>>97
ほんとに野鳥か?
JKのパンツじゃないのか?

106 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 11:01:21.961 ID:JujGuvzG0.net
野鳥撮影はまず道具だけでカメラ本体やレンズ、三脚など200万以上かかる(実際はもっとかかるけど)
もちろん車必須
最初は近場に出向いて行って撮影して満足してるんだけど
この趣味はどうしたって【まだ撮影したことがない鳥】を求めて全国を飛び回るようになっていく
カード集めのような感覚でまだ撮影したことがない鳥を追い求めるわけよ
交通費、宿泊費、場合によっては離島にツアーで行くからほんと金掛かる

107 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 11:01:27.808 ID:qS+6Pg690.net
>>104
それ趣味じゃないよ
ただの暇つぶしだよ

108 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 11:02:04.615 ID:CpYZTtxf0.net
都心周辺に住んでいるとアウトドア系の趣味は全て金かかる

109 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 11:02:10.306 ID:V1CD08/H6.net
>>107
泣く

110 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 11:02:28.385 ID:bnTScIHlM.net
>>101
あるよ、わな猟もやるけど
バイクに比べれば安い…と思う、道具揃えてもちょっと良い原付レベル

111 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 11:02:36.442 ID:4PGYTWw1M.net
いかに安く単純な仕掛けで効率よく釣るか考えるのが楽しい
あと誰もやってないような事を試すのも楽しい

112 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 11:02:47.718 ID:cNFkq17J0.net
バス釣りのついでにダムカード集めるのも趣味になった

113 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 11:02:56.081 ID:Lc6IJlQi0.net
読書も趣味っちゃ趣味だけど、金の無い奴が苦し紛れにやる趣味ってイメージが強過ぎる

114 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 11:03:18.553 ID:fAWrGlSD0.net
実家が筏釣りの店をやってるけど、客は会社社長とか多い

115 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 11:03:29.898 ID:s+8rco9G0.net
20年くらい前から持ってる投げ竿とリールに安いナイロンライン巻いて
仕掛けは安いナイロンラインと安いチヌ針とかキス針買って自作
でも何故かちょっと金かかる

116 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 11:03:55.693 ID:he/aqgnwp.net
俺も釣り始めたいけど、糸と針の結び方も分かんねえからダメだわ
竿もどれ買っていいか分からねえし

117 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 11:04:16.961 ID:qBOS3PXSM.net
近くに釣り場とかあれば毎日行ってみたいなあ

118 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 11:04:31.651 ID:qS+6Pg690.net
>>106
年収1000万ありそう

>>110
銃何使ってる?アサルトライフルとか買えるの?

119 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 11:04:34.747 ID:Lc6IJlQi0.net
>>116
全員そこからスタートしてるんですけど!?

120 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 11:04:48.492 ID:C1RfGkef0.net
海釣りなら初心者セットで細かい雑貨含めても1万かからないくらいで十分だな
サビキなら初心者でも大量に連れて楽しめる

ただやっぱりいろんな釣りやりたくなっていろんな道具ほしくなるから困るよね
これしたいから+3万、あれもやりたくなったから+5万
遠い釣り場に行きたい船に乗りたいでさらにお金が飛んでいく

121 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 11:05:55.677 ID:qS+6Pg690.net
釣り堀って年パスとかないの?
あるなら釣り堀で行ってみたい

122 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 11:06:12.377 ID:cNFkq17J0.net
>>116
結び方教えてくれるアプリであるぞ
釣具は店員に言えば揃えてくれる

123 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 11:06:15.280 ID:b4fcz4QK0.net
>>116
釣りは独学で覚えるとなると本を読んでも凄く効率が悪い
ちょこっとやった人に教えて貰うのがオススメ

124 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 11:06:19.691 ID:PQNGL2e1M.net
>>121
釣り堀でイク〜www

125 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 11:06:39.789 ID:Lc6IJlQi0.net
バイクなんて車体で100、マフラー変えるだけで20、その他でかなり金を食う上に危ないからほんと糞だと思う

126 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 11:06:39.856 ID:+HY8JWCXd.net
サビキなら安いしおかずも一品増えるぞ

127 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 11:07:04.760 ID:0PMfKdQW0.net
キハダ釣り良いぞ10万でシーボーグかビースト買ったら後は毎回船代1万払うだけでできる

128 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 11:07:08.678 ID:GXjehuMJ0.net
釣りスタで我慢してや

129 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 11:07:09.586 ID:Q2zj/s2R0.net
>>105
オレのパンツ黒やで

130 ::2017/11/27(月) 11:07:21.814 ID:oN1xzKFS0.net
楽器でもカメラでも凝りだしたら100万なんて当たり前の世界
普通に楽しむレベルなら10万で充分

131 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 11:07:49.596 ID:+E3zrjBv0.net
意外とコスパ良いのは家の修繕だなDIYがてら
リフォームしてくと業者に頼むよりかなり安いし暇つぶしになる

132 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 11:07:52.517 ID:qS+6Pg690.net
>>125
ガキの頃学校の帰りにその辺のバイクに石で落書きしてすまなかった
次の週には傷がなくなってたけど

133 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 11:08:18.359 ID:hx/zEZ790.net
他人にドン引きされるレベルまでのめり込んでたら趣味と言っていいと思う
ただしギャンブル系、テメーはダメだ

134 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 11:08:20.382 ID:bnTScIHlM.net
>>118
そんなん買えないわ…分かりやすくいうとショットガンとかスナイパーライフルみたいなもん

135 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 11:08:27.220 ID:Lc6IJlQi0.net
>>132
知的障害者かよ、糞か

136 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 11:08:44.290 ID:H5vrOwKY0.net
釣りガールが流行らなかった理由って何なの?

137 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 11:08:44.920 ID:he/aqgnwp.net
豆アジを餌にしてブリ釣ったのはいい思い出
一人となると全くダメ、親父が全部セットしてくれてたからなぁ

138 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 11:09:16.481 ID:PQNGL2e1M.net
>>135
キレてて草

139 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 11:09:18.710 ID:he/aqgnwp.net
>>122
タックルベリー近くにあるけど高い?

140 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 11:09:36.389 ID:+E3zrjBv0.net
まぁ2ちゃんで釣りしてんのが一番金かからねぇよ

141 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 11:10:00.944 ID:21MnCffB0.net
素潜り達人の俺黒字

尚、真冬は・・・

142 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 11:10:03.203 ID:6AmyMwux0.net
クレー射撃やってるエンスーじじいよりは安いんじゃ無いか?
射撃はクレーが100枚で7千円ほどするし実包も1箱1万円程度
さらに射撃場の予約代もかかるから一日で2万〜3万は必要
しかも最低月1回は打ちに行かないと「眠り銃」として銃を没収される

143 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 11:10:13.719 ID:3DxNsKlq0.net
釣りはたしかに金かかるぞ
>>127
なんかワイと似た奴いるなあ
ワイはクエやけどマグロもたまに掛かる

144 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 11:10:36.929 ID:PQ4dUxSG0.net
>>136
釣りは女にとってトイレ問題が解決できないから

145 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 11:10:44.828 ID:qS+6Pg690.net
>>141
自分で達人言っていいのか?

総レス数 323
72 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200