2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今の日本人には二種類いると思う 畳を土足できる人と絶対にできない人

28 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 16:23:15.505 ID:vVHOS2eJ0.net
何か忘れ物した時にパンプスのまま畳上がる事はよくある

29 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 16:26:25.635 ID:IxkESILU0.net
>>28
これ
どんなに急いでても遅刻覚悟で必ず靴を脱ぐか
膝立ちが限界って人もいるのが不思議

あとファッションコーデのブログとかでも
毎日部屋の畳で同じハイヒールで立ってる人がいるのに
買ったばかりで汚れてないしヒールもないシューズをフローリングでも紙とか敷いたうえで履いて撮影する人もいる
過剰な人とずぼらな人の差が激しすぎる

30 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 16:33:51.097 ID:IxkESILU0.net
あと畳式で育つと影響が無意識に出るらしい
背は小さくなるし
足の形も内股O脚で悪くなるは
歩き方もかかとに重心を置いて床を擦るようにペタペタ歩くようになるから外反母趾になる

はたから見てもみっともなくて育ちが知れてしまう品により健康に悪い

31 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 16:37:19.983 ID:fj+nV5o5a.net
>>28
もし土足でどうぞって言われたら
よその畳部屋にパンプスで入れる?

32 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 16:51:24.233 ID:fj+nV5o5a.net
>>30
みたいな無自覚に出る影響ってあるよね
公共のベンチやソファにサンダルを脱いで膝で座ったりとか
土で汚れないけど他人の臭い足で不潔な気がする

33 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 16:53:58.393 ID:IxkESILU0.net
式典で壇上に上がる時に礼をするのも日本だけだから武道の影響かも

34 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 17:00:06.617 ID:IxkESILU0.net
街頭インタビューとか
和室貸し切った実験とかで
あなたはパンプスで畳を踏めますかって調査してみたら面白い結果になりそう

35 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 17:01:21.590 ID:FLRTput8M.net
昔の日本人もその二種類に分けられるよね

36 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 17:05:34.112 ID:IxkESILU0.net
https://pbs.twimg.com/media/C72A-aAVQAIeaK8.jpg
学校のいい参考例があったわ
この子みたいに椅子なのにわざわざ正座する人(どのみち不自然なので教師が見っけたら突っ込まれるが)
畳の影響が強すぎる

37 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 17:06:02.351 ID:mtJxEM/I0.net
>>35
たしかに

38 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 17:10:02.318 ID:FLRTput8M.net
>>16
そりゃもちろん二種類に分けられるだろうな
その気になれば三種類にもわけられるけどそこはお前のさじ加減よ

39 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 17:12:21.401 ID:IxkESILU0.net
>>37
昔だったら洋装か和装化、みたいなもっとわかりやすい特徴があったと思う

40 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 17:17:01.864 ID:IxkESILU0.net
>>38
言われてみれば確かに

41 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 17:32:05.292 ID:IxkESILU0.net
基本的に日本って国は国民を二分しやすいのではないか
尊王攘夷か幕府かとかもこの類かと思う

42 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 17:39:14.440 ID:v4IZUEoga.net
昔から畳と下着は綺麗なもので死にたいというのが日本人の感性だった
恐らく武士道や侍道の名残が現代社会に根強く残ってるんだと思う

43 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 17:43:49.320 ID:IxkESILU0.net
>>42
俺もそうも思うし
甲子園のユニフォームがカラバリが一切なくて純白なのもそうだと思うけど
国民の大多数は百姓が先祖なのに武士道の形骸化した残りがあるのが不思議だ

44 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 17:49:59.336 ID:v4IZUEoga.net
>>43
多分学校という存在が大きく影響するんじゃないかな
特に道徳の授業でそういった精神論が培われ
それを子供→次の子供→次の…と脈々と受け継がれた結果と推測

45 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 17:53:39.062 ID:IxkESILU0.net
>>44
やっぱそうか
実は俺も>>10あたりでそうではないかと考えてたんだが
やっぱり正しかったっぽいな

けど高学歴ほどそうなる感じでもないとも思うんだよね
灘高校とか校則や制服さえないくらい自由放任っぽいし

46 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 18:04:34.441 ID:VBgBsu27a.net
畳に土足すると祟られると感じるならもはや宗教に近いな

47 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 18:19:50.377 ID:IxkESILU0.net
>>46
ブードゥー教に近いね
呪術崇拝

48 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 18:21:20.010 ID:7TIXTfGx0.net
ID真っ赤なのかスレ主の別回線?
ニッチ性癖は場末でやってね

49 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 18:48:25.451 ID:IxkESILU0.net
>>48
そういう話じゃなくね

50 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 19:09:43.011 ID:Eju+MD0oa.net
学校といえば
黒髪至上主義とかも教育の影響に感じる

51 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 19:31:41.755 ID:Eju+MD0oa.net
おそらくは若者よりシニアほど抵抗感は強いだろう

52 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 19:56:59.855 ID:yLhYPAmk0.net
http://justni.fr.to/20171126.html

53 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/27(月) 20:10:24.936 ID:Eju+MD0oa.net
東京ならみんな構わず土足しそう

総レス数 53
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200