2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

数学の超絶難しい関数方程式の問題があるんだが教えてくれ(´・ω・`)

1 : :2017/11/29(水) 10:02:58.787 ID:bo/Ekz2WM.net
解説に分からないところがある
https://i.imgur.com/DEQrTjh.jpg
https://i.imgur.com/rnpY9rj.jpg
https://i.imgur.com/qHMV1ot.jpg
二枚目の下線部がどうしてそうなるのかが分からないので教えてくだしあ(´・ω・`)

75 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/29(水) 10:34:41.440 ID:QoPIt1dk0.net
∀x∈[r,2r],∃r>0,∃M∈R, s.t p,q<M⇒x=g(p)-g(q)

76 : :2017/11/29(水) 10:34:48.438 ID:bo/Ekz2WM.net
(*」゚A゚)」アゲェ

77 : :2017/11/29(水) 10:36:08.367 ID:bo/Ekz2WM.net
>>75
同じ式を俺も書いてた(´・ω・`)
https://i.imgur.com/LfidMuH.jpg
だが分からん

78 : :2017/11/29(水) 10:36:52.698 ID:bo/Ekz2WM.net
誰かわからない?(´・ω・`)

79 : :2017/11/29(水) 10:37:42.953 ID:bo/Ekz2WM.net
あげ

80 : :2017/11/29(水) 10:37:48.682 ID:bo/Ekz2WM.net
(*」゚A゚)」アゲェ

81 : :2017/11/29(水) 10:38:13.092 ID:bo/Ekz2WM.net
プログラミングだったら誰かしら分かるのになぁ…(´・ω・`)

82 : :2017/11/29(水) 10:38:36.131 ID:bo/Ekz2WM.net
(*」゚A゚)」アゲェ

83 : :2017/11/29(水) 10:38:46.360 ID:bo/Ekz2WM.net
(*」゚A゚)」アゲェ

84 : :2017/11/29(水) 10:38:54.047 ID:bo/Ekz2WM.net
(*」゚A゚)」アゲェ

85 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/29(水) 10:39:09.455 ID:QoPIt1dk0.net
どこがわからないかもっと説明して

86 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/29(水) 10:39:45.477 ID:GTLeSFvc0.net
>>74
中卒はガチで脳内ガキしかいない

87 : :2017/11/29(水) 10:39:56.729 ID:bo/Ekz2WM.net
>>85
なんで[r,2r]の実数に限定されるの(´・ω・`)

88 : :2017/11/29(水) 10:40:14.554 ID:bo/Ekz2WM.net
(*」゚A゚)」アゲェ

89 : :2017/11/29(水) 10:40:31.752 ID:bo/Ekz2WM.net
(*」゚A゚)」アゲェ

90 : :2017/11/29(水) 10:41:02.354 ID:bo/Ekz2WM.net
age

91 : :2017/11/29(水) 10:41:29.369 ID:bo/Ekz2WM.net
age

92 : :2017/11/29(水) 10:41:46.232 ID:bo/Ekz2WM.net
age

93 : :2017/11/29(水) 10:42:05.128 ID:bo/Ekz2WM.net
age

94 : :2017/11/29(水) 10:42:18.626 ID:bo/Ekz2WM.net
age

95 : :2017/11/29(水) 10:42:32.016 ID:bo/Ekz2WM.net
age

96 : :2017/11/29(水) 10:42:47.550 ID:bo/Ekz2WM.net
age

97 : :2017/11/29(水) 10:43:07.243 ID:bo/Ekz2WM.net
age

98 : :2017/11/29(水) 10:43:44.071 ID:bo/Ekz2WM.net
age

99 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/29(水) 10:43:45.769 ID:q7JumhHP0.net
g(p)-g(q)は適当にpとq選んでやればどんな値でも取るってことを小難しく書いてるだけだと思う

100 : :2017/11/29(水) 10:44:32.056 ID:bo/Ekz2WM.net
>>99
ある実数[r,2r]の範囲内って書いてあるけど、それは何で?(´・ω・`)

101 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/29(水) 10:45:29.033 ID:q7JumhHP0.net
後の議論で都合がいいんじゃない?

102 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/29(水) 10:46:31.016 ID:aeHHCEEY0.net
>>36
お前のワロタにくそワロタwww

103 : :2017/11/29(水) 10:47:01.724 ID:bo/Ekz2WM.net
>>101
そうかなぁ…(´・ω・`)
どこら辺が?

104 : :2017/11/29(水) 10:52:53.004 ID:bo/Ekz2WM.net
あげ

105 : :2017/11/29(水) 10:53:01.777 ID:bo/Ekz2WM.net
あげ

106 : :2017/11/29(水) 10:54:25.288 ID:bo/Ekz2WM.net
あげ

107 : :2017/11/29(水) 10:56:04.802 ID:bo/Ekz2WM.net
やっぱり[r,2r]はg(p)-g(q)の値域だと思うんだがなぁ…(´・ω・`)

108 : :2017/11/29(水) 10:57:43.200 ID:bo/Ekz2WM.net
このrの取り方が分からん(´・ω・`)

109 : :2017/11/29(水) 10:58:06.243 ID:bo/Ekz2WM.net
まず何をウゴウゴさせるんだ(´・ω・`)

110 : :2017/11/29(水) 10:58:23.605 ID:bo/Ekz2WM.net
Aか?(´・ω・`)

111 : :2017/11/29(水) 10:59:10.730 ID:bo/Ekz2WM.net
いやpじゃね(´・ω・`)

112 : :2017/11/29(水) 10:59:24.675 ID:bo/Ekz2WM.net
pだな(´・ω・`)

113 : :2017/11/29(水) 11:00:46.196 ID:bo/Ekz2WM.net
ここで、p^2≧4a

114 : :2017/11/29(水) 11:02:13.367 ID:bo/Ekz2WM.net
p^2=4aのときg(p)-g(q)は最大なので、このときを2rとおく

115 : :2017/11/29(水) 11:08:30.301 ID:bo/Ekz2WM.net
でもいくらでも大きなp,qが取れるからg(p)-g(q)>0

(´・ω・`)

116 : :2017/11/29(水) 11:11:54.904 ID:bo/Ekz2WM.net
やっぱVIPじゃ分からんな(´・ω・`)
もういいや気が向いたら数学板に立てよう

117 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/29(水) 11:19:17.624 ID:oph+1MH8d.net
なつかしい掌握やん

118 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/29(水) 11:19:55.998 ID:frbFU8390.net
>>108
アスペには分からんだろうな

119 : :2017/11/29(水) 11:24:44.353 ID:bo/Ekz2WM.net
>>117
なにそれ(´・ω・`)

120 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/29(水) 11:30:55.947 ID:frbFU8390.net
>>57
ちょっとってレベルか?

121 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/29(水) 11:31:45.448 ID:Wgbqx+HA0.net
中間値の定理でも使うのか?わからん

122 : :2017/11/29(水) 11:33:44.729 ID:bo/Ekz2WM.net
>>121
俺も分からぬ…(´・ω・`)

123 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/29(水) 11:36:26.944 ID:e96ayZdyp.net
俺もこんなのやってた時期があったのか…

まったくわからん

124 : :2017/11/29(水) 11:37:45.956 ID:bo/Ekz2WM.net
>>123
ないと思う(´・ω・`)
これ数オリの本だし…

125 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/29(水) 11:56:24.385 ID:43eiR6Ci0.net
下に答えあるじゃん

126 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/29(水) 12:20:32.195 ID:6t623z3e0NIKU.net
あーこれはクロネッカーのデルタを複素平面で一次変換してダイバージェンスを取るんだな

127 : :2017/11/29(水) 13:05:28.897 ID:bo/Ekz2WMNIKU.net
>>125
その答えが雑で分からん(´・ω・`)
>>126
はい(´・ω・`)

128 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/29(水) 13:30:42.072 ID:oJdkRq3h0NIKU.net
自力で読めないなら読む資格がないということだろう
或いはまだ時期じゃない

129 : :2017/11/29(水) 13:33:15.654 ID:bo/Ekz2WMNIKU.net
>>128
解説が雑なのだ…(´・ω・`)
これ以前は全部読めたのにここだけダメ

130 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/29(水) 13:40:31.097 ID:5pjDMvuw0NIKU.net
適当なMをとってp,qをM以下の範囲で動かしたとき
g(p)-g(q)の値域に閉区間が取れるってことだろ

131 : :2017/11/29(水) 13:41:32.895 ID:bo/Ekz2WMNIKU.net
>>130
なぜわざわざ閉区間を取ったの(´・ω・`)

132 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/29(水) 13:46:09.688 ID:5pjDMvuw0NIKU.net
>>131
証明の次の段階で
xをとった時、r+x^2 < y^2 < 2r+x^2 をみたすyについて f(x)=f(y)
が言えて、xを動かせば十分大きいすべてのyについてf(x)=f(y)がいえる
区間をそのまま平行移動するような感じ

133 : :2017/11/29(水) 13:50:44.622 ID:bo/Ekz2WMNIKU.net
>>132
閉区間である必要なくない?(´・ω・`)
r<y^2-x^2であれば全てのyに対して言える

134 : :2017/11/29(水) 13:52:22.591 ID:bo/Ekz2WMNIKU.net
あ、いやダメか?(´・ω・`)
g(a)-g(b)≦2*(A/(2√a+√(4a+A))だから上限は必要なのか…

135 : :2017/11/29(水) 13:53:22.946 ID:bo/Ekz2WMNIKU.net
でも何となく分かった!!(´・ω・`)
マジでありがとうございます

136 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2017/11/29(水) 13:55:35.255 ID:5pjDMvuw0NIKU.net
>>133
y^2-x^2がg(p)-g(q)の値域に入ってないといけない(pは十分大きくかつM以下)
f(x)=f(y)をみたす区間を貼りあわせていって、f(x)が一定であることを示す感じだと思うが

137 : :2017/11/29(水) 13:58:32.074 ID:bo/Ekz2WMNIKU.net
>>136
うむ(´・ω・`)
その手法は他でも見たから使えるようにしないとな…

あと>134はg(q)-g(p)でした

総レス数 137
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200