2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SC88高岡さんがフジ韓流ゴリ押し批判したら干されたのでウジテレビ凸

719 :以下、VIPがお送りします:2018/01/22(月) 08:06:19.79 ID:SedH1SXhv
>>649,655
足立康史@adachiyasushi
東京にはなぜ3つ弁護士会があるのですか | 庶民の弁護士 伊東良徳 (link: http://www.shomin-law.com/bengoshitokyo3kai.html ) shomin-law.com/bengoshitokyo3…
「東弁は労働者側が圧倒的多数を占め、一弁は使用者側が圧倒的多数を占めているのに対し、二弁では労働者側と使用者側がほぼ均衡しています」

知らなかった。
午後3:53 · 2018年1月21日
https://mobile.twitter.com/adachiyasushi/status/954970168983040001

 その弁護士会は、地方裁判所の管轄区域ごとに設立しなければならないとされています。弁護士会は都道府県別にいうと北海道に4つ、東京に3つ、それ以外の府県には1つずつあります。
北海道に4つあるのは、北海道は広いので、地方裁判所が、札幌地裁、旭川地裁、釧路地裁、函館地裁と4つあり、それに応じて札幌弁護士会、旭川弁護士会、釧路弁護士会、函館弁護士会があるからです。
これは地方裁判所があるからですし、地域ごとに分かれていますので、まだわかりやすいですね。
 東京には地方裁判所は東京地裁1つしかありません。しかし、東京には東京弁護士会(略称東弁)、第一東京弁護士会(略称一弁)、第二東京弁護士会(略称二弁)の3つの弁護士会があります。
区域ごとに分かれているわけではありませんし、資格や業務の領域が分かれているわけでもありません。法的な意味での違いは全くない弁護士会が3つ併存しているわけです。

戦後に現在の弁護士法が定められ、弁護士会は地方裁判所ごとに1つずつと決められました。その時に、すでに存在する弁護士会については、「なお存続させることができる」と定められ、現状が固定されました。
現在では新たな弁護士会を作ることはできません。
 こういういきさつですので、弁護士会にはいろいろ主張はありますが、第三者の目から見れば、戦前の派閥抗争で東京弁護士会が3つに分裂し、それが戦後もそのまま残っていると理解することになります。

東弁は労働者側が圧倒的多数を占め、一弁は使用者側が圧倒的多数を占めているのに対し、二弁では労働者側と使用者側がほぼ均衡しています
(これはあくまでも労働問題の委員会に所属している弁護士の数というか勢力の話で、委員会に所属していない弁護士の傾向はわかりません)。
ーー
記事
橋下徹2018年01月21日 11:46
弁護士会は高い会費を徴収して独り善がりの政治活動に酔っている - 1月21日のツイート
http://blogos.com/article/272481/

概ね同意
しかし、ヘイトスピーチ規制法を強引に推進した二重基準

総レス数 1001
924 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★