2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SC88高岡さんがフジ韓流ゴリ押し批判したら干されたのでウジテレビ凸

936 :以下、VIPがお送りします:2018/01/25(木) 14:13:58.57 ID:J3Rq9Yxzg
2018.1.25 11:30
樺太、誤解の定着危惧 センター試験の「帰属問題」設問 元住民ら「一面的な歴史観」「元はロシア領と読める」
http://www.sankei.com/life/news/180125/lif1801250009-n1.html
http://www.sankei.com/images/news/180125/lif1801250009-p1.jpg
http://www.sankei.com/images/news/180125/lif1801250009-p2.jpg
http://www.sankei.com/images/news/180125/lif1801250009-p3.jpg
 「一面的な歴史観で受験生に誤解を与える」。13日に実施された大学入試センター試験「日本史B」で南樺太の帰属に絡む問題が出題され、物議を醸している。
センターは「近代日本の大陸政策の理解を広く問う問題」とし、「南樺太の領有」は日露講和条約(1905年)の帰結と説明する。
だが、旧住民でつくる全国樺太連盟(樺連)では、以前から「日露講和条約を起点に説明すると“もともとロシア領”という誤解が生じる」との懸念があった。
 樺太は、南下するロシアの脅威に対し江戸幕府が防備を強化。日露国境をめぐっては、幕末の日露通好条約(1855年)で両国民の混住地として定めず、
明治政府が樺太千島交換条約(1875年)を結び、樺太全島をロシアに譲る代わり千島全島を領有した経緯がある。国力の格差からロシアの圧迫に抗するのが難しかったとされる。
 複雑な経過をたどったことから「日露戦争で得た」といった簡潔な解説が多く、「もともとロシア領」と誤解されがちだという。
樺連は昨年8月、中学歴史教科書の日露戦争に関する記述について、「講和のところで突然出てくるので“戦利品”の感が否めない」などとする意見書を文部科学省に提出していた。
 今回の出題について、樺連の辻力常務理事は「問題文はもともとロシアだった所を日本が領有したと読め、あいまいな文章で正確ではない。
ロシアの一部を軍事的に侵攻し領土化したという単純なことではない。一面的な歴史観で、日本の将来を担う受験生に誤解させる」と危惧する。
 樺太史を研究する藤村建雄氏が出題を知ったのは14日午前だった。北海道で調査中に知人から「いかがなものか」と問題を見せられ、その後も連絡が相次いだという。
 日露戦争は朝鮮半島の支配をめぐる対立から起きたとされるが、列強によるアジアの植民地化が進む中で、ロシアの膨張を止めたとの見方もある。藤村氏は「『アジア諸地域への侵攻』と絡める意図が透けてみえる」と憤る。
 サンフランシスコ平和条約で日本は南樺太を放棄したが、ソ連(当時)は条約に参加しておらず、日本政府が「帰属未定」としている。問題文は現在のロシアによる実効支配の正当化につながる恐れもあるが、センターは「誤解は生じない」としている。
 旧住民が年々少なくなる中、全国一斉に実施されるセンター試験で「他国の領有」と関連付けられ、歴史的事実が風化する懸念もある。
センター試験で取り上げられた国境標石を所蔵する「根室市歴史と自然の資料館」(北海道)の学芸員、猪熊樹人氏は「北方領土問題と向き合う根室市にとり、標石は重要な史料。今日的課題として国境を考える機会になればいい」と話している。

総レス数 1001
924 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★