2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

もしもバブルが長続きしていたら。その5

1 :以下、VIPがお送りします:2018/03/02(金) 13:38:46.66 ID:QQPZvGvfy
もしもバブルが長続きしていたら。

viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1506656475/l50


viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1508979404/

もしもバブルが長続きしていたら。その2

前々スレ

542 :以下、VIPがお送りします:2018/04/26(木) 16:42:19.15 ID:Z5QTJUpEm
2026年に1966年のような丙午はあったが、翌年2027年から2050年まで団塊世代並みに出生数が多かった

543 :以下、VIPがお送りします:2018/04/26(木) 16:43:01.01 ID:Z5QTJUpEm
SSカップみのりの優勝賞金がGPの半分で5000万円ほどである。

SSシリーズの優勝賞金が7500万円程度まで上がっている。

ふるさとダービーは2009年以降も開催しているかもしれない
東西王座戦は2013年以降も実施しているかもしれない
競輪の10車立てがあったはず

544 :以下、VIPがお送りします:2018/04/26(木) 16:43:58.96 ID:Z5QTJUpEm
学校の教室のテレビが早いうちに薄型化している

ブラウン管のテレビは2004年までに撤廃している

545 :以下、VIPがお送りします:2018/04/26(木) 16:48:36.44 ID:Z5QTJUpEm
男子校女子校が男女共学化することは少なく、男子校女子校がより多くなっている。

546 :以下、VIPがお送りします:2018/04/26(木) 16:49:08.01 ID:Z5QTJUpEm
1989年1月7日に、昭和天皇陛下の崩御がなかったら

かなり景気が良くなってた。

バブル崩壊がなくても
2007年秋のリーマンショックが起きたあと
2009年9月から12月・2010年にまたバブル経済が蘇る。

2009年秋から鳩山政権の時代になり、それ以降はバブル経済が蘇ってた。

2009年 民主党政権が誕生後 4年後の2013年まで民主与党に。

2009年 民主党政権が誕生後 4年後の2013年まで民主与党になり、
2013年の夏は現世と違って、1993年のような大冷夏になっていた。

547 :以下、VIPがお送りします:2018/04/26(木) 16:50:48.05 ID:Z5QTJUpEm
児童ポルノの規制も少なかった

水泳の着替えは男女同じ。
だが現世は低か中学年まで。
1年生から男女別が少ない 高学年になっても男女同じが珍しくない

1987年以降に生まれたゆとり世代は脱ゆとり教育を受けることになった

あるいは詰め込み教育復活

最終土曜日を除いて土曜授業あり

548 :以下、VIPがお送りします:2018/04/26(木) 16:51:39.51 ID:Z5QTJUpEm
自殺者数は世界最少水準。
いや、自殺の大半の原因は病気と精神障害だからあまり変わらないかも。
それでも、世界一低いのは確かだと思う。

病気と精神障害は障害者扱いされて悔しいから不登校になってるかも

549 :以下、VIPがお送りします:2018/04/26(木) 16:52:26.18 ID:Z5QTJUpEm
老朽化してる学校のトイレは2000年以降ほぼ全て洋式トイレに改修工事
女子トイレはほぼ100%洋式トイレに。
男子トイレも9割程度は洋式トイレに改修している。

1987年はJR民営化してるが、
もしも万が一、国鉄のままでもトイレは駅のトイレの清掃がほったらかしだが、
改修工事は絶対にしてるはず。

550 :以下、VIPがお送りします:2018/04/26(木) 16:56:55.44
>林間学校、修学旅行

これ見ると、林修先生を連想してしまうw
スレチすまん

551 :以下、VIPがお送りします:2018/04/26(木) 16:58:08.41 ID:Z5QTJUpEm
雪国でも信号機は横型が主流 東北太平洋のように
但し山間部と東北日本海と北海道以外。

ゼブラ型信号機も健在

富山県内福井県内にも山間部を除いて横型信号機の方が多い

特に歩道橋、アーケード 高架下を中心に。

552 :以下、VIPがお送りします:2018/04/26(木) 17:03:26.69 ID:Z5QTJUpEm
新潟県だったら、新潟市のように雪が少なければ横型信号機のほうが多いに違いない

佐渡島も同様。

553 :以下、VIPがお送りします:2018/04/26(木) 17:04:23.10 ID:Z5QTJUpEm
>>550 いや
林間学校 修学旅行と林修先生53歳は関係ありません。

別に謝らなくてもいいです。 林修先生53歳の口調で

554 :以下、VIPがお送りします:2018/04/26(木) 17:05:20.47 ID:Z5QTJUpEm
KEIRINグランプリの優勝賞金が2005年に1億500万円
2006年に1億600万円 2007年に1億700万円 2008年に1億800万円
2009年に1億900万円 2010年に1億1000万円

KEIRINグランプリの優勝賞金が
東日本大震災の2011年には1億1600万円
2012年には1億1700万円
2013年には1億1800万円
2014年岸和田グランプリの時は1億3000万円程度
2015年は岸和田グランプリより少なめで1億2500万円
2016年は1億3000万円
KEIRINグランプリ 最下位9着になっても650万円から700万円程度
競輪場が現世より多くなった

廃止に悩ます心配がなかった

競輪の衰退になる話題もなかった

555 :以下、VIPがお送りします:2018/04/26(木) 17:12:10.49 ID:Z5QTJUpEm
地方の特急列車は多くなっているはず
急行列車 準急列車が現実より多くなっている
もしも万が一JR民営化してなかった場合
2000年以降トイレは改修工事している
もしも高度経済成長期が1950年より前に起きていたら
公衆便所の洋式トイレが現実以上に多い

※国鉄時代の駅の便所は、規模の大きな主要駅などを除くと、古く汚いものが多かった。
しかしオイルショックが起きていなかったら、1975年以降はトイレの改修工事が進んでいる

556 :以下、VIPがお送りします:2018/04/26(木) 17:13:10.24 ID:Z5QTJUpEm
少子高齢化の話題がなかったら
西松屋のライバル企業 アカチャンホンポが全ての都道府県に出店している
ラウンドワンが47都道府県全て出店している

人口が少なくなる話題がないため

学区と校区の2通りしかない

バブル経済が1980年代前半からだった場合は

学校のトイレの改修工事がものすごく早い

創立した年が新しい学校はほぼブレザー化する

557 :以下、VIPがお送りします:2018/04/26(木) 17:16:39.74 ID:Z5QTJUpEm
ドラえもんの秘密道具が実現化する
2012年にドラえもんの秘密道具工場が実現化する
特に超便利な道具はかなり早く実現化してるであろう
スペアポケットもたくさん生産しているであろう
スペアポケット工場を建設し。
ドラえもん工場が実現化する
2年後には妹のドラミちゃん工場も実現化する

実現化してほしい道具

石ころぼうし 着せかえカメラ 空気砲 ショックガン スモールライト ビッグライト
タイムふろしき タイムマシン タケコプター 通りぬけフープ どこでもドア とりよせバッグ
ヒラリマント ほんやくコンニャク ミニドラ もしもボックス 桃太郎印のきびだんご
四次元ポケット・スペアポケット他

着せかえカメラは間違えないように使うこと
元に戻す方法も付属してほしい

タケコプター こち亀の場合はショルダーコプター

ケロロ軍曹の場合はサブロー殿の利用している実体化ペンも実現化するであろう
2004年以降

558 :以下、VIPがお送りします:2018/04/26(木) 17:17:39.88 ID:Z5QTJUpEm
イトーヨーカドーが全都道府県に出店しているだろう

セブンイレブンも全都道府県に出店も現世より早く出店

559 :以下、VIPがお送りします:2018/04/26(木) 17:19:57.34 ID:Z5QTJUpEm
政令指定都市が3倍程度に増えているはず
2045年まで団塊世代並みに出生数が多くなっているはず
太平洋戦争を免れてたら急激に人口が増加し、
1976年になって出生数が減っても
10年後の1986年にまた増加
合計特殊出生率が5.00を上回ったことがあった
平均寿命が長く伸びても、老年人口が比較的少ない

560 :以下、VIPがお送りします:2018/04/26(木) 17:20:30.92 ID:Z5QTJUpEm
地球温暖化してるから、ほとんどの地域

夏の体育の授業に水泳を導入

プールを設置した。

その時は臨時で体育教師が就任する

小中高と全てプールを設置

561 :以下、VIPがお送りします:2018/04/26(木) 17:20:58.83 ID:Z5QTJUpEm
食料自給率が100%を超えているはず

コメ以外にも多くの穀物が盛んである

562 :以下、VIPがお送りします:2018/04/26(木) 17:25:27.90 ID:Z5QTJUpEm
2027年〜2040年代まで団塊世代のように子供が多かった。

2026年は丙午だから出生数は126万人

2027年 197万人 2.27
2028年 170万人 2.14
2029年 177万人 2.19
2030年 203万人 2.03
2031年 201万人 2.13
2032年 202万人 2.16
2033年 203万人 2.33
2034年 204万人 2.34
2035年 195万人 2.35

2036年 218万人 3.36
2037年 223万人 3.46
2038年 257万人 3.54
2039年 257万人 3.57
2040年 280万人 3.80
2041年 282万人 3.82
2042年 284万人 3.84
2043年 309万人 4.09
2044年 344万人 5.66
2045年 380万人 5.70
2046年 323万人 4.23
2047年 317万人 4.17
2048年 324万人 4.12
2049年 294万人 3.20
2050年 500万人 5.50

563 :以下、VIPがお送りします:2018/04/26(木) 17:37:37.21 ID:Z5QTJUpEm
核家族は進んでいるが、少子高齢化の話題はなかった。

564 :以下、VIPがお送りします:2018/04/26(木) 17:38:30.93 ID:Z5QTJUpEm
1980年代後半〜1990年代前半生まれはポストしらけ世代
あるいはしらけジュニア世代になっている

1990年代後半から2000年代前半生まれはバブルジュニア世代であろう

565 :以下、VIPがお送りします:2018/04/26(木) 17:42:03.29 ID:Z5QTJUpEm
生活保護受給者も現世の半分以下だった。

リーマンショック時は現世の4分の3程度だったが。

566 :以下、VIPがお送りします:2018/04/26(木) 17:42:49.73 ID:Z5QTJUpEm
ゼロ墓ゼロ葬式が現実以上に話題になってる
なぜなら墓参りが面倒な人には勧めている

567 :以下、VIPがお送りします:2018/04/26(木) 17:47:42.65 ID:Z5QTJUpEm
小学校は3年生から宿泊学習になっている ※過疎化している場合は3年生4年生合同で宿泊学習
小学5年生は最後の宿泊学習になっている ※過疎化している場合は5年生6年生合同で修学旅行
小学6年生は修学旅行になっている

全都道府県の小学生全員

小学校6年生の修学旅行で北海道と沖縄へ行く小学6年生が多い
※過疎地の小学生のみ5年生6年生合同で行く

北海道の場合  6月あるいは9月

沖縄の場合   9月〜10月 11月初旬頃

568 :以下、VIPがお送りします:2018/04/26(木) 17:51:48.61 ID:Z5QTJUpEm
林間学校や臨海学校、修学旅行の入浴写真が男子だけではなく、女子も撮影されるようになる。
修学旅行などの合宿のお風呂も混浴が一般化する。特に全都道府県の小学校の修学旅行はほとんどが必須になる。
全ての幼稚園、保育園などのお泊り保育のお風呂も男女別にすることが無くなり、男女混浴が当たり前になる。
テレビ番組などで子供のお風呂も男児だけではなく、女児も普通に放送されるようになる。
男性従業員でも女性の利用中に女湯の脱衣所やプールの女子更衣室に普通に入れるようになる。
女子高校生の比較的割のいいバイト先になる
女子中学生や小学生も、芸能活動としてAVでバイトできる。※小学生は高学年が中心。
特に処女は超高額の出演料になる。
ヌードモデルのアルバイトもある。男女問わず。小学生以上。

但し園児は小学生以上同伴でモデルにならなくてはいけない。

569 :以下、VIPがお送りします:2018/04/26(木) 17:52:10.75 ID:Z5QTJUpEm
特に全都道府県の小学校6年生が修学旅行になる
※中には5年生6年生が合同で修学旅行になることもある。

児童ポルノの規制が少なければ林間学校及び臨海学校、修学旅行の入浴写真が男子だけではなく、女子も撮影されるようになる。
修学旅行などの合宿のお風呂も混浴が一般化する。特に全都道府県の小学校の修学旅行はほとんどが必須になる。

宿泊学習は3年生から5年生
3年生は初めての宿泊学習 5年生は最後の宿泊学習になる
※過疎地及び全校児童の少ない学校は3年生4年生が合同で宿泊学習になることもある。
修学旅行は5年生6年生合同で行う。

570 :以下、VIPがお送りします:2018/04/26(木) 17:52:38.10 ID:Z5QTJUpEm
富山県の高校生に修学旅行がある

現世は工業高校くらいしかなさそうだが。

普通科は偏差値50未満の高校だった場合はある。
普通科だけでも偏差値50未満だったら当然ある。
普通科だけでなく専門学科の高校だったら、理数科を除く高偏差値の高校だったら絶対にある。

全都道府県の小学6年生は修学旅行になる
ちなみに3年生から青少年自然の家及び国立青少年交流の家での宿泊学習が始まり、
5年生になれば終わる ※小規模な小学校なら、4年生が2回目であり最後の宿泊学習になるから

小規模な小学校なら、5年生も修学旅行になる なぜなら6年生と合同で修学旅行へ行けるから。

全都道府県共通で。

全都道府県最低でも私立の小学校が、1つある

国立だったら最低でも2校

571 :以下、VIPがお送りします:2018/04/29(日) 15:46:03.97 ID:lg1ZgcPi9
1989年1月7日に昭和天皇陛下崩御がなかった

572 :以下、VIPがお送りします:2018/04/29(日) 15:46:28.05 ID:lg1ZgcPi9
1989年の1.57ショックの話題がなかった

573 :以下、VIPがお送りします:2018/04/29(日) 15:56:52.93 ID:lg1ZgcPi9
少子高齢化の話題がないため
定年退職も60歳のままだった

574 :以下、VIPがお送りします:2018/04/29(日) 16:09:45.65 ID:lg1ZgcPi9
徳仁親王様と雅子様との間には
愛子様だけではなく1993年〜2000年頃の間に愛子様に兄姉が誕生している

575 :以下、VIPがお送りします:2018/04/29(日) 16:12:14.64 ID:lg1ZgcPi9
秋篠宮様と紀子様との間には
昭和66年生まれの眞子様
昭和69年生まれの佳子様と昭和81年生まれの悠仁様の間に子供がいる
昭和70年代生まれの子女がいることになっている
悠仁様が第二男子になっていたかも

576 :以下、VIPがお送りします:2018/04/29(日) 16:25:01.34 ID:lg1ZgcPi9
1986年〜2025年まで出生数が増加している

161万人から1万人ずつ増加しており、2025年に200万人までに増加している 50年ぶりに。

577 :以下、VIPがお送りします:2018/04/29(日) 16:34:08.19 ID:lg1ZgcPi9
現世でマイナーアイドルだったグループはほんの少しだがブレイクしている

578 :以下、VIPがお送りします:2018/04/29(日) 17:17:41.85 ID:lg1ZgcPi9
現世でマイナーアイドルだったグループはほんの少しだがブレイクしている

アイドリング!!!の解散話題もなかった

579 :以下、VIPがお送りします:2018/04/29(日) 17:28:22.66 ID:lg1ZgcPi9
アイドリング!!!の放送局が

BSフジでも放送している

580 :以下、VIPがお送りします:2018/04/29(日) 17:34:01.19 ID:lg1ZgcPi9
アイドリング!!!の放送局が

全国の地上は全て見れる
BSフジでも放送している

581 :以下、VIPがお送りします:2018/04/29(日) 20:24:56.64 ID:lg1ZgcPi9
日本の祝日
1月1日 元日
1月15日成人の日
2月11日建国記念の日
3月19日〜22日春分の日
4月29日天皇誕生日
5月3日憲法記念日
5月4日みどりの日 ※1990年以降に制定
5月5日こどもの日
5月6日国民の休日 ※年によっては振替休日 こどもの日が日曜日になってるを中心に
7月15日か20日 海の日
8月11日山の日 ※2016年に制定
8月31日大正の日 昭和82年(2007年)に制定
9月15日敬老の日
9月22日〜24日秋分の日
10月10日体育の日
11月3日文化の日
11月23日勤労感謝の日

582 :以下、VIPがお送りします:2018/04/29(日) 20:25:37.32 ID:lg1ZgcPi9
日本の祝日
1月1日 元日
1月15日成人の日
2月11日建国記念の日
3月19日〜22日春分の日
4月29日天皇誕生日
5月3日憲法記念日
5月4日みどりの日 ※1990年以降に制定
5月5日こどもの日
5月6日国民の休日 ※年によっては振替休日 こどもの日が日曜日になってるを中心に
7月15日か20日 海の日
8月11日山の日 ※2016年に制定
8月31日大正の日 昭和82年(2007年)に制定
9月15日敬老の日
9月22日〜24日秋分の日
10月10日体育の日
11月3日文化の日
11月23日勤労感謝の日

ハッピーマンデー前

583 :以下、VIPがお送りします:2018/04/29(日) 20:27:05.73 ID:lg1ZgcPi9
日本の祝日 ハッピーマンデー後
1月1日 元日
1月第2月曜日 2000年 成人の日
2月11日 建国記念の日
3月20日頃 春分の日
4月29日 天皇誕生日
5月3日 憲法記念日
5月4日 みどりの日
5月5日 こどもの日
5月6日     国民の休日 日曜日月曜日を除く。
7月第3月曜日 2003年 海の日
8月11日 山の日 ※2016年に制定
8月31日     大正の日
9月第3月曜日 2003年 敬老の日
9月23日頃 秋分の日
10月第2月曜日 2000年 体育の日
11月3日 文化の日
11月23日 勤労感謝の日

584 :以下、VIPがお送りします:2018/04/29(日) 20:27:44.61 ID:lg1ZgcPi9
4月29日は天皇誕生日だったため8月31日に大正の日が制定された

昭和82年頃から

585 :以下、VIPがお送りします:2018/04/29(日) 20:31:27.09 ID:lg1ZgcPi9
4月29日は天皇誕生日だったため8月31日に大正の日が制定された

昭和82年頃から

4月29日の昭和の日が現世の2007年から15年以上先に制定される

586 :以下、VIPがお送りします:2018/04/29(日) 20:34:35.04 ID:lg1ZgcPi9
4月29日は天皇誕生日だったため8月31日に大正の日が制定された

※昭和82年頃から

4月29日の昭和の日が現世の2007年から15年以上先に制定される

昭和天皇陛下の崩御がなかった場合
生前退位もあった ※2020年以降も存命していた場合

587 :以下、VIPがお送りします:2018/04/29(日) 20:48:11.99 ID:lg1ZgcPi9
1980年代後半からのゆとり世代はなかった

1980年代後半から1990年代前半はしらけジュニア世代であろう

1990年代後半から2000年まではバブルジュニア世代になっている

2001年から2005年頃はポストバブルジュニア世代
2006年から2030年は第3次ベビーブームがあり、第二次団塊ジュニア世代

588 :以下、VIPがお送りします:2018/04/29(日) 20:48:55.81 ID:lg1ZgcPi9
ゆとり世代は存在していない
※ゆとり教育を行っていないため

就職氷河期の話題はかなり少ない
リーマンショックがある2007年から2009年のみだった。

1992年以降に就職した世代はポストバブル世代になっている

1975年から1985年生まれの世代

1986年1987年以降に生まれた世代はゆとり世代じゃなかった

しらけジュニア世代だった ※1990年代生まれ

2000年代生まれは新人類ジュニア世代だった

2010年以降に生まれた世代はバブルジュニア世代であり、第2次団塊ジュニア世代だった

氷河期世代は1976年から1980年代前半生まれの世代は
ポストバブル世代になっている

1985年1986年から出生数が160万人くらいに増えた

2000年頃には175万人に出生数が増えている

589 :以下、VIPがお送りします:2018/04/29(日) 20:50:27.73 ID:lg1ZgcPi9
1946年〜1949年団塊世代
1950年代から1960年代前半しらけ世代
1960年代後半 バブル世代
1970年〜1975年 団塊ジュニア世代
1976年〜1979年 ポスト団塊ジュニア世代
1980年〜1986年 プレッシャー世代
1987年〜1990年代前半 ポストしらけ世代及びしらけジュニア世代
1990年代後半〜2000年 バブルジュニア世代
2001年〜2014年 ポストプレッシャー世代
2015年から2030年 第3次団塊世代 団塊シニア世代

590 :以下、VIPがお送りします:2018/04/29(日) 20:52:06.94 ID:lg1ZgcPi9
ゆとり世代は存在していない
※ゆとり教育を行っていないため

就職氷河期の話題はかなり少ない
リーマンショックがある2007年から2009年のみだった。

1992年以降に就職した世代はポストバブル世代になっている

1975年から1985年生まれの世代

1986年1987年以降に生まれた世代はゆとり世代じゃなかった

しらけジュニア世代だった ※1990年代生まれ

2000年代生まれは新人類ジュニア世代だった

2010年以降に生まれた世代はバブルジュニア世代であり、第2次団塊ジュニア世代だった

591 :以下、VIPがお送りします:2018/05/01(火) 11:12:56.22 ID:wlDyF55bn
1989年の1.57ショックはなかったが、
2026年の1.52ショックがあった
2026年 出生数152万人 1.52だった
翌年2027年からは1967年から1975年並みに200万人を超える程度だった。

2027年〜2040年代まで団塊世代及び団塊ジュニアのように子供が多かった。

2026年は丙午だから出生数は126万人 1.52ショックがあった

2027年 197万人 2.27
2028年 170万人 2.14
2029年 177万人 2.19
2030年 203万人 2.03
2031年 201万人 2.13
2032年 202万人 2.16
2033年 203万人 2.33
2034年 204万人 2.34
2035年 195万人 2.35

592 :以下、VIPがお送りします:2018/05/01(火) 11:25:35.33 ID:wlDyF55bn
2027年〜2040年代まで団塊世代のように子供が多かった。

2026年は丙午だから出生数は126万人

2027年 197万人 2.27
2028年 170万人 2.14
2029年 177万人 2.19
2030年 203万人 2.03
2031年 201万人 2.13
2032年 202万人 2.16
2033年 203万人 2.33
2034年 204万人 2.34
2035年 195万人 2.35

2036年 218万人 3.36
2037年 223万人 3.46
2038年 257万人 3.54
2039年 257万人 3.57
2040年 280万人 3.80
2041年 282万人 3.82
2042年 284万人 3.84
2043年 309万人 4.09
2044年 344万人 5.66
2045年 380万人 5.70
2046年 323万人 4.23
2047年 317万人 4.17
2048年 324万人 4.12
2049年 294万人 3.20
2050年 500万人 5.50

593 :以下、VIPがお送りします:2018/05/01(火) 11:26:10.93 ID:wlDyF55bn
2050年代以降も
1950年代の倍も出生数が増えていた

2050年で出生数500万人 合計特殊出生率5.00

2051年 340万人 3.40
2052年 390万人 3.90
2053年 353万人 3.53
2054年 336万人 3.36
2055年 255万人 2.55
2056年 256万人 2.56
2057年 338万人 3.19
2058年 329万人 3.29
2059年 371万人 3.59

594 :以下、VIPがお送りします:2018/05/01(火) 11:32:12.25 ID:wlDyF55bn
2060年で出生数300万人 合計特殊出生率3.00

2061年 331万人 3.31
2062年 362万人 3.62
2063年 294万人 3.63
2064年 332万人 3.32
2065年 278万人 3.13
2066年 272万人 2.72 100年前の1966年の倍
2067年 337万人 3.37
2068年 334万人 3.34
2069年 323万人 3.23

595 :以下、VIPがお送りします:2018/05/01(火) 11:32:58.85 ID:wlDyF55bn
2070年で出生数335万人 合計特殊出生率3.35

2071年 371万人 3.71
2072年 354万人 3.54
2073年 343万人 3.43
2074年 347万人 3.47
2075年 350万人 3.50
2076年 338万人 3.19
2077年 322万人 3.14
2078年 313万人 3.13
2079年 307万人 3.07

596 :以下、VIPがお送りします:2018/05/01(火) 11:34:37.68 ID:wlDyF55bn
2080年で出生数340万人 合計特殊出生率3.40

2081年 306万人 3.06
2082年 302万人 3.02
2083年 303万人 3.03
2084年 304万人 3.04
2085年 317万人 3.17
2086年丙午 143万人 1.86
2087年 247万人 2.47
2088年 288万人 2.44
2089年 259万人 2.57

597 :以下、VIPがお送りします:2018/05/01(火) 11:35:23.56 ID:wlDyF55bn
2090年の出生数290万人 合計特殊出生率2.90

2091年 293万人 2.62
2092年 269万人 2.69
2093年 262万人 2.62
2094年 247万人 2.47
2095年 257万人 2.57
2096年 260万人 2.60
2097年 287万人 2.87
2098年 249万人 2.77
2099年 266万人 2.66

2100年 ドラえもん誕生まであと12年
出生数420万人 合計特殊出生率4.20

2050年まで2億人は増え、2100年で3億人まで増加している

598 :以下、VIPがお送りします:2018/05/01(火) 11:39:51.00 ID:wlDyF55bn
1990年(昭和65年)1億2500万人
1995年(昭和70年)1億3050万人
2000年(昭和75年)1億4075万人
2005年(昭和80年)1億4580万人
2010年(昭和85年)1億5000万人
2015年(昭和90年)1億6000万人

599 :以下、VIPがお送りします:2018/05/01(火) 11:41:18.33 ID:wlDyF55bn
2020年に1億8080万人
2025年に2億人
2030年に2億600万人
2035年に2億2100万人
2040年に2億4000万人
2045年に2億4500万人
2050年に2億5000万人
5年ごとに500万人ずつ増加しており、2100年には3億人になっている

600 :以下、VIPがお送りします:2018/05/01(火) 12:26:55.33 ID:wlDyF55bn
近未来都市が早いうちに実現化している

601 :以下、VIPがお送りします:2018/05/01(火) 15:32:22.19 ID:wlDyF55bn
ポルノ規制があまり激しくなかった

602 :以下、VIPがお送りします:2018/05/01(火) 15:33:50.46 ID:wlDyF55bn
水泳の着替えは男女同じ。
現世では現在、低か中学年までだったが、1年生から男女別が少ない
高学年になってもが珍しくない

603 :以下、VIPがお送りします:2018/05/01(火) 15:37:09.89 ID:wlDyF55bn
児童ポルノの規制も少なかった

水泳の着替えは男女同じ。
現実は低か中学年まで。
1年生から男女別が少ない 高学年になっても同じが珍しくない

604 :以下、VIPがお送りします:2018/05/01(火) 16:53:48.45 ID:wlDyF55bn
林間学校、修学旅行の入浴写真が男子だけではなく、女子も撮影されるようになる。
修学旅行などの合宿のお風呂も混浴が一般化する。特に全都道府県の小学校の修学旅行はほとんどが必須になる。
全ての幼稚園、保育園などのお泊り保育のお風呂も男女別にすることが無くなり、男女混浴が当たり前になる。
テレビ番組などで子供のお風呂も男児だけではなく、女児も普通に放送されるようになる。
男性従業員でも女性の利用中に女湯の脱衣所やプールの女子更衣室に普通に入れるようになる。
女子高校生の比較的割のいいバイト先になる
女子中学生や小学生も、芸能活動としてAVでバイトできる。※小学生は高学年が中心。
特に処女は超高額の出演料になる。

605 :以下、VIPがお送りします:2018/05/01(火) 16:54:09.42 ID:wlDyF55bn
全都道府県の小中一貫校でプールが使用可能になる

夏の体育の授業は小中学生合同でプールが行われている

606 :以下、VIPがお送りします:2018/05/01(火) 16:55:32.66 ID:wlDyF55bn
学校のプールで高学年の女子児童と女子生徒がビキニを着てもいい校則がある

※巨乳だったら。

児童ポルノ規制が低いため、プールの着替えは小学校までは男女別が少ない

607 :以下、VIPがお送りします:2018/05/01(火) 16:56:21.86 ID:wlDyF55bn
女子小学生が女子ビーチバレー選手と同じような水着を着用できる

※高学年限定で。

児童ポルノの規制が少ない

小学生中学生ビーチバレーボール大会
女子小学生女子中学生が女子高生以上にビーチバレー選手と同じような水着を着用できる

※小学生は高学年限定で。

608 :以下、VIPがお送りします:2018/05/01(火) 16:57:08.36 ID:wlDyF55bn
特に全都道府県の小学校6年生が修学旅行になる
※中には5年生6年生が合同で修学旅行になることもある。

児童ポルノの規制が少なければ林間学校及び臨海学校、修学旅行の入浴写真が男子だけではなく、女子も撮影されるようになる。
修学旅行などの合宿のお風呂も混浴が一般化する。特に全都道府県の小学校の修学旅行はほとんどが必須になる。

宿泊学習は3年生から5年生
3年生は初めての宿泊学習 5年生は最後の宿泊学習になる
※中には3年生4年生が合同で宿泊学習になることもある。

609 :以下、VIPがお送りします:2018/05/01(火) 16:57:51.13 ID:wlDyF55bn
競輪場が現世より多くなっているはず

過疎地の高齢者は在宅タクシーが現世より多い

公共交通機関の少ない地の高齢者は在宅タクシーが現世より多い

買い物困難者が現世より少ない

買い物難民タクシーが実現化している

移動販売が現世より多くなっている

610 :以下、VIPがお送りします:2018/05/01(火) 16:58:30.38 ID:wlDyF55bn
KEIRINグランプリの優勝賞金が2005年に1億500万円
2006年に1億600万円 2007年に1億700万円 2008年に1億800万円
2009年に1億900万円 2010年に1億1000万円

KEIRINグランプリの優勝賞金が
東日本大震災の2011年には1億1600万円
2012年には1億1700万円
2013年には1億1800万円
2014年岸和田グランプリの時は1億3000万円程度
2015年は岸和田グランプリより少なめで1億2500万円
2016年は1億3000万円
KEIRINグランプリ 最下位9着になっても650万円から700万円程度
競輪場が現実より多くなった

廃止に悩ます心配がなかった

第一子出産平均年齢が20代前半

未婚率及び生涯独身率が現実より低い

晩婚化 晩産化の話題になることもない

平均寿命は長いが、老年人口が多くても15%前後だったため

定年退職も60歳の時代がずっと続いている。

競輪学校の試験が中卒でも入学可能になっている

1980年以降は高卒以上でないと不可能だが。※但し現世。

611 :以下、VIPがお送りします:2018/05/02(水) 17:24:02.84 ID:tbzbjCM+D
競輪学校入学が年二回になっている

選手人口減少に悩まされることもなかった

612 :以下、VIPがお送りします:2018/05/02(水) 17:28:43.63 ID:tbzbjCM+D
競輪学校入学が年二回になっている

選手人口減少に悩まされることもなかった

ガールズが102 104 106 108 110になることもなかった

613 :以下、VIPがお送りします:2018/05/02(水) 17:31:17.18 ID:tbzbjCM+D
1989年の1.57ショックはなかった
昭和64年が大晦日まで続いていたため

614 :以下、VIPがお送りします:2018/05/02(水) 17:32:26.55 ID:tbzbjCM+D
AKB48成人式2010

倉持明日香以外にもいる

615 :以下、VIPがお送りします:2018/05/02(水) 17:32:53.59 ID:tbzbjCM+D
昭和64年1月8日〜12月31日まである

616 :以下、VIPがお送りします:2018/05/03(木) 14:19:14.60 ID:C5029ebMI
AKB48成人式2010

倉持明日香以外にもいる

AKB48 8期生の正規メンバーが存在している

617 :以下、VIPがお送りします:2018/05/03(木) 16:58:12.94 ID:C5029ebMI
Hey!say!jumpはShowa65jumpになっている

平成駅は新熊本駅ではなく中熊本駅になっている
新熊本駅だと新幹線の駅になるから

618 :以下、VIPがお送りします:2018/05/03(木) 17:01:33.55 ID:C5029ebMI
噂の!東京マガジンが全都道府県で放送されている
但し一部地域は遅れネットもあり。

619 :以下、VIPがお送りします:2018/05/03(木) 22:18:42.45 ID:LsrGgEIzZ
ふーん

620 :以下、VIPがお送りします:2018/05/04(金) 13:25:06.01 ID:MrQJqpwsU
>>619 そうそう
現世の噂の!東京マガジンは放送されてない県もあるから
全都道府県で放送されている
たとえ遅れネットがあっても全都道府県放送されてればありがたいだろう

621 :以下、VIPがお送りします:2018/05/04(金) 17:23:16.76 ID:MrQJqpwsU
昭和天皇陛下は最低でも90歳くらいまで存命している

平成が大正より短かったため、大正の日があった

622 :以下、VIPがお送りします:2018/05/04(金) 17:31:01.98 ID:MrQJqpwsU
もしも平成元年が21世紀以降に訪れた場合
昭和天皇陛下は100歳前に退位していることに
早ければの場合

2009年4月1日に退位し、翌日4月2日から平成元年になった場合は
昭和82年8月31日に大正の日が制定される

2019年4月1日に退位し、翌日4月2日から平成元年になった場合
現世は2019年4月30日まで平成で、それ以降は新元号になるのと同じ

623 :以下、VIPがお送りします:2018/05/04(金) 17:33:48.01 ID:MrQJqpwsU
2020年以降も昭和天皇陛下が存命していたら
2020年頃に昭和天皇陛下は退位する
2024年4月1日まで昭和、2024年4月2日から平成元年になる。
しかし10年後の2034年4月1日平成終了 2034年4月2日から新元号元年になる

624 :以下、VIPがお送りします:2018/05/04(金) 17:34:58.46 ID:MrQJqpwsU
平均寿命が90歳を超えてても少子高齢化の話題になってない

625 :以下、VIPがお送りします:2018/05/05(土) 11:15:11.40 ID:yTxFHahi1
団塊世代以降の出生数
1947(昭和22) 2,678,792 4.54
1948(昭和23) 2,681,624 4.40
1949(昭和24) 2,696,638 4.32
1950(昭和25) 2,337,507 3.65
1951(昭和26) 2,137,689 3.26
1952(昭和27) 2,005,162 2.98
1953(昭和28) 1,868,040 2.69
1954(昭和29) 1,769,580 2.48
1955(昭和30) 1,730,692 2.37
1956(昭和31) 1,665,278 2.22
1957(昭和32) 1,566,713 2.04
1958(昭和33) 1,653,469 2.11
1959(昭和34) 1,626,088 2.04
1960(昭和35) 1,606,041 2.00
1961(昭和36) 1,589,372 1.96
1962(昭和37) 1,618,616 1.98
1963(昭和38) 1,659,521 2.00
1964(昭和39) 1,716,761 2.05
団塊世代しらけ世代の出生数

626 :以下、VIPがお送りします:2018/05/05(土) 11:15:53.68 ID:yTxFHahi1
バブル世代団塊ジュニア世代ポスト団塊ジュニア世代の出生数
1965(昭和40) 1,823,697 2.14
1966(昭和41) 1,360,974 1.58
1967(昭和42) 1,935,647 2.23
1968(昭和43) 1,871,839 2.13
1969(昭和44) 1,889,815 2.13
1970(昭和45) 1,934,239 2.13
1971(昭和46) 2,000,973 2.16
1972(昭和47) 2,038,682 2.14
1973(昭和48) 2,091,983 2.14
1974(昭和49) 2,029,989 2.05
1975(昭和50) 1,901,440 1.91
1976(昭和51) 1,832,617 1.82
1977(昭和52) 1,755,100 1.80
1978(昭和53) 1,708,643 1.79
1979(昭和54) 1,642,580 1.77

1976年から出生数が年々減ってゆく

627 :以下、VIPがお送りします:2018/05/05(土) 11:18:46.65 ID:yTxFHahi1
1980(昭和55) 1,576,889 1.75
1981(昭和56) 1,529,455 1.74
1982(昭和57) 1,515,392 1.77
1983(昭和58) 1,508,687 1.80
1984(昭和59) 1,489,780 1.81
1985(昭和60) 1,431,577 1.76
1986(昭和61) 1,382,946 1.72
1987(昭和62) 1,346,658 1.69
1988(昭和63) 1,314,006 1.66
1989(昭和64/平成元) 1,246,802 1.57
1990(平成2) 1,221,585 1.54
1991(平成3) 1,223,245 1.53
1992(平成4) 1,208,989 1.50
1993(平成5) 1,188,282 1.46
1994(平成6) 1,238,328 1.50
1995(平成7) 1,187,064 1.42
1996(平成8) 1,206,555 1.43
1997(平成9) 1,191,665 1.39
1998(平成10) 1,203,147 1.38
1999(平成11) 1,177,669 1.34
2000(平成12) 1,190,547 1.36
↑ここまで20世紀生まれ

1993年合計特殊出生率が1.5を下回るが、1994年は1992年と同じ1.5
1995年以降に合計特殊出生率が1.5を下回ったのだ
プレッシャー世代 ポストプレッシャー世代 ゆとり世代の出生数

628 :以下、VIPがお送りします:2018/05/05(土) 11:20:39.48 ID:yTxFHahi1
2001(平成13) 1,170,662 1.33
2002(平成14) 1,153,855 1.32
2003(平成15) 1,123,610 1.29
2004(平成16) 1,110,721 1.29
2005(平成17) 1,062,530 1.26(過去最低)
2006(平成18) 1,092,674 1.32
2007(平成19) 1,089,818 1.34
2008(平成20) 1,091,156 1.37
2009(平成21) 1,070,035 1.37
2010(平成22) 1,071,304 1.39
2011(平成23) 1,050,806 1.39
2012(平成24) 1,037,231 1.41
2013(平成25) 1,029,816 1.43
2014(平成26) 1,003,539 1.42
2015(平成27) 1,005,677 1.45
2016年以降100万人未満の出生数になる
だが、バブルが長続きすると少子化の話題にならなくて済む

629 :以下、VIPがお送りします:2018/05/05(土) 11:25:19.99 ID:yTxFHahi1
もしも1989年1月7日昭和天皇陛下の崩御がなかったら
1988年の自粛ムードもなかったら

1980年代後半は1980年前半に比べて増えてたに違いない。
1985年は160万人で1.85 1986年は161万人で1.86
1987年は162万人で1.87 1988年は163万人で1.88
1989年は164万人で1.84程度だった。
1989年の1.57ショックは起きなくて済んだ
1990年165万人 1.65
1991年166万人 1.66
1992年167万人 1.67
1993年168万人 1.68
1994年169万人 1.69
1995年170万人 1.70
1996年171万人 1.71
1997年172万人 1.72
1998年173万人 1.73
1999年174万人 1.74
2000年175万人 1.75

630 :以下、VIPがお送りします:2018/05/05(土) 11:25:49.81 ID:yTxFHahi1
21世紀に入っても、2025年頃まで1万人ずつ増加した。

2001年176万人 1.76
2002年177万人 1.77
2003年178万人 1.78
2004年179万人 1.79
2005年180万人 1.80
2006年181万人 1.81
2007年182万人 1.82 リーマンショック1年目
2008年183万人 1.83 リーマンショック2年目
2009年184万人 1.84 上半期はリーマンショック3年目だが、9月頃に政権交代し、バブル景気復活
2010年185万人 1.85
2011年186万人 1.86 東日本大震災
2012年187万人 1.87
2013年188万人 1.88 民主党政権解散あり
2014年189万人 1.89
2015年190万人 1.90
2016年191万人 1.91
2017年192万人 1.92
2018年193万人 1.93 現世では平成時代終了の年
2019年194万人 1.94
2020年195万人 1.95 東京オリンピック2020

631 :以下、VIPがお送りします:2018/05/05(土) 11:26:40.68 ID:yTxFHahi1
2021年196万人 1.96
2022年197万人 1.97
2023年198万人 1.98
2024年199万人 1.99
2025年200万人 2.00

2020年代前半頃に昭和天皇陛下生前退位があり、2024年4月1日まで昭和。
2024年4月2日〜平成スタートに。
明仁様90歳

632 :以下、VIPがお送りします:2018/05/05(土) 11:28:26.56 ID:yTxFHahi1
少子高齢化しなくても子供手当はあった。

子供手当の対象は中学生以下の子供。

富裕層は1人目10万円 2人目20万円 3人目40万円 4人目は80万円 5人目以降は、100万円になっている。

中間層・貧困層は
1人目が50万円 2人目が100万円 3人目が150万円 4人目以降は200万円になっているはず。

633 :以下、VIPがお送りします:2018/05/05(土) 11:29:42.01 ID:yTxFHahi1
2027年〜2040年代まで団塊世代のように子供が多かった。

2026年は丙午だから出生数は126万人

2027年 197万人 2.27
2028年 170万人 2.14
2029年 177万人 2.19
2030年 203万人 2.03
2031年 201万人 2.13
2032年 202万人 2.16
2033年 203万人 2.33
2034年 204万人 2.34
2035年 195万人 2.35

634 :以下、VIPがお送りします:2018/05/05(土) 11:48:31.55 ID:yTxFHahi1
2036年 218万人 3.36
2037年 223万人 3.46
2038年 257万人 3.54
2039年 257万人 3.57
2040年 280万人 3.80
2041年 282万人 3.82
2042年 284万人 3.84
2043年 309万人 4.09
2044年 344万人 5.66
2045年 380万人 5.70
2046年 323万人 4.23
2047年 317万人 4.17
2048年 324万人 4.12
2049年 294万人 3.20
2050年 500万人 5.50

635 :以下、VIPがお送りします:2018/05/05(土) 11:48:55.83 ID:yTxFHahi1
定額給付金が2010年3月頃まで続いている

支給額の場合
母子家庭 父子家庭は 1万6000円か2万6000円程度支給されていた

富裕層が現世より多く、貧困層が少ない

現世の1976年から子供が減ってゆくのだが、9〜10年後の1985年〜1986年から再び出生数が増えてゆく

待機児童の話題もなかった

現世の5万人未満の市内では5万人以上のままである

636 :以下、VIPがお送りします:2018/05/05(土) 11:50:32.06 ID:yTxFHahi1
2050年で出生数500万人 合計特殊出生率5.00

2051年 340万人 3.40
2052年 390万人 3.90
2053年 353万人 3.53
2054年 336万人 3.36
2055年 255万人 2.55
2056年 256万人 2.56
2057年 338万人 3.19
2058年 329万人 3.29
2059年 371万人 3.59
2060年で出生数300万人 合計特殊出生率3.00

637 :以下、VIPがお送りします:2018/05/06(日) 12:08:06.08 ID:7RkUCKXxM
2060年で出生数300万人 合計特殊出生率3.00

2061年 331万人 3.31
2062年 362万人 3.62
2063年 294万人 3.63
2064年 332万人 3.32
2065年 278万人 3.13
2066年 272万人 2.72 100年前の1966年の倍
2067年 337万人 3.37
2068年 334万人 3.34
2069年 323万人 3.23

638 :以下、VIPがお送りします:2018/05/06(日) 12:08:28.21 ID:7RkUCKXxM
2070年で出生数335万人 合計特殊出生率3.35

2071年 371万人 3.71
2072年 354万人 3.54
2073年 343万人 3.43
2074年 347万人 3.47
2075年 350万人 3.50
2076年 338万人 3.19
2077年 322万人 3.14
2078年 313万人 3.13
2079年 307万人 3.07

639 :以下、VIPがお送りします:2018/05/06(日) 12:10:52.82 ID:7RkUCKXxM
2080年で出生数340万人 合計特殊出生率3.40

2081年 306万人 3.06
2082年 302万人 3.02
2083年 303万人 3.03
2084年 304万人 3.04
2085年 317万人 3.17
2086年丙午 143万人 1.86
2087年 247万人 2.47
2088年 288万人 2.44
2089年 259万人 2.57

640 :以下、VIPがお送りします:2018/05/06(日) 12:16:56.70 ID:7RkUCKXxM
2090年の出生数290万人 合計特殊出生率2.90

2091年 293万人 2.62
2092年 269万人 2.69
2093年 262万人 2.62
2094年 247万人 2.47
2095年 257万人 2.57
2096年 260万人 2.60
2097年 287万人 2.87
2098年 249万人 2.77
2099年 266万人 2.66

2100年 ドラえもん誕生まであと12年
出生数420万人 合計特殊出生率4.20

2050年まで2億人は増え、2100年で3億人まで増加している

641 :以下、VIPがお送りします:2018/05/06(日) 13:06:57.70 ID:7RkUCKXxM
昭和64年(1989年)の祝日
1月1日元日 1月2日振替休日
1月15日成人の日 1月16日振替休日
2月11日建国記念の日
3月21日春分の日
4月29日天皇誕生日
5月3日憲法記念日
5月4日国民の休日
5月5日こどもの日
9月15日敬老の日
9月23日秋分の日
10月10日体育の日
11月3日文化の日
11月23日勤労感謝の日

642 :以下、VIPがお送りします:2018/05/06(日) 13:18:51.66 ID:7RkUCKXxM
昭和68年(1993年)の祝日
1月1日元日 1月15日成人の日
2月11日建国記念の日
3月21日春分の日
4月29日天皇誕生日
5月3日憲法記念日
5月4日みどりの日
5月5日こどもの日
6月9日浩宮皇孫子徳仁親王の結婚の儀
9月15日敬老の日
9月23日秋分の日
10月10日体育の日
11月3日文化の日
11月23日勤労感謝の日

昭和71年(1996年)の祝日
1月1日元日 1月15日成人の日 2月11日建国記念の日 2月12日振替休日
3月20日春分の日 4月29日天皇誕生日 5月3日憲法記念日
5月4日みどりの休日 5月5日こどもの日 5月6日振替休日
7月20日海の日 9月15日敬老の日 9月16日振替休日 9月23日秋分の日
10月10日体育の日 11月3日文化の日 11月4日振替休日 11月23日勤労感謝の日

総レス数 1001
289 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★