2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

博識なVIPPERちょっとこい。動物、植物、昆虫、菌類、生物全般にまつわる雑学なんでもいいから教えてよ

1 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 02:43:24.199 ID:HkMloDiTK.net
コアラの赤ちゃんは母親のウンコを食べる

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 02:44:03.407 ID:oBSlPgVd0.net
見えない

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 02:44:22.712 ID:VGxu/7Jf0.net
人間の赤ちゃんは母親のウンコ食べない

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 02:44:47.645 ID:vFDKHjET0.net
ガラガラヘビ は交尾に23時間かけて生物界最長

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 02:44:50.463 ID:SeKNy2Qq0.net
ハエ食べたい

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 02:45:12.054 ID:GBf7Z1XL0.net
俺は赤ちゃんとなり母親のウンコ食べたい

7 ::2018/03/11(日) 02:45:29.235 .net
ヒモムシは内臓を吐く

吐いた後のたうち回る姿はさながら活きの良いベーコン

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 02:46:38.261 ID:eh8yszEc0.net
CRISPR Cas9を用いた胚のみならず、ウイルスを利用して分化後の成体中の特定の組織を標的としたゲノム編集が可能となっている。

9 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 02:46:57.842 ID:HkMloDiTK.net
アルマジロといえば「丸くなる」のを思い浮かべるが、世界に約20種いるアルマジロの仲間のうち丸くなれるのはたった二種だけ

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 02:47:05.129 ID:GsimjXOk0.net
フラミンゴがピンクなのは母乳の色素によるもの

11 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 02:48:56.200 ID:HkMloDiTK.net
>>10
母乳ってさすがになんか勘違いしてないか?
フラミンゴの赤は甲殻類の色素じゃなかったっけ?

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 02:49:28.792 ID:ezUo+E8f0.net
>>9
それ本当か?

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 02:49:32.796 ID:WJvwci6sK.net
食虫植物にはあまり虫を与えない方がいい種類もいる
虫を食べるのに疲れるから
逆に虫を与えないと栄養が足りない種類もいる
って聞いたけど詳しく知ってる奴いるか?

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 02:50:16.222 ID:JDKER26q0.net
世界中のアリの重量は人間の総重量より重い

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 02:50:40.920 ID:28vXOVv+a.net
犬は人間の嗅覚の何倍という言葉を誤解してる人が多い

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 02:51:49.770 ID:ZX42GugP0.net
全ての動物において
交尾できないオスは負け組

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 02:52:05.758 ID:OUdjbnH+0.net
地球上で最も総重量の多い生物はナンキョクオキアミ

18 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 02:52:36.351 ID:HkMloDiTK.net
>>12
ミツオビアルマジロとマタコミツオビアルマジロの二種だけ
ほとんどはヒメアルマジロみたいな上側が硬い表皮で覆われてるだけ

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 02:54:37.119 ID:WJvwci6sK.net
センザンコウって漫画でデフォルメされた姿しか見たこと無いけど(バンブーブレード)
アルマジロとはどう違うんだ?

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 02:55:29.019 ID:b08bY5300.net
>>15
kwsk

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 02:57:41.724 ID:v3yio+Uvd.net
物理の雑学はダメなのか

22 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 02:58:23.511 ID:HkMloDiTK.net
>>16
ヒラムシの仲間でハンコック・フラットワームっていう生き物がいるんだけど、こいつはウミウシみたいな軟体海洋生物で雌雄同体なんだけど
繁殖期に別の個体同士が出会うと交尾のためにいきなり喧嘩しはじめる
なんで喧嘩するのかというとお互いがペニスをいきり立たせてそのペニスに刺されて負けた方がメスになるから

お前がママになるんだよ!!

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 02:59:51.625 ID:GxuHKmlFM.net
タケリタケはえっちだ

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 03:00:39.289 ID:eh8yszEc0.net
性染色体として男はXY、女はXXの組み合わせを持っていることは有名だが、実際Y染色体にはたいして重要な遺伝子は乗っていない。
それならXを二つ持つ女の方が優れていると思われがちだが、Xの片方は不活性化されているので男も女もX染色体中では同じ程度の遺伝子しか発現していない。

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 03:01:46.534 ID:b08bY5300.net
>>22
お前コテつけない方がいいんじゃね?面白い知識持ってんのに見えない人がいるの勿体無いよ

26 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 03:02:38.733 ID:HkMloDiTK.net
>>19
センザンコウとアルマジロは全く違う生き物で、アルマジロの外殻は皮膚が硬化したものでセンザンコウの外殻は体毛が変化して硬化したものなんだ
さっき挙げたヒラムシとウミウシ、他にもアリとシロアリみたいな、まったく違う種の生き物が似たような形状、生態に近付く事を収斂進化って言うんだ

27 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 03:04:30.055 ID:HkMloDiTK.net
>>25
コテつけてると無責任に変な情報書けないでしょ
そういうつもりで付けてる

28 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 03:07:38.128 ID:HkMloDiTK.net
イッカクの角は実は角じゃなくて左側の前歯

ちなみに500分の1くらいの割合で角が二本生えた二刀流の個体が誕生する

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 03:09:22.437 ID:28vXOVv+a.net
>>20
人間の匂いなんかを何百倍強く感じるんじゃなくて
優れているのは匂いを嗅ぎ別けたり感知する能力
生肉の匂いを嗅いだだけで何の肉かどれくらい新鮮かの情報を得たり、水槽の中に一滴たらしたお酢の匂いも分かるらしい
おならとか人間が不快に思う匂いも平気らしい

ラジオで言ってたことほとんどそのまま

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 03:09:23.078 ID:GBf7Z1XL0.net
チワワが食用犬ってマジなの?

31 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 03:10:39.942 ID:HkMloDiTK.net
>>30
食うとこないやんけ…

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 03:13:08.472 ID:eh8yszEc0.net
>>29
鼻腔内でのニューロンに繋がるgPCRの種類が多いってことなんだろうな

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 03:13:24.528 ID:tT86rDbs0.net
チワワじゃなくてチャウチャウじゃね

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 03:13:51.063 ID:28vXOVv+a.net
>>29
ちょっと訂正
平気というか何倍も強く感じない、らしい

35 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 03:15:47.802 ID:HkMloDiTK.net
哺乳類なのにナマケモノは変温動物

鳥類なのにハチドリは変温動物

魚類なのにアカマンボウは恒温動物

爬虫類なのにオサガメは恒温動物

植物だけどザゼンソウはミトコンドリアで発熱して25℃くらいまで体温を上げる事ができる

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 03:18:09.386 ID:JDKER26q0.net
キリンの交尾は4秒

37 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 03:19:52.279 ID:HkMloDiTK.net
キリンは木の葉しか食べませんみたいな顔してたまに鳥とか食ってる

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 03:21:08.317 ID:BMTYDBzC0.net
パンダが笹の葉を食べるのは好きだから

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 03:23:10.892 ID:s4W0B/zA0.net
赤ちゃんは生まれた時ラの音で泣く

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 03:23:56.367 ID:SeKNy2Qq0.net
カラスの鳴く声はE4

41 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 03:23:56.804 ID:HkMloDiTK.net
>>38
葉しか食べないと思われがちだけど実は幹の部分の方がたくさん食ってる

42 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 03:26:04.964 ID:HkMloDiTK.net
コウテイペンギンは成鳥と雛を比べると雛の方が体高がデカイ
あと成長過程で大きさが縮む生き物といえばアフリカに生息するアベコベガエルはオタマジャクシの状体から成体になる段階で約50%程度体長が縮む

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 03:27:01.302 ID:P7vr4v0b0.net
ネオケラトドゥスという魚は100年以上生きる

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 03:30:05.384 ID:tT86rDbs0.net
コアラが食べてるユーカリには人間が食べると最悪呼吸困難に陥って心停止するほどの毒が含まれている
コアラが平気なのは盲腸に毒を分解するバクテリアを持っているから
そしてそのバクテリアをどうやって獲得するかというと赤ん坊の頃に母親のうんこを食べてバクテリアを取り込んでいる

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 03:35:46.015 ID:tT86rDbs0.net
何年か前にさかなくんが行きつけの熱帯魚屋で入荷したネオケラトドゥス数匹を全部買って(たしか時価数百万)一匹は熱帯魚屋の店主にプレゼントしたらしい

46 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 03:36:10.204 ID:HkMloDiTK.net
>>44
捕捉説明ありがとなす

盲腸とバクテリアといえば盲腸で味を感じるサルがいる

マダガスカルに住むコモンマーモセットってサルの盲腸には舌と同様の味覚タンパク質需要体と神経組織が舌と同程度の密度で存在してる
このサルは摂取した食物の消化具合をこの受容体で感知して腸による吸収速度をコントロールしているんじゃないかと考えられている

ウンコの味を常に感じてそう

47 :まゆげ22 :2018/03/11(日) 03:40:29.403 ID:R4njaCdU0.net
.     _   _
    ,( ,,・ω・ )n キリスト教のカトリックを旧教
  ノィー-=z,;彡ノ プロテスタントを新教と呼んでいますが
  '〜U;;;;;{゚;;;j´
.    しー‐J

.    _   _
   ,( ・ω・ )  実は教会が自分たちを指して
  ノ ィー'つと)  カトリックと呼ぶようになったのはプロテステントに影響されたからです
  ^ー'l;;;;;;{゚;;;l
. . . しー‐J  まじで
 

48 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 03:40:58.783 ID:HkMloDiTK.net
母親鳥を追い出しオス同士のホモカップルで子育てをする鳥がいる

オーストラリアに生息するハクチョウの仲間、コクチョウはオスとメスがつがいになってメスが卵を生んだ後、わざわざメスを攻撃して追い出し別のオスを連れてきて包卵、子育てをする

この行動の利点は意外に大きくて体が小さく弱いメスと子育てをするより、体が大きくて強いオスとつがいになって子育てをした方が縄張りも広く獲得できて外敵への対抗手段も強くなるっていう利点がある
実際メスとつがいのまま子育てをした場合よりオスとつがいになって子育てをした場合の方がヒナの生存率は60%も高いっていうデータもあるくらい

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 03:44:19.031 ID:CBXcNK7W0.net
ダイコクコガネっていう格好良い糞虫がいる

50 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 03:44:22.608 ID:HkMloDiTK.net
ヤマトシロアリの繁殖個体の雄はツガイになる雌をゲット出来なかった場合、雄同士のホモカップルでツガイを作り営巣を始める
理由はよくわかってない

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 03:45:42.098 ID:tT86rDbs0.net
コモンマーモットは霊長類の中で最も早漏

52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 03:47:49.419 ID:KhD8kZaZ0.net
哺乳類の心臓が生涯で鼓動する回数はどの生物もだいたい同じ
例えばネズミの寿命は象の寿命の半分くらいだけど心臓の鼓動は二倍くらい早い
それに当てはまらない哺乳類は人間

53 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 03:49:06.885 ID:HkMloDiTK.net
ホモセックスを生殖活動に利用する虫が存在する

コクヌストモドキという虫は繁殖期にメスと交尾する前、一定数の個体がホモセックスをする
オスAとオスBがホモセックスをした後、オスAとオスBがそれぞれ別のメスと勾配すると、Aとしか勾配していないはずのメスの卵から数割りBの子が誕生し、
Bとしか勾配していないはずのメスの卵からも数割りAの子が生まれる

こういうふうに間接的な勾配を可能とすることでオス同士効率よく自分の子孫を残すことが可能になると考えられている

54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 03:49:19.731 ID:tT86rDbs0.net
ペンギンのなかには売春をする種がいる
アデリーペンギンだったかな

55 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 03:53:07.482 ID:HkMloDiTK.net
>>52
これ確かガセビアだったんじゃ
傾向として体が大きい方が長寿で体が大きいほど必然的に鼓動がゆっくり、体が小さいとその逆っていうだけで当てはまらない生き物結構いるってのをどっかで読んだ気がする

56 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 03:53:46.160 ID:HkMloDiTK.net
>>54
石もらってくるやつか

57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 03:55:35.553 ID:KhD8kZaZ0.net
>>55
マジか
なんかの本で読んで本気にしてた

58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 03:55:55.782 ID:tT86rDbs0.net
ミナミヌマエビって淡水エビは割とどこにでもいるけど東日本にいるのは厳密には外来種のシナヌマエビ
本来は西日本にしか生息しない

59 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 03:56:49.591 ID:HkMloDiTK.net
イノシシを家畜化したものが豚だけど、豚の背骨の数はイノシシに比べ平均2本程度多い
これは人間がより肉を多く取れるようにと品種改良を続けていった結果で、豚はイノシシに比べかなり胴が長い
近縁種で背骨の数にここまで明確に差があるのは豚・イノシシくらい

60 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 03:57:38.256 ID:HkMloDiTK.net
>>57
もしかして蟲師?

61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 03:58:16.866 ID:KhD8kZaZ0.net
寿司ネタの甘エビの正式名称はホッコクアカエビ

62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 03:58:46.778 ID:QLxasU2qM.net
ゴキブリは心室が13個ある
ゴキブリは首だけになっても一週間生きる死因は餓死

ゴキブリはけつのほうに神経の固まりがあるため、後ろからより前からの方が潰せる確率高いが失敗すると、こっちにめがけてとんでくる。

これってあってる?

63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 03:59:35.158 ID:tT86rDbs0.net
>>59
でも豚が野生化すると数世代でイノブタから猪に回帰するらしい

64 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 04:00:07.878 ID:HkMloDiTK.net
>>58
こういう外来種と在来種の勘違いわりとあるよなぁ
個人的に「シュレーゲルアオガエル」が語感に反して在来種だったと知ったときは結構衝撃だった

65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 04:00:18.306 ID:KhD8kZaZ0.net
>>60
本棚漁ったらタイトル思い出した
ベイビー、グッドモーニングっていう小説

66 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 04:00:39.188 ID:OUdjbnH+0.net
>>48
これ実父はメリット多いけど養父の方はメリットなくね?
子の生存率高くなるってなら一妻多夫制の方向に進化してくと思うんだけど

67 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 04:02:28.300 ID:vyu3zWMx0.net
ウミクワガタという海中に住む虫は上半身の形が完全にクワガタムシ
ただし色は白い

68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 04:04:34.672 ID:dSoNv2dP0.net
豚の子宮の名前はコブクロ

烏はオウムよりよくしゃべる

猫の雄は交尾の時、雌に逃げられないように押さえて行う。

69 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 04:06:07.356 ID:HkMloDiTK.net
>>66
これいじょうの詳しい情報しらないからなんとも言えないけど翌年は養父だった奴が交尾して実父だった奴が養父やるとか?

あるいはただの趣味か

70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 04:06:49.348 ID:tQnac2YV0.net
ロブスターは寿命が無いとか聞いた

71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 04:08:44.383 ID:dSoNv2dP0.net
2億年生きる細菌がいる

酸素の要らない細菌がいる

72 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 04:09:16.241 ID:HkMloDiTK.net
メスとの交尾に失敗したショウジョウバエはやけ酒する

ショウジョウバエのオスの求愛行動は体の構造上たった一回しかできない
求愛に失敗したオスは「目的達成の合否」を判定する神経伝達物質ニューロペプチドFが極端に減少して人間でいう鬱状態になっちゃう
この状態を緩和するために求愛に失敗したオスはアルコールを摂取してアルコール成分をニューロペプチドFの代用にするんだ

つまり達成感や多幸感を紛らわすために酒をのむ

73 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 04:10:30.161 ID:tT86rDbs0.net
一般に目にする鯉は実は外来種
在来の所謂野ゴイは琵琶湖くらいにしか残ってない
理由は食った時に外来の鯉のがうまかったからあちこちに移入したせいだとか

74 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 04:11:11.261 ID:dSoNv2dP0.net
蜘蛛はコーヒーで酔っぱらう

蜘蛛は交尾の時、カマキリ同様に雌にばれないように雄がこっそり行う。
なかには縛り上げてからおこなうやつもいる。

75 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 04:11:25.402 ID:HkMloDiTK.net
グッピーのオスは自分よりモテなさそうなブサメンオスとわざと仲良くしブサメンを引き立て役に使う

グッピーのオスは鮮やかな発色のオスほどイケメンとされ求愛が優位になる
でもイケメン同士が競合すると繁殖率が下がるから、イケメンのオスはわざとブサメンとつるむようになる

76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 04:14:51.524 ID:Tv4KwsSq0.net
キリンの睡眠時間は一日3〜20分
立ったまま寝てる

77 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 04:15:39.617 ID:tT86rDbs0.net
ウマビルというヒルは動物の体内に潜りこもうとする習性があるがそれを利用して尿道にウマビルを潜らせるウマビルオナニーをしている一派が存在する

78 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 04:16:50.845 ID:97KRUVkXp.net
筍は竹の子と表現されるが実際には違う

79 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 04:18:29.617 ID:HkMloDiTK.net
>>74
逆にセアカゴケグモのオスは自分から喰われに行く
本来のセアカゴケグモの生活環境だとオスが次のメスと出会う確率はめちゃ低いってのと、メスは満腹になると交尾しなくなるから別のオスとの交尾を防げるから、って理由

80 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 04:19:47.909 ID:qyYGKGbA0.net
(´・ω・`)毎年のよーに山入ったジジババが食って中毒事故起こしてるカエンタケだが
なんでこんな一目で危ないって分かるようなもん食うかというと無知が一つ
もう一つ食用でベニナギナタタケってそっくりなのがあってそれと間違えるからである
しかし大して美味いもんでもないので命かける価値はない

81 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 04:19:54.692 ID:P7vr4v0b0.net
猫は全身が浸かる水を嫌うが山猫に近いベンガルキャットは水を恐れずお風呂が好き

82 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 04:20:19.227 ID:+zX8f4vqa.net
基本的に大きな哺乳類ほど寿命が長いけど同種間なら小型の方が長生き

83 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 04:20:45.386 ID:HkMloDiTK.net
>>77
嘘だと思って調べちまったじゃねえか
アホだろこいつら頭おかしいわマジで頭おかしいわ

84 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 04:21:03.728 ID:dSoNv2dP0.net
世界一のコーヒーはジャコウネコのうんこからとれる

85 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 04:22:02.302 ID:dSoNv2dP0.net
ヒルに血を吸われるのは気持ちいい

86 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 04:22:32.253 ID:tT86rDbs0.net
>>81
うちのベンガルはお風呂大嫌いだし結局個体差だと思う

87 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 04:22:42.771 ID:uOEohbPf0.net
アンコウが海鳥を食うことを知って衝撃を受けた

88 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 04:23:39.698 ID:qyYGKGbA0.net
>>77
ググったら結構やってる奴いる・・・人間って奴は

89 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 04:23:48.771 ID:HkMloDiTK.net
>>80
カエンタケの食中毒事例ってそんなにあったっけ?
歴代五件もなかった気がしたけど

90 :まゆげ22 :2018/03/11(日) 04:24:12.819 ID:R4njaCdU0.net
 
>>85
ジョージ・バイロンが発狂したのは気持ち良すぎたからなんですねわかります
 

91 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 04:26:34.916 ID:5IW0vbxr0.net
出産後の胎盤は食べられる
栄養があるらしい

92 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 04:26:57.137 ID:HkMloDiTK.net
>>88
投稿者:ゼウス
2017/05/08 19:06:02
恥ずかしながらウマビルオナニー初めて知りました
とても興味があります
色々と教えていただきたいです
投稿者:asupe
2016/10/23 23:40:22
初めて入れるときの興奮と恐怖を想像するだけで、
どうにかなりそうです。
フレンド申請しました。よろしくお願いします。
投稿者:テオティ
2015/10/17 19:13:24
こんなにでかいのが入るなんて驚きです!
今度田んぼで探してみようかな……

フレンド申請しました。よろしくお願いします。
投稿者:onaman
2015/09/26 16:50:58
FC2USER199135TKC さん
友だち申請してくれたら、OKしますよ。
投稿者:FC2USER199135TKC
2015/09/26 00:14:05
お久しぶりです!以前フレンドでしたけど携帯変えて新しくフレンドお願いします(。>ω<。)またウマビルの浸入を見たいです!宜しくお願いします
投稿者:zukadehi
2015/05/10 14:51:39
こんなデカイウマビル入れてる動画初めてみました
スゲェ気持良さそうす

もっと鈴口拡げてウマビル出入りする所見たいっす

続きも見たいんで是非宜しくお願いします
投稿者:おろし生しょうが
2015/03/21 00:46:53
フレンド申請しました
ウマビル 試してみたいです
投稿者:魔王
2015/03/14 22:01:00
フレンド申請させていただきました 是非続きが見たいです!
投稿者:saturcaycat
2015/02/17 18:33:48
10mmまで入るようになって進んだと思っていたら、
これはスゴイです。格が違います。みてて興奮もの
てす。最後までというものも見たいです。よろしくお
願いします。
投稿者:ぽん太
2015/01/05 06:35:42
フレンド申請しました!
続きが是非見たいです!



コメント欄も狂気じみてる

93 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 04:27:58.563 ID:P7vr4v0b0.net
現在もアマゾンでは日々新種の昆虫が発見されている
https://i.imgur.com/NydJHFN.jpg

94 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 04:28:36.895 ID:tkzQPwun0.net
携帯電話の機種変するときに前の携帯を回収しようとしてくるのは基盤に純金が使われておりそれをリサイクルしたいため

95 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 04:29:28.024 ID:dSoNv2dP0.net
>>90
一時期献血かなんかで使われてたらしい
要らなくなってもうしてるとこ無いけど
発狂したのはキモいからだろ

96 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 04:29:37.971 ID:HkMloDiTK.net
>>91
一昔前に通販の美容サプリメントであったプラセンタってまさしくソレだしな
ヒト由来のプラセンタ!とか言って宣伝してたけどカニバリズムにならないんすかね

97 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 04:30:18.924 ID:dSoNv2dP0.net
>>94
携帯電話は生物じゃないだろ

98 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 04:30:37.786 ID:tT86rDbs0.net
ウマビルプレイはネットの変態の間では結構昔から有名でそれを描いたエロ漫画まであるくらい
https://i.imgur.com/uMpAnNv.jpg
https://i.imgur.com/gTUGVhR.jpg
https://i.imgur.com/ISsBPLo.jpg

99 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 04:31:53.508 ID:HkMloDiTK.net
>>93
オーストラリアだし日本にも近縁種いるんだよなぁ

100 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 04:35:01.685 ID:HkMloDiTK.net
>>98
長いことネットに触れてきたしとんでもない変態も何度も見てきたがこんな文化知らんかったわ
知りとうなかったわ

101 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 04:36:04.481 ID:dSoNv2dP0.net
ホモサピエンスよりもネアンデルタール人のが脳みそがでかい

102 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 04:36:51.530 ID:HkMloDiTK.net
「ウサギは万年発情期」というのは半分ガセビア
世界に約50種いるウサギの仲間のうち一年を通して発情期なのはアナウサギだけ
ペットや家畜として飼われているウサギは全部このアナウサギの改良品種

103 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 04:38:47.653 ID:P7vr4v0b0.net
コリドラスというナマズは口から精子を取り込み受精する

104 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 04:39:06.093 ID:Tgn7juCc0.net
ウマビルって田んぼとかにいる巻き貝食べるやつだろ
動物の体内に潜る習性ってよりただ狭いところ入りたいだけじゃね

105 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 04:39:48.020 ID:ZNKrJK+fa.net
ヤクザルがシカをレイプして社会問題になっている

106 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 04:40:16.948 ID:dSoNv2dP0.net
史上最大の哺乳類はナマケモノ

107 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 04:41:26.444 ID:HkMloDiTK.net
オスが選べる3タイプのトカゲがいる

ワキモンユタというトカゲのオスは同じ種なのに体の色が赤、青、黄と三色別々の個体が一定の割合でそれぞれ存在する

この三色にはそれぞれ行動に顕著な特徴があり
「赤は攻撃的で広い縄張りを持ち複数のメスを囲って生活する」
「青は警戒心が強く狭い縄張りで1〜2匹程度の少数のメスと生活する」
「黄はメスに成りすまし他者の縄張りに侵入し繁殖できる」
という特徴を持っている

さらに「赤は青より喧嘩が強い」が「赤は黄色の侵入を防げない」、「青は赤より喧嘩が弱い」が「青は黄色を見破る事ができる」という特徴を持っており綺麗な三竦みの関係が成立する
これによりどれか一つの色だけが増えるという事態にならず「赤が増えた次の年は黄色が増える」「黄色が増えた次の年は青が増える」「青が増えた次の年は赤が増える」という一年単位のローテーションが完成し種の多様性を一種で獲得している

108 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 04:43:14.160 ID:HkMloDiTK.net
>>106
メガテリウムのことなら史上最大の「陸上哺乳類」じゃね?

109 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 04:43:31.017 ID:tkzQPwun0.net
あんこうの交尾はオスがメスに吸収される

110 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 04:44:18.984 ID:tT86rDbs0.net
昔話とかでよくタヌキ汁って出てくるけど実際タヌキ汁として食べられてたのはほとんど狸じゃなくてアナグマらしい
昔は狸とアナグマは明確に区別されてなかったのと狸は時期によっては非常に臭くてまずかったからだとか
アナグマはかなり美味いらしい

111 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 04:46:33.271 ID:tT86rDbs0.net
>>109
それってチョウチンアンコウじゃなかったっけ
普通のアンコウもそうなのかな

112 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 04:47:05.933 ID:Tgn7juCc0.net
チョウチンアンコウだけだろ
このスレ適当言ってるやつ結構いるぞ

113 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 04:47:24.368 ID:dSoNv2dP0.net
木にのぼるキツネがいる

114 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 04:47:27.170 ID:HkMloDiTK.net
>>110
タヌキ、アナグマ、ハクビシンは全部ひっくるめて「ムジナ」って呼ばれてたしね
タヌキ・ムジナ事件とか有名よね

115 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 04:48:10.990 ID:tkzQPwun0.net
ビワアンコウも吸収されるってよ

116 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 04:48:11.460 ID:dSoNv2dP0.net
バッタの飛行能力は高く、大陸を横断したりする

117 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 04:50:14.189 ID:tkzQPwun0.net
北海道土産のマリモはパートのおばさんが手で捏ねて丸めたもの

118 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 04:50:36.097 ID:2NSWsnbIM.net
生物の生態ではないけど

キツネ七化けタヌキ八化けイタチ九化け
と言われていて、
イタチが一番化けるのが上手いと思われていた。

119 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 04:50:37.955 ID:P7vr4v0b0.net
数万年前から姿が変わっていない生きた化石などと言われる生物がよくいるが全く姿が変わっていない種はひとつもいない

120 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 04:51:31.662 ID:dSoNv2dP0.net
昔の虫はくそでかいらしい

121 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 04:53:27.417 ID:42sgaT3cd.net
カブトエビは農薬に弱いから無農薬アピールに使われるけど有機栽培で酸性化した水質にも弱い

122 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 04:55:24.637 ID:dSoNv2dP0.net
中国では生きたエビをそのまま食べるのが流行ったりする。

123 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 04:55:50.682 ID:HkMloDiTK.net
>>116
飛行能力といえばヨーロッパアマツバメが凄い
確認されているだけでも200日ずっと飛びっぱなして一説には巣立ちから3年間は飛びっぱなしじゃないかと言われている
食事も睡眠も交尾も空中で行う

あとインドガンも凄い
越冬するのに渡りをするんだけど上昇気流を使わないでエベレストを自力で飛び越える
一説にはエベレストが隆起する前からこのルートを飛んでいてエベレストが徐々に隆起するのに合わせて少しずつ飛行能力を高めていったんじゃないかって考えられている
忍者の修行かなにかかな?

124 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 04:58:01.847 ID:HkMloDiTK.net
>>117
よく考えたら天然記念物だもんな

125 :まゆげ22 :2018/03/11(日) 04:58:22.894 ID:R4njaCdU0.net
>>120
3億年前の大型ヤスデの化石、おそらく新種
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/093000370/
 

126 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 05:00:01.209 ID:dSoNv2dP0.net
>>123
飛行能力は犬鷲のイメージが強い
俺が石川県民なせい?

127 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 05:03:27.303 ID:xPFBjdva0.net
ケサランパサランという謎の生命体(実は生命体ではない)が
日本で流行った時期があり多くの偽物が売られていた

128 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 05:03:53.305 ID:HkMloDiTK.net
>>126
猛禽類はフクロウ以外は大体上昇気流で長時間飛行できるしね
しかしあんだけでかくて強そうなのにカラスの集団リンチでボコられて負けるのを見るとカラスのヤバさがよくわかる

129 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 05:05:41.472 ID:HkMloDiTK.net
バキュロウイルスって種類のウイルスがいんだけど、こいつに感染したイモムシはドロドロに溶けて死ぬ
しかも運動中枢を支配されてわざわざ草木の高いところまで登ろうとする
高いところで溶けて死ぬことで下にいるイモムシにまた感染する

130 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 05:06:46.860 ID:dSoNv2dP0.net
>>128
烏の頭脳は鳥類トップクラスだしな

ちなみに軟体動物ではタコがトップ

哺乳類では類人猿の次に豚が賢いと言われてる

131 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 05:06:49.446 ID:tT86rDbs0.net
>>127
たしか鉱物のケセランパサランと動物のケセランパサランがいるとか言ってた気がする
関係は知らないけど化粧品屋でケセランパサランってあるよね

132 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 05:08:40.672 ID:xPFBjdva0.net
>>131
化粧品屋でその名前を使っているところがあるのかよ...
白粉を餌にするとかそんな迷信があるからそこからきてるのかな

133 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 05:09:46.602 ID:dSoNv2dP0.net
イカはめちゃめちゃ眼がいいけど頭が追い付いてない
なので宇宙人のカメラ説がある

134 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 05:10:37.175 ID:dSoNv2dP0.net
ティラノサウルスには尻尾プロペラ説がある

135 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 05:14:01.410 ID:Tgn7juCc0.net
シャコも目の構造みると色覚すごいはずがこれも頭追いついてなかったらしいな

136 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 05:14:38.619 ID:HkMloDiTK.net
ヒルガタワムシっていう池とか水溜まりにいる単細胞生物がいるんだけど、こいつら5000万年の間ずっとメスだけで単為生殖し続けてる
普通単為生殖って繁殖するのに条件が悪い時のその場しのぎの生殖方法で、延々コピーを増やすだけだからコピーに重大なエラーが出たら簡単に滅ぶし多様性がないから特定の外乱で一発で全滅したりするリスクがある
ヒルガタワムシの絶滅までのタイムリミットをシミュレーションしてみたら過去最長でも7万年で絶滅するはずだって計算されたんだけどまだ生きてる
こいつらなんと多様性確保のために補職したバクテリアの遺伝子のピースを自分の遺伝子に定期的に取り込んでいるらしい
遺伝子の水平伝播ってやつやね

137 :猪突見学(male) :2018/03/11(日) 05:16:39.332 ID:1tRH3OFPa.net
>>13
ハエトリソウは消化液が強力で数回使うと枯れて使い物にならなくなるな

138 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 05:18:04.514 ID:usJV8KT+d.net
蟹の甲羅の黒いぶつぶつは寄生虫

139 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 05:18:43.674 ID:HkMloDiTK.net
有名かもしれんけどコモドオオトカゲは毒持ってる
口腔内の細菌が毒素のもとじゃないかって言われてたけどやっぱ自前の毒線持ってた

あとメスだけで単為生殖で繁殖できるのも最近判明した

140 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 05:20:43.030 ID:dSoNv2dP0.net
キロネックスの毒が何故か海ガメにだけ効かないとかも有名だな

141 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 05:22:20.025 ID:tT86rDbs0.net
そういや結構前にVIPでハエトリソウに精子を与えて育ててるってやつがいた
最近見ないけどまだ枯れてないかな

142 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 05:24:22.895 ID:dSoNv2dP0.net
キロネックスに眼っぽいものがあるとかも有名?

143 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 05:25:26.530 ID:HkMloDiTK.net
>>138
蟹の寄生虫といえばフクロムシ
こいつに寄生されたカニは全身の神経を乗っ取られてロボットみたいになっちゃう
お腹にフクロムシの幼体がぎっしり詰まった袋みたいなのが出来てこの袋を我が子のように一生懸命手入れをして袋から幼体が放たれたら死ぬ
そんでもって更にやべぇのがこのフクロムシ、オスのカニに寄生してしまった場合オスのカニには卵を抱えるための腹のヒレが小さいから袋を抱えられない
だからフクロムシに感染したオスは脱皮の度に形がどんどんメスの形に変化していく

144 :猪突見学(male) :2018/03/11(日) 05:27:18.922 ID:1tRH3OFPa.net
ギニアワームみたいな感染した生物を操る寄生虫っておもしろいよね

145 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 05:27:31.815 ID:dSoNv2dP0.net
ダチョウは脳みそよりも目の方がでかい

飛ぶのか上手い鶏がいる

おしどり夫婦の語源のオシドリはしょっちゅうペアをかえる

146 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 05:27:58.524 ID:xbdW5iFs0.net
話半分で

昔ヨガの達人で断食生活で数ヶ月間だか続けているとあるが
生物学的に絶対にあり得ないと思われがちだが可能性として
一切の感情や思考を放棄した場合なら一ヶ月は食わずにいられる
食物を摂取した時の栄養は八割以上が脳により消費される為

147 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 05:31:34.049 ID:dSoNv2dP0.net
トカゲの進化する速度がめっちゃ早い
30年とかで肉食から草食に変わったりする

148 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 05:32:56.159 ID:HkMloDiTK.net
メキシコハシリトカゲの仲間のウィップテールリザードはメスしかいない
このウィップテールリザード、一応自己で繁殖してるから「種」として考えられているけど実は近接する二種類のメキシコハシリトカゲの交雑種でこの交雑からはメスしか生まれないからメスしかいないなんだ
普通交雑種って一代限りのはずなんだけどこのウィップテールリザードは何故か親世代の持っていない単為生殖機能を持っていてメスだけで繁殖しまくってる
しかもメス同士で交尾ごっこをして産卵を促すという百合天国

149 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 05:33:21.222 ID:dSoNv2dP0.net
カエルには体の質感ごと変われるやつがいる

あと透明なやつもいる

150 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 05:35:22.171 ID:MCOpIqEEp.net
>>8
ウイルス使って部位特異的な編集できるの?
Locus非特異に導入されるから難しいと思ってるんだけど

151 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 05:36:05.451 ID:dSoNv2dP0.net
カエルの環境適応力は凄まじい。

恐竜だのなんだのが大絶滅起こすような環境でも当たり前にゲロゲロ鳴いていたりする

152 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 05:40:28.577 ID:HkMloDiTK.net
>>149
透明といえば南極に生息しているコオリウオって魚は全脊椎動物の中で唯一血液が無色透明
なんせヘモグロビン、ミオグロビンがほとんどないから
どうやって呼吸してるかというと南極は海水が氷点下を下回っていて酸素含有率が高いから皮膚に浸潤する酸素だけで活動ができるんや
あと氷点下を下回っていても活動ができるのは体内で不凍たんぱく質を合成しているから
これも脊椎動物で唯一の特徴

153 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 05:41:10.223 ID:MkVuoohs0.net
なんやこのスレおもろ
もっとやれ

154 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 05:45:58.225 ID:dSoNv2dP0.net
>>152
シンプルに感心。

そういえば南極で思い出したが
ペンギンが本来南半球にのみ生息するとりであるのと同じように北半球にしかいない鳥がいたらしいな絶滅したけど

155 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 05:46:19.646 ID:HkMloDiTK.net
単為生殖は精子と卵子で交配して出来たわけじゃないから母体のクローンしか生まれない
単為生殖ってのは劣悪な環境下での種を繋ぐための苦肉の策だけど、さらにこの上を行く繁殖方法に「自家受精」ってのがある
同義のもので植物の自家受粉は一般的だけど、ブラジルにすむマングローブキリフィッシュは脊椎動物で唯一自家受精っていう特殊な繁殖方法ができる
自分で卵生んで自分で精子ぶっかけて子供を作ることが出来るんだ
究極の近親相姦やぞ

156 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 05:47:43.630 ID:dSoNv2dP0.net
リョコウバトは
一時期は群れが通るとしばらく空が見えなくなるほどに増えたが駆除され過ぎた結果絶滅

157 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 05:49:18.098 ID:Tgn7juCc0.net
駆除じゃなくて食用羽毛用じゃなかったか

158 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 05:49:28.361 ID:MkVuoohs0.net
>>155
それ結果的に単為生殖と違うものが生まれるんか?

159 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 05:52:13.143 ID:dSoNv2dP0.net
>>157
そうだっけ

160 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 05:53:16.915 ID:HkMloDiTK.net
>>154
目の階級まで見ても北半球にしかいなかった鳥ってなんだろな
一目一科一属の鳥とかも含めたら結構いるのかもしれないけど
ツメバケイとか一目一科一属だし

161 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 05:55:21.732 ID:JSTHiDMRM.net
恐竜って鳥類なんだっけ?

162 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 05:59:49.512 ID:HkMloDiTK.net
>>158
単為生殖は自分のクローンが生まれる
自家受精は自分と女性ホルモン打ちまくって女体化した自分とセックスして子供作るのと同じようなもん
兄弟って親が一緒なのに容姿とか血液型も遺伝子も違うじゃん
2つのゲノムが交配して子供が出来る時に一定数ランダムな要素が加わって違いが出来るんよ
これが多様性に繋がるんすわ

163 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 06:01:18.902 ID:HkMloDiTK.net
>>159
食用に乱獲されたのもある
めちゃんこ美味かったらしい

164 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 06:03:53.458 ID:HkMloDiTK.net
マダガスカルにラボードカメレオンってカメレオンがいるんだけど、こいつの住んでいるところはめちゃくちゃ長くて厳しい乾季がある
ラボードカメレオンはこの厳しい乾季を画期的な方法で乗り切る事を進化で身につけた

その方法とは死ぬこと

ラボードカメレオンは乾季の終わりに卵から孵り雨季に成長して交尾、産卵し乾季の始めに死ぬ
その寿命、陸上脊椎動物最短のたった5ヶ月
虫か何かかな?

165 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 06:05:51.424 ID:dSoNv2dP0.net
>>163
ドードーではなく?

166 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 06:07:13.489 ID:HkMloDiTK.net
青酸カリを大量に摂取しても平気なサルがいる

マダガスカルに生息するキンイロジェントルキツネザルはシアン化カリウム、つまり青酸カリを大量に含むタケノコを主食にしてる
一日の摂取量は60mgと人間の体重に換算した場合致死量を遥かに上回る量を摂取していることになる

なんでこんな食生をしてんのか、どんな解毒サイクルしてんのかは未だによく分かっていない
なんか土をよく食ってるらしいけど関係あるかどうか分からん

167 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 06:08:38.886 ID:uLLb5c/GM.net
ネズミは嗅覚が犬より優れている。
さらに聴覚も優れている。
そして、体重が軽くて性格も人懐っこい。
よって地雷探査機の代わりにされる

168 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 06:08:58.244 ID:HkMloDiTK.net
>>165
いや、リョコウバトだったはず
インディアンも食用にとってたとかどっかで読んだ気がするけど違ったっけ?

169 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 06:09:05.351 ID:Tgn7juCc0.net
というか鳥の絶滅の原因だいたい美味しすぎたからだろ

170 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 06:10:42.909 ID:ITMbt/s+d.net
オタマジャクシは変態時、前脚はポンって出る

171 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 06:14:33.488 ID:5PHI0m1T0.net
>>147
進化が加速してたまるかぁああああっ!

172 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 06:16:39.812 ID:HkMloDiTK.net
>>167
ネズミといえば寄生虫のトキソプラズマに感染したネズミは警戒心がなくなって猫に捕まりやすくなる
こうやってトキソプラズマは最終宿主の猫にたどりつくんだけど、トキソプラズマにはネズミの行動パターンを変えてしまったように宿主の思考パターンや性格を変化させる働きがあるって最近分かってきた
そんでもってこのトキソプラズマ、人間にも感染して人間の性格を変化させる研究結果も出てる

173 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 06:20:31.497 ID:HkMloDiTK.net
磁石がくっつくくらいの金属を纏った貝がいる

通常貝の殻を構成する成分は炭酸カルシウムとタンパク質の複合体で当然磁石にくっつくような事はないが、インド洋の深海に生息するウロコフネタマガイって貝は殻を硫化鉄で構成したりする

生物って基本的に体を構成する素材として金属も必要不可欠だけど、このウロコフネタマガイみたいに磁石が着くレベルの高濃度な金属を構成材質にする生物はこの貝意外存在しない

174 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 06:21:08.846 ID:uidAaLM2M.net
アホウドリは1万5,000km(ほぼ日本〜南極間)をノンストップで飛ぶ

175 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 06:22:04.022 ID:dSoNv2dP0.net
>>173
因みにその貝って陸に上げたら死ぬらしいな

176 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 06:32:08.183 ID:HkMloDiTK.net
アメリカの東海岸に生息するエリシア・クロロティカってウミウシ、めっちゃ鮮やかな緑色できれいなんだけどこいつなんとガチで生体内に葉緑体を持っていて光合成して養分を生成してる
幼体の時期に海藻を食べてこいつに含まれている葉緑体を細胞内に取り込む
葉緑体を十分に取り入れたらあとは一切死ぬまで経口摂取の養分をとらない

ゴールデンゼリーフィッシュっていうクラゲの仲間みたいに褐虫藻を体内で住まわせてそいつが光合成で作った養分を摂取して生きている、っていうような生き物は少しはいるけど
葉緑体単体を取り込んで光合成で養分を直につくって使用する生物は植物以外の多細胞生物だとこいつしかいない

177 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 06:34:33.022 ID:HkMloDiTK.net
>>175
海に住んでる貝を陸にあげて死ぬのは当たり前のような気がするんだが…なんか特殊なことあるの?

178 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 06:35:28.457 ID:MkVuoohs0.net
>>177
お店に売ってるのとかしばらく生きてるけどそういうのもないってことじゃね?

179 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 06:37:42.039 ID:HkMloDiTK.net
知ってる人からしたら当たり前だけどリンゴって木になるじゃん?
リンゴが生物的に柿とイチゴ、どっちに近縁かっていうと圧倒的にイチゴに近い
どうみても柿の方が見た目的に近い気がするんだけど

180 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 06:38:07.948 ID:dSoNv2dP0.net
>>177
なんかあげるにつれ酸欠になってくって聞いた。
なんか錆びて息できなくなるとかなんとか

181 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 06:39:20.091 ID:dSoNv2dP0.net
>>179
いちごとスイカとメロンは野菜だしな
トマトは果物だけどね

182 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 06:41:53.018 ID:HkMloDiTK.net
>>180
殻は硫化鉄だから錆びること無さそうだけど体内の血液が一酸化炭素中毒みたいにヘモグロビンが離れなくなるみたいな感じかな?

183 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 06:42:24.530 ID:0dWzrfxT0.net
鶏卵はご飯にかけて食うとうまい

184 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 06:43:49.059 ID:J81dRMBVM.net
>>182
なんか生きたまま捕獲することができないらしいんだよな
詳しいことは忘れた

185 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 06:44:59.521 ID:1C/8ktcEd.net
かつてのFortranはそのしょぼい言語仕様故のバグでロケットを1つ墜落させた、というのは有名だがガセ
Fortranで書かれたロケットプログラムにバグが見つかった事件とソフトのバグでロケットが墜落した事件は別

186 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 06:45:51.158 ID:HkMloDiTK.net
>>181
一般的に果物と野菜の定義を草本か木本かで分けるみたいな話よくあるけど、あれって生物的な定義とはまったく関係ない話なんだよな
バナナやパイナップルまで野菜扱いにされるとか全然ピンとこないし
そもそも木と草の生物的な定義も結構曖昧だしね

187 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 06:47:20.275 ID:HkMloDiTK.net
>>185
ちょいちょい現れるスレタイ読めない兄貴の雑学嫌いじゃない

188 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 06:48:25.718 ID:dSoNv2dP0.net
>>186
ややこしいからイメージで決めてるんだろ?
トマトは果物っぽいけど野菜扱いだし
他もまたしかり

189 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 06:49:34.940 ID:V5d3+0sm0.net
>>22の現象の名前は「ペニスフェンシング」

190 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 06:49:38.715 ID:yU6+94Nk0.net
南方熊楠という超絶天才
どのくらいかって言うとラノベの主人公越え

191 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 06:52:15.776 ID:HkMloDiTK.net
>>188
そうそう、海外だけど昔一応「果糖の糖度で決めよう」とか定義付けしようとした事もあったんだけど全然普及しなかった
結局うやむやで果物と呼びたければ果物でいいし野菜と呼びたければ野菜でいいみたいな感じよ

192 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 06:53:34.710 ID:D95vvHfVM.net
>>190
スパルタ兵とかカエサルとか平賀源内とかルーデルとかカッブとか冗談みたいのいっぱいいるけどな

193 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 06:54:33.896 ID:HkMloDiTK.net
>>189
文字通り雌雄を決する戦い

194 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 06:58:08.352 ID:yU6+94Nk0.net
>>192
カエサルとルーデル以外は余裕で越えてるだろ

195 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 07:03:30.197 ID:D95vvHfVM.net
ちなみになろう小説なんかが現実的に見えてくるようなのもごろごろいる
渋沢栄一とかジャックチャーチルとか
ニコラステラとかその辺とか

196 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 07:07:15.533 ID:HkMloDiTK.net
アフリカにアカシア・コルニゲラっていうアカシア科の木があるんだけどこの木キリンに食われない為にプセウドミルメクスって種のアリを住まわせてる
枝に生えるトゲは空洞になっていて住みかになる
枝の根本には脂質とたんぱく質に富んだ樹脂が出る
歯の付け根からは甘い蜜まで出してくれる

一見アリにとって至れり尽くせりのように見えるけど、実はこのアカシアの木はアリを手放さない策略をもっていて
このアカシアの蜜にはアリの体内にある糖を分解する酵素を失活させる働きがあって唯一アカシアの蜜の糖を分解する酵素だけをのこしてやる
こうすることでアリはアカシアから離れなくなってしまうんや

ディストピア文学か何かかな?

197 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 07:09:25.145 ID:wg5Jx+Xla.net
面白いこのスレ
蛇の雑学とかある?

198 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 07:10:13.452 ID:D95vvHfVM.net
>>194
スパルタ兵一万人で30万の軍隊滅ぼしたりしてるし
平賀源内は頭のよさが尋常じゃない
やることなすこと全てで大成功してる
ありとあらゆるぶんやのパイオニアの人

タイ・カッブはあれだよ今では当たり前に使われてる技術いくつも産み出してるしやろうと思えばどんなプレイでも出来る極度の負けず嫌い

頭おかしいわ

199 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 07:13:17.260 ID:jwgFPp7x0.net
むかしむかし、クジラは当たり前のように魚の一種と思われていた
しかしアリストテレスが「あれ魚じゃねえだろ…どっちかといえば獣に近いんじゃね?」と言い出した
生物学者たちはこの意見に賛同した。……2300年後に

200 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 07:14:19.117 ID:HkMloDiTK.net
>>197
最近中東で見つかったクサリヘビ科のスパイダーテイルドクサリヘビって蛇が面白い
しっぽの先端がクモそっくりになってて岩の影に身を隠しながらしっぽの先端を岩場に這わせる
そうすると鳥がクモと見間違えて近づいてきてそいつをガブリですわ

実際映像見た方がしっぽの精巧さにびっくりすると思う

201 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 07:14:22.506 ID:dSoNv2dP0.net
ってか世界大戦までにはなろう主人公みたいなの結構いるしな

202 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 07:15:23.063 ID:HkMloDiTK.net
>>198
さてはオメー双子の王女の動画好きだろ

203 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 07:16:02.508 ID:dSoNv2dP0.net
>>197
ベタだけどめっちゃ飛ぶヘビとかいるな

あとたしか手足生えてる蛇がいたきがする

204 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 07:16:38.886 ID:D95vvHfVM.net
>>202
ばれた?
三周はしたよ

205 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 07:18:21.742 ID:aLb/YcDqd.net
体長比で見るともっともでかいちんこを持つのはフジツボ

206 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 07:18:39.013 ID:wg5Jx+Xla.net
>>200
蜘蛛のは見たことある
ホントにルアーみたいにして誘うんだよな

>>203
手足は知らなかった
ありがとう

207 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 07:18:50.057 ID:jwgFPp7x0.net
ヒバカリという蛇がいて名前は「噛まれたらその日ばかりの命」という意味なんだけど
毒もってないし別に噛まれても死なない。出てくるとめちゃくちゃビビられて殺されていたらしい

208 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 07:18:58.635 ID:D95vvHfVM.net
歴史はそんなでもないけどね
歴史上の人物が好き

209 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 07:22:35.197 ID:dSoNv2dP0.net
ミミックオクトパスとかいうモノマネ野郎好き

210 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 07:23:25.223 ID:wg5Jx+Xla.net
>>207
ヒャッポダみたいなノリか
ていうかヒバカリってそういう由来だったんだ

211 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 07:24:44.061 ID:Tgn7juCc0.net
ヒャンってヘビいるけど名前の由来気になる

212 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 07:25:13.864 ID:WJvwci6sK.net
タイかベトナムだったかな
水の上に住居を立ててる地域のイエネコは水に放り込むと涼しい顔して猫かきで泳ぐ
たしか世界ウルルン滞在記か何か海外ロケの番組で見た

213 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 07:25:18.359 ID:vl8ffDEQd.net
ロブスターには寿命がない

214 :キュア坊主 :2018/03/11(日) 07:26:06.204 ID:b8W39R5Za.net
猫は相対順位性の社会制度を持つ
ボスが通ろうとした道に生意気な若僧が先にいた場合、ボスはちゃんと待っててあげる
逆の場合は若僧が大人しく待つ

215 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 07:26:19.283 ID:Tgn7juCc0.net
>>211
普通に方言だったわ

216 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 07:26:44.594 ID:wg5Jx+Xla.net
>>211
知らなかった

217 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 07:28:05.376 ID:HkMloDiTK.net
普通ヘビの補食って丸のみだけどカニしか食べないヘビがいてそのへびはカニをバラバラに解体して食べるっていう変な奴がいたんだけど名前が思い出せない
調べても出てこない

218 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 07:29:05.314 ID:dSoNv2dP0.net
>>214
ちなみにバーリアっていう差別階級もあるらしいね

219 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 07:31:41.650 ID:dSoNv2dP0.net
大昔には羆サイズのゴリラいたらしい
噂では雪男の正体

220 :キュア坊主 :2018/03/11(日) 07:33:10.677 ID:b8W39R5Za.net
>>218
一定の広さの中の個体数がふえすぎるといじめられっ子が出てくるのはヒトや鶏も同じ
超有能なボス個体が生まれる可能性があればコミュ障無能が生まれる可能性も同じだけあるのです

221 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 07:35:14.017 ID:D95vvHfVM.net
>>220
魚とかでも水槽にいれた瞬間いじめ発生するしね海ではそうでもないらしいけど
世界が狭いといじめが起きる

222 :キュア坊主 :2018/03/11(日) 07:35:50.946 ID:b8W39R5Za.net
ニホンザルは北アフリカのバーバリアンマカクに端を発するマカク属の中で最も遠くに分布した一派
結構珍しいサルだったりする

223 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 07:37:25.520 ID:dSoNv2dP0.net
>>222
人間と握力変わらないらしいね

224 :キュア坊主 :2018/03/11(日) 07:37:26.106 ID:b8W39R5Za.net
>>221
海だといじめられる前に食われちゃいそう

コミュ障の子猫育てたことあるけど苦労したよ

225 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 07:39:15.057 ID:dSoNv2dP0.net
>>224
猫って赤ちゃんの鳴き声が猫の怒った声に聞こえるらしいね
それで猫が怒って赤ちゃんを…

226 :キュア坊主 :2018/03/11(日) 07:40:11.086 ID:b8W39R5Za.net
>>223
え、そんな弱いの?
サイズを差し引いてもりんごくらいは握りつぶしてほしい


霊長類はヒト、ゴリラ、チンパンジー、ボノボしかおらずヒト以外は絶滅の危機に瀕してる
ああ、猿の惑星に騙されてたけどオランウータンはこの括りに入らないんだ

227 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 07:41:22.566 ID:HkMloDiTK.net
トコジラミっていうカメムシの仲間の昆虫がいるんだけど、こいつらオスの生殖器が針みたいになっててメスと交尾するのに普通の昆虫が尻の先端で交接するのに対してトコジラミはメスの腹に生殖器を突き刺す
この生殖方法、マジでなんのためにこうするのか未だに謎で、この交接のせいで傷口から菌が入り死ぬメスもしばしばいる
そうならないようにメスの腹節には免疫細胞の塊が蓄えられるようになっているんだがもっとまともな進化の方法あんだろ

ちなみにトコジラミの一種、アメリカンバットバグは雄の腹節に溝がある
理由はこのアメリカンバットバグのオスは手当たり次第に交接をしようとしてオスにまで生殖器を刺そうとするからこの生殖器を回避するために溝があるらしい

228 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 07:41:38.219 ID:dSoNv2dP0.net
>>226
いやあのサイズ出しそんなもんだよ
人間だってリンゴ握りつぶすやついるから
日本猿でもそこそこおるんでない?

229 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 07:41:39.093 ID:wg5Jx+Xla.net
>>217
それは知らなかった

そう言えばスレチかも知れんが質問いいかな?
最も毒の強い蛇はベルチャーウミヘビであるってのは知ってるんだがwikiとか見てもそのこと自体は書いてあるが特にヤバそうな感じでは書いてない
他のベルチャーウミヘビより毒の弱い筈の毒ヘビには「こいつはヤバイ、すぐ処置しないと云々」って書いてあったりする
これはどういう理屈?
単に毒の注入量が少ないから毒は強くてもそこまでって事なのか他の理由があるのか

230 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 07:42:51.717 ID:WJvwci6sK.net
オオコウモリのグループはエコーロケーションしないし霊長類同様に果実を好むから
もしかしたら珍しく霊長類以外で色覚を再獲得した哺乳類じゃないか?って思うんだけど
ググってもオオコウモリの色覚について全く出てこない
誰か詳しく知ってる奴いるか?

231 :キュア坊主 :2018/03/11(日) 07:43:01.520 ID:b8W39R5Za.net
>>225
うっかりお世話してるよ
https://i.imgur.com/Kia18hE.jpg
子殺しは識別、もしくは類推してよそのオスの種を排除してる可能性が出てきてるみたい

232 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 07:43:32.895 ID:dSoNv2dP0.net
ボノボで思い出したけどこいつらって握手するような感覚でセックスするらしい
男女問わず

233 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 07:43:35.075 ID:HkMloDiTK.net
>>222
たしか人間を除いた霊長類で生息分布最北だったっけ

234 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 07:43:53.391 ID:Tgn7juCc0.net
>>229
日本の蛇じゃないからだろ

235 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 07:44:58.568 ID:D+yMmFAbr.net
>>229
毒を持つ生物の脅威度は毒の強さだけではなく
その生物の絶対数と分布と攻撃性により判断される

236 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 07:45:04.788 ID:dSoNv2dP0.net
>>231
言葉足らずですまんが
俺の言った赤ちゃんって人間の赤ちゃんの事だぞ

237 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 07:46:39.058 ID:UjCtLOi+a.net
犬は嬉しい時にも唸る
犬は怒ってる時にも尻尾を振る

238 :キュア坊主 :2018/03/11(日) 07:47:38.853 ID:b8W39R5Za.net
>>228
よし、希望が出てきた
ニホンザルって絵だと不細工に描かれがちだけど、実物はなかなか洗練されたシルエットの生き物だよね


犬や猫も兄弟の子育てを手伝い、甥や姪の成長を全力で助ける
多分血縁選択のため

239 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 07:47:53.288 ID:yU6+94Nk0.net
>>198
生物学から民族、天文学に至るまで功績があるので書き出せないがぶっ飛んだエピソードで思い付くのがコレ

18言語を話せた

他人の家で100冊の本を読んで家に帰った後、それを全て書写する事が出来た

ネイチャー誌に掲載された論文の数の日本人最高記録保持者50回

大英博物館勤務経験あり
しかし大英博物館の館長と喧嘩して2階から小便かけた
勿論出禁を食らう

神社合祀令に反発し、反対運動を起こす。それが世界遺産である熊野古道が残るきっかけになる

キューバへ採集旅行中資金が尽きハイチ、ベネズエラ、ジャマイカをサーカス団員として生活

ディキンズ、柳田國男、中国革命の父孫文と親友わざわざ和歌山まで合いに来るくらい

他多数

240 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 07:48:16.646 ID:dSoNv2dP0.net
マンモスって象のなかではそんなでかくないらしいアジア象よりでかくてアフリカ象より小さいくらい
ちなみにロン毛のデブっていうキモオタみたいな体つき

241 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 07:48:35.119 ID:wg5Jx+Xla.net
>>234
そうなん?

>>235
その蛇自体の危険性とかはそういうのでわかるんだけどさ、毒自体の説明でそんな感じの書き方してたりするんだ

242 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 07:49:34.922 ID:dSoNv2dP0.net
>>238
どっちかっていうと顔より尻がブス

243 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 07:51:04.915 ID:9tdkZHdTr.net
>>239
聞いたこと無い名前だぞ!
絶対嘘だろ

244 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 07:52:04.308 ID:W0lWDJDx0.net
鮭は白身魚であるとか?

245 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 07:52:33.694 ID:e0u2nPjya.net
蛇の肺は全長の半分以上ある

246 :キュア坊主 :2018/03/11(日) 07:52:46.513 ID:b8W39R5Za.net
>>233
温泉にでも浸かってなきゃやってられんわけだな

>>236
ヒトの赤ちゃんって猫から見ると警戒すべき大きさの敵なんじゃないかな
それに動き読めないからわざわざ攻撃することはないと思う

と、いうのも動物同士の喧嘩はディスプレイでお互いの敵意を確認し、圧倒的な差がないかとか片方が無理な要求をしてないかとかチェックしてからじゃないと直接のバトルにならないから
意志疎通が出来ない人間の赤ちゃんや統合失調症のヒトは犬猫にとって関わりたくない相手って判断になる

247 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 07:52:49.731 ID:HkMloDiTK.net
多分テレビで見たことある人も多いと思うけどキンチャクガニっていうハサミにイソギンチャクを乗っけて行動するカニがいる
このキンチャクガニのハサミに乗っかってるイソギンチャクはカニハサミイソギンチャクっていうんだけど、実は近年までこのイソギンチャクはキンチャクガニの手の上からしか見つかっていなかった
近年分かったことなんだけど、このカニハサミイソギンチャクをキンチャクガニから引き離して岩場に定着させたら段々カサネイソギンチャクって種類のイソギンチャクに変化していった
逆にカサネイソギンチャクをキンチャクガニのハサミに乗っけると徐々にカニハサミイソギンチャクに変化していった
理屈はわからんけどキンチャクガニにはイソギンチャクの容貌を変化させる能力があるらしい

248 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 07:53:08.150 ID:dSoNv2dP0.net
>>239
そんくらいのやついっぱいいそうだが
っていうのはおいといて

俺は岡潔とか好きだわ
Lv,99の数学者みたいな人

249 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 07:55:23.229 ID:dSoNv2dP0.net
ってか平賀源内はマジですごいぞ
書ききれないから調べて見てほしい
ただのエレキレルの人とかいうレベルじゃない

ニコラステラにいたってはもうただの未来人

250 :キュア坊主 :2018/03/11(日) 07:56:20.671 ID:b8W39R5Za.net
>>242
あの尻はアクセント
なければないで破綻すると思う

>>243
水木しげるが伝記描いてるから入門用にオススメ
宮武外骨とも仲良しだったとか

あと明治天皇に粘菌について講義するためにお呼ばれする程度に高名な人よ

251 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 07:58:34.509 ID:D95vvHfVM.net
>>250
本多忠勝とかもチート

一番なろう主人公っぽいのはヒトラーじゃね?

252 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 08:01:16.683 ID:oSoMB/oa0.net
>>241
恐らく注入量とその毒の性質が出血毒か神経毒かはたまた両方かによって毒の回りが違うからそこら辺かと
あとは生息地域にもよるかもね
例えば毒蛇に興味持ってるならご存知ケイマーダ島に一人で行ってそこで噛まれるのとすぐ病院に行けるような地域で噛まれるのは違うし
あとは性質もあるとは思う
ベルチャーなんかはよっぽどのことがない限りべたべた触っても噛まないはず

253 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 08:01:42.389 ID:D95vvHfVM.net
ライオンでも草食うときってあるらしいね

254 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 08:02:37.754 ID:Tgn7juCc0.net
>>241
英語のwiki見たけどそもそも毒についてあまり調べられてないらしい
あと毒が一番強いってのも否定されててタイパンとか他のウミヘビのほうが強いっぽい

255 :キュア坊主 :2018/03/11(日) 08:02:39.387 ID:b8W39R5Za.net
>>251
ヒトラーは草食系男子すぎてな

チート性能と言えば浅井長政と蒲生氏郷かな

256 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 08:03:19.162 ID:HkMloDiTK.net
>>250
粘菌いいよね、モジホコリとか
線虫補食菌て種類のカビは菌糸でわっかを作ってその輪を線虫が通るとギュって一気に締め上げて補食するんだ
単純な生物に意思を感じる生態があるとほんとにワクワクする

257 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 08:03:35.223 ID:D+yMmFAbr.net
>>253
キリンもたまに木の上の小鳥食ったりするの確認されてるらしい

258 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 08:05:49.405 ID:wg5Jx+Xla.net
>>252
サンクス
毒の回り方もかなるほど
ケイマーダ島は知ってるぞ
死んでも行きたくない島だな

>>254
えーそうなんだ
たしかにwikiでも「その毒は他のあらゆる蛇に比べて100倍も強力」って妙な表記になってるしなぁ
でも何かショックだなぁ

259 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 08:06:38.894 ID:HkMloDiTK.net
>>257
キリンだけむちゃくちゃな特徴持ちすぎ
神の廃材アートと呼ばれるだけある

260 :キュア坊主 :2018/03/11(日) 08:07:55.977 ID:b8W39R5Za.net
>>256
頑張ればビオランテ作れそうね
逆に意思とか思考ってそんな高次元の現象じゃないのかもな
愛護活動家が言っちゃいけないことかもだが、霊魂機械説?

犬が安心して全力疾走出来るように飼い主も一緒に走る「カニレース」っていうバカスポーツがある
自転車にリードを繋いで犬の最大パフォーマンスを引き出す最速のドッグレース
もちろん飼い主は犬以上にはしゃいでしまう

261 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 08:08:57.629 ID:XKSXl0SmM.net
>>255
国は違うけどハンニバルとか
まむしの道三とかすき
でも武田信玄と上杉謙信ははずせないし
結局伊達政宗も大好き

262 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 08:09:23.493 ID:G7M7xNfF0.net
日本語表示の掲示板にアスキーアートは存在しない

263 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 08:10:15.650 ID:XKSXl0SmM.net
>>259
見た目から只者ではないしな

264 :キュア坊主 :2018/03/11(日) 08:13:45.671 ID:b8W39R5Za.net
>>261
昔過ぎると神格化されてることも考慮しないとね

モンゴル帝国はチベットを支配したとき、貢ぎ物として仏教を教えるよう要請した
チベットは快く皇帝の師となり、思想的後ろ楯に……モンゴル帝国ちゃん支配されてね?

265 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 08:15:08.046 ID:yU6+94Nk0.net
生物学全般だってのに武将や数学者とか出してるアホが多くて草

266 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 08:15:20.203 ID:dSoNv2dP0.net
タコって全神経の大半が触腕にあるからそれぞれが別の作業出来るらしいね
タコの寿命がもっと長かったら地球は蛸に支配されてたって言われてるらしいし

267 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 08:16:53.048 ID:G7M7xNfF0.net
カルピスは海外だと牛の小便という意味になってしまう

268 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 08:16:53.065 ID:HkMloDiTK.net
>>260
生物と無機物の意思に関してはこの動画が分かりやすい

かたづけロボットに意識は宿るか?
http://www.youtube.com/watch?v=4RK3JQeCAiY

ダンゴムシとかも暗いところを探して意識的に動いているように見えるけど、実は右の触覚に触れたら左折、左の触覚に触れたら右折を繰り返しているだけで行動のパターンはめちゃんこシンプル
こういう反射的な行動の高次元なものを「意思」と読んでいるだけなのかもしれない

269 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 08:17:20.687 ID:XKSXl0SmM.net
>>264
無双してたことに変わりはないしね
自分の考えた作戦に自分でやられたっていうのも含めて好き

270 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 08:18:37.894 ID:XKSXl0SmM.net
>>268
そもそも生物自体が天然のロボみたいなもんだし

271 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 08:19:11.426 ID:D+yMmFAbr.net
ドクササコという毒きのこの毒性がすごい特殊
普通毒きのこの毒と言えば血液や内蔵にダメージを与えるものであるがドクササコの場合はそれらがなく食べても血液や内蔵にはほとんど影響がない

だがその代わりこいつは「とてつもなく痛い」
体の末端から火傷したかのように赤く腫れ上がり刺すような激痛が昼夜を問わず数ヵ月に渡り延々と遅い続ける
一般的な痛み止めは一切効かず痛みを和らげる方法で確立されているのは局所麻酔による神経ブロックのみ
この毒による直接的な死者は子供や老人が激痛により衰弱死するなどごく少数確認されてないが
このあまりにも激しい痛みを和らげるために冷たい水に長期間患部を浸けていたために感染症になったり
避けられない激痛から解放されようと自殺を計ったりなどで死ぬケースほ方がずっと多いそうな

このドクササコ、一般的(迷信も多いが)に可食きのこかどうかを見分けるポイントである地味な色で縦に裂け口に入れても刺激を感じることもなく
それどころか他の可食きのこと似た姿形をしているという嫌がらせ

272 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 08:19:12.775 ID:G7M7xNfF0.net


273 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 08:23:28.567 ID:dSoNv2dP0.net
生物学とはあまり関係無いけど
世界中の文化で結構な確率で同じように死んだ人間が生き返るって発想あるの面白い

274 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 08:23:53.667 ID:HkMloDiTK.net
>>271
ドクササコとカエンタケの毒キノコ界の2トップほんと好き
初めてドクササコを図鑑で見たときの「死亡例●」からの説明欄の「毒による直接的な死亡例はない」の文章でしばらく考え込んで意味がわかった時のぞくぞく感ヤバかった

275 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 08:25:28.618 ID:HkMloDiTK.net
>>273
エドガー・アラン・ポーの早すぎた埋葬かな?

276 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 08:26:00.366 ID:wg5Jx+Xla.net
>>271
すごい毒だな
その毒自体で死にはしないけど、って感じか
ていうかそういう他の安全なのと見分けつかなくしてるってもうそれ殺しにきてるようなもんじゃないのか
普通毒持ってるよって分かりやすくして食われないようにするものだと思うけど

277 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 08:28:13.577 ID:XKSXl0SmM.net
ヨーロッパの人口の大半が死んだペストだけど
元はといえば魔女の使いの猫をたくさん殺してネズミがやたら増えたのが原因らしいけどネズミは魔女の使いではなかったんでしたっけ?
ってかネズミ汚な

278 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 08:28:58.568 ID:wg5Jx+Xla.net
今ドクササコのwiki見たけど形態の説明が官能小説にしか見えない

279 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 08:29:10.298 ID:nQv+8XDy0.net
>>265
アホまるだしのレス

280 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 08:29:42.039 ID:XKSXl0SmM.net
>>275
やっぱそういうのあるのか

281 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 08:32:40.288 ID:XKSXl0SmM.net
そしてネズミに負けず劣らず汚ない雀は
汚ないうえに米食うので害獣扱いされてた。
したきり雀の婆さんは常識人だったのかもな

282 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 08:33:55.661 ID:HkMloDiTK.net
>>276
キノコの毒って分からないことだらけで、そもそも動植物の毒と違って自身の身を守るために毒を持っているのかどうかも怪しい
スギヒラタケってキノコがあるんだけど2004年までは普通に食用として流通していて缶詰めやスーパーなんかでも取り扱っていたとこもあったんだけど、
2004年から何故か急に毒性が報告されまくって54人が食中毒を起こして17人が死亡する大惨事になった

一体どんなきっかけで毒を持つようになったのか、それとも毒じゃなかったものが毒として発現したのか今でもまったく分かってないんだ

283 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 08:35:20.972 ID:XKSXl0SmM.net
>>282
なんかさわるだけでもヤバイキノコいなかった?

284 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 08:36:00.909 ID:HkMloDiTK.net
>>281

文 化 大 革 命

285 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 08:36:52.529 ID:HkMloDiTK.net
>>283
それがカエンタケ
ドクササコと双璧を成す毒キノコ界のスーパースター

286 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 08:37:39.469 ID:dSoNv2dP0.net
>>285
あぁそうだったそれだそれ

287 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 08:39:22.953 ID:dSoNv2dP0.net
>>285
キノコってロマンあるよな
エノキだっけ養殖と天然で全く違うの

288 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 08:39:34.871 ID:wg5Jx+Xla.net
>>282
へー
もう不思議、凄い以外の言葉が見つからないわ
キノコ学者とかウッキウキしながら研究してるんだろうな

289 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 08:41:15.108 ID:dSoNv2dP0.net
>>284
今でいうところの自分の夫が急に怪我したネズミかゴキブリかいだしたようなもんしかもそいつがせんたくのり食えばそりゃまぁそんなもんかって感じする

290 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 08:43:51.903 ID:dSoNv2dP0.net
ちなみにつばめは虫を食ってくれるので
益獣として重宝されてた
狼も鹿とか食ってくれてたし
鹿のせいで荒らされてた自然公園かなんかに狼放ったら一気に解決した何て話もあるし

291 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 08:48:44.758 ID:HkMloDiTK.net
>>290
申し訳ないが一般社団法人日本オオカミ協会とかいう闇の深い団体の主張はNG
外来種導入で生態コントロールは死亡フラグだってはっきりわかんだね

292 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 08:49:24.355 ID:lGJuSsPID.net
>>1は雑菌

293 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 08:50:29.932 ID:dSoNv2dP0.net
>>291
いやまじの話な
たしか元々狼がいた地域だったはずヨーロッパだし

294 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 08:51:35.044 ID:HkMloDiTK.net
>>292
雑菌という名前の菌は無いのですよ(天皇並みの感想)

295 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 08:52:31.725 ID:dSoNv2dP0.net
そういやコアラが子供の頃にうんこ食うのってたしか免疫つけるためなんだっけ?

296 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 08:53:23.660 ID:HkMloDiTK.net
>>293
知ってるよ
放狼した後もちゃんとコントロール効いてるってね

297 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 08:54:56.286 ID:HkMloDiTK.net
>>295
>>44にありやす
先天的に分解酵素をもっていないから親から譲り受けるんすわ

298 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 08:55:07.276 ID:dSoNv2dP0.net
>>296
そうそれ
鹿って結構厄介者なんだなぁ…

299 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 08:56:13.391 ID:jhOWgoZc0.net
どこかの川で魚が食ってる虫のかなりの量が寄生虫に操られて川に飛び込んだ虫だったってのは聞いた事がある

300 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 08:56:20.632 ID:dSoNv2dP0.net
>>297
コアラに関係無いけど
海苔ちゃんと消化して栄養に出来るのって日本人だけって聞いた

301 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 08:58:25.585 ID:h0uf1KMGd.net
多細胞生物で唯一単一種だけで栄養その他何から何まで賄って殖えるバクテリア?いた気がするんだけど名前わかるやつ居る?

302 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 08:59:07.226 ID:HkMloDiTK.net
>>298
冬場になるとシカの交通事故がめっちゃ増えるんだって
理由は道路に融雪剤として撒いた塩をなめにくるからだって
あとシカって樹皮を食べるから木が一発で枯れちゃうんだよなぁ

303 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 08:59:33.121 ID:dSoNv2dP0.net
>>301
ミドリムシではないし…なんだっけそれ

304 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/03/11(日) 09:00:50.161 ID:dSoNv2dP0.net
>>302
あと猪もヤバイらしいな
狼が食ってたやつらばっかし
流石大神さんですわ

305 :萌豚太郎 :2018/03/11(日) 09:01:52.497 ID:HkMloDiTK.net
>>301
多細胞生物でバクテリアって時点で矛盾してるけど>>176の事かな

306 :以下、VIPがお送りします:2018/03/13(火) 15:51:53.95 ID:WAkSiYqF0
ハエは航空力学的に飛べない。
なぜ飛べるのかは不明。

307 :以下、VIPがお送りします:2018/03/13(火) 15:53:14.24 ID:WAkSiYqF0
たった1匹の猫のせいで絶滅した鳥がいる。

総レス数 307
86 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★