2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

もしもバブルが長続きしていたら。その6

1 :以下、VIPがお送りします:2018/06/09(土) 12:14:22.45 ID:updWM/Tkv
もしもバブルが長続きしていたら。

viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1506656475/l50

もしもバブルが長続きしていたら。その2
viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1508979404/

もしもバブルが長続きしていたら。その3
viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1512010499/l50

前々スレ

69 :以下、VIPがお送りします:2018/06/10(日) 13:02:57.18 ID:70ostDCjs
姫TVが1994年以降も放送していた場合

2013年に放送終了した場合

※郷里大輔は現世の2010年に58歳で他界したが、後任は中田譲治がやっていただろう

70 :以下、VIPがお送りします:2018/06/11(月) 10:16:34.69 ID:b+9KEHmPb
マンモス校は減少するどころか増加している

71 :以下、VIPがお送りします:2018/06/11(月) 10:28:00.76 ID:b+9KEHmPb
平均寿命が長くても少子高齢化、過疎化の話題はない

兄弟姉妹数は減少するどころか増加している

72 :以下、VIPがお送りします:2018/06/11(月) 10:30:26.96 ID:b+9KEHmPb
バブルが長続きしていたら昭和80年代以降、少子高齢化の話題にならなくて助かる

73 :以下、VIPがお送りします:2018/06/11(月) 10:31:43.47 ID:b+9KEHmPb
核家族化はしてるが、少子高齢化の話題はなかった

※母子家庭あるいは父子家庭は一方で増えている。

74 :以下、VIPがお送りします:2018/06/11(月) 10:37:31.34 ID:b+9KEHmPb
バブルが崩壊してなかったら少子高齢化の話題がなかった
たとえリーマンショックがあっても
全都道府県に高専が存在する

キラキラネームの割合が現世より少なかった
翔っていう文字が1980年代以降ランクインしてるが、
5位以上にランクインする話題はなかった

日本国内の私立大学(早稲田慶応など)がノーベル賞を受賞している人が存在する

1990年代前半頃にバブル崩壊がなかったら

少子化になる衝撃もなかった

75 :以下、VIPがお送りします:2018/06/11(月) 10:41:36.20 ID:b+9KEHmPb
第3次ベビーブームの話題が訪れる

少子化 晩婚化 晩産化の話題もなかった

1976年〜1985年まで140万人以上190万人未満だったが、
1986年から161万人ほどに増加した。

出生数と合計特殊出生率 1976年から1985年

1976(昭和51) 1,832,617 1.82
1977(昭和52) 1,755,100 1.80
1978(昭和53) 1,708,643 1.79
1979(昭和54) 1,642,580 1.77
1980(昭和55) 1,576,889 1.75
1981(昭和56) 1,529,455 1.74
1982(昭和57) 1,515,392 1.77
1983(昭和58) 1,508,687 1.80
1984(昭和59) 1,489,780 1.81
1985(昭和60) 1,431,577 1.76


1986年(昭和61年)161万人 1.61 1987年(昭和62年)162万人 1.62
1988年(昭和63年)163万人 1.63 1989年(昭和64年)164万人 1.64

1989年(昭和64年)の1.57ショックになる話題もなかった

164万人程度で1.64だった。
※1989年1月7日昭和天皇陛下の崩御がなかった場合

76 :以下、VIPがお送りします:2018/06/11(月) 10:43:42.61 ID:b+9KEHmPb
今も合計特殊出生率 最低記録は1966年の丙午で1.58程度だった。
60年後の2026年は1.52ショックの話題になるが、
翌年2027年以降は団塊世代並みに出生数が多くなる

77 :以下、VIPがお送りします:2018/06/11(月) 10:45:14.90 ID:b+9KEHmPb
現世は青森県、秋田県、山形県、新潟県、富山県、
鳥取県、島根県、香川県、愛媛県、佐賀県、熊本県には私立小学校がないのだが、
1992年のバブル崩壊がなかったら
少子高齢化でなく2025年まで多子化 人口増加のため、
私立小学校が最低でも1校存在する
国立小学校の場合は最低でも2校以上になる

78 :以下、VIPがお送りします:2018/06/11(月) 10:46:01.35 ID:b+9KEHmPb
1992年のバブル崩壊がなかったら
少子高齢化でなく2025年まで多子化 人口増加のため、
私立小学校が最低でも1校存在する
国立小学校の場合は最低でも2校になっている
現世に私立小学校がある都道府県はさらに倍増しているはず

79 :以下、VIPがお送りします:2018/06/11(月) 10:47:01.89 ID:b+9KEHmPb
1976年から出生数が年々減ってゆくが、
10年後の1986年に161万人に増加する 合計特殊出生率は1.61
翌年以降は、1万人ずつ増加する2025年まで 合計特殊出生率は0.01ずつ増加する

2025年に200万人達成する 1975年以来、50年ぶりに

80 :以下、VIPがお送りします:2018/06/11(月) 10:50:26.96 ID:b+9KEHmPb
2027年からは1967年から1975年並みに200万人を超える程度だった。

1976年から1979年 ポスト団塊ジュニア世代

1980年代前半は  しらけジュニア世代だったであろう 1985年で出生数が145万人程度に減少したが、
1986年から161万人に10年ぶりに増加している 出生率は1.61程度。

1980年代後半〜1990年代前半はゆとり世代じゃなくてバブルジュニア世代になっている

脱ゆとり世代は第3次ベビーブームが起き、第二次団塊ジュニア世代であろう。

81 :以下、VIPがお送りします:2018/06/11(月) 10:52:09.99 ID:b+9KEHmPb
2027年からは1967年から1975年並みに200万人を超える程度だった。

1976年から1979年 ポスト団塊ジュニア世代

1980年代前半は  しらけジュニア世代だったであろう 1985年で出生数が145万人程度に減少したが、
1986年から161万人に10年ぶりに増加している 出生率は1.61程度。

1980年代後半〜1990年代前半はゆとり世代じゃなくてバブルジュニア世代になっている

脱ゆとり世代は第3次ベビーブームが起き、第二次団塊ジュニア世代であろう。

82 :以下、VIPがお送りします:2018/06/11(月) 10:53:52.89 ID:b+9KEHmPb
もしも1989年1月7日昭和天皇陛下の崩御がなかったら
1988年の自粛ムードもなかったら


1980年代後半は1980年前半に比べて増えてたに違いない。
     1986年は161万人で1.86
1987年は162万人で1.87 1988年は163万人で1.88
1989年は164万人で1.84程度だった。
1989年の1.57ショックは起きなくて済んだ
1990年165万人 1.65
1991年166万人 1.66
1992年167万人 1.67
1993年168万人 1.68
1994年169万人 1.69
1995年170万人 1.70
1996年171万人 1.71
1997年172万人 1.72
1998年173万人 1.73
1999年174万人 1.74
2000年175万人 1.75

83 :以下、VIPがお送りします:2018/06/11(月) 11:06:03.21 ID:b+9KEHmPb
21世紀に入っても、2025年頃まで1万人ずつ増加した。
2001年176万人 1.76
2002年177万人 1.77
2003年178万人 1.78
2004年179万人 1.79
2005年180万人 1.80
2006年181万人 1.81
2007年182万人 1.82 リーマンショック1年目
2008年183万人 1.83 リーマンショック2年目
2009年184万人 1.84 上半期はリーマンショック3年目だが、9月頃に政権交代し、バブル景気復活
2010年185万人 1.85
2011年186万人 1.86 東日本大震災
2012年187万人 1.87
2013年188万人 1.88 民主党政権解散あり
2014年189万人 1.89
2015年190万人 1.90
2016年191万人 1.91
2017年192万人 1.92
2018年193万人 1.93 現世では平成時代終了
2019年194万人 1.94
2020年195万人 1.95 東京オリンピック2020
2021年196万人 1.96
2022年197万人 1.97
2023年198万人 1.98
2024年199万人 1.99
2025年200万人 2.00
2027年〜2040年代まで団塊世代のように子供が多かった。
2026年は丙午だから出生数は126万人 合計特殊出生率1.52

84 :以下、VIPがお送りします:2018/06/11(月) 11:06:44.81 ID:b+9KEHmPb
21世紀に入っても、2025年頃まで1万人ずつ増加した。
2001年176万人 1.76
2002年177万人 1.77
2003年178万人 1.78
2004年179万人 1.79
2005年180万人 1.80
2006年181万人 1.81
2007年182万人 1.82
2008年183万人 1.83 リーマンショックイヤー
2009年184万人 1.84 上半期はリーマンショックだったが、9月頃に政権交代し、バブル景気復活
2010年185万人 1.85
2011年186万人 1.86 東日本大震災
2012年187万人 1.87
2013年188万人 1.88 民主党政権解散あり
2014年189万人 1.89
2015年190万人 1.90
2016年191万人 1.91
2017年192万人 1.92
2018年193万人 1.93 現世では平成時代終了
2019年194万人 1.94
2020年195万人 1.95 東京オリンピック2020
2021年196万人 1.96
2022年197万人 1.97
2023年198万人 1.98
2024年199万人 1.99
2025年200万人 2.00
2027年〜2040年代まで団塊世代のように子供が多かった。
2026年は丙午だから出生数は126万人 合計特殊出生率1.52

85 :以下、VIPがお送りします:2018/06/11(月) 11:07:12.93 ID:b+9KEHmPb
2027年 202万人 2.27
2028年 203万人 2.28
2029年 209万人 2.29
2030年 215万人 2.30

2031年 213万人 2.23
2032年 264万人 2.32
2033年 266万人 2.33
2034年 251万人 2.17
2035年 270万人 2.35

86 :以下、VIPがお送りします:2018/06/11(月) 11:10:08.40 ID:b+9KEHmPb
2036年 218万人 2.18
2037年 219万人 2.37
2038年 219万人 2.19
2039年 226万人 2.26
2040年 240万人 2.40
2041年 229万人 2.29
2042年 221万人 2.21
2043年 286万人 2.43
2044年 288万人 2.88
2045年 490万人 4.90
2046年 492万人 4.92
2047年 467万人 4.67
2048年 396万人 3.96
2049年 420万人 4.20
2050年 500万人 5.00

2027年から2050年まで200万人以上増加していいる
最高で出生数が500万人に達している 2050年

87 :以下、VIPがお送りします:2018/06/11(月) 11:11:26.65 ID:b+9KEHmPb
団塊ジュニア世代の晩婚化の話題はなかった。

就職氷河期の話題は2008年から2009年の2年間を除けばほとんど話題にならなかった

88 :以下、VIPがお送りします:2018/06/11(月) 11:13:06.89 ID:b+9KEHmPb
1980年代後半生まれはゆとり世代ではなくしらけジュニア世代になっているであろう

1990年代の就職氷河期の話題が少ない 2008年から2009年頃までしかない。

第3次ベビーブームが起きている 2015年〜2025年頃に。

2026年は丙午があったため、合計特殊出生率は1.52程度になる
出生数は152万人程度だった。

丙午以外は合計特殊出生率及び出生数がかなり多くなっている

1980年代後半生まれはゆとり世代ではなくしらけジュニア世代

2000年以降に生まれた世代はバブルジュニア世代であろう

2010年から2024年頃はセカンド団塊ジュニア世代であろう

89 :以下、VIPがお送りします:2018/06/11(月) 11:14:12.29 ID:b+9KEHmPb
世代差別がほとんどない

失業率も世界最少水準。
但しリーマンショック時の数年間は除く。

団塊ジュニア世代・ポスト団塊ジュニア世代は
バブルジュニア世代になっているかもしれない

1980年代後半生まれのゆとり世代は存在せず、しらけジュニア世代になっている

90 :以下、VIPがお送りします:2018/06/11(月) 11:14:41.97 ID:b+9KEHmPb
現世のプレッシャー世代 ※1980年から1986年生まれの世代
現世のゆとり世代 ※1987年以降生まれの世代

現世のプレッシャー世代はポストバブルジュニア世代になっているかもしれないし
現世のゆとり世代はしらけジュニア世代になっている

91 :以下、VIPがお送りします:2018/06/11(月) 11:15:42.27 ID:b+9KEHmPb
2036年 254万人 2.18
2037年 174万人 1.74
2038年 219万人 2.19
2039年 213万人 2.13
2040年 220万人 2.20

2041年 241万人 2.41
2042年 284万人 3.63
2043年 286万人 3.86
2044年 288万人 3.66
2045年 290万人 4.45

団塊世代 100歳を迎える年
団塊ジュニア世代 後期高齢者を迎える年

2046年 323万人 3.23
2047年 294万人 4.47
2048年 296万人 4.48
2049年 301万人 4.70
2050年 500万人 5.00

92 :以下、VIPがお送りします:2018/06/11(月) 11:18:04.31 ID:b+9KEHmPb
1980年代後半から1990年代生まれがゆとり世代として扱われなくて済んだ

1980年代後半生まれ ポストミニマム世代あるいはポストプレッシャー世代
1990年代前半生まれ しらけジュニア世代
1990年代後半〜2000年代前半生まれ バブルジュニア世代
2000年代後半〜2010年代前半生まれ プレッシャージュニア世代
2010年代後半〜2020年代前半生まれ しらけシニア世代
2027年に第3次ベビーブームが起きており、第三次団塊世代
2036年〜2045年 ポスト第三次団塊世代

2046年〜2050年 超団塊世代

93 :以下、VIPがお送りします:2018/06/11(月) 11:19:31.28 ID:b+9KEHmPb
高校の統廃合もなかった。
晩婚化は進まなかった。(特に第二次ベビーブーム世代以降)
キッザニアが東京、甲子園のほか、名古屋、福岡、札幌、仙台、広島にもできていた。
子供の数が著しく増加することから、大都市圏を中心に至る所に保育所が増設されていた。
あるいは男性の収入に余裕があることから結婚後は専業主婦になる女性が多かった。
核家族化は進んでいても、共働き率は増加してるどころか減少してるかもしれない

94 :以下、VIPがお送りします:2018/06/11(月) 11:20:12.59 ID:b+9KEHmPb
21世紀以降に出来た学校の教室はものすごく広くなっており、
クラスに40人か50人以上いたかもしれない。
1970年代前半生まれの光景だ。
団塊世代でも可能だ。

95 :以下、VIPがお送りします:2018/06/11(月) 11:20:51.84 ID:b+9KEHmPb
ゆとり教育は実施していない。
1987年以降に生まれた世代も詰め込み教育のままであろう。
学習カリキュラムこそ詰め込みではあるものの、
学校完全週5日制は実施されていた。特に連休中と最終週のみ。
ただし管理教育は全廃されていた。
教員による理不尽な体罰や私生活にまで干渉した細かい校則、
男子生徒への丸刈り強制などといった前近代的な因習は学校から消えていた。

世代も全然違う名前なのでかなりましな名前になっている

1980年代後半生まれ ポストミニマム世代あるいはポストプレッシャー世代
1990年代前半生まれ しらけジュニア世代
1990年代後半〜2000年代前半生まれ バブルジュニア世代
2000年代後半〜2010年代前半生まれ プレッシャージュニア世代
2010年代後半〜2020年代前半生まれ しらけシニア世代
2027年に第3次ベビーブームが起きており、第三次団塊世代
2036年〜2045年 ポスト第三次団塊世代

2046年〜2050年 超団塊世代

96 :以下、VIPがお送りします:2018/06/11(月) 11:22:19.69 ID:b+9KEHmPb
政令指定都市が3倍程度に増えているはず
2027年〜2045年まで団塊世代及び団塊ジュニア世代並みに出生数が多くなっているはず
太平洋戦争を免れてたら急激に人口が増加し、
たとえ1976年になって出生数が減っても
10年後の1986年にまた増加
合計特殊出生率が5.00を上回ったことがあった
平均寿命が長く伸びても、老年人口が比較的少ない

97 :以下、VIPがお送りします:2018/06/11(月) 11:24:44.43 ID:b+9KEHmPb
2027年〜2040年代まで団塊世代のように子供が多かった。

2026年は丙午だから出生数は126万人

2027年 197万人 2.27
2028年 170万人 2.14
2029年 177万人 2.19
2030年 203万人 2.03
2031年 201万人 2.13
2032年 202万人 2.16
2033年 203万人 2.33
2034年 204万人 2.34
2035年 195万人 2.35

2036年 218万人 3.36
2037年 223万人 3.46
2038年 257万人 3.54
2039年 257万人 3.57
2040年 280万人 3.80
2041年 282万人 3.82
2042年 284万人 3.84
2043年 309万人 4.09
2044年 344万人 5.66
2045年 380万人 5.70
2046年 323万人 4.23
2047年 317万人 4.17
2048年 324万人 4.12
2049年 294万人 3.20
2050年 500万人 5.50

98 :以下、VIPがお送りします:2018/06/11(月) 11:26:49.09 ID:b+9KEHmPb
ももクロ全員に兄弟姉妹がいる

最年長は姉二人いる末っ子 姉は高城寿衣と高城亜樹 4姉妹の3女
妹は4歳年下の丑年生まれ 生年月日1997年9月17日生まれ
あるいは二人姉妹の長女で4歳下の妹がいる 生年月日1997年9月17日生まれ
緑色は姉がひとりいる 二人姉妹の次女 名前は遥果 5歳年上の姉が居る。
最年少あーりんピンクは2歳下の妹が居る 二人姉妹の長女あるいは4歳上の兄が居る末っ子

ちなみに黄色はそのままで

赤色は兄と弟あるいは姉と妹のいる3姉妹の次女

99 :以下、VIPがお送りします:2018/06/11(月) 11:30:03.49 ID:b+9KEHmPb
1人の高齢者を支える現役世代

昭和65年1990年 6.5人
昭和70年1995年 7.0人
昭和75年2000年 7.5人
昭和80年2005年 8.0人
昭和85年2010年 8.5人
昭和90年2015年 9.0人
昭和95年2020年 9.5人
2025年10人 2030年10.6人 2035年11.7人
2040年12.8人 2045年13.9人 2050年15人

高齢者65歳以上
現役世代15歳以上65歳未満。

100 :以下、VIPがお送りします:2018/06/11(月) 11:32:28.54 ID:b+9KEHmPb
1987年以降もプレッシャー世代になっている

なぜならゆとり教育が存在しないから

消費税もなく、1990年代以降も物品税だったから

DAIGOが消費税のことでいじめられなくて済んだから

101 :以下、VIPがお送りします:2018/06/11(月) 12:10:36.60 ID:b+9KEHmPb
1946年生まれ〜1949年生まれ 団塊世代
1950年代前半生まれ    ポスト団塊世代
1950年代後半〜1960年代前半生まれ しらけ世代
1960年代後半生まれ    バブル世代
1970年〜1975年生まれ   団塊ジュニア世代・バブルジュニア世代
1976年〜1979年生まれ   ポスト団塊ジュニア世代
1980年代前半生まれ    プレッシャー世代
1980年代後半〜1990年代生まれ しらけジュニア世代
2000年以降生まれ     第二次団塊ジュニア世代
2000年代後半生まれ以降は第三次ベビーブームがあり、団塊シニア世代であろう

102 :以下、VIPがお送りします:2018/06/11(月) 12:45:35.09 ID:b+9KEHmPb
ゆとり教育は実施していない。
1987年以降に生まれた世代も詰め込み教育のままであろう。
学習カリキュラムこそ詰め込みではあるものの、学校完全週5日制は実施されていた。
ただし管理教育は全廃されていた。
教員による理不尽な体罰や私生活にまで干渉した細かい校則、男子生徒への丸刈り強制などといった前近代的な因習は学校から消えていた。
全都道府県の小中高にプールが設置しているに違いない。
全都道府県の小学6年生は修学旅行がある。
宿泊学習は小学3年生から小学5年生までのものである。
※小規模校は宿泊学習は3年生と4年生、修学旅行は5年生と6年生のものになる
土曜日の授業は3限迄か4限までになっている

103 :以下、VIPがお送りします:2018/06/11(月) 13:16:36.18 ID:b+9KEHmPb
小学校全校児童1500人〜1800人中学校全校生徒が1500人になっている

作新学院高校の全校生徒数は1990年代前半を超えるに違いない
最低でも1万2000人程度になっている
多い年では3万人もいる

104 :以下、VIPがお送りします:2018/06/11(月) 13:19:06.46 ID:b+9KEHmPb
マンモス校にはカウンセリング室が2箇所〜3箇所以上存在している

105 :以下、VIPがお送りします:2018/06/11(月) 13:19:31.23 ID:b+9KEHmPb
マンモス校の小・中学校は体育館などの特別教室が2つ以上ある。
※グラウンドも2つ〜3つある。プールも2つ〜3つ以上ある。多い時は6つある。
マンモス校の高校は体育館などの特別教室が3つ以上ある。
プールも2つ〜3つある。

106 :以下、VIPがお送りします:2018/06/11(月) 13:20:40.48 ID:b+9KEHmPb
プール設置率が現世よりかなり増えている
※現世が設置率が少ない県だった場合

特にマンモス校は2箇所以上ある

体育館および特別教室も同様

進学校には寮がたくさんある
特別進学コースおよび進学コース 文系理系別で。
国公立志願者、難関私立志願者が多い。

107 :以下、VIPがお送りします:2018/06/11(月) 13:25:25.02 ID:b+9KEHmPb
マンモス校の小学校は5F〜10F

中学校は6F〜10F

高校も中学校同様に。

小学校の集団登校が少なく自由登校が多い 特に私立小学校及び国立小学校。

108 :以下、VIPがお送りします:2018/06/11(月) 13:27:19.22 ID:b+9KEHmPb
マンモス校のトイレの数は教職員が2箇所あり、
教職員男子トイレと教職員女子トイレの間には多目的トイレが存在している

児童・生徒用の場合
男子トイレ
小便器 個室用も9割が洋式になっている 小便器30箇所 個室用20箇所
女子トイレ
全て洋式トイレ そのうち2箇所はウォシュレット付き

※教職員及び来賓用は全てウォシュレット付き

109 :以下、VIPがお送りします:2018/06/11(月) 13:30:05.16 ID:b+9KEHmPb
校長、副校長
教頭 副教頭
教務主任 副教務主任

学年の場合
学年主任
副学年主任(特に中学校高校では) ※小学校の場合はマンモス校だったらあり
副担任
学年では音楽担当、体育担当もいる

マンモス校には相談室が2箇所〜3箇所以上ある

110 :以下、VIPがお送りします:2018/06/11(月) 13:31:07.62 ID:b+9KEHmPb
校長、副校長
教頭2人 副教頭2人
教務主任3人 副教務主任3人

※2人〜3人はマンモス校のみ

学年の場合
学年主任
副学年主任(特に中学校高校では) ※小学校の場合はマンモス校だったらあり
※最低でも1人以上
副担任
学年では音楽担当、体育担当もいる

マンモス校には相談室が2箇所〜3箇所以上ある

111 :http://i.imgur.com/PbODTDA.png:2018/06/11(月) 15:37:57.47 ID:qeK/CQrGy
http://i.imgur.com/eVgb4EX.png

112 :以下、VIPがお送りします:2018/06/12(火) 12:06:06.33 ID:d4sQ9IaN+
>>111 ちょっとダメだよ
これはバブルが長続きしていたらのスレッドだよ!

だめだこりゃ。

113 :以下、VIPがお送りします:2018/06/12(火) 12:07:00.16 ID:d4sQ9IaN+
全都道府県の小学校6年生に修学旅行がある

中には5年生6年生と合同で修学旅行のある地域も存在している
※小規模校のみ。特に1クラスか2クラスが多い

114 :以下、VIPがお送りします:2018/06/12(火) 12:22:26.87 ID:d4sQ9IaN+
全都道府県の小学校の宿泊学習は3年生からスタート

全都道府県小学6年生修学旅行
※中には5年生6年生と合同で修学旅行のある地域も存在している。
小規模校のみ。特に1クラスか2クラスが多い

115 :以下、VIPがお送りします:2018/06/12(火) 12:22:53.69 ID:d4sQ9IaN+
小学校中学校の修学旅行は2泊3日

私立だったら3泊4日 国立であれば4泊5日(月曜日から金曜日の5日間であろう)

高校の修学旅行は3泊4日か4泊5日 中には5泊6日の可能性もある

116 :以下、VIPがお送りします:2018/06/12(火) 12:23:33.50 ID:d4sQ9IaN+
修学旅行は関東関西長崎広島沖縄だけでなく
それ以外の地域への修学旅行がある

特に震災の年は被災地に訪れることもある

117 :以下、VIPがお送りします:2018/06/12(火) 12:31:54.47 ID:d4sQ9IaN+
林間学校、修学旅行の入浴写真が男子だけではなく、女子も撮影されるようになる。
修学旅行などの合宿のお風呂も混浴が一般化する。特に全都道府県の小学校の修学旅行はほとんどが必須になる。
全ての幼稚園、保育園などのお泊り保育のお風呂も男女別にすることが無くなり、男女混浴が当たり前になる。
テレビ番組などで子供のお風呂も男児だけではなく、女児も普通に放送されるようになる。

118 :以下、VIPがお送りします:2018/06/12(火) 12:41:46.77 ID:d4sQ9IaN+
特に全都道府県の小学校6年生が修学旅行になる
※中には5年生6年生が合同で修学旅行になることもある。

宿泊学習は3年生から5年生
3年生は初めての宿泊学習 5年生は最後の宿泊学習になる
※中には3年生4年生が合同で宿泊学習になることもある。

119 :以下、VIPがお送りします:2018/06/12(火) 12:44:03.22 ID:d4sQ9IaN+
林間学校、修学旅行の入浴写真が男子だけではなく、女子も撮影されるようになる。
修学旅行などの合宿のお風呂も混浴が一般化する。特に全都道府県の小学校の修学旅行はほとんどが必須になる。
全ての幼稚園、保育園などのお泊り保育のお風呂も男女別にすることが無くなり、男女混浴が当たり前になる。
テレビ番組などで子供のお風呂も男児だけではなく、女児も普通に放送されるようになる。
男性従業員でも女性の利用中に女湯の脱衣所やプールの女子更衣室に普通に入れるようになる。
女子高校生の比較的割のいいバイト先になる
女子中学生や小学生も、芸能活動としてAVでバイトできる。※小学生は高学年が中心。
特に処女は超高額の出演料になる。

120 :以下、VIPがお送りします:2018/06/12(火) 12:55:43.00 ID:d4sQ9IaN+
特に全都道府県の小学校6年生が修学旅行になる
※中には5年生6年生が合同で修学旅行になることもある。

児童ポルノの規制が少なければ林間学校、修学旅行の入浴写真が男子だけではなく、女子も撮影されるようになる。
修学旅行などの合宿のお風呂も混浴が一般化する。特に全都道府県の小学校の修学旅行はほとんどが必須になる。

宿泊学習は3年生から5年生
3年生は初めての宿泊学習 5年生は最後の宿泊学習になる
※中には3年生4年生が合同で宿泊学習になることもある。

121 :以下、VIPがお送りします:2018/06/12(火) 13:07:31.79 ID:d4sQ9IaN+
過疎化している及び全校児童が少ない小学校の場合は
3年生4年生合同で宿泊学習があり、
5年生6年生合同で修学旅行になっているはず

122 :以下、VIPがお送りします:2018/06/12(火) 13:12:29.55 ID:d4sQ9IaN+
人口減少に悩まされることはなかった

全都道府県の小学校の宿泊学習が3年生からスタート
5年生で最後

全都道府県の小学校6年生に修学旅行が訪れる

123 :以下、VIPがお送りします:2018/06/12(火) 13:48:22.09 ID:d4sQ9IaN+
全都道府県の小学6年生に修学旅行がある

国立及び私立の小学6年生は公立小学校より豪華になっているはず

124 :以下、VIPがお送りします:2018/06/12(火) 13:48:52.90 ID:d4sQ9IaN+
1デー
1泊2日
2泊3日
3泊4日
4泊5日
5泊6日
と半額以上の福引が出てくる

部屋については最大10人部屋まで付いてくることも
6人部屋 7人部屋 8人部屋 9人部屋 10人部屋

年間パスポートを買う人が現実より多くなっていた
月間パスポートも存在しているはずだ

ディズニーギフト券は500円と1000円の2種類だけではなく

100円 500円 1000円
2000年以降に、2000円 5000円 10000円のディズニーギフト券が存在しているはず

全都道府県の一部の小学校の修学旅行がディズニーランドになっているはずだ

125 :以下、VIPがお送りします:2018/06/12(火) 13:56:45.60 ID:d4sQ9IaN+
全都道府県の小学6年生は修学旅行になっている

宿泊学習は3年生からスタートし
3年生は初めての宿泊学習
5年生は最後の宿泊学習になっている

全都道府県の小中一貫校でプールが使用可能になる

夏の体育の授業は小中学生合同でプールが行われている

中学校の林間学校 臨海学校も現実より多い

林間学校 臨海学校の入浴が男女混浴になる可能性が高い

特に小学校は必ず

126 :以下、VIPがお送りします:2018/06/12(火) 14:12:43.89 ID:d4sQ9IaN+
ゆとり教育は実施していない。
1987年以降に生まれた世代も詰め込み教育のままであろう。
学習カリキュラムこそ詰め込みではあるものの、学校完全週5日制は実施されていた。
ただし管理教育は全廃されていた。
教員による理不尽な体罰や私生活にまで干渉した細かい校則、男子生徒への丸刈り強制などといった前近代的な因習は学校から消えていた。
全都道府県の小中高にプールが設置しているに違いない。
全都道府県の小学6年生は修学旅行がある。
宿泊学習は小学3年生から小学5年生までのものである。
土曜日の授業は3限迄か4限までになっている

127 :以下、VIPがお送りします:2018/06/12(火) 14:13:23.87 ID:d4sQ9IaN+
小学校の修学旅行で北海道と沖縄へ行く小学6年生が多い
※小規模校及び過疎地のみ5年生6年生合同で行く 特に1クラス及び2クラスの場合

北海道の場合  6月か9月

沖縄の場合   9月〜10月 11月初旬頃

128 :以下、VIPがお送りします:2018/06/12(火) 14:20:13.29 ID:d4sQ9IaN+
閉校寸前の小規模校の小学校
3年生4年生 宿泊学習
5年生6年生 修学旅行

1学年20人前後だった場合

129 :以下、VIPがお送りします:2018/06/12(火) 14:21:17.00 ID:d4sQ9IaN+
富山県の高校生に修学旅行がある
それなら鳥取県と島根県の高校生を除き修学旅行がある

現世は工業高校くらいしかなさそうだが。

普通科は偏差値50未満の高校だった場合はある。
普通科だけでも偏差値50未満だったら当然ある。
普通科だけでなく専門学科の高校だったら、理数科を除く高偏差値の高校だったら絶対にある。

全都道府県の小学6年生は修学旅行になる
ちなみに3年生から青少年自然の家及び国立青少年交流の家での宿泊学習が始まり、
5年生になれば終わる ※小規模な小学校なら、4年生が2回目であり最後の宿泊学習になるから

小規模な小学校なら、5年生も修学旅行になる なぜなら6年生と合同で修学旅行へ行けるから。

全都道府県共通で。

全都道府県、最低でも私立の小学校が1校ある

国立だったら最低でも2校

130 :以下、VIPがお送りします:2018/06/12(火) 15:04:45.52 ID:d4sQ9IaN+
高校の修学旅行は鳥取県と島根県以外全ての高校に修学旅行がある

富山県民は普通科のみと理数科と普通科の高校を除いて全てある
但し普通科は偏差値50未満だったら修学旅行あり。

131 :以下、VIPがお送りします:2018/06/12(火) 15:20:58.61 ID:d4sQ9IaN+
林間学校や臨海学校、修学旅行の入浴写真が男子だけではなく、女子も撮影されるようになる。
修学旅行などの合宿のお風呂も混浴が一般化する。特に全都道府県の小学校の修学旅行はほとんどが必須になる。
全ての幼稚園、保育園などのお泊り保育のお風呂も男女別にすることが無くなり、男女混浴が当たり前になる。
テレビ番組などで子供のお風呂も男児だけではなく、女児も普通に放送されるようになる。
男性従業員でも女性の利用中に女湯の脱衣所やプールの女子更衣室に普通に入れるようになる。
女子高校生の比較的割のいいバイト先になる
女子中学生や小学生も、芸能活動としてAVでバイトできる。※小学生は高学年が中心。
特に処女は超高額の出演料になる。
ヌードモデルのアルバイトもある。男女問わず。小学生以上

132 :以下、VIPがお送りします:2018/06/12(火) 15:37:26.82 ID:d4sQ9IaN+
林間学校や臨海学校、修学旅行の入浴写真が男子だけではなく、女子も撮影されるようになる。
修学旅行などの合宿のお風呂も混浴が一般化する。特に全都道府県の小学校の修学旅行はほとんどが必須になる。
全ての幼稚園、保育園などのお泊り保育のお風呂も男女別にすることが無くなり、男女混浴が当たり前になる。
テレビ番組などで子供のお風呂も男児だけではなく、女児も普通に放送されるようになる。
男性従業員でも女性の利用中に女湯の脱衣所やプールの女子更衣室に普通に入れるようになる。
女子高校生の比較的割のいいバイト先になる
女子中学生や小学生も、芸能活動としてAVでバイトできる。※小学生は高学年が中心。
特に処女は超高額の出演料になる。
ヌードモデルのアルバイトもある。男女問わず。小学生以上。

但し園児は小学生以上同伴でモデルにならなくてはいけない。

133 :以下、VIPがお送りします:2018/06/12(火) 15:40:29.98 ID:d4sQ9IaN+
児童ポルノ規制が低かったため、宿泊学習や修学旅行 林間学校や臨海学校では児童同士の混浴があった

セパレート水着のスク水が誕生している
ビーチバレー型のスクール水着が登場。

※小学校高学年以上を対象に。

小学女子陸上でもランニングシャツではなくセパレートスタイルになっている
※高学年のみ

134 :以下、VIPがお送りします:2018/06/12(火) 16:27:13.45 ID:d4sQ9IaN+
高校生の修学旅行は海外旅行が現世以上に盛んだった。
海外研修もかなり多くなっている。
中学生の修学旅行は関東地方、京都や奈良だけではなく、
すでに北海道や沖縄に行く学校が多くあった。

小学生の修学旅行はあまり変わっておらず関東地方では、日光や箱根のイメージが強かっただろう。
いや、小学校の時点で関東は京都や奈良、関西は東京方面に行っていたかも。
中部地方は日光及び箱根方面が中心であろう。
さすがに北海道や沖縄はないが。※あるとしたら私立小学校と国立小学校のみ
東京ディズニーリゾートやUSJが目的地に含まれていたかも。
夏休み中の小学生の林間学校でも軽井沢や白馬といった高級リゾート地に行く学校が多かった。

135 :以下、VIPがお送りします:2018/06/12(火) 16:27:40.58 ID:d4sQ9IaN+
児童ポルノ規制が低かったため、宿泊学習や修学旅行
林間学校や臨海学校では児童同士の混浴があった

セパレート水着のスク水が誕生している
ビーチバレー型のスクール水着が登場。

※小学校高学年以上を対象に。

小学女子陸上でもランニングシャツではなくセパレートスタイルになっている
※高学年のみ

水泳の着替えは男女同じ
高学年になっても男女同じが珍しくなかった
1年生から男女別が少なかった

136 :以下、VIPがお送りします:2018/06/12(火) 16:28:08.04 ID:d4sQ9IaN+
少子高齢化の話題がないため、
1986年以降に子供の数が1万人ずつ、合計特殊出生率が0.01ずつ上昇している

少子高齢化の話題がないため、
1986年以降に子供の数が1万人ずつ、合計特殊出生率が0.01ずつ上昇している
2025年には1975年以来の200万人になり、合計特殊出生率2.0復活

137 :以下、VIPがお送りします:2018/06/12(火) 16:30:42.93 ID:d4sQ9IaN+
少子高齢化の話題がほとんどなく、私立小学校
私立中学校がかなり多くなっている

138 :以下、VIPがお送りします:2018/06/12(火) 16:33:20.18 ID:d4sQ9IaN+
核家族化は進んでも、少子高齢化の話題はほとんどない
核家族の割合60%(夫婦と子供35%、一人親家庭15%、夫婦のみ10%)

子供の数が著しく増加することから、大都市圏を中心に至る所に保育所が増設されていた。
あるいは男性の収入に余裕があることから結婚後は専業主婦になる女性が倍になっている。
共働き夫婦が現世の半分になっているであろう。
核家族化は進んでも、少子高齢化の話題はない
※核家族の割合は60%〜65% 夫婦と子供35% 一人親家庭15% 夫婦のみ10%
定年退職は60歳のままである

139 :以下、VIPがお送りします:2018/06/12(火) 16:33:52.57 ID:d4sQ9IaN+
1989年には少子化問題を広く認識させた「1.57ショック」の発生もなかった

※1989年1月7日昭和天皇陛下崩御がなかった場合。

140 :以下、VIPがお送りします:2018/06/12(火) 16:34:57.92 ID:d4sQ9IaN+
現世では中核市になっている船橋市、鹿児島市、八王子市は政令指定都市化していただろう。
県内に2つ以上の政令指定都市が出来ていたのは静岡県だけではなく、埼玉県や千葉県にも出来ていた。
上尾市、鈴鹿市、調布市、府中市、徳島市は特例市か中核市になっていただろう。
福島市と津市と町田市と藤沢市と松戸市と市川市はとっくに中核市になっていた。
むしろ1980年から2010年の中国都市部のように少ない数の子どもに大金を注ぎ込むようになっていたのでは。
ちなみに現世のバブル最盛期だった1989年には少子化問題を広く認識させた「1.57ショック」が発生している。
バブルが続いて福祉政策が充実していると仮定しても出生率は北欧並(約出生率1.7)では?
もしも昭和天皇陛下の崩御がなかったら1.57ショックの話題はない
1.64で出生数は164万人程度になっている 現世は1.57ショックがあり、124万人程度まで減少した。
出生率や少子化のペースが現世より遅れると仮定した場合、各テレビ局のゴールデンタイムにおけるアニメ放送は現世より10年位撤退が遅れている
(現世でゴールデンタイムのアニメ放送が激減した理由は少子化の他に、子供の生活リズム変化も挙げられるため)
特に日本テレビ系列月曜夜7時枠(史実では嘗て「名探偵コナンが放送していた枠」)と
フジテレビ系列日曜夜7時枠(史実では嘗て「こち亀」と「ONE PIECE」が放送していた枠)で放送されている期間が現世より長くなる

141 :以下、VIPがお送りします:2018/06/12(火) 16:36:26.81 ID:d4sQ9IaN+
定年と言えば今も60歳のままだった。
第三次ベビーブームが起こっている可能性が高いので現実ほど年金にも困らないと考えられるためと、
若い労働力が豊富なため。
核家族化は進んでいても少子高齢化の話題は特にない
※核家族の割合は6割程度 夫婦と子供35% 一人親家庭15% 夫婦のみ10%
平均寿命は90歳を超えてても、年少人口が少なくとも15%、老年人口は多くとも15%止まりだった

芸能人などの有名人が亡くなった場合も近親者などで家族葬を営むことはなく、多くの関係者が参加した大規模な葬式となっていた。
亡くなった時に住んでいた自宅の住所も公表されていた。
家族葬という形態も生まれなかったかも。
宮型の霊柩車は衰退しなかったかもしれない。

葬式嫌いな人も増加し新しい葬式法を作っている
土葬水葬散骨樹木葬が現世より多い

142 :以下、VIPがお送りします:2018/06/12(火) 16:37:24.98 ID:d4sQ9IaN+
少子化の話題はほとんどない ※2026年と2086年の丙午の1年間を除く

たとえ平均寿命は90歳を超えてても、老年人口の割合は15%を上回らなかった

143 :以下、VIPがお送りします:2018/06/12(火) 16:37:54.04 ID:d4sQ9IaN+
少子高齢化の話題はなくても子ども手当はあった

15歳未満(中学生以下)の人数で。

1人   2万円
2人   4万円
3人   6万円
4人   8万円
5人以上 10万円

144 :以下、VIPがお送りします:2018/06/12(火) 16:38:17.89 ID:d4sQ9IaN+
少子高齢化ではなく第三次ベビーブームの話題がある

145 :以下、VIPがお送りします:2018/06/12(火) 16:38:46.61 ID:d4sQ9IaN+
少子高齢化の話題もないため1億総活躍社会の話題はなく、
2億人に突破している

2億5000万人にまで増加する可能性が高い

146 :以下、VIPがお送りします:2018/06/12(火) 16:40:05.68 ID:d4sQ9IaN+
少子高齢化の話題がないため
AKB48の選抜総選挙ランクイン人数が現世よりかなり多い

※現世と同じ2009年に始まったが、初期の頃のランクインする人数は48人になっている

147 :以下、VIPがお送りします:2018/06/12(火) 16:40:29.31 ID:d4sQ9IaN+
過疎化少子化高齢化の話題はほとんどない

年少人口は少なくとも15%
老年人口も多くとも15%になっている

148 :以下、VIPがお送りします:2018/06/12(火) 16:41:12.99 ID:d4sQ9IaN+
正社員が多く、非正規社員が少ない

149 :以下、VIPがお送りします:2018/06/12(火) 16:41:49.02 ID:d4sQ9IaN+
1986年以降合計特殊出生率が年々上昇傾向している
1986年から2025年頃まで

1989年1月7日、昭和天皇陛下崩御がなかったら
1989年は1.64で164万人は生まれてるだろ

150 :以下、VIPがお送りします:2018/06/12(火) 16:42:16.10 ID:d4sQ9IaN+
100歳以上の人口が増加しても、少子高齢化の話題はほとんどない

151 :以下、VIPがお送りします:2018/06/12(火) 16:43:18.99 ID:d4sQ9IaN+
西松屋のライバル企業 アカチャンホンポも全ての都道府県に出店している
ラウンドワンが47都道府県全て出店している

人口が少なくなる話題がないため
人口減少する自治体もほとんど存在しない

学区と校区の2通りしかない
校下はいずれ死語になるであろう。

バブル経済が1980年代前半からだった場合は

学校のトイレの改修工事がものすごく早い

創立した年が新しい学校はほぼブレザー化する

152 :以下、VIPがお送りします:2018/06/12(火) 16:45:11.28 ID:d4sQ9IaN+
少子高齢化の話題がないため

定年退職も60歳のままだった

平均寿命が90歳を超えてても少子高齢化の話題になってない

核家族化は進んでるが、少子化、高齢化、共働き夫婦増加はしていない
女性の社会進出する話題もほとんどない

153 :以下、VIPがお送りします:2018/06/12(火) 16:46:19.34 ID:d4sQ9IaN+
少子化高齢化の話題もなく、待機児童も全く問題がなかった

核家族化は進んでても、共働き夫婦は少ない方だった
女性の社会進出する話題もほとんどないため

154 :以下、VIPがお送りします:2018/06/12(火) 16:47:39.88 ID:d4sQ9IaN+
少子高齢化しなくても子供手当はあった。

中学生以下の子供。
富裕層は1人目10万円 2人目20万円 3人目40万円 4人目は80万円 5人目以降は、100万円になっている。

中間層・貧困層は
1人目が50万円 2人目が100万円 3人目が150万円 4人目以降は200万円になっているはず。


生活保護受給者も現世の半分以下だった。
しかしリーマンショック時は現世の4分の3程度だったが。

155 :以下、VIPがお送りします:2018/06/12(火) 16:48:21.34 ID:d4sQ9IaN+
1994年夏の桶川エアコン事件の話題が小さかった

156 :以下、VIPがお送りします:2018/06/12(火) 16:49:50.78 ID:d4sQ9IaN+
失業率も世界最少水準。
但しリーマンショック時の数年間は除く。

団塊ジュニア世代の就職氷河期の話題がなかった
ポスト団塊ジュニア世代はポストバブル世代になっているかも

157 :以下、VIPがお送りします:2018/06/12(火) 16:50:16.11 ID:d4sQ9IaN+
ゆとり世代はしらけジュニア世代になっている

ポスト団塊ジュニア世代である1970年代後半生まれはポストバブル世代でもある
1980年代後半生まれはしらけジュニア世代になっている

158 :以下、VIPがお送りします:2018/06/12(火) 16:50:49.02 ID:d4sQ9IaN+
1980年代後半から1990年代生まれがゆとり世代として扱われなくて済んだ

1980年代後半生まれ ポストミニマム世代あるいはポストプレッシャー世代
1990年代前半生まれ しらけジュニア世代
1990年代後半生まれ ポストしらけジュニア世代・バブルジュニア世代
2000年〜2026年まで、第二次団塊ジュニア世代 2000年〜2007年ポストバブルジュニア世代もあり。

2027年〜2045年までの世代
2027年〜2035年 第三次団塊世代
2036年〜2045年 ポスト第三次団塊世代

2046年〜2050年 超団塊世代

159 :以下、VIPがお送りします:2018/06/12(火) 16:51:52.24 ID:d4sQ9IaN+
1980年代後半〜1995年生まれ
しらけジュニア世代

1996年から1999年生まれ
ポストしらけジュニア世代

2000年から2010年生まれ
第2次団塊ジュニア世代
2000年代前半はバブルジュニア世代の可能性も高い

2011年から2026年生まれ
ポスト第2次団塊ジュニア世代

2027年から2035年生まれ第3次ベビーブームが起きており、第二次団塊世代

2036年から2045年生まれ第4次ベビーブームが起きており、ポスト第二次団塊世代

2046年から2050年生まれ第5次ベビーブームが起きており、団塊シニア世代になっている

160 :以下、VIPがお送りします:2018/06/12(火) 16:52:54.87 ID:d4sQ9IaN+
1946年〜1949年団塊世代
1950年代から1960年代前半しらけ世代
1960年代後半 バブル世代
1970年〜1975年 団塊ジュニア世代
1976年〜1979年 ポスト団塊ジュニア世代
1980年〜1986年 プレッシャー世代
1987年〜1990年代前半 ポストしらけ世代及びしらけジュニア世代
1990年代後半〜2000年 しらけジュニア世代及びバブルジュニア世代
2001年〜2014年 ポストプレッシャー世代
2015年から2026年 第3次団塊ジュニア世代
2027年から2030年 ポスト第2次団塊ジュニア世代
2031年から2035年 ポスト第3次団塊ジュニア世代
2036年から2040年 第3次ベビーブーム
2041年から2045年 第4次ベビーブーム
2046年から2050年団塊シニア世代
2050年代 第5次ベビーブーム

161 :以下、VIPがお送りします:2018/06/12(火) 23:41:44.64 ID:vtl2vuSN8
E3 2018
https://s.famitsu.com/news/201806/05158499.html

162 :以下、VIPがお送りします:2018/06/13(水) 23:00:05.71 ID:U1LJ7xPl8
スマブラ楽しみ
https://www.smashbros.com/ja_JP/index.html

163 :以下、VIPがお送りします:2018/06/14(木) 09:33:16.75 ID:7pznsDGju
>>162 バブルと関係ないスレッドはダメだよ

164 :以下、VIPがお送りします:2018/06/14(木) 17:09:41.51 ID:7pznsDGju
1998年はバブルから10年経っているので日本全国何か大きな動きがあり、
かなり盛り上がっていただろう。
もちろんディスコもあり得ないくらい大規模になっていた。

ディスコが死語になることもなかった

165 :以下、VIPがお送りします:2018/06/14(木) 17:10:41.30 ID:7pznsDGju
チョベリバ、チョベリグも2000年代後半に流行した。
なぜなら2008年頃にリーマンショックがあったから

166 :以下、VIPがお送りします:2018/06/14(木) 17:12:37.07 ID:7pznsDGju
スケートリンクは減るどころか増えている。
※特に北海道と北東北、避暑地が中心

167 :以下、VIPがお送りします:2018/06/14(木) 17:15:10.91 ID:7pznsDGju
JR北海道の廃止路線に悩まされることはなかった

168 :以下、VIPがお送りします:2018/06/14(木) 17:15:58.93 ID:7pznsDGju
全都道府県廃止路線に悩まされることはなかった

169 :以下、VIPがお送りします:2018/06/14(木) 17:18:03.41 ID:7pznsDGju
今でも新幹線は2階建てで、食堂車や個室グリーン車がある。
食堂車に大手ファーストフードが出店している。
食堂車はレストラン並みに大発展していたかもしれない。

九州新幹線、北陸新幹線、北海道新幹線にもある。

総レス数 650
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★