2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニートや引きこもりから離脱したやつ来て

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 21:38:06.025 ID:FzYgBlKE0.net
どうやって引きこもりとかニートから離脱したの?
誰かに何か言われたのがきっかけ?
それとも自分で改心したの?

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 21:38:59.975 ID:PKprTEmCd.net
風俗嬢にかっこいいねって言われて

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 21:40:41.546 ID:FzYgBlKE0.net
親や兄弟から何か言われたり 友達とかに何か言われたこととかは?

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 21:40:47.233 ID:aSZR7L1d0.net
気まぐれでハロワに行ったらトントン拍子で採用された
まあ1年で辞めたんだけど

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 21:41:08.845 ID:FzYgBlKE0.net
>>2
ニートなのに風俗行けてたのがすごい

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 21:41:38.398 ID:FzYgBlKE0.net
>>4
いまはどうしてるの?

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 21:42:04.063 ID:He7YTK040.net
採用されても続けるのが無理

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 21:42:16.749 ID:2X5D8V1pa.net
ニートになったきっかけだった親父が死んだから
うんこ漏らしながら酒飲みまくる親父みてたら誰だって働く気なくすわ
親戚にひた隠しにしてるからいい父親だと思われてるが

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 21:42:31.842 ID:jy6MUtgt0.net
そもそも人と関わりたがらないが誰かに何か言われてもかえって意地を張ることになった
単純に金がないと辛いし暇なのも精神衛生上よくなかった

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 21:43:21.413 ID:kwNXEBzf0.net
普通にこのままじゃいかんってなって働き始めたお

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 21:43:30.628 ID:Oaf4iezp0.net
市役所に相談して福祉施設を経由した

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 21:43:52.027 ID:aSZR7L1d0.net
>>6
辞めてニートに戻った
そろそろ働くつもりだけどめんどくせえな

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 21:44:13.202 ID:kK7Jr/FI0.net
普通に応募したらどんどん受かってそのまま
ただ身体弱くて休みがちだけど
風邪治らなくてやばい

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 21:44:31.193 ID:FzYgBlKE0.net
>>7
仕事自体があわなかった?
それとも人と関わるのがいやとか?
>>8
たしかにそれは隠しておいた方が親父のためだね
>>9
金がないってのは携帯とか家とかは?

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 21:44:44.036 ID:2X5D8V1pa.net
もともとニートだったきっかけは自分の人間関係能力にたいする絶望的な自信のなさだったから就職支援施設で自信とりもどしつつ、ITのベンダ資格合格しつつ新卒枠にまぎれて就職
新卒枠は三年の有効期限あるからな

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 21:46:13.450 ID:QanzseiAr.net
中卒ニートで親が働くようにいい出したから逃げるように定時制の工業高校に行った
就活して卒業して就職できた

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 21:46:13.667 ID:2X5D8V1pa.net
貧乏人ほどニートになりやすい同意
金使った趣味を覚えないからな

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 21:47:20.218 ID:FzYgBlKE0.net
人が少し集まってきた所で申し訳ないんだけど
うちの弟が引きこもりニート?みたいな感じなんだよね
高校卒業して働いてたんだけど何ヶ月かしてやめちゃって、最近働き始めたんだよね アルバイトで
でもまた行かなくなって、要はバックれたみたいでさ 会社から電話が家に来ても出てこないし そもそも部屋から出てくるのは夜中とかだと思うから俺は会わないんだよね。
かーちゃんも泣いてるしどうしたらいいんだと思って 相談したいんだ

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 21:48:55.500 ID:QanzseiAr.net
大人ならどうにもならなくね?
本人の問題だし

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 21:49:14.578 ID:FzYgBlKE0.net
兄弟から何か言われて変わるもんかね?
親父の話は聞く耳持たない感じだし
俺が言うしかなさそうなんだよな

怒るつもりは無いけど20過ぎて働きもせず飯だけくって部屋で過ごしてるのはいい加減ほっとけない

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 21:49:29.731 ID:Oaf4iezp0.net
そりゃヒキニートがいきなり働いても続かない
そもそも生活のリズムができてないし、体力もないから
メンタルクリニックに連れて行って、何でも話せる支援者を作ること

22 :●結婚したいうんこ :2018/06/26(火) 21:49:41.574 ID:BROdTlvg0.net
ねねっち見た俺「俺っちも頑張らなきゃ!」
今テスターやってる

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 21:50:08.447 ID:FzYgBlKE0.net
>>19
まぁそんな風に突き放さないでよ
でもやっぱり本人次第なのはわかる ただ誰かに何か言われて変わったみたいな例を聞いてみたかった

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 21:51:15.708 ID:Oaf4iezp0.net
そんなすぐには変わらんよ、正直
家族も焦りすぎ

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 21:51:23.122 ID:FzYgBlKE0.net
>>21
やっぱそうなるのかな?
とはいえメンタルクリニックに連れてくのもなぁ
俺自身が、鬱になったときメンタルクリニック行ってあまりいい思い出がないもんで

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 21:51:29.362 ID:GxV/Wvt7d.net
ネット環境の排除
テレビの撤去

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 21:51:39.745 ID:jy6MUtgt0.net
>>14
実家暮らしで親のすねかじり
まだ返してない

一番いいのは追い出すことだな

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 21:52:47.141 ID:FzYgBlKE0.net
>>24
気長に見ないとなとはおもうけど
もう長いしな 10年とかそんな単位じゃないけど
長引くほどダメんなるじゃん
かーちゃん泣いてるとこ見てなんもしないなんてできねぇよ

29 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 21:53:38.270 ID:6P/HN977d.net
心閉ざしてるうちは何言ったって鬱陶しいだけだよ
攻撃されてるとしか思わないから放置安定

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 21:53:55.249 ID:kK7Jr/FI0.net
ちゃんと育ててこなかったツケが回ってきたんだろ
人と真正面から向き合って自分の意見を主張したり
人と他人との境界を見極めて自分の問題を人に押し付けないとか
当たり前のことが出来ないんだろなぁ

でも成長するには人とぶつかっていくしかないで
大人になってからだと子供のころより更に難しいから周囲にも相当の覚悟が必要

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 21:54:02.343 ID:2X5D8V1pa.net
ニートになるきっかけは問題が発覚するまで10年間の積み重ねによるものかもしれないしなんともいえない
俺の場合は幼稚園のころから酔った親父に泣くまでちょっかいかけられたうえに兄弟いないから、コミュニケーションのベースが酔っ払いなせいで致命的なコミュ障になったかもしれない
親父が酒をのむのを仕事を理由にしてたのに、親父が仕事やめてもうんこ漏らすまで飲むし

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 21:54:24.308 ID:FzYgBlKE0.net
>>26
やっぱりそれだよな
携帯ないテレビなしじゃホントすることないもんな
>>27
追い出すこともたしかに一理あるよな
ただ俺の子供ではないからな 決定権は親にあるから それは親がさせないと思う
俺の親はあまいから

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 21:54:43.930 ID:Oaf4iezp0.net
要は弟さんにとって何でも話せて頼れる人を作ることからなんだよ
家族でもいいけど、距離が近すぎて客観的に見れない
そうすると専門知識を持った医師やカウンセリング、就労支援、役所の福祉課を経由してじっくり社会復帰させる方法が結果的に近道

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 21:55:08.322 ID:QanzseiAr.net
>>23
言い方悪くて悪いな
なにか傷ついてニートなら時間とか新しい環境とかでよくなる時もあるけどね
なんでニートやってるかで対応が変わってくるんじゃない

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 21:55:28.784 ID:0tWbIeT4a.net
ハロワや市町村区がやってるニート引きこもり支援で情報得るのをおススメする

日本の精神医療は当たり外れ大きいし
一口に精神科と言っても医者によってフォローする分野が違う
薬出すだけのロボット精神科医なんか論外だけど多い

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 21:56:43.363 ID:FzYgBlKE0.net
>>29
放置安定か
確かにな 言われてみれば言う通りだ
>>30
多分コミュ障感はあるわ 典型的な引きニートってかんじだからね
べつに弟を悪くいうわけじゃないけどハタからみりゃそうなるわな

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 21:58:02.498 ID:kK7Jr/FI0.net
>>33
これ
家族は敵と認識されていたらもう無理
一度染み付いた人の印象を変えるのは割に合わないエネルギーが必要って海外で研究結果が出てたし

対人療法できるところにお願いしろ

38 :●結婚したいうんこ :2018/06/26(火) 21:58:06.066 ID:BROdTlvg0.net
身内ニートの対処法か
ニートに納得させて働かせるなんて無理
説得は無意味だから放っておけ
それが嫌なら死(自分もニートも)を覚悟してネット環境やゲームなどニートの娯楽を潰せ
それか親と協力して家追い出せ
無理やり働かせると逆上するか自殺するか仕方なく働くかのどれか
逆上と自殺は怖いがよっぽどの鬱とかでない限り働く確率のほうが高い
放っておくとほぼ手遅れまで動かない

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 21:58:17.114 ID:2X5D8V1pa.net
精神医療はハズレしかないと思うけど、通わせるのを勧める
理由としては家族が心の弱さを認めるというプロセスにある

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 21:59:28.581 ID:FzYgBlKE0.net
>>33
そうなるか 結果的に色々やってそこにたどり着くなら最初からそうしておいた方が良さそうだね
結局おれが無理に動くと親にも悪いから家族で相談してみるわ
>>35
ロボット精神科医だったわ俺が鬱になった時のは
それであまりイメージが良くない

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 21:59:40.233 ID:fOx5SeOM0.net
フルハウスみたいな家庭が欲しかった

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 22:02:24.481 ID:yU6U2SIma.net
金が無くなったから

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 22:02:29.789 ID:6P/HN977d.net
餌与えるだけじゃ子供の精神までは育たないからなあ
甘ったれた考えかもしれないけど、子供がなに考えてんのか親にはちゃんと監視しててほしかった

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 22:02:31.448 ID:jy6MUtgt0.net
>>32
追い出せないなら普通にするしかないと思う
他レスにもあったが何か言われてもどんなに正論でも攻撃だと感じた
でもまぁそういうのがあった上で今バイトしてるからそれがダメかと言われると分からない
ただその瞬間は殻に籠もるしかなかった

誰だっけかが引きこもりには受容が必要だとかいってた気がするが
普通にして見守ってくれる人がいると心の支えにはなる気がする
人によるけどな極論

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 22:03:38.500 ID:FzYgBlKE0.net
さすがに家族は敵って感じではないかな
両親はあれだけど 俺はそう思われてないはず
兄弟でそこまで仲良くはないけど、よくゲームの話したりしてたからな

説得無意味か
無意味だし言われて動くようなら既に働いているわな
親にもそうゆうの話してみるわ
あとはスマホの金払わないように説得しないとダメだ
前々から言ってるんだけど、親が甘いのでテレビを用意したりスマホの金は全部払ってる

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 22:05:33.562 ID:kK7Jr/FI0.net
一昔前の親世代ってほっといても勝手に育つって風潮があるからな
核家族化した今のご時世でそれをガチで実践するアホがいるから
対人スキルの低いヒキニートが量産されるんだよ

地域コミュニティが機能していた昔とは違うんだから家で毎日お留守番じゃ大人になっても毎日お留守番しちゃうでしょ

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 22:06:03.319 ID:9AbErfGH0.net
俺も数年何もしてなかったけど、きっかけは親の事故だな
必死で仕事して疲れて事故って、なのにまだ仕事どうしようとか言ってんの
その瞬間、ああ俺ゴミだなって思った
今は一人暮らしで、金含め全部自分で生活できるようになったけど、あのままだったらと思うと怖いわ

48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 22:06:46.549 ID:GxV/Wvt7d.net
>>45
親が悪いんだな
共倒れしないためにお前が家出して一人暮らし始めろ

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 22:08:23.818 ID:FzYgBlKE0.net
>>44
そうだよなぁ
ニートとまた違うかもしれないけど、うつになった時は友達が話聞いてくれて味方になってくれて助かったし 落ち着いたわ
その友達だけには話せたしな

その時の彼女にも話したけど、彼女は精神科なんて行くなとか なんではなしてくれないの?!とかで心閉ざしちゃってたわ
結局鬱治ってからしばらくして別れたけどね。

でも見守るって言っても どうしたらいいんだ

50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 22:10:18.108 ID:FzYgBlKE0.net
>>46
まぁたしかにそれもあるわな
毎日お留守番か
今思えば今の弟はそうだったかもしれん
3人いるんだけど年も離れちゃってるし それはあるわ
なんかなんも言えん

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 22:12:06.402 ID:jy6MUtgt0.net
>>49
見守るのはよくわかんねw
多分その友達みたいに普通にしてればいいんだと思う
責めたり腫れ物扱いしたりしないでいれば
何がどう転ぶか分からないから何とも言えないけどね

52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/26(火) 22:13:15.604 ID:b/ie/+P10.net
俺もそうだったが
ニートにおける最大の矛盾は、親が甘いのに、厳しいんだよ
不思議だよな

総レス数 124
35 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200