2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

プログラミング詳しい人いる?

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 04:44:37.538 ID:uk6JRQLH0.net
生物学周辺の分野において、ベンチとデータ分析?ってPython勉強すればできるようになるの?

2 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 04:45:52.368 ID:SeikF7iTa.net
そういう生物学系用途のライブラがあるならそうじゃない

3 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 04:46:27.205 ID:qd+uhgBEp.net
やる奴は人に聞かないしすでにやり始めてる

以上

4 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 04:48:17.670 ID:uk6JRQLH0.net
>>2
なるほど

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 04:48:36.607 ID:uk6JRQLH0.net
>>3
やってる

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 04:49:49.665 ID:uk6JRQLH0.net
ライブラリってのを見てみればいいのかな

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 04:50:07.069 ID:uFj7M6Da0.net
理研とかが何使って書いてるかとかちょっと調べたら見つかりそう
N体問題のシミュレーションとかそういう系の動画探したら高確率でPC見切れてるから
そういうのから言語を特定してもいいかも

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 04:50:28.977 ID:d0vOy+4V0.net
>>2で解決した

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 04:50:49.573 ID:AhIakDwE0.net
生物学は知らないけど、大抵の統計分析はできるよ

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 04:51:57.856 ID:uk6JRQLH0.net
>>7
なるほど、助かる

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 04:53:44.874 ID:uk6JRQLH0.net
>>9
なるほど

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 04:55:28.372 ID:VjukbeCQ0.net
出来るけど、他のプログラミングと違って大学で専門的にやらんとあんま意味ない分野

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 04:56:54.119 ID:uk6JRQLH0.net
>>12
独学だときつい?

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 04:57:54.533 ID:VjukbeCQ0.net
>>13
学習難易度的な問題より、個人だと実験やデータがないからどうしようもなくなる

総レス数 43
9 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200