2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

遅刻だけお(´・ω・`)

1 : :2018/06/28(木) 09:57:55.925 ID:JxJmJM2RM.net
三限に遅刻していきまする(´・ω・`)
わし半不登校ぢゃん…

122 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 13:38:26.472 ID:/2aytJkM0.net
>>117
J^ω^し だから受験はスポーツなんだお・・・・
J^ω^し ルールに疑問もったらだめなんだお・・・
J^ω^し ルールを含めてそれが真理かどうかを追究するのは
J^ω^し 次の段階・・・アカデミックの世界なんだお・・・
J^ω^し 本番で減点されるパターンのひとつを知れてよかったと喜ぶお!

123 : :2018/06/28(木) 13:41:02.338 ID:kocLs9ECM.net
>>120
おっとこれは失礼したお(^ω^)
ふふふふふふふふ……
>>122
これからは煩わしくても書くことにするお…(´-ω-`*)
「与えられた条件から~」という言い回しはダメらしい…
相変わらずの凡ミスで80点の夢が崩れたお…

124 : :2018/06/28(木) 13:46:57.663 ID:kocLs9ECM.net
駅のホームあっちー(´・ω・`)

125 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 13:48:19.968 ID:/2aytJkM0.net
>>121
J^ω^し マネ研終わって現地での人事権や予算編成権与えられたあとは金と時間と人的資源・・・そればっかり考えるお・・・
デスクの引き出しあけたら100億くらい入ってないかとか事業部長の乗った飛行機落ちないかなとよく妄想してたお
NHKで予算カットによる国立大学法人における研究室経営のお金の厳しさやってたけど
正直家計簿レベルの話しでガタガタいうなよと思ったお
大学で意識高くなっちゃったら民間、コツコツ積み上げたいならアカデミックみたいな感じでいいかもしれないお

126 :みそ :2018/06/28(木) 13:48:54.591 ID:ww4zSSC60.net
>>124
(  ^ω^)帰宅する時は遅刻しないんかお

127 : :2018/06/28(木) 13:52:01.657 ID:kocLs9ECM.net
>>125
お、OKだお…(;・∀・)
大学四年間どう過ごそうかなぁ
以前起業志向あるって言ったけど大した先駆的なアイデアないし、研究出来ればそれでいいかな
民間でも大学でも…

128 : :2018/06/28(木) 13:52:34.558 ID:kocLs9ECM.net
>>126
ふへへ(´・ω・`)
まぁ残ってもやる事ないからね…

129 : :2018/06/28(木) 13:53:08.898 ID:kocLs9ECM.net
日常系ss不足(´・ω・`)

130 :みそ :2018/06/28(木) 13:56:03.565 ID:ww4zSSC60.net
>>128
リア充ども「おい、だけお!カラオケ行こうぜ!」

131 : :2018/06/28(木) 13:57:41.785 ID:kocLs9ECM.net
>>130
絶対そんな事は起こらないから安心しるwww(´;ω;`)
中学のお友達とはよく行ってたけどなぁ…
アニソンしか歌えないので陽キャに混じったカラオケとかちょっと想像出来ないお…

132 :ポルンガ :2018/06/28(木) 13:58:51.891 ID:1j1W4//vM.net
リング〜に稲妻はし〜り〜('・ω・')
きんにーくまーん♪

133 :そっくん :2018/06/28(木) 14:00:06.485 ID:/LTM+SJ1r.net ?PLT(13000)
http://img.5ch.net/ico/u_pata.gif
電子辞書ほしいお

134 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 14:01:29.082 ID:/2aytJkM0.net
>>127
J^ω^し 必ずしも社交的になる必要はないけど気のあう友達を大切にして少しづつ増やせばいいお
志井君自身が気づかなくても他の人が志井君がもってるものがお金になること気づいてくれるお
心臓疾患で退職したあとしばらく嫁と海外旅行して無職堪能するつもりだったけど
教員の口を紹介してくれたの早稲田出身の元同僚と兄だお
んで関西に戻ったときにそれを亡くなった大学の恩師にしらせてくれたのも大学の同窓で元同僚だお
友達大切にしてたら自分が気づかない自分の価値を他人がみつけてくれるお!

なんかニュートンの仮説は半分あたってるような気がするお

135 : :2018/06/28(木) 14:01:47.084 ID:kocLs9ECM.net
>>132
キン肉マンは名前だけしか知らないお…(´・ω・`)
萌えアニメ主食のキモータなのだお…

136 : :2018/06/28(木) 14:05:03.631 ID:kocLs9ECM.net
>>133
持ってるけど全く使ってないよ(´・ω・`)
スマホの方が便利な世の中なのです…
>>134
コネクションは大事だよねー…(;・∀・)
こみ障でもお友達出来ればいいなぁ
ダメな方に高校デビューしたからいい方に大学デビューを目指しますお…

137 :みそ :2018/06/28(木) 14:05:48.711 ID:ww4zSSC60.net
>>131
(  ^ω^)ワンピースの主題歌でも歌っとけばいいお
(  ^ω^)テレビでのアニメソング特集って、エヴァやハルヒが限界で絶対他の深夜アニメはやらんおね
(  ^ω^)確かMステのランキングでイカ娘がランクインされた時、余りの電波ぶりにタモさんも凍ってたお

138 : :2018/06/28(木) 14:08:07.037 ID:kocLs9ECM.net
>>137
あー残酷な天使のテーゼとかシュガーソングとビターステップとかはアニソンだけどカラオケの定番だおね(´・ω・`)
Mステといえばけもフレもなかなか…
深夜アニメはキモータにしか理解されなくて辛いお

139 :そっくん :2018/06/28(木) 14:08:25.629 ID:/LTM+SJ1r.net ?PLT(13000)
http://img.5ch.net/ico/u_pata.gif
>>136
授業中遊べる道具だお!

140 : :2018/06/28(木) 14:11:16.832 ID:kocLs9ECM.net
>>139
なるほどそういう事かw(´・ω・`)
わしの場合合法にはこだわって無かったお
後ろの方のいい席取って教科書に漫画重ねて堂々と読んだりプリントにスマホ重ねていじったりしてたおw

141 :そっくん :2018/06/28(木) 14:17:45.394 ID:/LTM+SJ1r.net ?PLT(13000)
http://img.5ch.net/ico/u_pata.gif
>>140
まあスマホくらいは授業中にやるお!

142 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 14:18:09.812 ID:/2aytJkM0.net
>>136
J^ω^し コネクションという短期的なことより自分の数を増やすことなんだお
ジョハリやデカルド、シッダールダや親鸞なども仮説たててたけど
相対性理論のごとく志井君は志井君をしっている人の数だけ存在するし
その人ごとに志井君の認知・見え方は違うんだお
志井君のことを知ってることが増えるということは志井君の価値が広がることなんだお

143 :そっくん :2018/06/28(木) 14:19:27.745 ID:/LTM+SJ1r.net ?PLT(13000)
http://img.5ch.net/ico/u_pata.gif
電子辞書何持ってるの?

144 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 14:21:57.537 ID:kDDlycpz0.net
他の言語には手出さないの?
もしくはRubyみたいにC使ってプログラミング言語作るとか

145 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 14:21:58.084 ID:/2aytJkM0.net
J^ω^し 志井君のもってる辞書はたぶん民明書房大全だお

146 : :2018/06/28(木) 14:23:22.671 ID:kocLs9ECM.net
>>142
なるほど!!(´・ω・`)
なんか似たようなこと考えたことがあるお
顔の広さってのは割とアイデンティティや自己顕示欲、承認欲求の部分にも関係してると思うおね
自分を安定的に保つためには円滑な人との円滑な関係を通して上記を満たすことが必要なのだと思うお
ちなみに人との間にフラストレーションを残さないようにするには相互の承認が一番だお

147 : :2018/06/28(木) 14:23:55.881 ID:kocLs9ECM.net
円滑を2回言ってしまった…(;・∀・)

148 :ポルンガ :2018/06/28(木) 14:25:44.597 ID:1j1W4//vM.net
>>146
君は俺にとっての遅刻の後輩さ('・ω・')

149 : :2018/06/28(木) 14:25:53.428 ID:kocLs9ECM.net
>>143
忘れたけどカシオだったかな…?(´・ω・`)
>>144
Cコンパイラ作ろうと思った事あるけど、当時は知識が足りなかったおね(´・ω・`)
今はOS作りをやってるから、いずれ暇ができたらやるお
>>145
知らないけどなんか凄そうだお…(;・∀・)
マイ電子辞書には何種類か入ってると思うお

150 : :2018/06/28(木) 14:26:18.862 ID:kocLs9ECM.net
>>148
パワー先輩おっす!!(´・ω・`)

151 :ポルンガ :2018/06/28(木) 14:28:27.766 ID:1j1W4//vM.net
>>150
おっす!('・ω・')
だけ尾くんはあの毎日一時間目にがらっと入る時のみんなの目線
誰もいない一人の登校中のオオオオンて感覚を思い出させてくれた後輩なのさ

152 : :2018/06/28(木) 14:31:55.176 ID:kocLs9ECM.net
>>151
別に思い出さんでも良かったのでは…(;・∀・)

153 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 14:32:18.487 ID:/2aytJkM0.net
>>146
ちょっと出典わすれたけど・・・フロイトだったかな?
自己概念を掘り下げたところでそこにはなにもなく
それはたまねぎだったことに気づく
つまり他者からのフィードバックの最大公約数が自己と認識していたと。。。
 
生物の分野でもたしか自己認識のできる種というのは限られていて
自己認識が本能を超えた学習の第一歩ということからこれは実証されているといえるかも
まぁ汎用AIを考える上で非常に重要な論点かもしれんね

154 :ポルンガ :2018/06/28(木) 14:34:03.950 ID:1j1W4//vM.net
他者に承認される自己って個人の価値基準だと思う今日この頃('・ω・')

155 :そっくん :2018/06/28(木) 14:34:48.519 ID:/LTM+SJ1r.net ?PLT(13000)
http://img.5ch.net/ico/u_pata.gif
パソコンがやりたすぎて電子辞書をパソコンにしたやつもいるらしいし頑張ってみよう?

156 : :2018/06/28(木) 14:40:45.975 ID:kocLs9ECM.net
>>153
ふーむ…(´・ω・`)
フロイトか…
他者との関わりのノードこそ自己だっていうのは聞いたことあるお
「こころ」の中では繋累的思想とか言われてたおね
だけど、「たまねぎ」というのがいい例えでで、ノードなんてものは存在しないと主張する文章も国語で見た…
>>154でパワーちゃんが言うように、自己認識が出来るおかげで自分をあたかも主役のように受け取りがちなのだけど、この世界は70億人それぞれが主人公だった場合の世界線が重なったもので、結局自分ていうのは1視点に過ぎないのだお…

まとまりの無いレスになってしまった(;・∀・)

157 : :2018/06/28(木) 14:42:01.979 ID:kocLs9ECM.net
>>155
それどうやったら出来るんだお…(;・∀・)
ロムを書き換える方法とかあるのかな
そこにLinux積んでもキーボードドライバとか普通のと違って動かなそう…

158 : :2018/06/28(木) 14:46:45.843 ID:kocLs9ECM.net
「ノードが存在しない」という主張の根拠はなんだったかな…(´・ω・`)
自分的に根拠を与えるなら、自分が自分の芯だと思い込んでいるものは価値観によっては価値が無いものになるから、自己満足に過ぎない、という事かな…

159 : :2018/06/28(木) 14:48:24.784 ID:L4TtrZeXr.net
休憩

160 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 14:48:59.669 ID:/2aytJkM0.net
>>156
J^ω^し ノードといった発想はたぶんニュートン派生じゃないかな
つまり人の意思は幻とする学派
隣のノードの運動により隣の運動は影響されその隣は・・・・っていった感じ
車の運転でいうと前の人が減速すると自分も減速するし前に障害物があればよけるっていうアレ
もちろん量子の存在で怪しくはなってるがマクロとミクロをつなぐ理論が
理論物理の実証不可能な理論しかないのでまったく否定もできないというw

161 : :2018/06/28(木) 14:49:28.540 ID:kocLs9ECM.net
>>158
いや、違うな…(´・ω・`)
ノードのような絶対的なものは無く、あくまで他者から見た自分の最大公約数が自分であり、相対的に自己が決定されるから、かな…

なんか言いたいことがはっきりしないけど、わしがこういった事を考えたキッカケは、生きる目的とは何かについて考えたことだおね(´・ω・`)

162 : :2018/06/28(木) 14:50:53.967 ID:kocLs9ECM.net
>>159
おう(´・ω・`)
>>160
あ、わしもその考えには賛成だお(´・ω・`)
というか脳科学者の間では自由意思は存在しない、というのが定説らしいお

163 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 14:55:38.173 ID:sDgZI180d.net
またか

164 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 14:58:36.073 ID:/2aytJkM0.net
>>162
まぁ脳科学者の文学論文はおいといて・・・・・w
脳神経科学の分野では脳幹の指令が先行しておこり
その後大脳皮質にニューロン伝達が行われいきその指令に対する是非が行われる
ってとこまでは実証されてたはずだから
意思というものがあってもそれはかなり狭い範囲のものであることはほぼ間違いない
なおニューロンエミュレートしたときに調べた限りで脳部位の名称はあやふやなんで確認してねw
 
量子論の面からみると意思がまったくないとはいえないし・・・
死という物理法則は変えられないがその途中の幅についてはかなりの数論文でてるし

165 : :2018/06/28(木) 15:28:24.394 ID:kocLs9ECM.net
持論説明しよかと思ったけど面倒なのでやめた!(´・ω・`)
けど論説文を書くから感想が欲しい

生きる目的とは?
大まかにいえば、生きる目的とは利益の最大化であり、人生の充実度とは利益と損失の損得勘定である
ここで、利益とは他者からの承認などによって得られる快楽物質、損失とは他者からヒンシュクを買ったりマウントを取られたりして受けるヘイトだとする
利益の最大化を図るとき、1番の方法は他者との相互承認である
なぜならば、他者に何らかの技量を見せつけて得られる一方的な承認は相手にフラストレーションを与えヒンシュクを買うリスキーな行為だからであり、これは、自分の行動に起因する損害を出さずに利益を得ることに重きを置いた戦略である
以下は、自分の行動に起因しないにもかかわらず被ってしまう損害を最小化する戦略を紹介する
それは、これだけは絶対に負けないという何かを持つこと、つまりアイデンティティを確立する事である
これは自己の価値観によるところが大きいが、何かしらアイデンティティと思えるものがあれば、他者からマウントを取られたりフラストレーションを受けた際の防壁となってくれる
なんらかのスキルを磨くことは防壁を高くすることに繋がる

では、他者との相互承認に漕ぎ着けるためにはどうしたら良いのか?
それには仁徳を磨く事が一番である
日本人の仁徳に従うならば、謙虚である事と相手を認め褒めそやす事かも知れない
仁徳があれば関係が長らく良好に保てるだけでなく、自ずと顔が広くなる…かも知れない
他者との繋累が広がれば、それだけ得られる利益が上がる
主張をより強固にするために、仁徳が低い場合の例を挙げる
スポーツ選手や独裁者などは、他者からヒンシュクを買う可能性のあるリスキーな生き方をしてしまっている
本人には悪いけど本○圭佑が挙げられる…
やはり人の上に立つのは、立ち振る舞いをしっかり考えた人格者でなければならない

以上から、生きる目的とは利益の最大化及び損失の最小化であり、そのためにはスキル、仁徳の両面で自分を磨く必要があるのだ
人の一生は自分磨きの積み重ねだと言えるかもしれない

166 :みそ :2018/06/28(木) 15:30:05.387 ID:TAVVrHUFd.net
>>138
(  ^ω^)あいつらは深夜アニメの面白さを知らないバカだから気にしてないお
(  ^ω^)病院に電話したら、対応がクソ過ぎてわざと切ってやったお
(  ^ω^)客を何分も待たすなんて有り得ないお
(  ^ω^)通話代かかのを気にしてないのはおかしいお
(  ^ω^)時間がかかる場合「こちらから折り返しおかけしますので」が基本だお
(  ^ω^)電話で言ってやろうかと思ったけど、ブラックリストに登録されるから、今度病院に行った時に意見書に書いてやるお

167 : :2018/06/28(木) 15:30:59.670 ID:kocLs9ECM.net
>>163
またなんだお…(´;ω;`)
>>164
ふーむ…(´・ω・`)
完全に意思がないとは言えないのね
わしとしては自由意志がない方がありがたいおw
プログラムで汎用型人工知能が作りやすいだろうし…

168 :カッタ :2018/06/28(木) 15:33:04.586 ID:YhvSn2+FM.net
>>109
(#^ω^)高2なんだけど?
>>114
( ´・ω・`)見つけろ

169 :ポルンガ :2018/06/28(木) 15:33:59.909 ID:j74BnLzKM.net
>>165
俺が高校の時とえらい違いだすごい('・ω・')

170 : :2018/06/28(木) 15:34:15.180 ID:kocLs9ECM.net
>>166
あーあるよね対応ダメな受付…(´・ω・`)
わしも近所の歯医者の受付がそんな感じでちょっとイラつくおw
まぁいつも予約に遅刻していってるし、そんなこと言えないのだけど…

171 :ポルンガ :2018/06/28(木) 15:34:48.815 ID:j74BnLzKM.net
>>168
わかったにょろ('・ω・')

172 :カッタ :2018/06/28(木) 15:35:08.459 ID:YhvSn2+FM.net
>>171
          , '´ ̄ ̄` ー-、
        /   〃" `ヽ、 \
       / /  ハ/     \ハヘ
       |i │ l |リノ     \}_}ハ
        |i | 从 ●    ● l小N   
       |i (| ⊂⊃ 、_,、_, ⊂li|ノ
       | i⌒ヽ j   (_.ノ   ノi|__/⌒)
       | ヽ  ヽx>、 __, イl |::::ヽ/.
       | ∧__,ヘ}::ヘ三|:::::/l| |',:::::ハ
       | ヾ_:::ッリ :::∨:/ | | >'''´

173 : :2018/06/28(木) 15:35:09.556 ID:kocLs9ECM.net
>>168
今から勉強がんばっといたら後々楽だおw(´・ω・`)
>>169
ありがとうだお!(*´ω`*)

174 :カッタ :2018/06/28(木) 15:35:42.323 ID:YhvSn2+FM.net
>>173
そんなことはどうでもいい
(#^ω^)高2なんだけど?

175 : :2018/06/28(木) 15:36:37.566 ID:kocLs9ECM.net
でも論説文って難しいよね(´・ω・`)
自分の思い描いているイメージをできるだけ伝えるためには、何回も同じことを別の表現で言い換えて言う必要がある
ひとつの表現では表しづらいからかも知れない
そうしてそれらの表現の最大公約数を取って貰って伝える
上の文章はそれができてないかな…

176 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 15:36:53.160 ID:/2aytJkM0.net
>>165
J^ω^し たぶん運動方程式ではじきだされる滑車の未来のごとく
志井君とはリアルの世界で出会うことになってるような気がするお
ボクが住み観察している世界に入ってくる気がびんびんしてるお

宇宙の法則や真理にアプローチするにはボクはもうトシをとりすぎたお
もう応用工学の分野で小銭生み出すことするくらいが精一杯だお
宇宙の法則や真理を解明するのは志井君やカッタ君やそっくんの年代の仕事だおw

スレおちるまでに咀嚼して適切なレス返せるかわからんが論説文はいまからちゃんと読むお

177 : :2018/06/28(木) 15:37:07.710 ID:kocLs9ECM.net
>>174
わ、分かったお…(;・∀・)
高2うらやましいお…

178 :カッタ :2018/06/28(木) 15:38:27.910 ID:YhvSn2+FM.net
>>177
いや羨ましいとかどうでもいいんだが?
高2なんだけど

179 : :2018/06/28(木) 15:39:03.394 ID:kocLs9ECM.net
>>176
ありがとうだお(´;ω;`)
よき理解者なのだお…

180 : :2018/06/28(木) 15:41:46.035 ID:kocLs9ECM.net
>>178
もう分かったお…(´;ω;`)
ごめんお…

181 : :2018/06/28(木) 15:42:08.802 ID:kocLs9ECM.net
再読するとスポーツ選手を一括りにするの失礼だな(´・ω・`)

182 : :2018/06/28(木) 15:43:04.650 ID:kocLs9ECM.net
あのボクシングの人格者いたよね、名前忘れたけど(´・ω・`)
ああいう人こそよく考えて生きてる

183 : :2018/06/28(木) 15:45:14.517 ID:kocLs9ECM.net
村田諒太だ(´・ω・`)
彼は昔はヤンキーだったらしいが今は見る影もないな

184 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 15:46:07.615 ID:PwNvnnWM0.net
>>182
遅刻の人格者シーマスター

185 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 15:46:29.474 ID:/2aytJkM0.net
>>167
量子の世界ではある項が定まると他項は確率となるからねえ
それ関連を友達の結婚式の祝辞でやってしまっておもいっきりスベったことあるおw
「量子論から引くと人が選択するということは確定しています
しかし何を選択するか?いつ選択するか?は確率に委ねられています
新郎新婦はもちろん我々も幸せに向かって選択しつづけるでしょう。
たとえそれが幻であったとしても」

こんな感じのこといったら同窓が多かった新郎サイドは「ほほー」っとなってたけど
文科系出身がおおかった新婦側は「なにいってんだコイツ?」になってたおw
まぁ結論は「まだわからない」だけどねw

186 : :2018/06/28(木) 15:48:41.125 ID:kocLs9ECM.net
>>185
良いこと言ってると思うお(´・ω・`)
だけど新婦サイドに評価されないのも無理ないおねw

187 :ポルンガ :2018/06/28(木) 15:51:05.187 ID:j74BnLzKM.net
遅刻ガラガラ登場を選択し続けるでしょう('・ω・')

188 : :2018/06/28(木) 15:55:29.140 ID:kocLs9ECM.net
>>187
そんな事はないお…(´;ω;`)

189 :そっくん :2018/06/28(木) 16:01:04.861 ID:/LTM+SJ1r.net ?PLT(13000)
http://img.5ch.net/ico/u_pata.gif
遅刻を毎日選び続ける遅刻マスターの鏡

190 : :2018/06/28(木) 16:05:38.184 ID:kocLs9ECM.net
>>189
そこに自由意志はない…(´;ω;`)

191 :そっくん :2018/06/28(木) 16:06:57.210 ID:/LTM+SJ1r.net ?PLT(13000)
http://img.5ch.net/ico/u_pata.gif
自由にしーますちゃんが選ばずとも遅刻に選ばれるのか

192 : :2018/06/28(木) 16:09:41.682 ID:kocLs9ECM.net
>>191
そう…そうなのです!(´;ω;`)

193 :そっくん :2018/06/28(木) 16:13:26.680 ID:/LTM+SJ1r.net ?PLT(13000)
http://img.5ch.net/ico/u_pata.gif
やはり遅刻マスターではないか

194 : :2018/06/28(木) 16:15:58.605 ID:kocLs9ECM.net
粒子の運動に強制されたものなので私がマスターしているわけではありません(´;ω;`)

195 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 16:26:55.927 ID:/2aytJkM0.net
>>快楽物質
このへんはフロイト精神分析を彷彿とさせるな
なぜ人は正論を吐きたがるのかもこの脳が分泌する快楽物質にその因子を求めてる
ようするに「正論、正しい」という自己認識が快楽物質を分泌させ
他者からの肯定的なフィードバックから強固なものになる
まぁニューロンが拍手するというやつだね
外界から閉ざされた宗教集団が正しさの過激化に至るのもこれにあるとなってたかな
そして正しさとは後天的認知により形成されるものだから大脳皮質から脳幹への
フィードバックがありより本能に近い作用となると仮定されるみたいな感じ

んで全体的に功利主義や実存主義に因ってるエッセーにみえるけど
少年の認知能力を形成する最近の漫画とかはそういう功利主義や実存主義を揶揄するものがおおいのかい?
おっさんの世代はモダン主義VSポストモダン主義でほぼ片付くような漫画が多かったから
高等教育を経るまではモダン主義を揶揄する思考になりがちだったが・・・

196 : :2018/06/28(木) 16:34:23.261 ID:kocLs9ECM.net
>>195
んー…(´・ω・`)
まぁ上の文章には充分主観が入っているけど、主観を入れずに多くの人に納得の行く論理を追ったら結果主義的になった感じかも…
要は人によって考え方が異なるような要素は入れずに、誰が読んでもそうだな、と思ってもらえるように…というか…

197 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 16:36:57.562 ID:/2aytJkM0.net
J^ω^し 感性的に医学博士からAIの道にはいってもええかもしれんような気もするお
J^ω^し 電情や電電でインフラから入るよりも本質からのアプローチにむいてそうなことを示す文章かも
J^ω^し フロイトとか読んだことないんでしょ?

198 :カッタ :2018/06/28(木) 16:39:43.448 ID:YhvSn2+FM.net
>>180
いや謝罪とかいらないんだけど
高2なんだけど!?

199 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 16:39:50.558 ID:/2aytJkM0.net
>>196
主観上等!それでいいと思うお!
そもそも志井君の思考なら
この相対的な世界で客観なんてものは存在するのか?
人の認知を通してる時点で客観なんてものがあるのか?
となってると思うしそのそもそも論がアカデミックの出発だし
まぁ受験ではふかぼりしすぎてネックになるんだけどねw

200 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 16:41:02.318 ID:kEu4HRxNd.net
またまたまた遅刻かお
(´・ω・`)もう退学しろし

201 : :2018/06/28(木) 16:45:10.161 ID:kocLs9ECM.net
>>197
うーん…(´・ω・`)
まぁ医学の方はあんまり興味ないけど
人工知能に生物の研究をさせるのなら興味あるかも…
もし他のことに興味が出たなら大人になってから学んでも遅くないかなと思ってる
哲学書は読んだことないけど、アドラーやフロイトの話は親がたまーにする
親としてはフロイト嫌いらしいけどねw
>>199
そういってもらえると嬉しいお(*´ω`*)

202 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 16:45:30.756 ID:/2aytJkM0.net
>>196
そもそもなんで日本語使ってるのだろう?日本語学ぶことを選択したっけ?
みたいに誰かの主張をなぞってることを恥ずかしいとおもっちゃいけんよw
上で志井君もまさにいってたように自己が他者のフィードバックである以上
人の思考はなにかのコピーから始まってるんだからw
アカデミックでも引用の嵐なのは知ってると思うが
ここまではコピーということを認識することから始まるしさ
どこまでコピーだったのかを知らないと新発見できんしw

203 : :2018/06/28(木) 16:45:40.118 ID:kocLs9ECM.net
>>198
もうわかったぞい…(´;ω;`)
>>200
まただけお退学は嫌だお…(´;ω;`)

204 : :2018/06/28(木) 16:49:27.182 ID:kocLs9ECM.net
>>202
ふーむなるほど…(´・ω・`)
関係ない話だけど、人間は生まれる度にコピーを繰り返してて非効率だなぁとずっと思ってるお
ずっと生きていられたらコピーを繰り返す必要ないのに…

205 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 16:49:38.645 ID:/2aytJkM0.net
>>201
やはり両親か・・・
J^ω^し うふふ

206 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 16:59:20.980 ID:/2aytJkM0.net
>>204
精神が持たないとかいろいろ言われてるけど
結局は一個体の相対的視点による認知の積み重ねでは
学習の多様性がうしなわれるってことかもね
適者生存を公理とするならば多様な学習は現生人類の種の存続において生命線といえる
おじいさんの思考に柔軟性ないなーと感じることない?あれが2倍3倍となったら・・・
ここまでは個人の仮説です
 
で仮説の元となる以下はニューロン研究の過程でアタマにいれた生物学の知見だけど
現生人類は形態変化による環境適応ではなく学習による環境適応を選択し
環境変化へのバッファを得たため地上の覇者となった
つまりある時点の環境に形態を最適化してしまうとちょっとした環境変化に屈するという理屈やね
そして人類は汎用的な形態変化にとどめ学習で環境に対応した結果覇者となった

207 :ポルンガ :2018/06/28(木) 17:12:58.587 ID:j74BnLzKM.net
アドラー流行ってたから読んだお('・ω・')
面白かった

208 : :2018/06/28(木) 17:17:09.733 ID:kocLs9ECM.net
>>206
なるほどね!(´・ω・`)
ものの見方の多様性か…
もし複数人の思考回路を自分の頭に入れられたら自分一人で完結出来るかもしれない

209 : :2018/06/28(木) 17:17:41.479 ID:kocLs9ECM.net
>>207
流行ってたのか…(´・ω・`)
わしも読んどけば良かったかな

210 : :2018/06/28(木) 17:18:01.736 ID:kocLs9ECM.net
bashが難しい(´・ω・`)

211 :ポルンガ :2018/06/28(木) 17:26:17.755 ID:j74BnLzKM.net
>>209
俺は文系的にしか思考できないけどね('・ω・')
スポーツ批判的内容あったよ
競わなくてもマラソンで自分の記録更新できりゃいいじゃん的な

212 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 17:28:22.937 ID:xBlzlWNmd.net
なんのプログラムかいてんの?

213 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 17:29:43.166 ID:/2aytJkM0.net
>>208
阿修羅マンのごとく3つの脳をもっていて50年周期でひとつが死に
新たな脳を再生するような突然変異がおこればそれは不死の人類となるかもしれないw

bashはクォート、展開、単語分割の挙動を抑えれば80割マスターしたようなもんだお

214 :みそ :2018/06/28(木) 17:29:49.765 ID:TAVVrHUFd.net
>>170
(  ^ω^)歯医者まで遅刻してるんかお
(  ^ω^)まー、なかには何も考えずに予約取り巻くって、予約時間過ぎても平然と待たす所があるおね
(  ^ω^)前に会社帰りに行ったら、予約時間から一時間も待たされたお
(  ^ω^)休診日に電話したら先生が出て「今日は休診日です!」と、イライラした口調だったから、ザマァだお

215 :カッタ :2018/06/28(木) 18:01:11.627 ID:YhvSn2+FM.net
>>203
分かったのは分かったよ
高2なんだけど?

216 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 18:20:03.889 ID:sDgZI180d.net
今年こそ自転車夏仕様にしよ

217 : :2018/06/28(木) 18:28:01.773 ID:kocLs9ECM.net
>>211
なるほど…(´・ω・`)
それはそもそも競争することを批判してそうだね
>>212
割り込みベクタを設定するプログラムを吐いてくれるbash(´・ω・`)
普通にC言語書いた方が楽だったわ…
>>213
脳みそをパーティション分割したいおw(´・ω・`)
bashがんばるお…
>>214
お疲れさまだお…(´-ω-`*)

218 : :2018/06/28(木) 18:29:02.277 ID:kocLs9ECM.net
>>215
分かったのを分かったのを分かったお…(´;ω;`)
>>216
自転車か…(´・ω・`)
こだわってるのね
わし毎日ママチャリだお…

219 :カッタ :2018/06/28(木) 18:39:10.532 ID:YhvSn2+FM.net
>>218
わかったのをわかったのをわかったのを分かったよ
高2だよー!

220 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 18:46:51.982 ID:vQBaVbACM.net
後輩には敬語使えよ

221 :そっくん :2018/06/28(木) 18:50:31.889 ID:Z7asYJQv0.net ?PLT(13000)
http://img.5ch.net/ico/u_pata.gif
同級生の年下

222 :カッタ :2018/06/28(木) 18:51:33.923 ID:YhvSn2+FM.net
>>220
そーだそーだ!

総レス数 263
69 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200