2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

遅刻だけお(´・ω・`)

165 : :2018/06/28(木) 15:28:24.394 ID:kocLs9ECM.net
持論説明しよかと思ったけど面倒なのでやめた!(´・ω・`)
けど論説文を書くから感想が欲しい

生きる目的とは?
大まかにいえば、生きる目的とは利益の最大化であり、人生の充実度とは利益と損失の損得勘定である
ここで、利益とは他者からの承認などによって得られる快楽物質、損失とは他者からヒンシュクを買ったりマウントを取られたりして受けるヘイトだとする
利益の最大化を図るとき、1番の方法は他者との相互承認である
なぜならば、他者に何らかの技量を見せつけて得られる一方的な承認は相手にフラストレーションを与えヒンシュクを買うリスキーな行為だからであり、これは、自分の行動に起因する損害を出さずに利益を得ることに重きを置いた戦略である
以下は、自分の行動に起因しないにもかかわらず被ってしまう損害を最小化する戦略を紹介する
それは、これだけは絶対に負けないという何かを持つこと、つまりアイデンティティを確立する事である
これは自己の価値観によるところが大きいが、何かしらアイデンティティと思えるものがあれば、他者からマウントを取られたりフラストレーションを受けた際の防壁となってくれる
なんらかのスキルを磨くことは防壁を高くすることに繋がる

では、他者との相互承認に漕ぎ着けるためにはどうしたら良いのか?
それには仁徳を磨く事が一番である
日本人の仁徳に従うならば、謙虚である事と相手を認め褒めそやす事かも知れない
仁徳があれば関係が長らく良好に保てるだけでなく、自ずと顔が広くなる…かも知れない
他者との繋累が広がれば、それだけ得られる利益が上がる
主張をより強固にするために、仁徳が低い場合の例を挙げる
スポーツ選手や独裁者などは、他者からヒンシュクを買う可能性のあるリスキーな生き方をしてしまっている
本人には悪いけど本○圭佑が挙げられる…
やはり人の上に立つのは、立ち振る舞いをしっかり考えた人格者でなければならない

以上から、生きる目的とは利益の最大化及び損失の最小化であり、そのためにはスキル、仁徳の両面で自分を磨く必要があるのだ
人の一生は自分磨きの積み重ねだと言えるかもしれない

総レス数 263
69 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200