2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アクアリウムやってる人来て下さい!質問があります!

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 10:37:17.740 ID:rvVF2iol0.net
水槽の中の水草は生体を多くいれた方が早く成長するの?
CO2無添加、ライトありです

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 11:20:18.190 ID:all7KKny0.net
>>40
嘘だよ

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 11:25:44.231 ID:dtjfTEQpd.net
>>39
換水し過ぎでチッソ過剰になったりしない?
液肥使ったことないんだがオススメとかある?

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 11:27:15.707 ID:all7KKny0.net
なんで水換えして窒素が過剰になるんだよ……

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 11:28:59.237 ID:dtjfTEQpd.net
>>42
固形肥料は2週間ペースで使ってる

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 11:30:38.593 ID:all7KKny0.net
>>46
固形肥料って何使ってんの

48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 11:32:21.513 ID:rvVF2iol0.net
>>45
水道水のチッソでチャゴケが増えるって聞いたことがあるがありゃ限定的な話か

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 11:34:38.881 ID:rvVF2iol0.net
>>47
初使用だから差し当たり割安だったテトラクリプトっての使ってる
なお効果は実感できない模様

50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 11:36:44.930 ID:all7KKny0.net
>>48
なんで濃縮してるみたいになってんのよ
物理法則に沿わないでしょ
バンバン水換えしてたら水道水に近い濃度になるけど、お前の家の水道水って窒素系の物質が豊富なのか?
気になるなら逆浸透膜か活性炭とゼオライトで不純物を取り除くしかねぇぞ

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 11:37:53.021 ID:all7KKny0.net
>>49
使い過ぎの模様
アクアプラントソイルにして固形肥料は控えた方がええぞ

52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 11:40:39.724 ID:Kt/Vk73ea.net
ヘアーグラスって新しいソイルより時間経過で崩れて多少泥化したソイルの方が調子付く気がするわ

53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 11:41:31.110 ID:rvVF2iol0.net
>>50
濃縮というよりも、水道水に元々それなりにチッソが入ってて
水換えする度に水道水の濃度まで戻っちゃうイメージだった

54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 11:42:26.500 ID:7X6f1xl0a.net
>>48
茶ゴケなら増えても大した脅威じゃない
アオミドロと黒ひげは対策しないと無理だけど他は対処でなんとでもなる

55 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 11:43:03.196 ID:all7KKny0.net
>>53
肥料と水草とか生体の入ってる水槽の方が基本なんでも濃度は高いぞ
>>52
元々泥地の草だからそうかもね、田んぼに生えてる

56 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 11:46:00.095 ID:rvVF2iol0.net
>>51
控えめにやってたが遣り過ぎなのか
ソイルはタニシに悪い気がしてるんだが実はそんなでもない?

57 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 11:47:38.961 ID:rvVF2iol0.net
>>52
なるほど、そういう要因もありそうだな

58 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 11:48:08.410 ID:all7KKny0.net
>>56
なんでタニシなんて入れてんだよ
イシマキガイか?イシマキガイならそもそも淡水が良くない

水草水槽の表面的苔取りはオトシンネグロに任せとけ
立体的な苔はサイアミーズフライングフォックスの若魚
ヤマトヌマエビも悪くない

ミナミヌマエビは苔食わねぇで増えて汚すだけだな

59 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 11:48:31.948 ID:Kt/Vk73ea.net
弱酸性の水槽でタニシは短命で終わるだろな
そもそも奴らソイル掘り返すから入れたくないけど

60 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 11:50:49.598 ID:rvVF2iol0.net
>>54
黒ひげは出たことないな
普通勝手に出るもんなの?
アオミドロは出ても全然伸びないしエビちゃんが気に入ってるから放置してる

61 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 11:52:42.530 ID:all7KKny0.net
アオミドロは出てる時点で崩壊が近い
大体は有機物のたまりすぎ

62 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 11:55:27.900 ID:rvVF2iol0.net
>>58
ヒメタニシ入れてる
濾過摂食に期待してんのと単純にかわいいから
あと近くの店にネグロいなかったから普通のオトシン入れてるけどしっかり働いてるみたい
ヤマトはでかくてちょっとなぁ…怖いんだよね

63 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 11:57:21.201 ID:rvVF2iol0.net
>>61
割と初期に発生して全然成長してないんだがこういう場合もまずいかな?

64 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 12:00:05.751 ID:all7KKny0.net
>>62
それはそれで別で飼えよ…
タニシみたいな日本の巻貝は南米の水草と水質の適応が違うから合わんぞ
底床は新品の大磯砂辺りか?タニシは育つが水草にはあんまり向かんぞ

アマゾンソードならサンゴ砂でも無い限り大きくなるがな
90cm水槽で1株だけでも大迫力って具合にな

65 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 12:00:42.990 ID:all7KKny0.net
>>63
それは多分買ってきた水草とかに付いてきたんだろう
手でとって捨てとけ

66 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 12:05:29.100 ID:rvVF2iol0.net
>>64
水草はやっぱり大磯得意じゃないのかー

67 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 12:06:21.929 ID:7X6f1xl0a.net
黒髭は安定してないうちは出ない
アオミドロは持ち込みやすく最初は油断するけど伸び始めたら最後

68 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 12:08:24.528 ID:rvVF2iol0.net
>>65
わかりますた

69 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 12:09:49.198 ID:all7KKny0.net
>>66
うちにある20年物の大磯ならちゃんと育つが、それでもアクアソイルアマゾニアなんかと比べたらカスレベル

水草を綺麗に育てたいなら底面循環+ソイル+水耕栽培→沈水+外部濾過+沈水後二酸化炭素添加
こんな感じでやると凄く楽

70 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 12:09:55.299 ID:rvVF2iol0.net
>>67
それじゃうちの水槽安定してないってことか

71 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 12:14:29.376 ID:rvVF2iol0.net
>>69
はえーすげえ
恐らく今の俺には無理だけどもう少し理解が進んだら挑戦してみたいな

72 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 12:15:06.985 ID:all7KKny0.net
濾過細菌の安定から来る水質の安定ってのはゼロから立ち上げて三ヶ月くらいはかかるな

73 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 12:17:21.254 ID:rvVF2iol0.net
>>72
もう8ヶ月…

74 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 12:18:32.445 ID:Kt/Vk73ea.net
ライト何使ってんの?

75 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 12:19:41.375 ID:all7KKny0.net
>>73
ちゃんと掃除してりゃ黒ひげは生えんぞ

76 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 12:23:21.613 ID:rvVF2iol0.net
>>74
たしかニッソーカラーライト600 の2灯

77 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 12:24:02.256 ID:all7KKny0.net
蛍光灯はホタルックにしとけよ
水草用の高い奴と変わらんぞ

78 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 12:24:43.576 ID:rvVF2iol0.net
>>75
そう信じたいな

79 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 12:27:35.664 ID:rvVF2iol0.net
>>77
tks!取り替える時それにさせてもらう

80 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 12:31:59.965 ID:Kt/Vk73ea.net
カラーライトニ灯使ってたけど育ち悪くて陰性の水草水槽用に回したな
一般的な60規格の水槽ならもう一基欲しいな

81 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 12:35:16.690 ID:rvVF2iol0.net
>>80
今何使ってるの?

82 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 12:39:11.901 ID:Kt/Vk73ea.net
>>81
今30キューブにヴォルテスでやってるけどライトはケチらない方が良いと思う

83 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 12:43:17.976 ID:rvVF2iol0.net
>>82
ありがとう!参考にする
30キューブやってみたいんだけど場所ないんだよなー

84 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 12:45:54.432 ID:all7KKny0.net
水草メインなら三、可能なら四灯は欲しいな
外部式なら上はフリーだし買い足してもいいんじゃないか
ただまぁ、クソ熱くなるから扇風機を用意しなよ

85 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 12:48:42.890 ID:rvVF2iol0.net
>>84
単純に光量不足で育ってないのかも知れんね
懐に余裕できたら増設してみる

86 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 12:51:16.541 ID:all7KKny0.net
でもアマゾンソードは育つよ
ヘアーグラスは……まぁ育つかな
ロタラも育つ

グロッソスティグマとかパールグラスみたいな低い水草は辛いんだよね

87 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 12:59:04.177 ID:rvVF2iol0.net
>>86
そういえばそのあたりは要求光量が多くて候補から外したような記憶がある

88 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 12:59:14.071 ID:SBP9krCR0.net
水草なんて楽しいの最初だけ
定期的にリセットしないとだし面倒になってベアタンクになる

89 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 13:01:15.912 ID:rvVF2iol0.net
>>88
一通り経験してたどり着く結果ならそれもありだね

90 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 13:01:57.403 ID:rvVF2iol0.net
みんなありがとう!俺頑張るよ!

91 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 13:04:52.403 ID:Kt/Vk73ea.net
器具増える余った器具であれできんじゃねからの水槽増殖ループ地獄にならんようにね

92 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/28(木) 13:14:28.714 ID:SBP9krCR0.net
>>89
増えた水草を捨てるのがもったいないからとキープ用の水草水槽がひとつふたつとどんどん増えていくのには気をつけろ!

総レス数 92
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200