2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

糞を育てる方法教えろ(´・ω・`)

5 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 11:37:54.981 ID:RyvZo5f5d.net
お前みたいな奴はこうなってる場合が多いわけよ

矢印のカ所が狭くなってるから少しずつ押し出すしかなくなる

結果、細かいうんこを回数わけてしなきゃならなくなる
http://o.8ch.net/16vig.png

6 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 11:38:52.620 ID:RyvZo5f5d.net
>>5なんでこうなるかっていうと

単なる腹筋の低下なわけな

7 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 11:40:27.252 ID:RyvZo5f5d.net
もしお前の症状が>>5なら
腹筋を鍛えれば自然にもとに戻る

まあ腹式呼吸が鉄板、やり方はググれ

8 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 11:41:46.599 ID:RyvZo5f5d.net
即効性で症状を緩和したいなら、舌のトレーニングがいい

舌は内蔵の先端だからな
舌スポットを正常な位置にしとけば自然に腸全体が正常な位置にもどる

9 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 11:42:32.402 ID:0ikMJKjld.net
>>8
この前顔がアトピーで痒いスレで色々教えてくれた人?

10 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 11:43:25.166 ID:RyvZo5f5d.net
次は慢性的に大腸の内側が炎症してる場合

これはやっぱりデトックスが効果的

11 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 11:43:50.750 ID:RyvZo5f5d.net
>>9いつ?
アトピースレで語ったことはないなあ

12 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 11:44:43.685 ID:RyvZo5f5d.net
未消化のたんぱく質を腸に送らないだけで、腸は休暇がとれて自浄作用モードに入ることができる

13 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 11:47:48.007 ID:0ikMJKjld.net
>>11
今週の月曜の昼頃
違ったか失敬

14 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 11:47:52.845 ID:ypMZhZz6d.net
ここからは持論になるがね
週1回くらいは休肝日ならぬ、内蔵全体を休める日を設けるとよい

まあ、食物繊維がそこそこあって完全に消化できるものだけ食べる日な

おすすめはバナナとサプリメントだけの日とかね
まあ、体質は個人で違うからいろいろ探るべし
人によっては食物繊維たっぷりな蕎麦やバナナを食べるとウンコがペースト状になり詰まるケースも

15 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 11:48:23.677 ID:ypMZhZz6d.net
>>13違うな

いいってことよ

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 11:49:46.594 ID:ypMZhZz6d.net
たんぱく質信仰もよくないわけよ

確かにたんぱく質は健康を保つうえで必須だが、取り過ぎれば未消化で大腸に送ることになるし、肝臓にも負担がかかる

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 12:09:40.821 ID:Ni9vv+Pt0NIKU.net
なんでこんな糞スレでそんなに真剣に語れるんだよ…(´・ω・`)

総レス数 17
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200