2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

数学で世界が解明できると思ってる理系どもww

1 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 13:29:59.383 ID:I85dnZkjdNIKU.net
そもそもお前らの信じてる数学自体が不完全だって気づかないのだろうか。
そんなんだから文系より頭悪いんだよ。

16 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 13:59:07.739 ID:34NcWzgh0NIKU.net
>>5
数学科としてはもうこのレスで「あ、この人数学の知識無いんだな…」って分かってしまうのが悲しい

17 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 14:01:50.311 ID:n2qmFBB70NIKU.net
>>15
デカルトは数学でも実績出してるぞw
これだから理解は教養がないw

18 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 14:02:18.717 ID:n2qmFBB70NIKU.net
>>17
理系の間違えだw

19 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 14:03:37.258 ID:f56Xr7i9xNIKU.net
なんで数学が哲学から別れたと思ってんだ

20 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 14:03:44.271 ID:ApV4Zyml0NIKU.net
哲学もさっぱりわかってないやつが哲学やれだってさ

21 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 14:04:28.747 ID:PGZjO7QE0NIKU.net
>>5
そもそも理数が哲学の延長にあるんだがガイジなんか?

22 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 14:06:24.626 ID:Q/6/whzj0NIKU.net
数学のおかげでお前らの目の前の箱は動いてるんだぞ
数学様のおかげでこのスレも建っている

23 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 14:07:03.743 ID:F+OymQ5XdNIKU.net
真面目に哲学やってるやつはこんなこと言わない

24 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 14:08:10.976 ID:dQip+VgtaNIKU.net
不完全性定理知りたての高校生か?

25 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 14:10:06.598 ID:GIhlhEEd0NIKU.net
数学は哲学を抽象化したものにほかならん
矛盾しているかどうか、真か偽かをわかりやすく示すためのものが数学な
それはちょうど小宇宙と大宇宙の関係と同じだ

26 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 14:11:58.969 ID:ZFh0RsWf0NIKU.net
数学で世界が解明できると思ってる理系なんているのか
そりゃある程度イデア論的な観念は持ってるかもしんないけど

27 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 14:13:08.306 ID:GIhlhEEd0NIKU.net
理系はまず、その世界の定義から入るわ
そもそも世界とはなんだ
ほらもう哲学の領域だぞ

28 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 14:18:20.055 ID:kHW12PMl0NIKU.net
反証可能性について調べた方がいいんじゃね
「観測できないものは対象外」
一生懸命測定して、理論が正しいかどうかを繰り返し検証する
観測の結果に理論が合わなければ、理論の方を捨てて、より観測結果に添う理論を探す
それが科学であって、それ以上でもそれ以下でもない

再現性があるので実用的
それ以上の高尚なことは全く考えてない
ましてやこの世が解明できるなどとは夢にも思っていない
科学とは常に現実のよく出来た近似でしかない

29 :広告クリッククリックぅ!w:2018/06/29(金) 14:19:41.766 ID:y2W+N2AS0NIKU.net
学歴厨が対立煽りアフィにみごとに釣られております

30 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 14:19:48.366 ID:9QuJozwW0NIKU.net
まず不完全の定義を

31 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 14:21:53.975 ID:L2VFmxe7MNIKU.net
>>28
それはただのデュエムクワインのテーゼで、
ポパーの反証可能性も含め科学の線引きはできないということで科学哲学では収束してる

32 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 14:22:50.526 ID:kHW12PMl0NIKU.net
>>31
どう収束してるの?
自分が言ってる事わかってる?

33 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 14:22:56.635 ID:GIhlhEEd0NIKU.net
>>29
見えてる釣り針に全力で喰いつく古参VIPPERナメんじゃねえぞ

34 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 14:24:33.907 ID:5vhATIAv0NIKU.net
毎回思うがなぜかvipって一定数、数学基礎論というどニッチな話題にめっちゃくわしいやつ等がいるよな

35 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 14:25:06.100 ID:uzmgX+TP0NIKU.net
>>31
いつから科学がこの世を支配するようになったんだ
科学はこの世からいつも一歩後を行っているんだが

36 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 14:25:25.677 ID:GIhlhEEd0NIKU.net
普段はド底辺クズニートだが釣られたときだけ本気出す

37 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 14:25:26.607 ID:L2VFmxe7MNIKU.net
>>32
ランダウの批判を受けて科学とそれ以外の区別はできないというのが科学哲学の現在の定説
だからそれ以上でも以下でもないような科学の定義をすることはできない

38 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 14:27:28.690 ID:uzmgX+TP0NIKU.net
>>37
ランダウが批判したのはスターリンじゃないの?

39 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 14:28:24.163 ID:GIhlhEEd0NIKU.net
>>28の根性は物理学界な

40 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 14:28:28.822 ID:L2VFmxe7MNIKU.net
>>38
詳しくは線引き問題でググれ

41 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 14:29:24.601 ID:uzmgX+TP0NIKU.net
>>40
いやググれじゃなくてあなたがここで言わなくちゃいけないでしょ
ググれというのはぐぐった人の個人差が出てしまう
そういう幕引きは駄目だよ

42 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 14:31:46.404 ID:uzmgX+TP0NIKU.net
例えば
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%9A%E5%BC%95%E3%81%8D%E5%95%8F%E9%A1%8C_(%E7%A7%91%E5%AD%A6%E5%93%B2%E5%AD%A6)

線引き問題の逝去
ラリー・ラウダン(英語版)は「線引き問題の逝去」という論文の中で、科学の必要十分条件(必要条件かつ十分条件)
を与えることは不可能であり、科学と疑似科学の間の線引きなどできないと論じている[3]。これは1983年の論文であり、
反証可能性の概念はあまり機能していないことがわかり、以降は科学哲学では線引き問題はあまり論じられなくなった[4]。

駄目駄目じゃん

43 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 14:31:47.498 ID:tzJTrcssdNIKU.net
デュエムクワインとかポパーとか適当言ってるだろ思ったら本当にいる人っぽくてワロタ

44 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 14:33:20.013 ID:5vhATIAv0NIKU.net
ポパーはこの界隈では有名中の有名

45 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 14:34:18.755 ID:L2VFmxe7MNIKU.net
>>42
ラウダンだったわすまんな
とりま、このコピペのお陰で科学の定義はできないってことは分かるだろ

46 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 14:34:22.745 ID:L2VFmxe7MNIKU.net
>>42
ラウダンだったわすまんな
とりま、このコピペのお陰で科学の定義はできないってことは分かるだろ

47 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 14:35:48.463 ID:7QGT9mLb0NIKU.net
>>46
じゃちょっと聞きたいんだけど、フロイトの精神分析学は疑似科学とされている
これはどういう風に定義したわけだ?

48 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 14:36:56.057 ID:7QGT9mLb0NIKU.net
聞いてもだめか
「詳しくはぐぐれ」なんて言ってる奴はもうダメ

49 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 14:36:59.786 ID:GIhlhEEd0NIKU.net
大まかな流れ

何にでもイチャモンつけれるんじゃね?
→だったら言い切ることなんて不可能じゃね?

→それなら現時点でわかってることだけでいいだろ
→あとで反証が見つかったら書き換えよう

50 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 14:45:03.061 ID:bBv2jkjp0NIKU.net
>>49
詰まるところそれしかないわな
大きな勘違いをしている奴が約一名いるようだけど

科学は言い切るなんてことは一つもしてないのにさ

51 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 14:47:05.060 ID:GIhlhEEd0NIKU.net
>>50
それこそが、昨今ラウダンの論文が引用されなくなってきた理由でもある

52 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 14:47:24.956 ID:L2VFmxe7MNIKU.net
>>50
だな
科学は○○で、それ以上でも以下でもないなんてできないのに、ポパーの反証可能性でできると勘違いしてるやつはたまにいる

53 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 14:51:39.385 ID:bBv2jkjp0NIKU.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8D%E8%A8%BC%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7

これいいよな

霊は存在するかしないか?それは科学では証明できない
科学は反証可能性があるかないかについて定義されるわけではない
存在が謎であるものについては黙り込むしかない

むしろ黙り込まずにトンデモ理論をぶちかましているやつは大抵頭がおかしい

54 :以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2018/06/29(金) 14:53:26.495 ID:bBv2jkjp0NIKU.net
しかし科学哲学なんて真面目に考えた事がなかったわ
3次元のシュレーディンガー方程式でシニソウデス・・・

総レス数 54
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200